• ベストアンサー

瓦葺き DIY

『瓦葺き DIY』で、少し検索しましたが、解かりませんでしたので、お願いします。瓦葺きを、出来るなら、自身でやりたいと思いました。本当の家の屋根では無く、軒や、小屋の屋根なんですが、瓦葺きは、職人仕事かと思います。近所にも、神社等(近江神宮らしい)の瓦を葺き代えたような瓦職人も何軒かあるのですが、瓦自体も、昔のような本格的なものばかりでは無く、屋根のコーナー(角?)の鬼瓦というのでしょうか?プラスチック製のものも見た事があります。簡易的になって来てるんたなとおもいましたが、DIYでする事は可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.4

棟以外は、ルーヒング等の下地材を張り、寸法通りに桟を打ち、 寸法通りに綺麗に並べて、きちんと釘で止めることが肝心です。 ただ、棟の仕上げができるかどうかですよ。 あと、結構重いので持ち上げるのが大変です。 私は、親戚から家の建て替えで不要になった車庫をいただいて、 家の隣に建てました。 瓦も自分で外したので構造はわかったのですが、棟の仕上げに苦労しました。 本当は漆喰を使ったほうが良いという人もいます。 結局、白セメントに紙みたいな増量剤を混ぜて塗りました。 DIYはできます。 HPに結構載っています。 頑張ってください。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。HP探してみます。軽いプラスチックのような瓦で、DIYで出来るモノは無いかと思い、質問させて頂きました。

その他の回答 (3)

  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.3

文面で見る限りまだまだの感じを受けます。 まずは棟の形式や使う材料の勉強をなさって下さい(屋根を葺く前の段取り・仕上げの状況など) 単に瓦などを乗せておいただけでは、ずれたり皆飛んで行ったりします。 作業は一人では物を上げるのに大変ですし、機器の購入や操作も覚えねばなりません。 雨樋や排水の事もあります。 実際に工事をされているところを何日間か連続して見ることも有意義だと思います。 普通の小屋を葺くのに宮大工や関係職人は使いません。(工事の系統・種類が違います)

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。別の方法で、和風を演出する術を考えてみます。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2131/10804)
回答No.2

DIYでする事は可能です。 しかし、できるように勉強することが必用です。 体力、知力共に必用です。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。別の方法で、和風を演出する術を考えてみます。

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.1

ttp://www.kawara.gr.jp/ 重量により建物の強度も違うのでどんな材料を使うか 昔からの重い、いぶし瓦などは吸水するのでよく氷がはるような地区では剥がれて表面がめくれていくのでは? 瓦と称しても、工法が材料により違います。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。別の方法で、和風を演出する術を考えてみます。

関連するQ&A

  • 瓦屋根の施工について

    初めて質問します。 現在、建築中で先週、瓦葺が完了しました。 現場監督からは10日~2週間かかると言われて いましたが、5日で終わりました。職人が1.5名で 屋根面積は床面積で25坪程度ですが、早すぎる ことはないでしょうか? また施工後の瓦を手で動かしてみたところ、先端 (下側)で1cm程度動き、ガタガタですが、問題 ありませんでしょうか。 ちなみに瓦は三州瓦の平板です。 宜しく教えて頂きたく御願いします。

  • 片流れ屋根

    現在、幅9.5間 奥行き2.5間~1.5間の木造建築物を計画中なのですが、屋根形状で悩んでおります。 敷地いっぱいの為、軒の出は芯から400ぐらいです。 屋根は、洋風の瓦葺き(4寸勾配)を計画しています。 切妻にすると、0.5間×2箇所の平面上の段差部分が施工しにくくなるので、雨仕舞いが悪くなる可能性があるし、寄席棟にすると、谷の部分の雨漏りと瓦割りのために、小さな瓦の破片を入れるので取れてしまわないか心配です。それと、軒の出が少ないので少々不恰好かと思っています。 それで、片流れを検討中なのですが、屋根の流れの向きで南北どちらに流れる方が良いのか?(天井は勾配天井にしない)を悩んでおります。 どうか、アドバイスをお願いします。また、片流れより、他の屋根を推奨される方は、その理由等を教えてください。

