• 締切済み

完全流体と非圧縮性流体とは?

完全流体と非圧縮性流体それぞれどういった意味かわかりませんT^T 小学生でもわかるようにおしえてくださいm(__)m

みんなの回答

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

完全流体とは非粘性流体 非圧縮性流体とは圧力が変わっても密度が変化しない流体 完全流体は流体力学の初めに出てきますがこれが曲者、ナビエストークスの方程式で粘性係数=0とするととてもつまらない式になります。これによって流体力学から脱落する人が天文学的数字に上ります。 むしろ非圧縮性流体のほうがイメージしやすいでしょう。簡単に言うと水は非圧縮性流体の取り扱いをしても現実離れしないということです。粘性はほぼ一定でばっちりです。 圧縮性流体は空気を含む気体が一般にそうですがナビエストークスの方程式の密度が圧力の関数となり、圧力は流速のえいきょうがあるから、、、なんて考えると真っ青になるくらい複雑に見えて、これはやりたくないと思います。 しかし、知り合いに聞いてみると動圧分なんて大したことないよ、と軽くいなされます。 航空機や自動車の空気抵抗を扱う場合には圧縮性流体は避けられません。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8011/17119)
回答No.1

小学生向けなら 完全流体とは,サラサラで粘り気のない流体 非圧縮性流体とは,押しても縮まない流体 で十分でしょう。どちらも厳密に言えば,現実には存在しません。

関連するQ&A

  • 圧縮性流体と非圧縮性流量について

    流体力学を勉強していて、圧縮性流体と非圧縮性流体について、分からなくなってしまいました。どなたかご教授下さい。 質量流量は、蒸気などの圧力や温度が変化する流体の流量に使用し、体積流量は、一般的な液体の流体を測定する時に使用します。 圧縮性流体は実在する流体で密度が変化する流体で、非圧縮流体は実在しない流体とされており、密度が変化しない流体ですよね。 非圧縮流体は質量流量で表し、圧縮性流体は体積流量で表しますよね? 非圧縮流体は、実在しない流体??、蒸気……実在しますよね?どう言う事ですか?どこか、理解が間違えているでしょうか?

  • 圧縮生流体について

    圧縮生流体=液体と理解しているのですがこれって間違いですか? 正しければ、圧縮性と非圧縮性なんて区分がいらず、気体か液体かだけで十分な気がするのですが。。

  • 流体力学における圧縮性流体について

    物理・工学の分野の流体力学における圧縮性についてお尋ねします。 圧縮性とはすなわち流体が圧縮される可能性を含んで考えることですが、水よりも気体で特に高速流で考える必要があるようです。例えばジェット機の先端などでは流体が機体を避けるよりも先に機体が進んでくるので避けることができず圧縮されてしまうというようなものだろうと思います。 つまり、物体が移動してきたときに流体がそれを避ける速度が遅くて圧縮されてしまうということです。高速ではそのようなことが起こりやすいと思いますが、低速でも広域の場合、逃げられなくて圧縮されてしまうということはないでしょうか。具体的には地震とか大きな津波とかサーフィンの波のようなものです。地震による鉛直変位速度は大したことないと思いますが、それが100キロぐらいの範囲で同時に発生すると逃げ場を失った空気が圧縮されることはないかなと思いますが。非常に短時間のことでもそれが衝撃波となってあちこちに伝わるのではないかと思いますが。ある種の空気の振動の発生のようなものです。可聴域の振動数ではないと思いますが。低速広域の圧縮性流体というようなものです。トリガーとしては圧縮空気だけどすぐに非圧縮として振る舞うということなのかもしれません。ポピュラーな空気砲の渦輪は非圧縮だと思いますが、発生した時点では短時間でも圧縮的だというようなイメージです。 また、圧縮性流体というものは結局は音波ということになるのでしょうか。 本を買って調べてみようと思ってamazonなどで目次を見ると大体は高速流を念頭においているようです。航空力学は当然だと思いますが、機械力学では内燃機関のようなものを対象としているようで、開放系での現象ではないみたいです。 以上、よろしくお願いします。

  • 非圧縮性流体の連続の式を圧縮性流体に適用できるか

    非圧縮製流体の連続の式は、「∂u/∂x+∂v/∂y=0」で表されますが、 境界層内のような遅い流れの場合、圧縮性流体にも適用してよいものなのでしょうか? Re数が何々以下ならば非圧縮性流体として差し支えないなどの目安が ありましたら、教えていただけましたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • 流体の圧縮性が重要となる現象ってなにがありますか?

    流体の圧縮性が重要となる現象ってなにがありますか?

  • 流体力学における流体の圧力と密度について

    流体の圧力と密度の関係は、(理想気体の)状態方程式とかその簡易版?のp=kρ^nなどのような式があります。流体には考え方として圧縮性と非圧縮性という思考の方針があって非圧縮性の場合、圧力は変化するものの密度は一定という方向で考えていきます。一方、圧力と密度に関係を持たせるということは密度が変化するのだから圧縮性ということになるのだろうと思います。そう考えてくると、実際の流体のあり様はすべて圧縮性だけれどもそれが無視できるほど弱いということではないかと思います。そうすると、すべて流体は圧縮性として考えてもおかしくはないということになるように思うのですが。つまり非圧縮性は圧縮性の特別なものであり、数値計算でも理論展開でも圧縮性としていいということになるのでしょうか。そうすると、先の状態方程式を使いつつも現象は非圧縮ということは可能なのでしょうか(圧縮性は非圧縮性を包含する)。 圧縮性流体のプログラムを用いながら状況(初期・境界条件等)が非圧縮だから計算が自然と非圧縮になってしまうというようなことです。そういうことは可能なのでしょうか。またその場合、状態方程式はどのようになるのかを教えて頂きたいのですが。込み入ってすみません。よろしくお願いします。

  • 圧縮性流体の管内流について

    仕事でちょっと困ってます。 圧縮性非粘性流体(空気)の管内流の参考書はないでしょうか? 流速(レイノルズ数)~曲率~管径による、圧力損失と、剥離限界の関係を、マクロに検証しなくてはいけないのですが、適当な資料がなくて、、、。 資料で無くても、簡単な手法とかないでしょうか?

  • 圧縮性流体の基礎式の導出について

    流体力学についての質問です。 圧縮性流体の基礎式の導出をしなければなりません。 条件として粘性のない非定常の管の中を1次元的流れで、 管断面の面積をSとして変動するものとします。 至急よろしくお願いします。

  • エアーの圧縮/非圧縮

    コンプレッサーにチューブを介して接続したエアーノズルからの、エアーブローに関しての質問です。 コンプレッサー内ではエアー(空気)は圧縮されているので圧縮性流体だと思いますが、エアーノズルから吐出したエアーは吐出した時点で非圧縮性流体と捉えてよろしいのでしょうか? 流れの数値計算をしたいのですが、圧縮性/非圧縮性で用いる式が変わると思っての質問です。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 重力が圧縮性流体に与える影響

    圧縮性流体は重力の影響は考えなくていいのでしょうか? 例えば、気相中に噴出する気体噴流の流速を測定する場合に、水平方向に噴出させた時と、垂直方向に噴出させた時では流速が変わるのでしょうか?? 流速が遅いと影響があったりするんでしょうか?? もしあるとすれば例えばフルード数なんかで重力の影響を調べたりできるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば是非教えてください!!