• ベストアンサー

人に相談しないで悩みを解決する方法

 こんにちは、  自分の悩みを人に話さず、自分だけで解決する方法ってありますか?  悩みって人に話すと、心が軽くなるけど、人に話さなくても、心を 軽くする方法ってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.17

読ませて頂きました。 >>自分の悩みを人に話さず、自分だけで解決する方法ってありますか? ・・・“自問自答”を繰り返し考えて『解決』(答えが出る)出来るのであれば、少なくともそれは“悩み”のうちには入らないとも思いますね。(言葉を返す様ですみませんが。) >>悩みって人に話すと、心が軽くなるけど、人に話さなくても、心を 軽くする方法ってありますか? 悩み・と不満・て勘違いしやすい場合がありますよね。 本当に“悩み”と言うものは人には話せない場合が大いにありますよね。 その悩みの内容が大きな問題であったり・根の深さ・も有ったりすれば人は抱え込んでしまうことにもなり兼ねないですよね。 人に聞いてもらって、気持ちが楽になるのは多分“愚痴”くらいのものではないですかね・・・。 ご相談者様は『・・・人に話さなくても、心を軽くする方法ってありますか? 』ですよね。 思っている事をすべて箇条書きでも何でも構わず紙に書いてみるんですよね・・・そして自分なりに その悩んでいる事について、認めたり・意見を述べたり・時には同意したり・と評価判断を下すのです よね。そして、最後にその紙を細かく切り割いて終わりにします。 ・・・自己流ではありますが、“スッキリ”しますよ。 それと、嫌な事があった時などは適当な大きさの紙袋を用意しその袋の中に胸の中に溜まっている 鬱憤(ガス抜き)を全部言葉で吐いてしまうのです。 後は、その袋を“ぱ~ん”と手で叩いて割ってしまうんです。 以外と効果は高いですよ。是非やってみてはどうですか。? ご参考までですが。

manmaru3232
質問者

お礼

 回答、ありがとうございます。    いろいろな問題を抱えているのですが、(でも、 それも、自分の中では大ごとだけど、人から見たら「そんなこと!」 って思われるようなことかも・・・。と最近思いました)  その中でも、悩みではなく愚痴なのもあるのかも・・・。 私は、愚痴、心の傷、を悩みと勘違いしているかも・・・。 ということに気づかされました。  愚痴なら、回答者さんが仰ったような方法で、発散するのがいいですね。    グチグチいう人は魅力ないですよね、うまい具合に発散して、 大事な人に愚痴を聞かせるなんてことのないようにしなくちゃですね。  お礼遅れてすみません。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (17)

  • gvkv4c4r
  • ベストアンサー率51% (17/33)
回答No.18

こんにちは。 質問者さんが、どのような&どのくらいお悩みなのかがわかりませんので、軽率な意見とおもわれるかもしれませんが、私も誰しも悩み(不満や不平も含め)がない人のほうが少ないでしょう?(一般論) 生まれてきた事自体を悩む人もいれば、恋愛について、人間関係について、金について、仕事について。 あらゆる事が【悩もう】と思えば、悩みの種になる事が人生であり、生きている事です。 金があっても、彼氏彼女がいても、仕事を持っていても、悩むか悩まないかは人それぞれです。 私、誰にも言えない【問題】を抱えていますが、悩んではいません。 もし気持ちがすっきりしたいなら、ネットで調べます。 同じような問題を抱えている人々がたくさんいる事を知ります。 同じ問題を抱えているのに、考え方とらえ方が様々である事を知ります。 誰にも言えませんが、とりあえずは落ち着きます=心が軽くなるに近いかな? でも、できれば信頼できる人の存在があればもっといいかも…。 人と人のつながりが薄くなってきていますよね。 信頼できる人の基準も難しいし、突然相談しても??? SNSが発展している現代ですもの、ミクシーとか、色々相談サイトもある事だし…。 こうしてあなたはサイトを利用しているじゃないですか! 結局は、【顔を合わせない】で相談しているのと同じじゃないですか? 犬や猫に打ち明ける(人もいるでしょうが)事で回答を(得られる人もいるかもしれませんが)得られるかな? やっぱり人の問題は人同士(本であれ、サイトであれ)で解決する。 また解決までのその工程こそ、学ぶべき時・学ぶことが多い・・・と思いますよ~(ハード)

