• ベストアンサー

思ったことを口にできない

27歳男です.2コ下の彼女がいますが,彼女からは 「何を考えているのか分からない」 「わたしに本当に興味あるの?」 とよく言われます.これは僕が本当に思ったことを素直に言えず,つくりものの人格のように感じるからのようです.日ごろから周りに対して,これは言っても大丈夫なのかと考えてから話す癖があります.だから本音でしゃべってくれないと感じるのはもっともなことだとわかってはいるのですが,口論が嫌いなのでどうしても怒らせないように言葉を選んでしまいます. 言いたいことを言えないがために,ストレスを溜め込むことが多く,気も短いほうなので,機嫌が悪いのが彼女にも伝わるので,話しても楽しくないことのほうが多くなってきました. 自分の性格の問題だと分かっています.どなたかアドバイスいただけたらと思います.よろしくお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ke-tan
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.4

 はじめまして、私も女のくせにしゃべるのが苦手なタイプで、あなたと同じ事でよく悩みます。  聖書にも人の口に入る物(食べ物や空気など)は、人を汚す物はないが、口から出る物(言葉)は、人を汚す。自分が発する言葉が、愛を持って発しているか良く見極めてから言いなさい。という聖句がありますが、思った事を何でもかんでも言ってしまうより、本当に必要な事、相手に伝えたい事などは、はっきり言えるのであれば、それ以外は臨機応変で良いのではないかと思います。  ただ彼女と同じ女性としては、相手から私は愛されているのか?必要とされているのか?と常に気になり、すぐ返事がないと不安になってしまう所があるので、自分の性格は、こうなのですぐに返事が出来ないけど、あなたの事は大事に思っていますとはっきり言った方が良いと思います。言葉では恥ずかしいのであれば、手紙でも良いのではないでしょうか?  愛するって事は、お互いを知る事から始まりますから、まず自分はこういう人ですと彼女に伝えてみてください。

cab
質問者

お礼

我を知り,彼を知れば百戦するも危うからず,ですね.もっと彼女のこと知らないといけないのかもしれません. でも彼女は自分のことをあまり話したがらないんです.いやあ難しい. ご回答ありがとうございます.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

cabさん、こんにちは。 ご質問から時間が経ってしまいましたが、思うところがありましたので小生にも少し書かせて下さい。 >日ごろから周りに対して,これは言っても大丈夫なのかと考えてから話す癖があります. >だから本音でしゃべってくれないと感じるのはもっともなことだとわかってはいるのですが,口論が嫌いなのでどうしても怒らせないように言葉を選んでしまいます. ご自身も感じていらっしゃると思いますが、この部分がやはり彼女にとっては物足りないのでしょうね。ただ、cabさんにはcabさんの過去のいきさつがおありのようですから、素直に「思ったままを言うように心掛けて下さい」とは申し上げられません。 とは言うものの、これが解決のきっかけになる事も事実だと思いますので、少しずつで構いませんから彼女とお話する時くらいは言葉を選び過ぎないようにしてみませんか。 >でも彼女は自分のことをあまり話したがらないんです. >いやあ難しい. 1つの可能性を書かせて下さい。cabさんが他人行儀な話し方しかしないので、彼女の方も話したがらないのではないでしょうか。もちろん、性格的に「自分の事を話すのが嫌い(或いは苦手)」という人もいますからあくまで可能性の話ですが、あっても不思議ではないと思います。ですから、彼女とお互いに腹を割って話を出来るように頑張ってみてはいかがでしょうか。 小生の書き込みが何かの参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.3

思ったことを口に出してしまう僕としてあなたと足して2で割ればちょうどいいかもしれませんね(w さて、日常生活ですが、あなたのように考えて物事を話すのはいいことだと思います。何が爆弾発言になるかわかりませんからね。 でも親しい間柄、特に彼氏彼女では相手がどう思っているか不安になってしまうもの、できるだけ自分の思いを伝えて安心させてあげたいですね。 手段ですが、やはり口で言えたらよいのですが、そうもいかない場合、メールはいい手段だと思います。何度も推敲できるので安心して思いを伝えられますしね。 でも推敲された思いより、生の言葉が一番! 突然『好きだよ』とほざくのが僕の気持ちの伝え方です。クサーと思った方、参考になりましたのボタンを押してください。普通に参考になった方はご遠慮ください(w

cab
質問者

お礼

普通にしゃべるのも推敲してますね. メールなんて1通打つのに,何分かかることか. 突然,「好きだ」と言われて,何か裏を考えてしまいませんか?「こいつ何言ってんだ?」って僕ならそう思うので言えませんね. ご回答ありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#161731
noname#161731
回答No.2

