• ベストアンサー

割と分

割と分の基準についてお尋ねいたします。過去ログを拝見しましたので、 *計算上では「分」は「割」の1/10として使われること。 *分割したもののうちの一つを「分」ということ。までは、わかりました。 しかし、そもそも何故「分」という単位に異なる意味が存在するのでしょうか?物をカウントする為の単位に意味が2つ以上存在するのは、ややこしくて仕方ありません。 お手数ですが、外国の方に説明しなければなりませんので、何故単位に複数の意味が存在するかについてのお答えを宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • raiki
  • ベストアンサー率30% (49/159)
回答No.2

一応、知識にある部分のみ回答します。 「分」はもともとは1/10を表す数の単位で、中国から日本に渡ってきた数字の表記方法のひとつです。 「一」の10倍を「十」、100倍を「百」というのと同様に、1/10を「分」、1/100を「厘」、1/1000を「毛」…といったように、小数を表す単位として日本で使われていました。 例えば、23845.236は、この表記法では「2万3千8百4十5と2分3厘6毛」と読みます。 で、「割」は何かというと、実は江戸時代に入ってから日本で独自に1/10を表す単位としてで使われ始めたものなのです。 ですから、現在算数などで百分率に当てはめて教えられているのは「割=1/10」、「分=1/100」ですが、慣例的な言葉(「十分」「五分五分」「九分九厘」など)は、江戸時代以前の表記方法のまま、「分」を1/10として使っているわけです。 …説明下手ですみませんが、こんなもんでよろしいでしょうか(^^;

yakan32
質問者

お礼

ありがとうございます!まさに「割り込み」ですね!

その他の回答 (1)

回答No.1

素人の私見です。 >そもそも何故「分」という単位に異なる意味が存在するのでしょうか? それは,日本語が生きた自然の言語であるからだと思います。 たとえば英語だって 「have」という動詞に(小型の辞書で見ても)17個もの意味があってややこしくて仕方がありません。これに対してなぜ複数の意味が存在するのですか?と訊ねるのと同じようなものだと思えます。 人工的な言語,たとえばエスペラントとか,プログラミング言語なら,そのようなあいまいな単語は存在しないでしょう。

yakan32
質問者

お礼

ありがとうございます。「have」を引用し外国の方に説明いたしました。

関連するQ&A

  • 割と分

    (もしかしたらすでに同様の質問があるかもしれませんが。) 「五分五分の勝負やな。」「九分九厘まちがいあれへんわ。」 「腹八分目ぐらいにひかえなあかん」など、ふだん「分」という言葉は 10分の1に意味に使われます。 しかし、野球の打率では「三割バッター」、スーパーやディスカウントの 広告では「2割引」など「割」が10分の1にあたり、「分」がそのため100分の1に桁がおちています。 小学生のころ通っていたそろばんの壁には桁の単位のいろいろな名前が載っており、億、兆、京、などという大きな桁と、割、分、厘、毛、という小さな桁の名前がありました。 さて、質問ですが、「割」が導入された経緯や「分」が席をゆずって、 桁が1つずつおちていった理由などを御回答できる方、いらっしゃいますでしょうか。

  • 日本円で大金を持っていて外国に住む場合

    100万200万とかの貯金で外国のお金に変えたいってなったらそんなにないでしょうけど 〇千万、億単位になると手数料も相当かかるでしょうし、そもそも一気にまとめてそんな大金を外国通貨に変えられるのですか? 誰に聞いたらいいのかもわからないですしカテゴリもここでいいのかという感じですが。

  • 段階補正について質問です。

    たびたびすみません。段階補正で用いられる割落し率や割増率について質問です。  基準、人口10万人で単位費用が200円とし、人口150万人の場合、割落し率が0.9と計算すると、この0.9×200(円)をしてその答えが人口15人の場合の単位費用(法定?)で、それに人口の15万人をかけたものが、基準財政需要額になるということでよいのでしょうか? また、この割落し率や割増率は項目(消防費、警察費)によって違ってくるものなのでしょうか? 基準財政需要額が違ってくるので単位費用が変わるため、割落し率や割増し率も変わってくるのですよね?

  • 基準価格について

     投資信託について素人なんですが、先日銀行に行ったときに進められてパンフレットをもらったため質問します。  パンフレットの裏には、申し込み単位1万口以上1円単位と書いてあるのですが、新聞とかで見ると基準価格8000円とかと載っています。  例えば、上記の基準価格で、最低購入単位の1万円買ったとすると自分は何口もっていることになるんですか?(手数料などは考えないで)そもそも基準価格とはなんですか?