manmaru3232
質問者

お礼

 回答、ありがとうございます。  そうですね、悩んでも仕方ないですよね^^  は!!今気づいたけど、わたし、どの回答者さんの答えにも 同意しているけど、これって八方美人かしら・・・。最近 自分の性格を振り返って、私って八方美人・・・?って思うんだけど・・ でも、どの回答もなるほどーって思うし、いろんな考えを知れて嬉しいし・・ せっかく、いろんな回答者さんが意見を言ってくれているのだから、感謝の 意味を込めて、お礼がしたいし・・・  でも、そうですね、問題抱えていても、悩まないって方法は、 素敵ですね。 回答ありがとうございました。遅れてすみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ibuchan12
  • ベストアンサー率35% (7/20)
回答No.16

私は今まで人の相談には乗りますが、自分のことを人に相談したことはありません。 人に相談しても解決しないからです。 結局は自分で決めることなので・・・ 心が軽くなることもありません。 話すことで思い出して余計につらくなります。 そして、悩んでも解決しませんしね。 しんどくなるだけです。 なので解決法がない場合は考えないようにします。 とは言え、やはり思い出してしまうことはありますが。 話すことで相手が共感してくれたりして一時は軽くなることはあると思います。 でもその程度の悩みは、時間が解決してくれるでしょう。人に相談しなくても。 でもこれは人それぞれなので、質問者様にあてはまるかどうかはわかりません。 なぜなら、人に相談しないで悩みを解決する方法を人に相談してますからね・・・ 無理して相談せずに解決しようとしなくていいと思いますよ。 自分に合った解決法でいいと思います。

manmaru3232
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  これを読んでいて、お礼を考えているときに 思ったのですが、人に話せない悩みは無理に解決しようとせずに 放っておいて、様子を見てみるのもいいかも・・、と思いました。 何かしなくちゃ、どうしようもないこともあるかもしれないけど、 何をしてもどうあがいてもだめなとき、その悩みは一旦置いておいて、 今、することに、難しいけど、一心不乱になるのです。 そうしたら、そのうち、時間とともに、悩みもいい具合に変化していってるかも ・・・。などと考えました。一生不変のものはないのだから・・・。  そうですね、無理して相談せず解決しなくてもいいですね。 そのために、人と強い信頼関係を築けるように頑張ります。  お礼、遅れてごめんなさい。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aho0xff
  • ベストアンサー率12% (218/1772)
回答No.15

そんな難しくもないけどね。人に相談しないで悩みを解決するなんて。 大体にして俺の悩み事なんて、他の誰かも大抵悩んだ事あることだし 他の人も同じ悩みを持ってるから、大抵本とかネットとかあされば いくつかの解決法やヒントくらいあるからね。後はそれらを比べて 自分が良いと思う解決法を選ぶだけです。

manmaru3232
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そういう方法もありますね。 誰でも持つ悩みなら、この方法はベストかも しれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184692
noname#184692
回答No.14

現実逃避…悩んで答えが出ないなら悩むこと自体を辞める事です。 自力で解決不可能な悩みなら、棚上げしておけばやがては時間が解決してくれるかも知れません。 元からそう思えば悩み自体が少なくなるでしょう。

manmaru3232
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おぉ、すごい!そういう考えもあるんだ^^ この質問のそれぞれの回答をそれぞれの悩みに応じて 使い分けていくのもいいかもしれない。 なるほど、やっぱり、人に話すと自分では思いつかない 解決法が見つかりますね。 でも、人に話さないほうがいいこともあるし・・・、 というか、この人に話してはいけない、ということでも あるかもしれないけど・・・。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