いやーん。全く同じ人がいた!仲間だ!(^^;) お友達になりたいくらいだ(爆) 年は違うけど。 私は、会ったあとででもいいので、メールに記して彼氏に出してます。 現在漫画家のアシスタントをしてますが、 そのアシスタント先ではレポートを提出してます(今日の仕事の感想、仕事の難しかった所、説明してて分かった所分からなかった所などを箇条書きして) あなたの周りに「自分で思ったことをガンガン言い過ぎて、墓穴を掘ってる方」っていませんか?友人、家族、上司、部下、同僚…思い出してみてください 「そういう人みたいにはなるものかと、こいつみたいにやってると、絶対墓穴を掘るなぁ…」って心のどこかで決めてるのかもしれませんね。 自分ではわからない時に。 お互い、頑張って思ったことが言えるといいですね。

cab
質問者

お礼

その昔,酷い暴言を吐いて,他人を非常に傷つけた経験があります.その反動からかなんとなくものがいえなくなってしまっています. あとまわりの人で空気が読めない発言をするのをみてこうはなりたくないなと人の発言に敏感すぎるきらいがあります. O型なのに,神経質なんですね.ほかの事は大雑把なんですけど. ご回答ありがとうございました.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anjash
  • ベストアンサー率4% (22/515)
回答No.1

昨晩フジで、内村さんの精神分析やってたんですが・・・ 貴方みたいな感じでした。 サービス精神が旺盛で、実は他人を求めていない・自分の感情さえ不明なタイプと出てました・・・参考までに。 リラックス出来る相性の方が彼女の時だと、問題はないんじゃないかなあ・・・と思いました。 女もお節介な不躾野郎から、静かだけど気遣い出来るタイプ、色々いますから、あまり気になさらない方が懸命です。彼女が言ってる事は、下らないんで流しそうめんしましょう。

cab
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました. うっちゃん・・・分かる気がします.雰囲気似てます. 他人を求めてない・・・その通りかも リラックス云々のくだりは,大変参考になりました. まずはリラックスできるようになることですね.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己愛性人格障害を治すには?

    こんにちは。 20歳の女です。 皆様のお力をお借りしたく、質問します。 私は自分の性格が大嫌いです。 自分の性格を治したくて、インターネットっで色々調べていたとき、自己愛性人格障害というものを見つけました。 まさにこの症状が私に当てはまっています。 治したい所が沢山あるんです。 まず、自分を基準に考える。怒られるとすごく落ち込んで、考えすぎる。失敗から学ぶことができない。批判されると怒る。誰かのためを考えたり、気持ちを考えて行動できない。 言い出すとキリがないです… とにかく自分をよく見せようとして、他人に本音が言えません。 批判されるのがほんと怖くて、落ち込んだり怒ったりします。そして、さらに本音が言えなくなります。嫌いになることもあります。 逆に褒められると、安心します。 誉めてくれる人は好きになります。 自分ばっかりで。 こんな自分が、なんなんだろうって泣きたくなります。 人の事をうわべの部分で嫌いになったりする自分がいやです。 友達でも、恋愛でもそうですけど、誰かを本当に好きになったことがありません。 うわべで気遣う言葉は出てきます。 でも私は、本当に相手を想って言いたいんです。 自己愛性人格障害は、こういう感情がないのでしょうか…?それとも乏しいんでしょうか? どうすれば、相手を思いやる気持ちが生まれるんだろう。 皆さんは、恋人や友人が悩んでいたら、本当に心から心配したりしますか? 誰かが喜んでいたら、同じ気持ちになりますか? 私、普通じゃないですよね。 自分の事を優先して、誰かを傷つけそうで怖いんです。 自分が傷つくのも怖い。 もっと人の事を想って、行動できるようになりたい。 自分から誰かに優しくできるようになりたい。 治せますか? また、治すためにはどうすればいいですか? もううわべの言葉は言いたくないです。 文章がぐちゃぐちゃでなにが言いたいか分からなくなってしまいました。 ごめんなさい(´・_・`) どうか、よろしくお願いします。

  • 口が悪いのを直したい

    口が悪いのが原因でいつも人間関係が悪くなり,悩んでいます。 子どものときから私には悪気が全くありません。そのため,どの発言が悪いことなのか考えることから始めなければならず,かなりやっかいです。どうやら言っていることの半分は悪いことのようなので,私の人格自体直さなければいけません。 とりあえず言葉を少なくしてひと言ひと言気を付けながら話すようにしていますが,身がもちません。ストレスで神経がどうかなりそうです。 自分を変えることができた方はいらっしゃいませんか? 体験談があれば参考にさせてください。

  • 機嫌の差が激しいことを何と言うのでしょうか

    性格、人格で機嫌のいい悪いの差がきわめて激しく、ある瞬間からまるで別人のようになることを何と言うのでしょうか。また、そういう人のことを指す言葉はありますか?

  • くやしい…がくちぐせの母への対処法は?