  • エクセルのカウントで重複分を回避する方法について

    複数のセルに入力されたそれぞれの文章の中で、該当するキーワード毎にカウントしたい。 但し、入力方法が統一されていないため、全角、半角、アルファベット大文字、小文字が混在しているため、以下のような数式を使ってカウントするが、1つのセル内に複数該当するキーワードがあってもトータル数は1としてカウントしたい。 =COUNTIFS(TSあり!S:S,"*配線*",TSあり!R:R,"*NET*")+COUNTIFS(TSあり!S:S,"*配線*",TSあり!R:R,"*NET*")+COUNTIFS(TSあり!S:S,"*配線*",TSあり!R:R,"*ネット*")+COUNTIFS(TSあり!S:S,"*配線*",TSあり!R:R,"*ネット*") →1つのセル内に、「配線」のキーワードが入っている場合は、その数に関係なく1とカウント。  上記の条件分全体で、1か0のカウントをとりたい。といった内容になります。 お手数ですが、ご教示頂けると助かります。

  • jarの分割に関するベストプラクティス

    現在Java言語でeclipseを用いて開発しているのですが、規模が大きくなってきたので複数のjarに分割したいと考えています。 そこで、jarの分割に関するノウハウがまとまっているサイトなどを教えて欲しいです。 例えば、「どういう基準でjarの単位を決めるべきか」「jar間の依存関係をどう切り分けるか」など。 自分で複数のjarに分割しようと考えているのですが、どうしても依存関係がうまく切りきれず、結局1つの大きなjarファイルにするしかないという結論しか出せない状況です。 抽象的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 相続分について「争いのない部分」とはどういう意味?

    親が亡くなり、 その子供4人が相続人ですが 長男が遺産分割協議に応じず弁護士に依頼するか検討しています。 そこで、 着手金や報酬金について調べているのですが、 ●着手金について 経済的利益の額を基準として それぞれ規定のとおり算定いたします。 ※経済的利益の額とは、対象となる相続分の時価相当額です。 分割の対象となる財産の範囲 及び相続分について争いのない部分については、 その相続分の時価相当額の3分の1の額としています と書かれています。 争いのない部分とは、どのような部分のことなのでしょうか? この全体文章の意味を分かりやすく教えて頂きたいです。 調べても分からずご教示いただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ1日が24時間なのですか?

    大人になってから大分経つのですが、なぜ 1日が24時間になったのかわかりません。 おそらく昔の人が天体の動きから 考えたと思うのでこちらに投稿させてもらいます。 学校で習ったのかすら覚えていません。 そもそも大昔からそうであったのか、 世界共通であったのか・・・ とりあえず掲題について質問です。 想像するに、 年→季節の一巡の単位(地球の公転) 月→月の満ち欠けの単位 日→太陽の一回転(実際は地球だけど) だと思います。 しかし1時間(hour)という単位は何を基準に しているのかさっぱり分かりません。 物理学では地球の自転を基にしている、とかセシウムのスペクトル線の振動周期 とか書いてありましたが、ではなぜ1日が24分割なのですか? その下の"分"と"秒"はそれぞれ60分割ですよね。 24も60も月の単位である12の倍数ですがなにか関係があるのでしょうか? 子供科学相談室、みたいな質問ですがご存知の方、 教えていただけると助かります。

  • ページビューの集計基準

    ウェブサイトがどれだけ見られているかの指標となるページビュー(PV)の集計基準について質問があります。よろしくお願いします。 巷で公表されているPVについてですが、それぞれのサイトで集計方法が異なると思います。例えばサーバーのログを調べた場合はそれなりのPVがありますが、GoogleAnalyticsなどで集計すると極端に少なくなります。GoogleAnalyticsは検索エンジンのロボットをカウントしていないので当然ですよね。こうなってくると、「月間100万PVあります」と言われても、逆に「そのPVはどうやって調べた数字なの?」と聞きたくなります。 Yahoo!などは1日13億PVらしいですが、どのような集計をしているのでしょうか?ひと言でPVといっても様々な集計方法がありますが、事実上標準となっている集計基準などはあるのでしょうか? 私の認識では、PVというのは、 ・サーバーのログを解析する ・*.html、*.php、*.cgi、*.asp、*.jspなど、ページとして存在するファイルのみを集計する と理解していますが、これで正しいでしょうか? また、例えばひとつの*.phpページにアクセスしたとき、そのページから複数のphpファイル(プログラムのみで表示機能を持たない)が呼び出され、1アクセスで3PVをカウントした場合、これも全てPVとして集計してもいいのでしょうか? 営業ツールとしても使われるPVですが、結構あいまいなところが多いので統一基準が欲しいと思っています。 質問がわかりづらくてすみません。皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 残業代について

    うちの会社は残業代が15分単位でそれ未満は切り捨てとなっております。例えば14分でしたら0分、25分でしたら15分という感じです。 ですが、これは賃金全額払いの原則や労働者にとって不利益となっているので無効になると思うのです。そもそも残業代は1分単位で支払わないと違法となると思うのですが。 ですがその反面、残業代を15分や30分単位で支払ってる企業もたくさんあります。これらの企業は労働基準法違反を犯してるということですか?