• 締切済み

麦茶を冷麦と呼ぶ人

katokundesの回答

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.9

ttp://midorien.shop7.makeshop.jp/shopdetail/004000000006/ 砂を使わず、麦の芯までたっぷりと 時間をかけて仕上げた麦茶です。 粒を割ってみたら、芯までキツネ色にこんがりと 焙煎されている事がお分かりいただけると思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BA%A6%E8%8C%B6 麦茶(むぎちゃ)は、搗精し焙煎した大麦の種子を煎じて作った飲料である。麦湯(むぎゆ)ともいう。 煮出して一晩たったものは酸化されているため乳幼児や妊婦には与えない方がよいと昔から言われている。 製法によって紅茶やウーロン茶の粉を混ぜて冷水でも速く色を出すという商品もあり、カフェイン、タンニンを含む場合がある 利尿作用が無いことで夏季の水分補給に利用されるので熱中症には注意が必要ですね 上の製品の沸かしての飲み方で飲んでいる人も少ないのでは、味は美味しいですが やかんで水を沸かして沸騰させその後麦茶投入、麦茶が溢れ出るのでころあい見ておろす やかんを水につけ、水道の流水を弱く当て冷ます これは冷やし麦茶じゃない。 これを冷蔵庫へ。冷し麦茶完成。

関連するQ&A

  • ひやむぎの方が太いの?

    一般的に、そうめんとひやむぎでは、そうめんの方が細いですよね。そうしたら、この前、母が友達に、「ひやむぎの方が絶対細い!」と、言われたそうです。だれか、そうめんより細いひやむぎって知りませんか?または、ひやむぎの方が細いと言っている地域とか?

  • 麦茶について。

    お世話になります。 一人暮らしです。 麦茶について相談です。 朝はコーヒー、夜はビールです。 基本麦茶は飲みません。 でも休みの日の昼や、その他たまに麦茶を飲んだりします。 沸かした麦茶はすぐ腐るので1.5lのペットボトルタイプの麦茶をたまに飲んだ方がいいですか? それとも小さ目のペットボトルを数本冷蔵庫に入れた方がいいですか? それともその日限りで缶タイプの麦茶を数本買って、飲む前に冷蔵庫に入れて飲んだ方がいいですか? ペットボトルや缶タイプの場合残してしまった場合冷蔵庫に入れるとやはり腐りますか? それとも麦茶を我慢して水だけにしたほうがいいですか?

  • 冷や麦の料理について

    こんにちは。 以下の質問への回答をよろしくお願い致します。 1.「冷や麦」(乾麺)をいただいたのですが、これはそーめんのことでよろしいでしょうか。(いただいた方とすぐ連絡とれる距離でないので、質問させていただきました) 2.これは、ゆでた後、焼きそばのように、炒めて使うことはできますか?その場合、ソース味、醤油味、どの味付けがいいでしょうか。 3.「冷や麦」を使ったあたたかい料理をご存知でしたら、簡単で結構ですので教えていただけますか? 以上よろしくお願い致します。

  • 麦茶について

    サントリーのやさしい麦茶とヤカンの麦茶どっちの方が味か濃く感じますか?ヤカンの麦茶だけ飲んだことなかったのでどんな味よくわかりませんミネラル麦茶はあんまり好きじゃなかったです飲んだ後の風味が少し苦く感じで飲んでる時もお茶の苦味がして飲みづらかったです。優しい麦茶わ、飲んだ後の 風味が甘く感じで風味がなくなるまでが早いように感じで苦味もなくのみやすかってす。

  • 麦茶の作り方について

    (1)麦茶は煮出しの場合、やかんを沸騰させて、沸騰して5分程度麦茶パックを入れたらいいのでしょうか?それから、箸で麦茶パックを取り出して、さめてないうちに麦茶をいれる容器に入れて冷蔵庫に入れてもいいのでしょうか? それとも、冷めてから容器に入れて冷蔵庫に冷やした方がいいのでしょうか? (2)水出し麦茶の場合、容器に水を入れ、冷蔵庫で一時間ぐらい冷やしますが、その後、麦茶パックは箸か何かで、取り出した方がいいのでしょうか? それともとりださなくでもよいのでしょうか? 以上二つを教えてください。

  • 電気鍋で麦茶を作りたいが、注ぎ口がない

     電気鍋で麦茶を作った経験んがある人いませんか?  注ぎ口がないので、どうにも作った後に注ぐのが大変です。  注ぎ口があるタイプか、注ぐ方法はないでしょうか。

  • 温かい麦茶の淹れかた

    温かい麦茶が飲みたいのですが、「今飲むだけの1杯」をどう淹れたらいいのかわかりません。 ティーバッグタイプではなくバラの麦で、一度に1リットル(または1.5くらい)の単位でやかんで沸かして淹れています。その淹れたての麦茶が好きなのです。 普段はポットにいれて飲んでいるのですがそれでも時間が経てば冷めてしまうし、温めなおすとおいしくないです。 離乳食や携帯用のティーバッグも飲みましたが風味が物足りないのです。 試しに、麦とお湯の量を一杯分くらいにしていつもどおり作ってみたのですが薄くて美味しくできませんでした。 1杯からおいしく淹れられる麦茶や淹れ方をおしえてください。または、携帯用でもこれは美味しい!というものがあればそちらも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 麦茶に砂糖?麦茶に塩?

    最近は水出しの麦茶をそのまま飲んでいますが、思い起こせば、昔、友達の家に遊びに行ったりすると、紅茶感覚で麦茶に砂糖が入っているうちが結構ありました。(それは東京の話。)一方、夏に京都に帰省すると、麦茶に塩が入っていたのが常識のようだったりした記憶があります。夏は塩分が汗で出るから、塩分補給という説明をうけてそれはそれで納得し、それなりの美味しさ、さっぱり感でした。が、この20年ぐらい、砂糖入りも塩入りもとんと飲んだことがありません。麦茶に砂糖は関東の文化、麦茶に塩は関西の文化で、今でも健在なんでしょうか。皆さんの住んでおられるところでは、麦茶に砂糖や塩、他に何か入れたりされますか?それはまた、その地域で一般的ですか?北海道や九州の方はいかがですか。

  • 麦茶ってどのくらいもつの??

    みんなで討論になっています。 しょうもないことを質問しまして申し訳ありません。 麦茶をポットで沸騰させ麦茶を作ります。 冷蔵庫にみなさん保管しますよね? その目安としてどのくらいもつのでしょうか? 私としては1週間くらいもつのでは?と思っていましたが、別の人は1日しか持たない。もう一人は3日と言います。 果たして自分で作った麦茶ってどのくらい持つと思いますか? また、はっきり賞味期限みたいなものってあるのでしょうか? 教えて下さい。 お願いします。

  • 赤ちゃんの麦茶

    恐れ入ります。 赤ちゃんが飲む麦茶ですが、煮出しタイプで作ったら、保存はききますか?

専門家に質問してみよう