どういう悩みか分かりませんが、もし誰かに相談するなら、「相手」を見極めないと、余計にストレスたまりますよ。 それに、貴方がいくら一生懸命話をしても、貴方の気持ちを相手がどれだけ理解してくれるでしょうか? つまり、人に自分のことを話して、分かってもらうのはそんなに簡単じゃないってことです。 悩みにも大きく分けて二通りあって、「自分一人で解決できるもの」と「・・・そうでないもの」があるでしょうね。 前者は自力で頑張れますが、後者は難しい。 人を変えようとするのはまず不可能、だから今自分が置かれている現実を現実を受け止め、そして自分を変えることですね。 そしたら、意外と楽になれるものですよ。 それに、どんな人でも「同じ状況」はず~~と続かないものです。 今苦しんでいる自分も、何らかの形で変わって行くものです。 「時が来たら」と言うのもあるものですよ。

manmaru3232
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最後の3行の言葉が好きです。 救われます。 ありがとう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

悟れば良い。

manmaru3232
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.11

基本的には、自分だけで解決なんてありえない。 悩みを話すことがないにせよ、生きているうちには何らかの影響を誰かから受けているのだから。 だから自分だけ、っていうのはないし…よく「自然に悩みは消えていくよ」っていう人もいるけど、実際には必ず誰かの手を経ながら解決していくのであって、自分だけっていうのはない。 ここを勘違いしないようにね。 そのうえで、ということね。 「悩み」を解決するのに即効性があるのは「発見」だ。 自分に問いかけていくことが悩みなんだろうから、それには答えがかならずある。 その「答え」を何処かで発見していくのが、悩みの解消法としては早い。 発見をしていくには、悩みに対して考え続けることが大事。 「考える」んだよ?…迷うんじゃないからね?。 自分で整理整頓していこう、という気概が求められる。 最初考えて「あー、私は悩むのは大嫌いだ!」て投げたら、そこでもうオシマイ。 私は無理だ、私はできない…そういうスタンスが、悩みを「迷い」に変えてしまう。 そこから悩みの連鎖は始まるし、どんどん悩みが継ぎ足されていくんだよ。 理性的に、悩みの正体を考えよう、やっつけてやる!という気概が要る。 私は人見知りで友だちができない…ん?出来ないのは何故?出来ないと困る?友達ってたくさん要らないよね?…などなど「想像すること」が大事なんだ。 人見知りは悪いことなんだろうか?ってね。 自分自身の中の「質問」に、自分でツッコミを入れていくんだよ。 そうこうしていくうちには「自分なりのスタンス」っていうのが出来る。 自分なりに歩いていく道が見えてくる。 そこまで来れば、ずっと楽に人生が送れるようになるんだけどね。 悩みは薬なんだ。 ただ、この薬は副作用も強い薬だから、身体が弱っているうちにはそうそう飲めない。 だから吐き出すのは一向にかまわない。 人に話すのはそういうこと。 気持ちが楽になるのであれば、人に話すことは悪いことではないよ。

manmaru3232
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね、自分だけで解決なんてありえないというのは 解る気がします。自分だけで解決しようとすると、考えが 偏ってくるし・・・、人に話せば、違ったものの見方にきづかされるん ですよね。それで、すっすっすっと解決することもある・・・。 こんな風に悩むのは、私が本当に信頼できる人間というものに会ったことが ないからかなあ? いま、一番仲良くさせてもらってる人は、信頼できると感じるけど、 そんなに親しいわけじゃない。その人はすごく忙しい人だし・・。 いじめにあってたからかもしれないけど、人なんて信頼に値しないんじゃ・・、 って心のどこかで思ってしまいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2146/10877)
回答No.10

問題があり、それが自分では解決しないから、悩むのです。 悩みを無くすには、問題を解決すればよいだけです。 私は、問題を解決するために、本業の人に聞いたり、その他いろんな人に聞いたり、本とか、ネットで調べ上げます。 調べた資料を基に、計画を立てて、問題解決にあたります。 悩みはなくなりましたが、できないこともあります。 その場合は、悩まないで諦めます。

manmaru3232
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やっぱり、行動ですね。 私の今の悩みも行動はしているし、あとは時間が解決してくれるのを 待つだけかもしれません。 でも、この相談はその悩みの事で相談したんじゃないですけどね。 人に話さないほうがいいこともあるし、そういうときの対処法なり 知恵なりが欲しかったためです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#246720
noname#246720
回答No.9

悩みに沿った本を読むのは有効かな、と個人的に思ってます。 あとは、気になるワードで検索をかけて、自分と同じような悩みを持った人がいるということを知るとか。 それと、泣ける映画(人によって違うので作品名は挙げませんが)を観るとか、漫画を読むとか。 そういうことをしているうちに心が軽くなるっていうのはありますよね。

manmaru3232
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私の人生は特殊なのか気になるワードを検索しても 出てこないことが多いです。 泣くとすっきりしますよね。うん、泣ける映画・・・ いいかもしれない。昔はいじめにもあってしょっちゅう 泣いていたけど、辛いことばかりありすぎて強くなりすぎたのか 最近泣いてないな・・・。それに、泣いて自分の不幸に浸ってる 時間がもったいなくなったのもあるかも。かなえたい夢があって そのために、いまやることは何か?今日は一日頑張れたか? など考えて反省することばかりで・・・。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_mutou
  • ベストアンサー率12% (101/783)
回答No.8

『人に話しても、その後、ますます悩みが大きくなる』と思えば、他人に話さなくなると思います。 現実、“悩み”を話された周囲の者は正直なところ、「迷惑だな…」と思っているのが本心なので、まともな答えは返ってきません。ある程度、開き直るという手段も他人に話さず解決になるのかもしれません。 “ラッセル”“ヒルティ”“アラン”の【幸福論】を独りでひたすら読む、という手段もあります。

manmaru3232
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 悩みを話したら、それを言いふらす人がいますものね。 そうじゃない人もいるけど・・・。 幸福論ですね、読んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 周りの人が悩みを解決し吹っ切れていくのが、自分だけ置き去りにされている

    周りの人が悩みを解決し吹っ切れていくのが、自分だけ置き去りにされているような感覚に陥ってしまいます。 人のために何かをして「ありがとう」と言ってもらって、本当に嬉しかったのに今は嬉しくありません。それどころか人のために何かしたくないと思っている自分がいます。 自分は心が狭いのでしょうか。自分のために何かをしてくれる人が少ないからなら、見返りを求めていることになってしまいますし…。 「この人には幸せになってほしい」と心から思い、その人の役に立てると嬉しい、そんな風に思えた人に絶縁されたのも何かの原因なのでしょうか。 何だか、自分の全てに自信が無くなってきました。 自分は自分だと中々割りきれません。

  •  悩み相談について

     悩み相談について 正直に話しても誰も信じてくれないような悩みや、話しても普通では理解されないような悩みは、(自分にしかわからない悩み)誰に相談するのも無駄であり、我慢したり自分自身で解決するしかないのでしょうか。  私自身、どうしても一人では解決方法のわからない悩みがあります。 でもその悩みについて話しても、誰も真摯に受け取ってくれなくて、一人で抱え込んでいる状態です。(「いずれ解決する」などの時間経過で解決する問題でもありません。) 一般的でない経験や、変わった悩みがある方(病気やお金問題・いじめなどの問題は除いて)は、その悩みをどう処理していますか。

  • 人に悩みを相談すること。

    私は、友達に自分の悩みを相談することは、ほぼないタイプです。ちょっとした人の意見聞きたい時などは相談することもありますが、本当に悩んでいることほど相談できません。人には相談できるタイプとそうではないタイプがあり、私は相談できないタイプなんだろうと思います。 私は、よく友達に相談される方だと思います。友達から泣きながら電話で相談を受けたこともあります。私も、泣きたいくらい悩むことがあって人に悩みを聞いてもらいたいこともありますが、絶対そんなことはできないです。私が悩みを話したら真剣に話を聞いてくれたり、アドバイスをくれそうな友人はたくさんいますが、絶対相談できません。なので、きっと、友達は私のことをそんな一人で悩んだり泣いたりするタイプではないと思っていると思います。 人に悩みを相談しない&できないタイプの人はどうやって悩んでいる時過ごしているのでしょうか??私はひたすら自分で考えて行動して自分で解決することしか思いつきません。それが、嫌だとか直したいとかとは思っていませんが、たまにすごく孤独を感じます。 文章がめちゃくちゃですが何か回答いただけたらと思います。

  • みんなの悩み解決法

    お聞きしたいことがあります。 皆さんは、人間関係の悩みとか仕事のトラブル、ちょっとしたことなどで、心が乱れるというか、生きるのが嫌になったり(そこまでなる人は少ないのかもしれませんが)、とても心苦しい状況になったら、その時どうするのですか?どう行動しますか? *********** 以下のような観点で考えていただければと思います。 もう何もかも嫌だ!!という状況にはあまりなりませんか?(私はなるのですが) 解決しようとしますか?そのまま放っておきますか? どのようにして解決しようとしますか? 誰かに相談するのですか?一人で解決しますか? 個別的に何か解決法をもってらっしゃいますか?具体的には? (人間関係の悩みは、こう解決し、仕事のトラブルは・・・) あるいは自分の解決法を全ての自分の悩みに用いますか?具体的には? ********* 私は大学に入ってからよく変に考えてしまう(悩むと言わず、それを前向きに捉えてみました)ことが多かったです。今も違うところで相談し、温かい回答ばかりをいただいのです。そこで、ふと、皆さんはどのように悩みを乗り越えているのか(あるいは放置するのか)を知りたくなりましたので、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 自分で考えても、人に相談してもスッキリできない悩み

    自分で考えても、人に相談してもスッキリできない悩みとかは、皆さんどう解決していますか? 自分で考えても分からないので、人にアドバイスを乞うのですがそこでもスッキリしません。 自分の中にも外にもなければ、もうどうしていいのか分かりません。

  • 亡くなった橋本治さんが、「悩みを相談する人は、実は

    亡くなった橋本治さんが、「悩みを相談する人は、実は既に自分で答えを分かっている、悩みを書き出せば分かる」と仰っており、確かにそれもそうだなと納得しました。ただここで行き詰まったことは、私がある悩みを持っているときに「何となく自分が思っている答えはあるけど、自信がない」という感じでした。そういう時、人は人に相談し「自分の聞きたい言葉」を聞き出そうとするのだと思います。ただ私はそれでも、その自分自身の答えに自信を持てずにいました。そんな時にある本に出会い、自分と同じ悩みに悩む人に対する回答が載っていました。それを読み心が軽くなったと同時に、その答え自体は私が「何となくこう言って欲しい、多分これが答えだろう」というものではありませんでした。つまり橋本さんの言うように「全ての答えが自分自身の中にあるなら」、その本に載っていた答えは、私自身の悩みに対する回答にはならないのでしょうか?(例え心が軽くなっても) 私は正直、自分では答えが分かっていても自信がないから、人に相談するのだと思うし、本当に悩んでいたところに新鮮な答えが来て解決することもあると思います。 皆さんはどう思いますか?未だに悩んでいる状態です。 長文失礼しました。

  • 悩み相談(><)

    現在20歳の女子大生です。私はよく周りから悩みがなく幸せそうといわれます。しかし実際にはとてもネガティブでコンプレックスの塊です。 そのせいか私は友人や家族に悩み相談が出来ません。今まで全くと言っていい程に相談をしてこなかったので相談の仕方もわかりません。 悩み相談といっても周りに言って周りが解決してくれるわけでもなく結局は自分で解決するのでただの不幸自慢のようにしか思えません。(自分が相談されると嬉しいですしそんな風には思わないです) 全然仲の良くない知り合い程度の人には相談出来るのですが仲の良い人には中々出来ません。おそらく自分は性格も口も頭も外見も悪く、何も取り柄がないので何故みんなが友人でいてくれているのか全く理解することが出来ないので、相談することにより友人がそのことに気がついてしまって周りから誰もいなくなってしまうのではないかという不安からだと思います。 友人に後から言うと「相談して欲しかった。相談してくれなくて悲しい。」などと言われてしまいます。信用しているから伝えたのに。。と思います。 いっそのこと誰にも悩みは言わずに一生心の中にしまっておいて人前では悩みなどないかのように明るく幸せそうに振る舞っておくのがいいのでしょうか? でもそれだとうわべだけの付き合いのような気がして寂しい感じがしてしまいます。 今後私はどのようにしていけばいいのでしょうか?

  • 亡くなった橋本治さんが、「悩みを相談する人は、実は

    亡くなった橋本治さんが、「悩みを相談する人は、実は既に自分で答えを分かっている、悩みを書き出せば分かる」と仰っており、確かにそれもそうだなと納得しました。ただここで行き詰まったことは、私がある悩みを持っているときに「何となく自分が思っている答えはあるけど、自信がない」という感じでした。そういう時、人は人に相談し「自分の聞きたい言葉」を聞き出そうとするのだと思います。ただ私はそれでも、その自分自身の答えに自信を持てずにいました。そんな時にある本に出会い、自分と同じ悩む人に対する回答が載っていました。それを読み心が軽くなったと同時に、その答え自体は私が「何となくこう言って欲しい、多分これが答えだろう」というものではありませんでした。つまり橋本さんの言うように「全ての答えが自分自身の中にあるなら」、その本に載っていた答えは、私自身の悩みに対する回答にはならないのでしょうか?(例え心が軽くなっても) 私は正直、自分では答えが分かっていても自信がないから、人に相談するのだと思うし、本当に悩んでいたところに新鮮な答えが来て解決することもあると思います。 皆さんはどう思いますか?未だに悩んでいる状態です。 長文失礼しました。 カテゴリを変更させて頂きました。

  • 「同じ悩みの人がいると嬉しい」とは?

     ここや、他の悩み事相談サイトでは、ときどき、次のような言葉が見られます。 >おなじような方がいた~というだけでチョット癒されました。ありがとうございます。 >一緒の人がいてほんとすくわれます。ありがとう  この心理がよくわからないのです。なぜならば、同じ悩みを抱えている人を見つけただけでは、その悩みを解決する手がかりにはなりません。逆に、同じ悩みの人が多ければ多いほど、その悩みが解決困難だということにはならないでしょうか。  解決という視点から離れてみても、自分の他に悩む人が、世の中に一人でも少なければ、それに越したことはないと思います。  だから、同じ悩みの人を見つけて何故嬉しいのかがわからないのです。どなたかそのメカニズムを教えてください。

  • 悩みが 聖書を読んで解決したことは ありますか?

    多くのクリスチャンが、悩みを抱えている人たちに聖書を読むことを勧めているようですが、本当に聖書を読んで、悩みがなくなった人がいる、という話を聞いたことが、まったくありません。 どなたか、    困ったこと、トラブル、悩みごと、などなど 人生の中で大きな苦難に面した際に 聖書を読んで、何かこうした問題が解決または軽減したことが おありの方は、おられますでしょうか。 具体的なお話をお聞きしたいと思います。 聖書のどの句が助けになったか、実例と共に教えてください お願いしたいことは、漠然とした、聖書をたたえる回答ではございません。 聖書を読んで、心が軽くなった、というような漠然とした内容ではなく、実際に現実のトラブルや悩み事が、具体的にどのように解決したか、実例をお教えいただきたく、お願いいたします。 ありがとうございます。