• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大王製紙が未だ存在できる理由)

大王製紙の未来と存在理由

go3776の回答

  • go3776
  • ベストアンサー率35% (229/643)
回答No.2

 トイレットペーパーかティシュしか作っていないと思っていませんか。  紙の消費量とその国の文化度が比例するなんて聞いたことがあります。生活の身の回りのみならず、さまざまな紙製品が工業用などでも使われているので、大産業です。まして、日本は古来から世界に冠たる和紙を生産してきた国です。その技術たるや、脈々と受け継がれてきたものがあります。  生産額、量ともに世界トップレベルでしょう。なくなるはずがありません。

Paltaro
質問者

お礼

んー私の質問の意図を把握してませんね。 私の質問はなぜ新興国にとって代わられるという現象が起きていないかです。 産業がなくなるなんていってませんし >生産額、量ともに世界トップレベルでしょう。 のように憶測でしゃべってほしいとも思ってません。 追伸:電子書籍の台頭などで需要は減る一方ってこの前テレビで見ましたよ。 もう少し勉強しましょう。

関連するQ&A

  • 大王製紙つぶれないの?

    元会長のカジノでの使い込みが発覚して、この大王製紙って会社はつぶれるのでしょうか? 悪いことをしているのでつぶれてほしいですね

  • 大王製紙は今後も潰れませんか?

    大王製紙は今後も潰れませんか? 需要はあると思いますが。

  • 大王製紙の会社はどうなっている?

     大王製紙の会長がカジノで大金を使い服役しましたが、大王製紙と関連会社はその後つぶれたりしてないんでしょうか?  結局は金も返ってこないですよね

  • 大王製紙の社長の息子が使い込み

    大王製紙の社長の息子が使い込みをしただかで 騒ぎになっていますが、このニュースの概要を教えてください。 政治家への裏献金があったりしたんでしょうか?

  • 大王製紙の本質的問題は

    tvではレベルの低いタレントが親の教えた帝王学に問題があるだとか学生時代が普通じゃなかっただとか、お前の親の教育こそ問題ありだろと突っ込みたくなるようなコメンテーターがまあいつものパターンですが、まあ特に上場企業にて金使っちゃったこと又それが巨額すぎることは問題だが、 本質的な問題は、日本にカジノがないことによる金の国外流出ではないかと思うのですが? 国営カジノでもつくって、海外流出しないようにしてむしろ金集めろよと言いたいのは僕だけでしょうか?

  • カジノはイカン! 大王製紙の御曹司はハメられた!

    大王製紙の御曹司がカジノ遊びで100億円を使い果たした件ですが、彼が発表した「お詫び」の中で 「株取引やFXで損失を出したあと、たまたま訪れたカジノで儲けたこともあり、のめりこんでいった」 とあります。 これは偶然儲かったのではなく、 客に「味をしめさせる」ため、 そして彼が大富豪であり上顧客になりうること、 更にはカジノの魅力に取りつかれてジャンジャン金をつぎ込ませるため、 にワザとカジノ側が最初は負けて、いい思いをさせて、また来場させる、という カジノ側の罠にはまってしまったのではないでしょうか? そういう意味ではあの御曹司は囮になった、というか、詐欺に遭った、というか、騙されてしまったのではないでしょうか? 少なくともな株取引やFX,JRA運営の競馬などでは 「相手を初心者とみて、わざと運営者側が負けて、儲けさせてあげる」 というようなことはありません。もし、あったとしたらそれはただの偶然です。 カジノを日本でもできるように法改正しましょう!という人たちもいますが、 やっぱりカジノというのは日本ではやめた方がいいのではないかと思いますが いかがでしょうか?

  • 大王製紙vsオリンパス・・・おかしいと思う騒動は?

    創業家の御曹司が、子会社から100億円以上を借り入れて使途不明金となっていて、しかもカジノで使ったという疑惑がある騒動。 企業買収に関して、買収を仲介した会社に支払った総額が、相場から見たら法外の600億円を超える金額が支払われた騒動。 今、この2社の話題がホットです。 さて、皆さんはどちらの騒動の方がおかしいと感じますか? 両方ともおかしいのですが、どちらか一方を選んでください。

  • 大王製紙の元会長の80億円?

    スケールが違うよね。 80億円貸してと、子会社に、いえば、貸してくれる企業。 さて、皆さんのコネは?

  • 大王製紙の元会長みたいな人の心理について

    大王製紙の元会長は、成功者でもないのになぜ会社の経営とか楽天とかにケチをつけたりしているのかが不思議でたまりません。 まず会社を、創業したこともない人物ですし会社のお金を横領してそのお金をカジノで溶かしていますしその部分を偉人のように自分で語っているのがおかしいと感じました。 大王製紙前会長とは言ってもそもそも大王製紙はもともと安定している業績の良い会社ですし消耗品を販売している会社なので需要はずっとある会社なので誰が会長になろうが一緒だと思います。 こういった人って何を考えているのかが気になります。

  • 製紙業とは

    会社で副業として古紙と灰を混ぜて緑化資材を作っています。作り方は古紙を水に浸しミキサーでドロドロにスラリー状にして灰と混ぜます。その後、成型、乾燥して完成なのですが。この工程の中の紙をドロドロにする。この部分が”製紙業”に該当する。と言われました。こんなことあるんですか?製紙業で登録を取らなくちゃいけないの?量的には古紙を月に500キロ程度です。

専門家に質問してみよう