  • 地元工務店と言われますが‥ 瓦屋根が嫌いです。

    一戸建てを考えています。候補は大成建設パルコンシェードと言った鉄筋コンクリート造から始まり、同じく鉄骨ですが、最近では積水ハウスのイズロイエ、ビーサイエまで、軟化したのか?はわかりませんが、金額もパルコンシェードよりは、安価になった気がします。質問させて頂くと、必ず【HMより地元工務店のほうが、格段に安く、自分好みに建てられる】との、ご意見が圧倒的ですが、やはり頭で考えても、アレコレ思うばかりでして、ある程度プランのある商品が、わかり易く、楽なのでは?との思いもあり、また、地元は地元で、問題が起きた時にも大変ではないのか?とも思っています。しかしながら付随するものであり、これと言った決め手では無いのですが、当方自身よくよく考えると【瓦の屋根が嫌い】という事がわかりました。和風は好きで、HMにある『瓦屋根に見えるような屋根』は好きなのですが、昔ながらの瓦屋根は嫌いです。地元の工務店にお願いした場合でも、HMのような屋根にする事は可能なのでしょうか?あの瓦に見える屋根は、何という商品で、どういったモノで出来ているのでしょうか?ひょっとして瓦の材質はそのままで、形が変ったという事でしょうか?また、最近、瓦屋根の新築を見たのですが、ほとんど瓦でしたが、『鬼瓦』だけが、どう見てもプラスチック製でした。やはり、アレなら瓦で無いほうがいいと改めて思ってもいるのですが?

  • 雨漏りについて

    うちの物置が同じところが雨漏りします。 この屋根瓦を葺いた瓦屋に何度も(5回位)来て貰って見てもらい瓦をはぐって 瓦の重ねの所に風で吹き飛ばされた塵や泥が詰まりその間から雨が侵入していると 言って、毎回おんなじ事を繰り返して帰っていきます。 この前の前には、母屋と屋根を繋いでいるので母屋の雨が小屋の方へ流れていて 雨の量が多くなるので雨が持っていると言われたので業者に母屋専用に雨樋をつけて貰ったのですがやはり同じところが雨漏りします。 更に雨漏りについて強く言った所瓦の下の防水シート(ルーフィング)を雨漏りの付近に新しく貼っててくれました(元々は貼ってあった)そこの所は漏らなく成りましたが 今度は隣の垂木の列が漏り始めています。そのルーフィングを貼った所の軒の所は 雨がポトポトと軒板を伝って垂れています。 屋根は10寸勾配で余り勾配が取れていません。 瓦の形状は平面で重ねの所が角ばって少し高く成っています。 専門の方から見て改善の余地が有るのでしょうか。

  • 太陽光発電と屋根の材質の適否

    現在、実家母屋をオール電化(含む太陽光発電)の導入含め、リフォーム中(発電システムは和瓦の母屋に近日中に設置予定)でした。最近になり、屋根の種類により太陽光発電システムの設置に適否があるので注意必要の話(和瓦:×、陶器瓦:○、金属:○)が、知人のベテラン瓦職人(伊勢神宮御遷宮に参加済)よりありました。急ぎ当方から問題の無さそうな離れ(陶器瓦)への変更を提案済ですが、(1)関係メーカー、(2)大手設置業者、(3)大手リフォーム業者からはこのような話は一切なく、窓口の(3)にしつこく問合せしたら、いきなり、「適否は現地調査をしないとわからない」との返事が来て困惑してます(既に3者からは問題無との返事で見積り受領済)。瓦職人の説明(導入後の雨に対する影響度等)には、それなりに理にかなったものがあり、不安です。何か情報あればお願いします。

  • 寄棟で南側の軒だけを長く出したい

    長方形の寄棟総2階建てを設計中です。 いろいろ事情(日差し、雨)があって、軒(屋根)の出を、 南側だけ長く90センチにして、 他(東西北)は60センチにしたいのです。 工務店に聞くと寄棟では不可能だ、切妻だと可能ですと言われました。 見栄えから、切妻に変更したくありません。 また四方の樋は段差を付けずに水平で囲む感じにしたいです。 屋根の頂上の線をずらせば、屋根勾配を変えずに可能だと思うのですが、 本当に寄棟で片側だけの軒出を長くする事は出来ないのでしょうか? 木造在来工法瓦葺きです。専門知識のある方、どうか教えてください。 (大工さんの仕事が面倒になる事は想像できます。)

  • ガルバ屋根の断熱材

    木造2階建てを建築予定です。屋根を棒瓦葺ガルバニウム、カラー鋼板0.4mm+ポリエチレンフォームA種ア25を使用予定。詳しい工法などはまだ聞いておりませんが、これでしっかり断熱出来るのでしょうか?ポリエチレンフォームは床下?断熱材として使用されてるようですが・・いかがなものでしょう 屋根の形状は段差?ありの切妻で2階の一部が勾配天井。一部に小屋裏収納も作ってます。夏は暑さが心配ですので、しっかり断熱したいです。 父は瓦がいいと言っておりまが、シャープな印象のガルバを使ってみたいです。

  • DIYで天窓(ガラスかアクリル版)について

    DIYでガラスか厚めのアクリル(プラスティック?)版でサンルームのような天窓(ガラス屋根)を作る計画を立てております。でもいまいちまだ知識と情報がたりずネットで検索中です。作った事ある方、詳しい方、いろいろアドバイスや参考サイトなど教えていただけると助かります。 海外の家なので、日本のような強化ガラスなどは売ってないと知り合いから聞きました。。。ガラス屋は見つからず、しかしホームセンターに厚めのアクリル板のボードが売っていて、屋根として使えそうだと思いました。薄いサイズもありましたが、厚い方がまだ暖かいのでは?と思っております。アドバイスいただきたいです。 細長い6メートルX170cmほどの部屋を作っていまして、そこにキッチン、浴槽(バスルーム)を置く予定なのですが、浴槽の天井もサンルームのような感じになったら、露天風呂的な感じに夜に星見ながらお風呂につかれるかしらと考えているのですが、どうなんでしょう。。。湯気で屋根が曇って星なんて何も見れないのでしょうか。。。水が上から落ちて来て、ただ寒いだけでしょうか。。。しかし、もしこんな天井の浴槽がある方などいましたら、参考にさせていただきたいので、アドバイスいろいろいただけると嬉しいです。無理そうであれば、浴槽の屋根は普通の屋根になりますね、、、。天窓をショップで見て来たのですが、結構重いんですね。。。値段もしますし、取り付けがDIYでは大変そうな感じがしましたし、サンルームのようにはならないですよね。。。

  • 神社と寺

    近所に住みながら、申し訳ありません。近くに比叡山があります。ご存知の方もおられると思いますが、比叡山は、仏教 天台宗の総本山かと思いますが、その麓には日吉大社、または少し離れますが、近江神宮もあります。最近まで考えた事もありませんでしたが、比叡山は先の通り仏教のお寺で、日吉大社 近江神宮は神様を奉る神社ですが、何故、こうも近くに、しかも並ぶように寺院と神社があるのでしょうか?またその昔、日吉大社前の坂本というところは、門前町で沢山の民宿のようなものや、遊郭のようなもまで(織田信長による比叡山焼き討ちの原因の一つ)あったようです。ご存知の方、教えて下さい

  • セメント瓦の保護対策

    いつも有り難うございます、 セメント瓦葺きの小さい倉庫があります、雨漏りがするため屋根に上がりましたら2枚ほど割れていました、 応急処置でステンレス板を貼り付けました、まあそれは良いとして、瓦の表面のセメント質が風雨で侵されかなりザラついていました。 この瓦表面の劣化を防ぎ少しでも長持ちさせたいと考えています。 昔々は、トタン屋根の防蝕にコールタールを塗らされた事を思い出し、コールタールでも塗ってみようかと考えていますが、体験者のご意見を伺いたくて質問させて頂きました。 (ホームセンターで16kg缶入りで5~6千円だったと記憶しています) 最近は、合成樹脂塗料が種々出回っておる様ですが、価格が高めなことと、耐久性がいまいち分かりません。 何かおすすめの塗料等含めてアドバイスを頂けると大変助かります よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう