• ベストアンサー

髪の毛を溶かしてくれる洗剤

風呂場やその周囲のパイプで、髪の毛くずが目立ちます。 髪の毛を溶かしてくれる、よい洗剤はありませんか?ありましたらご紹介ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ayataichi
  • ベストアンサー率42% (66/156)
回答No.2

「パイプユニッシュ」という洗剤があります。  例えば、夜に風呂を使った後、半日以上風呂を使わない、という時間に上記の洗剤を排水溝に、少なくともボトルの1/3~1/2を流し込んでおいて、翌日に風呂を使うとき、普通に湯を流せばOKです。  排水溝で髪の毛を受けている網や受け皿などがあれば、ビニール袋にその網を入れて、洗剤に浸るくらいにして一昼夜放置しておけば、綺麗になります。  皮膚に洗剤が付いたときは、綺麗に洗い流してください。  他の洗剤と混ぜて使うのは、絶対に避けてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • pipmama
  • ベストアンサー率17% (219/1235)
回答No.4

うちでは「ピーピースルーK」を使用しています。 こちらの商品、強力度合いによってランクがあり 強力な「ピーピースルーK」は劇薬扱いなので 販売先に印鑑を持って買いに行くか、ネットでも 書類に捺印してからの購入になりますが 中程度のピーピースルーFはネットでも購入できます。 うちで使用しているタイプは顆粒なので粉の飛び散りがなく 水で使用できるので、扱い易く、効果も 一般に販売されている「パイプ××」とは比べ物になりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (783/1628)
回答No.3

「理容院が使うパイプクリーナー 髪の毛溶かしスッキリ」  ↑これが商品名です。 刺激臭がするのでマスクをして使った方がいいです。 あと、熱湯で粉を溶かした方が効果があります。 強力なだけあって扱いに十分注意してご使用ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

残念ですが、ありません。 やはり手で取るしかありません。 勿論、色々と効能をうたっているものはあります。 が、殆ど溶けません。 手で直には抵抗あるでしょう。 で、手袋型のビニールのものがあります。 使い切りタイプですが・・ それらを利用して・・ また、針金・・一寸太め・・20cm位を用意して、先を2cm位曲げてそれで引っかかると言うのも効果的です。 私はその様にしてビニールの袋に入れ、そのまま捨てます。 手も汚れず・・簡単。 こまめに取るとよいですよ。 最低でも月に一回は。

finaljudge
質問者

お礼

神経性疾患で手が事実上不自由になってしまった親戚のための質問なので、手で除去するのは解決になりません。

finaljudge
質問者

補足

手では取りません。なので溶かしてくれる洗剤を探しているのです。はがれ落としても、溶けなければゴミが移動するだけです。溶かすことが必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 髪の毛を溶かす洗剤

    最近一人暮しを始めた男です。 炊事・洗濯も面倒だとおもいつつ、なんとかこなしているのですが ひとつ問題が… ユニットバスの排水溝に髪の毛が詰まっているようなのです。 表面的に見える部分は取り除いたのですが、やはり限界があります。 最近ではシャワーを浴びるたびにバスタブにお湯が溜まってしまう状態です。 (一晩放置すればお湯は抜けますが) なんとかならないかなーと思っていたところ、友人から 「排水溝につまった髪の毛を溶かす洗剤があるらしい」と聞きました。 ところが友人もうろ覚えで、商品名やメーカーがわかりません。 そんな便利なものがあるならぜひ購入してみたいのですが、 どなたかこんな洗剤ってご存知ですか?

  • パイプ用洗剤など危険な洗剤について

    パイプ用洗剤など危険な洗剤について パイプ用の洗剤など、効力の強い洗剤がありますよね。ヌメリ取りなど。そういったものを普段使って掃除などしているのですが、さっきふと気になったのが、例えばパイプユニッシュを使用しているのですが(台所の排水口など)、あれはほかの洗剤等とまぜると有毒なガスが発生するとききました。 ですが、台所なので確実に手洗いだとか皿洗いに、他の洗剤を使いますよね? 使用後は水で洗い流していますが、もし残っていたものと普通の洗剤が混ざってパイプの中でガスが発生したら…と考えると怖くなりました。 特に自分はアパート住まいなので、パイプを伝ってほかの住まいにガスがいってしまったら…と考え恐ろしくなりました。 気にしすぎでしょうか? 解答お待ちしております。

  • 合併浄化槽に流れ込む髪の毛について

    一年ほど前に合併浄化槽にしました。 うちの風呂場は浴槽の排水口に髪の毛をためる器具がありません。 髪の毛はそのままパイプを伝って浄化槽まで流れ込んでいるはずです。 (浴槽にはないのですが、体を洗う場にはあります) 本来は浴槽と洗い場を合流させて、そこに網を設けていればいいのでしょうが、なぜか合流部は網の下になっており、浴槽の髪の毛は防げません。 識者の方、このままで長年使っても合併浄化槽までのパイプで詰まったりしないでしょうか?

  • 排水溝の髪の毛のつまり

    排水溝に髪の毛が凄く詰まってしまって、困っています。シャワールームの排水溝のふたは接着剤でくっつけられてしまっていて、取ることができません。 なので、シャワーの後、排水溝のふたに引っかかっていた分の髪の毛は取るようにしていたのですが、それでも不十分のようで、排水溝の中に髪の毛が詰まってしまっていて、水の流れがとても悪くなっています。 排水溝に詰まった髪の毛を溶かす洗剤があると思うのでそれを使ってみようと思うのですが、その他に何か家にあるもので、髪をとかすことができるような物など何かありますか?また、髪の毛のつまりを防ぐような方法はありますか?

  • 髪の毛を立てたい!

    こんにちは。 最近、髪の毛が立たないようになった気がします。原因は髪が長くなったのか、髪質がやわらかくなったのどっちかだと思います。 そこで二つ聞きたいことがあります。 ・髪の毛を立たせるテクニック(長時間) ・髪の毛の立たない原因 上の2つです。 原因は髪の毛の状況が分からないと難しいとおもうので、自分が「これがかかわっているのかな」とおもうものをいくつか紹介します。 ・髪の毛の長さ:トップは3.5cm ・洗い流さないトリートメントを入浴後使用し、ドライヤーで乾かしている。 ・朝にヘヤーアイロン(スチーム)を使って、自転車で登校している。 ※ちなみに髪を立たせるために整髪料、アイロン、セルフカットは出来(使用)ます。 乱文失礼します。宜しくお願いします!

  • 髪の毛の乾かし方教えて下さい

    私はロングなんですが髪の毛を乾かすときいっぱい髪の毛がぬけてしまうので凄く気になってます。。。優しく乾かしてるつもりなんだけどぬけてしまいます。。髪は毎日洗ってます。髪の色は黒でカラーリングはしてないので髪の毛いたんでないはずなんですが。。髪の毛を乾かすときだけじゃなくてくしで髪を乾かすときも髪の毛を乾かすときほどぬけないですが少しぬけてしまうのと朝起きて枕元を見ると髪が少しぬけているので本当にどうしたらぬけないのかなって思います。。使ってるシャンプーはリンスとシャンプーが一緒になってるのです。髪のために毎日わかめを食べています。髪を乾かすときどうすればぬけませんか?アドバイス宜しくお願いします。

  • 髪の毛

    僕は、18の大学生です。今悩んでいるのは、髪の毛のことです。僕の髪は見た目普通の髪です。不自然なところもありません。床屋に行っても髪の量多いねとか、髪のびるの早いねといわれて、特にはげていっているわけでもないのですが、お風呂に入っていても髪の毛が、手についていたり、拭くときにバスタオルにつくし、下に落ちているし、いったいなぜなんだろうと思っています。お風呂に入るのを二、三日怠るとその量はどんどん増えていきます。そうでなくても、髪の毛をさっと手でといたりするだけで、ぽろぽろと髪の毛が・・・。髪の毛の量が多いとこうなるのでしょうか?また、これは抜け落ちているのでしょうか?毛根が弱いのか?う~ん、わからない。

  • 各種塩素系洗剤の成分について

    色々な塩素系の洗剤があるかと思うのですが、成分表を見るとどれもほぼ似たような感じです。 これらは濃度や粘度の差以外は基本的に同じなのでしょうか? 具体的な商品名で言うとドメストやカビキラー、パイプフィニッシュ等です。 同じであるとするなら、 ・ドメストを配管のヌメリ取りに ・パイプフィニッシュで風呂場のカビ取り ・カビキラーでトイレ掃除 といった事も(使い勝手はさておき)可能でしょうか?

  • お風呂場の髪の毛…

    最近引っ越した家でお風呂場に虫が大量発生するので 調べたところ、 チョウバエというもので 汚いところによくいるから 髪の毛とか石鹸かすとかが無いように掃除すればいいというのはわかりました。 そこで風呂釜の下を見たところやっぱり汚そうです。(エプロンがついているタイプのお風呂じゃなく流し場より低い位置の床に台を置いてその上に風呂釜を固定した感じです。) 手前でもかなり汚いので 奥はもっとすごそうですが見えません。 前の人の髪の毛も残っていると思うとなんだかそれもちょっと… 他のサイトで排水口をふさいで漂白剤を入れる というのも見たのですが それでは髪の毛は溶けない気がするし 排水口もどうふさげばいいのか… パイプマン パイプユニッシュ バルサンを試しましたが 髪の毛も 虫もそのままでした。 業者さんではなく何か方法はないでしょうか?? 髪の毛溶かし用じゃなくても 薬局で手に入りそうな薬剤とか… 

  • 風呂場の小バエ対策に使える洗剤について(虫話題注意)

    風呂場の小バエ対策に使える洗剤について(虫話題注意) 風呂場に沸く小バエ対策として、以前は「サンポールを排水溝に流し込む」と言う方法を取っていました。 しかしサンポールが発売停止になってしまい、以降パイプ洗浄剤を使うようになり数年経ちましたが、サンポールほどの効果は得られていないのが現状です。 現在売っている製品でサンポールと類似した成分の入った洗剤(こちらは難しいかも知れませんが)、 もしくはこう言った風呂場の小バエ対策に使える製品をご存知の方が居ましたら、是非教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • スマホで年賀状印刷ができない原因や解決法について解説します。年賀状をスマホから印刷する方法や必要な機器についても詳しく紹介します。
  • スマホで年賀状を印刷できない問題に悩んでいる方へ、解決法をご紹介します。スマホとプリンターの接続方法や設定の確認など、対処方法を解説します。
  • スマホから年賀状を印刷する方法や設定について詳しく解説します。印刷できない原因や解決法についても説明するので、参考にしてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう