高額療養費制度について

このQ&Aのポイント
  • 高額療養費の申請方法と返金の手続きについて教えてください。
  • 申請書類はネットでダウンロード可能ですか?非課税証明書は必要ですか?
  • 所得証明と非課税証明書の関係について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

高額療養費制度について

来月初めて入院するので、わからなくて教えてください。 高額療養費の申請をするように言われたのですが、理由があり職場に事前に言わず 入院、手術し、後日手術入院したことは言うつもりなのですが、 病院の窓口で高額療養費の申請をするように教えていただきました。 (1)事前に全国健康保険協会で、高額療養費の申請をして、退院時にその範囲でお会計をしてもらう (2)いったん普通に請求額を病院に納めてから、後日全国健康保険協会に高額療養費の申請をして 差額を返金してもらう (1)は、当然できると思うのですが (2)もできますか? また、(1)でした場合も(2)でした場合も、自分が支払う金額は結局一緒ですか? (退院後に高額療養費の申請をしても大丈夫なのか?) それから、高額療養費の申請の書類は、ネットでダウンロードできますか? また、申請にあたって、非課税証明書が必要とかいていたのですが、 私は、年末に所得証明を税務署?に提出していないのですが、大丈夫でしょうか? 会社から直接所得証明をもらって、そのまま持っています。 会社もどこにも提出していないです。 所得証明と非課税証明書は関係ありますか?? たくさん質問ですみませんが、よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185162
noname#185162
回答No.5

3です。補足に回答し、さらに補足いたします。 まず、高額医療費申請と限度額認定申請の意味をご理解ください。 高額医療費申請は、支払った額が一定以上(8万数千円以上)の時に申請します。 入院前は支払っていないので申請できません。必ず支払い後に申請するものです。 限度額認定申請は、窓口の負担を↑の8万数千円までにおさえる為に、「入院前」に申請するものです。 >入院・手術でたぶん10万円位になると予想されるのですが、8万円を超えるので高額療養費の申請をするようにすすめられました。 手術で10万程度と言っても、万が一にも、薬剤によるアレルギーや手術で何らかの予定外の処置があったらどうしますか? 予定外、万が一の事態を考慮すれば数百万という額の請求になる可能性もゼロではありませんよ。 限度額認定申請をしていなければ、数百万であっても一時的には支払わねばなりません。 支払いの後、高額医療費申請をして、数か月の審査の後、自分が指定した口座に8万数千円と差額ベットなど自己負担分を差し引いた額が振り込まれます。 このように、限度額認定申請を出した時と高額医療費申請を出した時と、最終的には支払い額は同じになります。 先に「全額支払い」、「後から申請」を出して差し戻すのが「高額医療費申請」 先に「申請を出して」、「窓口負担を減らす」のが「限度額認定申請」です。 限度額認定の申請では非課税証明が必要となりますので、この場合は限度額認定をしておくとよいと言われたのではないかと考えたのです。 そして、年間で支払ったトータルの医療費の額によっては、確定申告で医療費控除を受けられます。 質問者さんが誰かの扶養であれば、世帯主の確定申告が必要です。 これについては、確定申告は今年12月31日までの支払い分が合算されますから、年末になったら考慮されれば良いでしょう。お大事に。それでは失礼します。

seunggi
質問者

お礼

とても詳しく丁寧に教えていただいて 感謝しています。 ありがとうございました! おかげさまで、きちんと手続きをすることができました。

その他の回答 (7)

回答No.8

わたしは高額医療費に助けてもらっているほうです。 去年3週間入院した時に、10万円の預り金で、かなりお釣りがきたようです。 わたしは両親と一緒に暮らしていますが、世帯分離しているので わたしは非課税世帯になり、高額医療費が35400円なのです。 月をまたがなければかなりお得な制度だと思います。 最近市役所に行って手続きをしましたが、簡単にできました。 もしかしたら、来月の手術でお金がかかるかもしれないのと 再来月は別の病院で入院等が考えられるので とりあえず先にやっておきました。 去年は3週間の入院とは別に緊急検査入院をしたことがあって 退院時に支払い、あとから市役所のほうから用紙が届いて 差額を銀行口座に振り込んでもらいました。

回答No.7

6です。税務署に所得証明を提出されていないとのことですが、もし未申告状態であれば、収入額に関わらず市役所で市県民税非課税証明をとれません。市役所にいかれる際、去年の1~12月の収入が分かるものを持って行って、必要ならその場で申告してしまってもいいかと思います。

回答No.6

高額療養費については詳しく説明されているので非課税証明について少しだけ。 市県民税非課税証明書はなくても手続きできますが、もし非課税ならば必ず申請の際に提出した方がいいです。 限度額が約8万円から35400円に下がりますし、食事代についても一食当たり50円の減額がききます。 この食事代の減額は高額療養費のように、あとから申請しても返ってきませんので、ご注意ください。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.4

