• 締切済み

3DCGソフトblenderのブーリアンについて

3DCGソフトblenderのブーリアン機能について質問があるのですが、 複数回ブーリアン作業を繰り返すと、ブーリアンで選択したobjectが消えてしまいます。 例えば、添付写真の基板とそれに重なっている基板をブーリアンという機能を用いて差をとりたいのですが、 ブーリアンを用いると、なぜか下の基板がすべて消えてしまいます。 和をとっても上の基板だけが残り、下の基板がすべて消えてしまいます。 ブーリアン回数に制限があるのでしょうか? 仮に、制限があるのであれば、皆様はどう回避していますか? ご教授ください。

みんなの回答

  • neorg
  • ベストアンサー率54% (235/433)
回答No.1

何回かやっているうちに、 Difference(抜き取る)を設定しているにもかかわらずintersect(共通部分を残す)のようになり そのとき、Modiffierの下のほうにエラー表示が出てCtrl+Zで元に戻しオブジェクトの位置を変えたりしてやり直しているとできるようになりました ちなみに、Applyをこまめにしてブーリアンに使ったオブジェクトも削除してやってました。 (ないとは思いますが、もし仮に回数制限があったとしてもApplyすれば、普通にモデリングしたのと同じようになるはずだと思います。)

参考URL:
http://ojisan-cg-izoarts.seesaa.net/article/263629248.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おすすめのフードプロセッサーやブレンダー

    フードプロセッサーやブレンダーの購入を考えています。選び方やおすすめ機種ごあれば教えて下さい。 欲しい機能としては… 玉ねぎやキャベツのみじん切り 大根おろし かぼちゃのシチュー作り(鍋に直接入れて) お菓子づくり(メレンゲとかではなく、チーズケーキなどの、フィリング作るのに撹拌?させたい) ハンバーグのたね作り などです。 これを全てというのは難しいかもしれませんが…上3つは必須かなと思っています。下2つはできれば嬉しいという感じです。 アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • blender のboolean について

    例えばある立方体を正面からパース無しで見タイルとして、これにBキーの選択ツールで見えている上方の頂点を2つ囲み選択します。正面から見ていると選択されている事が確認できますが、角度変えて後ろ側を見てみると後方の上辺の2頂点が選択されていません。これだといちいち角度を変えてまた選択範囲をBきーで囲んでいく作業が必要になります。正面からの選択のみで後方の部分(隠れている部分)まで選択させれにはどのような方法がありますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 3DCGソフト、「blender」の使い勝手

    3DCGソフトを使ってみたいと思っておりまして、3ds maxの金額を見たら、高価すぎて手が出せなかったんですが、フリーで高品質のblenderというソフトを見つけてから、そちらが気になってます。 いろんなサイトを見ていくと、かなり使い勝手が独特らしく使いづらいと紹介されているのをよく目にします。私的には、まずはblenderで腕を磨きつつ、いずれは3ds maxも使うかもしれないという事を念頭に置いた場合、この二つのソフトの操作方法の違いに戸惑ってしまうものでしょうか? 3Dの作り方やカメラの操作など、まるっきり違うのであれば、それはそれで困るのかなと思っております。

  • 3DCGソフトMAYA ブーリアン演算について

    いつもお世話になっております。 MAYAのブーリアン演算について質問です。 立方体のモデルの中に球体モデルがある状態の物を2セット用意した状態で 1セット目のモデルに対しブーリアン演算の差を使い、立方体に穴を開けます。 2セット目のモデルに対しては積を使い重なっている部分の立体を取り出します。 ここまでは問題なく出来ました。 さて、この球体を細い円柱を大量に集めて結合した物 (マッチの塊、爪楊枝の塊などイメージしてください)に置き換えて 上と同じようなことをした際、穴も開かず、重なっている部分の立体も取り出せず、 2つのモデルが消えてしまいました。 何か操作的に問題があるのでしょうか? またはMAYAのブーリアンはあまり機能が良くないと聞いた事があり、 複雑なモデルのブーリアン演算は行えないのでしょうか? ご存知の方が居られましたら、 回答の方を宜しくお願いいたします。

  • アンプの基板の修理 抵抗器焼損

    先日の質問で画像添付していなかったので電源基板の現物の画像添付してみます。 真ん中上部のヒートシンクの真下の抵抗器560オームが焼けています。 右横と下のTrはC1775で新品に交換していました。その下はA872で未交換でした。ケミコンは全て交換済。 Trはほとんど交換し(ホワイトマークしています)、入手出来なかったものはhfeは測定して範囲内だったので再使用しています。 右のヒューズにトランス二次側のAC電圧がかかり、ダイオード4つで整流し、C1775、焼損した560オームを経由して出口ではDCの何ボルトかになっているのかなと思います、、、 この基板は、入手時から560は焦げており、今回新品の560オームに交換後、1か月でまた同様になりました。 電源基板の次はPNONO・セレクター基板に繋がりますが、PNONO入力にのみ、ブーンというノイズが出ます。 PNONO以外の入力はノイズレスで良い音で再生出来ています。 何が悪さをして抵抗が焼けるのでしょうか? それによりブーンというノイズ(120・240Hz)が出ているのでしょうか?

  • 中学数字の規則性について

    赤で囲ってある問題の解説をしてください。 この問題の青で囲ってある〈a番目の表のすべて数の和とb番目の表のすべて数の和との差は、下の表の色のついた部分になる。〉の文章でなぜ色のついた部分が上段が、2a、2a-3、2a-4で下段が、2a-1、2a-2、2a-5の各段それぞれ3つになるのかが分かりません。各段それぞれ2つや3つだとダメな理由を教えてほしいです。

  • 3DCGのソフトについて教えてください

    よくフラッシュやDVDなどで目にするんですが、 タイトル前に会社名のロゴなどが3Dでアニメーションしてるのを見かけたりします。 ああいうロゴを初心者でも割と簡単につくれるようなソフトはどんなものがあるんでしょうか??

  • 3DCGが描けるソフトは?

    Poserなどのように3DCGが描けるソフトを探しています。 完全に日本語対応で、使いやすいソフトを紹介してください。

  • 3DCGソフト

    3DCGソフトについて勉強中です。 Shade、ストラタ、LightWave、六角、Premiereなどの3DCGソフトの 長所短所をそれぞれ教えてください。

  • 3DCGソフトについて

    3DCGを描きたい(勉強したい)と思っています。ソフトもいくつかあるみたいですが、使い方の難易度以外になにか違いはあるのでしょうか?未来の美しい風景なんか描いてみたいんですが・・・