• ベストアンサー

再下請け通知書の社会保険の記入欄について

建設業にて 安全書類・再下請け通知書を作成しています。 その書き方で 社会保険の記入欄があります。 その社会保険の記入欄に 健康保険の加入・未加入がありますが 作業員は全て国民健康保険に加入しています。 その場合、健康保険に加入でいいのでしょうか? あるいは 社会健康保険組合に加入か未加入かということでしょうか? (会社として社会健康保険組合には加入してません。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.2

事業主が個人事業者で、従業員5人未満、事業主と従業員が、建設系の国民健康保険組合に入れる場合があります。その場合は、「加入・未加入」でなく、「適用除外」となります。 個人事業でなく、株式会社なり法人で従業員を雇用なら、健康保険は強制適用です。だのに、協会けんぽや、(国保でない)健康保険組合に加入していなければ、「未加入」となり、おいおい仕事を回してもらえなくなり、業界から締め出されるでしょう。建設業許可をおもちで、社会保険に加入手続きしていないと、役所からは行政指導、営業停止、許可取り消し、と順々にくらわせる手はずとなっています。法人なら健康保険加入の手続きをすすめることです。

その他の回答 (1)

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

 国民健康保険ならば、会社としては健康保険は、未加入に成ります。個人として国民健康保険していることに成ります。健康保険の加入と言うのは会社が5割負担の健康保険の事です。  その他退職金についてもありませんか、多分国民健康保険ならば建退共ならば・・元請けから建退共の証紙を頂くように手配して下さい。自社で退職金があるのならば不要ですが・・・

関連するQ&A

  • 確定申告、社会保険料の記入欄について

    回答お願い致します。 国税のHPをみたのですが、わからなかったので教えてください。 確定申告用紙に社会保険料を記入する欄があるのですが そこに記入する金額について質問があります。 (1)国民健康保険料の一年間払った金額は どの書類を見て算出すればよいのでしょうか? (2)会社で加入していた時の健康保険料や厚生年金の 支払い合計金額は何を見たらわかりますか? (3)年金の場合添付書類(国民年金保険料控除証明書)も提出しますが 国保には添付する書類はないですか? 初めて自分で確定申告するので 質問だらけで申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いします。

  • 再下請通知書 保存義務等 

    弊社 菅工事を営んおりますが、主に下請の工事を行っております。 各現場事に安全書類等以下の様な書類を提出しております。 発注者から直接建設工事を請け負った業者が、一定金額以上の下請をさせて施工する場合には、施工体制台帳の作成を義務付けております。 また、当該建設工事の下請負人は、その請け負った建設工事を他の建設業を営む者に請け負わせたときは、特定建設業者に対して、当該他の建設業を営む者の商号又は名称、当該者の請け負った建設工事の内容及び工期等の事項については通知(再下請負通知)する必要があります。その他、下請け会社全員の作業員名簿等。各現場にて多少違いはありますが、弊社では全国建設業協会指定用紙を使用作成することが多いです。 質問は、提出後の再下請通知書・作業員名簿等の書類をコピーを作成して保管しております。 この届出用紙コピーの保管義務など規則があるのでしょうか。 どこに質問しても、返事が返ってきませんので、どなたかわかる方或いは参考意見でも教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 国民健康保険から社会保険へ

    建設業を経営しておりまして、土建組合を通して国民健康保険にから、社会保険へ来月からするのですが、雇用保険も再度ハローワークで手続きをしないとなりませんか。 あとひとつ質問ですが、建設業で、事業主は特別労災に加入なのですが、こちらは労働基準監督署にいって土建組合を解約したので、再度、特別労災に入るしかないでしょうか。特別労災はだいたい加入までの日数わかりましたらよろしくお願いします。

  • 給与所得者の保険料控除申告書の社会保険料控除欄

    年末調整の給与所得者の保険料控除申告書の 社会保険料控除欄ですが、正社員になって給与から引かれている社会保険料というのは この欄に記入するのでしょうか?(厚生年金も同様に) 無職やバイトなどで国民健康保険に加入していた場合のみこの欄は記入するのでしょうか? 税理に詳しいかた。教えてください

  • 至急!社会保険証について

    社会保険証の番号について教えて下さい。 私は半年くらい前に今の旦那の扶養で国民健康保険に加入しています。 この度息子を出産し、出産一時金の申込書の記入欄に前回加入していた保険の制 度名、連絡先、記号番号の記入欄があります。 今の旦那の扶養に入る前は、父親の扶養に入っていたのですが父親とは絶縁状態で連絡もできない状態です。 父親は会社を経営していたので国民健康保険ではなく社会保険でした。 社会保険事務所まではわかります。 父親に連絡して番号などを聞くのが1番なのですがそれができないので この場合の以前加入していた社会保険の制度名、連絡先、記入番号の調べ方を教えて下さい。お願いします。

  • 国民保険未加入から 社会保険に加入した場合

    今年1月に退職(これまでは社会保険)をし、5月に入社(派遣) 7月1日より社会保険に加入しました。 国民健康保険への切り替えをせず 社会保険に加入したのですが、 年末調整の書類を見たところ 国民健康保険料の支払額を記入する欄がありました。支払いをしていないため 0円なのですが あとで請求がきたりするものなのでしょうか?年末調整で逆に支払いが多くなったりするのでしょうか? 国民健康保険料控除との用紙が必要なのでしょうか? 国民健康保険は加入しなかったら 病気 怪我になったら自分が大変なだけで 社会保険に加入すれば問題ないと 思い込んでいたのですが(とても無知で恥ずかしいです)サイトを拝見していて 支払いが必要なことを知りました。時効が5年とかも書いていたのも拝見しました。私のまわりにも 1月くらい支払わないで ばたばた 社会保険に加入した人とかもいて 払ってないという人がいますが 時効がきてて 督促とかがきてないのでしょうか^^;  総務の人に聞いたら 国民健康保険に戻ったときに 遡り支払いがあると思うよといわれました。 督促とか罰金とか怖いので なんとか分割や減らしてもらってでも支払いをしようと思ってます。  詳しく 教えていただけたら助かります。

  • 国民健康保険はどうして高いのですか

    現在、政府管掌社会保険に入っています。64歳で年金の一部をもらっています。63歳から支給分が増えるのですが、現在働いているのでその分は支給されません。資格があるのでもらうために相談したら、社会保険をやめるといいそうです。つまり年金を払っていたら年金は出ず、やめると年金が支給されます。何かおかしいと思いませんか。 それでやめて場合、健康保険もセットですので、国民健康保険に切り替えたら月7万近く支払ってくださいとのことです。現在は月に1万ちょっと給与から天引きされていますから、実質は2万円そこそこの保険料となります。 そこでどこか保険組合に加入して、国民健康保険を掛けようとしましたが、法人の場合だめということでした。建設業の会社を経営している経営しているのに聞きますと、建設業の組合の国民健康保険に加入しています。社会保険は厚生年金だけ加入しています。 私の会社は神戸でニット製造業ですので、その関係の組合を探しましたが、大阪ニット工業組合というのがあります。そこに聞くと加入はできますが、社会保険と同じですと言われました。先ほどの組合加入の国民健康保険は定額で7万もしません。いったいどういうことなんでしょうか。 疑問点は次の通りです 1 年金をかけていると年金がストップされて、かけないと支払われるということ 2 市町村の国民健康保険料はどうしてそんなに高いのか、市の手数料が高いのか、ほとんど収入  のない人の分を負担させられる結果なのか 3 どこか私のような法人とはいえ零細企業の加入できる保険組合はないでしょうか。ちなみに場所   は神戸市です 4 保険組合の仕組みはどうなっているのですか

  • 社会保険料控除の書き方について

    初歩的な質問で大変申し訳ないのですが、わからないので教えて下さい。 『給与所得者の保険料控除申告書』の社会保険料控除欄の書き方についてご教示下さい。 私は現在専業主婦ですが、以前失業給付を受給していた際に、国民年金と国民健康保険に加入していました。 現在は夫の厚生年金と健康保険に加入(扶養)しています。 こちらの書類に書く場合、「保険料支払先の名称」、「保険料を負担することになっている人(氏名)(続柄)」は、それぞれどのように記入すればよいのでしょうか。 お分かりになる方、教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 建設業 下請の労災

    同じような質問があるようで、ないので質問します。 うちの会社は建設業で元請から直接仕事をもらう1次下請けです。 作業員は社員だけでは足りないので下請けから応援してもらっています。 その2次業者は人夫出しのようなものです。 そこの会社のデータは以下の通り 1.社員は日給・月給で源泉徴収なし。雇用保険も掛けてません(個人では掛けている人もいるみたい) 2.社会保険も加入していないので、国民健康保険ですね。 3.上積み労災保険には加入している。(最近ではほぼ強制的に元請から指導あり) 4.実際雇用契約書は交わしていないでしょう(想像) 5.建設業の許可は持っている。 6.安全書類はまともに出てくる。在籍証明も出てきます。 先日ここの会社の作業員が指を切って4針縫うという労働災害が起こりました。 つまり2次下請けの作業員が怪我をしたと。結果的には不休災害ということになりました。 正式な手続きに乗っ取り、元請に報告→労災指定病院へ搬送→五号様式提出 後日、24号様式も提出してきました。 この作業員は2週間ほど軽作業につかせ、完治してからは通常に作業してます。 前置きが長くなりましたが、質問です。 今回は軽作業につかせましたが、本来なら当社から見て満足に仕事ができない作業員は要りません。 はっきり言えば、無駄な経費がかかってしまします。 このようないわば日雇いの作業員が不休といえど労災になった場合、 作業しない=日当なしの状況で、なにか補償を受ける制度があるのでしょうか? 本来ならこの会社が補償するべきなのでしょうが。 質問が分かりづらいかと思いますがよろしくお願いします。

  • 社会保険料控除欄の記入方法について

    引越しをしたため、国保を2箇所で払いました。 国民年金は引越し後に加入したので現在の住所地のみで払いました。 また私は無職の為、国民年金を主人のほうに記入したいのですが 書く欄が3行しかありません。 既に国保で2箇所分記入してしまったので、年金分を1行で記入するしかないのですが、 合計欄は合算額を書けば良いとしても「保険料を負担することになってる人」の欄は主人と私の名前を連名で記入すればいいのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ございませんがアドバイス宜しくお願いします。