最終的な支払額は、同じですよ。 でも、(2)の場合、3割負担ですから、 医療費が500万円だった場合、 病院からは、150万円の請求が来ますよ。 しかも、健康保険からの払い戻しには、 2~3ヶ月かかります。 500万円なんて…… という方が多くいますが、 人工血管1本が、100万円するのです。 抗がん剤の点滴1本が、10万円、20万円なんて、 ざらにあります。 総額500万円の医療費は、決して珍しくないのですよ。 だから、(1)の方法が生まれたのです。 (1)ならば、窓口での自己負担は、14万円ほど。 (差額ベッドや食費、雑費を除く) どちらが、得か、明らかです。

noname#185162
noname#185162
回答No.3

(1)は、「限度額認定」というもので、高額医療費申請とは違います。 高額医療費制度を補完しているものです。 (2)入院手術で、限度額認定を使わなくとも、一時的に保険扱いの全額支払いをした後から、高額医療費の申請を出す事も可能です。 僕も経験がありますが、ある手術と入院2週間で80万円程度でした。 手術によって違いますが、高額になるものでは手術治療で100万円を超えるものもあります。 限度額認定を申請していない場合は、当然、退院前に全額支払いの請求書が病院から出ます。 (1)の申請は、所定の申請書が必要です。 限度額適用認定申請書を病院か保険組合などでもらって提出します。 被保険者の住民税が非課税となっている場合は、非課税証明書を添付します。 非課税証明書は、お住まいの住民票のある役所でもらえます。(有料) その他、署名、捺印などが必要になり、審査のうえ、限度額認定となります。お大事に。

seunggi
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 保険証に全国健康保険協会 東京支部と記載があります。 入院・手術でたぶん10万円位になると予想されるのですが、8万円を超えるので高額療養費の申請をするように すすめられました。 限度額認定(?)をするようには言われていないのですが、 限度額認定を行わず、高額療養費の申請だけした場合は、 限度額認定も高額療養費の申請も(どっちも)行った場合と支払い額が変わってくるのでしょうか?どっちもした場合の方が自分の支払い額がすくなくなるのでしょうか? わかってなくて、すみません。 ご説明よろしくお願いいたします。

回答No.2

後から返金もできますが、返金までかなり日にちがかかります。支払う金額は同じです。要するに申請を先にすれば、払う金額は上限額で止まります。申請を後にすれば一旦支払ってから差額返金になります。

回答No.1

 高額療養費の申請はご自身の加入している医療保険者に申請することになります。  記載の内容では、全国健康保険協会に加入しているようなので、そのホームページから申請書のダウンロードなどできますし、申請に必要な(質問に書いてる内容もふくめて)ことが記載してありますので、ご覧になってください。  また、県(支部)のほうに直接電話などで聞くほうが正確です。  ちなみに、健康保険関連では、非課税証明書は必要ありません。

seunggi
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 保険証に全国健康保険協会 東京支部と記載があります。 入院・手術でたぶん10万円くらいになるとよそうされるのですが、8万円を超えるので高額療養費の申請をするように すすめられました。 こちらの申請に、非課税証明書はいらないということでしょうか? 健康保険関連では、というのがよくわからなくてすみません><

関連するQ&A

  • 入院などの医療費に利用する「高額療養費制度」

    大学生の娘がこの度病気を発症し、治療のため入院・手術をすることになりました。 医療費の支払いに「高額療養費制度」を利用しようと考えていますが、 健康保険協会に提出する申請書にはWEBで案内されている書式が2種類あり迷っています。 1、健康保険 高額医療費 支給申請書 2、健康保険 限度額適用・標準負担減額認定 申請書   ※市区町村民税非課税などの低所得者用 上記2つがあり、娘は学生で無収入のため申請書は2での提出になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 組合健保の高額療養費について

    二週間ほど入院することになり、医療費が10万くらいになりそうなので、高額療養費の申請について教えてください。 私も配偶者も会社勤めしており、それぞれ別の組合管掌の健康保険に加入しています。 高額療養費の医療費上限額は、世帯所得などで判断されるようですが、所得証明は提出する必要がありますか? 配偶者とは別居していて、所得証明を取ることは難しいです。 国保や協会けんぽや、あるいは配偶者の扶養に入っている場合は、つまり保険証をともにする世帯員は所得も合算するのだと思いますが、組合健保の場合は独立した所得としていいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 高額療養費制度について

    私は現在入院しているんですが、収入が少ないため限度額適用認定証交付申請をしたんですが、確定申告をしたことがないため上位所得者の扱いになると言われました。 間も無く退院なんですが、税の申告をして高額療養費払戻し申請をする事は可能なのでしょうか? 色々調べたのですが理解できなかったので、どなたか教えてくださいm(_ _)m ちなみに入院費は11~12万ほどになりそうです。

  • 手術・入院の「高額療養費制度」について

    東京の大学に通っている娘が手術を要する状態のため、入院することとなりました。 この治療費に「高額療養費制度」が利用できると分かり申請しようと考えていますが被保険者である娘は大学生のため申請書は「市区町村民税非課税などの低所得者用」での書式を利用して提出すれば宜しいのでしょうか? 電話で問い合わせをすればいいのですが本日役所が休みのためこちらに質問させていただきます。

  • 高額療養費について

    現在、浮腫のため入院中です。入院五日目です。 初めての入院のため、いくら合計でお金がかかるかわかりません。 旦那の会社の高額療養について利用したいのですが、教えていただけませんでしょうか? 私は現在 入院中ですが、何か申請することはありますか? 退院してから申請するものでしょうか? 限度額超えたものは支払わなくてもよい証明書というものがあると聞いたことがあります。 どうしたらよろしいでしょうか?

  • 高額療養制度について

    国民健康保険に入っています。 非課税世帯です。 精神病院に入院した場合高額療養費はもらえるのでしょうか?

  • 高額療養費の申請について

    高額療養費申請についてお聞きします。 会社にて全国健康保険協会に加入していた時期に一月の間に高額医療費の 支払いがありました。 健保協会宛に高額療養費の申請書を発送した翌日に 退職し、その後、国民健康保険に加入しています。この場合、申請した 高額療養費は 適用され給付されるのでしょうか?申請書を送付し、 口座に振り込まれるまで数ヶ月かかると予想されます。申請書を送付して 1ヶ月以上経過しますが、健保協会からは連絡は無い状況です。 以上よろしくお願いします。

  • 【緊急】高額療養制度について

    来週から卵巣のう腫の手術で2週間ほど入院することが決まってます。 現在、親の扶養に入ってます(社保)。 入院費については3割負担で30万くらいかかるそうです。 そこで高額療養制度についてイロイロ調べていた際、『全国健康保険協会』のHPの高額療養費の欄に以下のような記載がありました。 平成19年4月より入院に係わる高額療養費を現物給付化し、一医療機関ごとの窓口での支払いを自己負担限度額までにとどめることが出来るようになりました。 とゆうような文面だったのですが…意味がよく分かりません。 私は金銭的に厳しいので貸付制度を利用しようと思っているのですが…扶養の身で平気なのかとか疑問だらけです(>_<。) どなたか初心者でも分かるように説明して下さい。 よろしくお願いします。

  • 高額療養費に関して。

    平日にしか問い合わせが出来ないとのことで、先ほど父に言われてから 気になって仕方がないので少しでも何かご存知の方いらっしゃいましたら回答お願いします。 私は平成21年11月数日間入院をして、退院後千葉土建(父の加入していた保険) から2度高額療養費の件で封書が届いています。 (退院後、父の事情で千葉土建から国保へ変えました。) 私と兄は父の扶養家族、離婚しているので母は戸籍上他人になってます。 私が母に入院の手続き等すべて任せて、高額療養費の制度で前もって入院を申告し、 支払額を安く済ませられないかと母が病院側に聞いたところ「所得の申告がないと 受けられません」と言われたそうで、兄と連絡が取れない為兄の所得・課税申請が 出せず、結局母に「高額療養費は受けられない」と言われました。 なので私は入院費の10万円弱を支払い退院しまして、受けられないのだから関係ないかと思っていたので 父に「申請を出さないと30万支払わなくてはいけないから、どうにかしろ」と言われていても適当に流していました。 最初の手紙はそうして無視していたのですが、今日父に呼ばれて、2通目の手紙を見せられました。 中身を読んでみても、内容としては「療養費が返ってくる(かもしれない)ので、申請をしてください。」と言う内容です。 ですが父は兄の所得課税申告がないと千葉土建の3割負担で賄えていた残りの金額を支払わなくてはいけなくなると言います。 対象診療報酬明細書 (私の名前) (かかっていた時期) 30万強 10万弱 (かかった病院名) ↑ここを見て言っているのだとおもうのですが、これは関係あるのでしょうか。 支払いを求める書類なら、もっと分かりやすく「払いなさい」や「書類を送りなさい」と書いてあるものが届くんじゃないかと思うのですが、どうなのでしょう。 月曜日に電話をする予定ではありますが、もやもやとした気持ちが晴れない為、参考までになにかご存知の方回答よろしくお願いします。

  • 高額療養費の貸付制度

    高額療養費の貸付制度について教えて下さい。。限度額認定証は入院時にしか使えないことは理解できました。 今は通院になり、高額な薬で治療中です。そこで、高額療養費の申請あるいは、高額療養費の貸付制度を利用しようと思います。 色々調べたりこちらで質問しましたがいまいち、ルートがよくわかりません。保険は協会けんぽ です。いままでこのようなものを申請した事がないので、戸惑っています。高額療養費の申請はどこへどのようにいつ申請するのでしょうか? また、高額療養費の貸付制度の場合ではどこへ、どのような様式でいつ申請するのでしょうか? 月をまたいだ場合はどうなるのでしょうか?? 本当に無知で悲しいです。。。。おねがいします。。

専門家に質問してみよう