    一昨年、自分の実家に入りました。いわゆる実の両親と同居し始めたんです。それから父が介護状態になって本当にいろいろなことがありました。いいことなんかなくて悪いことばっかり… でもそんな時、私は他の人といさかいをするのが嫌いで、どちらかといえば「そんな考え方の人もいるよね それもそうかもしれない」みたいに納得して理解しようと思うのですが、母のくちぐせは「くやしい」とか「ばかにしてる」なのです。一日に何回もその言葉を言うので母のことがきらいになりそう。それを母に言ったら、「言わないようにする」と言って本当に言わなくなりました。でも最近、言わないことが母のストレスになっているようで… 何でもかんでも自分の意見と違うことになるとみなさん「くやしい」とか「ばかにしてる」と思いますか?私にはそんな考え方しか出来ない母のことが理解できません。母を怒らせないようやんわりと言うのもそろそろ限界。このままでは爆発しそう。こんなときどう考えたらいいのでしょう?教えてください。

  • 感情の変化が激しい彼女

    僕は付き合っている彼女がいて同棲してます。 ○彼女はご機嫌なときは仲良く遊びに出掛けたり、家でDVD見たり、楽しく暮らせています。 ×しかし、不機嫌なときは会話しても冷たく、遊びに行こうと言っても断られ、あまり構って欲しくないようです。(生理中でなくても) このような機嫌が良い時と悪い時が5対2(週2は期限が良い)くらいで切り替わります。2重人格とまではいきませんが。 不機嫌なときには会話でも一言一言注意し言葉を選ばないと、ちょっとした一言でイラつかせることもしばしばです。優しく接しているつもりなのですが・・・。彼女自身もそのことを気にしているようです。時々「自分が嫌いになる」と言うこともありました。 さて、悩みなのですが、 (1)不機嫌なとき、どう接したらよいのでしょうか?  気持ちを楽にしてあげたいのですが。話し掛けると逆効果なのかな? (2)彼女のためにも不機嫌になりやすい性格を直してあげる方法はないでしょうか? 正直、難しい質問を投げてると思います。自分でもかなり考えたのですが、やはり性格を変えるといるのは困難です。 でも僕はそんな性格だろうと彼女が好きです。ただ彼女自身が自己嫌悪になるのが心配です。 参考程度で構いませんので、ご助言ありましたらお願い致します。

  • 相手に合わせ、嘘をついてしまう。

    重大なことについて嘘はつかないのですが、日常会話についてささいなことで嘘をついてしまいます。 本当は嫌いな芸能人も周りが好きといったら好きといったり、食べ物でも嫌いなものを好きといったり、趣味も周りがあんまり興味のないものだと知らない振りをしたりしてしまいます。 なかなかこういった癖がなおらないのですが、少しずつでも改善していきたいです。なにか良い方法はないでしょうか?

  • 夫婦喧嘩。

    まだ、結婚2年目ですが しょっちゅう、夫婦喧嘩をします。 夫婦喧嘩と言っても、意見が合わなかったり 私に何か文句を言われたりしたら 聞く耳を持たず、会話も出来なくて すぐに機嫌が悪くなり大声で怒鳴ったり、出ていけ!などと言います。 物にあたったりも。 そのくせ、翌日には必ず猫なで声で「ごめんね~」と言ってきます。 正直、2重人格ではないか・・・と思う変わりようです。 昨日もそんな事があったのですが その時に私は、 「暴力はもちろん大声で怒鳴ったり、出て行け!なんて 言わないで!もう、次やったら罰を考えておく、例えば罰金とかね!」って言いました。 そしたら、また機嫌が悪くなり「ふざけるんじゃねぇ」みたいな事を 言われました。 別に、本気で罰を与えるつもりではない事くらい分からないのでしょうか? 仮に本当に反省して治す気があるのなら、何でも受け入れますよね? ごめんね~って言ってもまた同じ事繰り返すって分かってはいましたが その時だけは本当に反省してくれてるって思ってたのですが・・・。 こう言う時、私はどうすればいいと思いますか? 性格は、治らないと思いますがそれでも少しでも 夫婦関係をよくしたいのです。 私も、負けず嫌いだったり夫と同じ年って事もあり 同じくらい性格が子供だからイケナイのですよね・・・。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 子供みたいな性格が治らない。病気?ただの性格?

    最低な性格 私は本当に酷い性格です。 20代のくせに中身はまるで小学生。 わがまま、自己中、自分のことしか考えない、自分より優れてる人を妬む、すぐキレる、自分の思い通りにいかないと機嫌を悪くする、愚痴が多いなど。 頭ではダメだ、最低だと思っても考えかたは変わりません。 こんな性格なんで家族にも嫌われて呆れられてます。 性格を変えたくてもそれさえ拒んでしまうというどうしようもなさ。 私はADHDやアスペルガーの可能性があります。診断はしていませんがその気があるのはたしか。 そしてアダルトチルドレンの気もかなりあります。 この性格もこういった障害や性質のせいかもしれません。 それともなにか他の病気?ただの性格?? 実はこんな性格のせいで唯一の友達にも愛想をつかされて全てを否定されてしまい、もうなにがなんだかわからなくなってしまいました。 友達には汚い性格は見せてないから驚いてました。 本当はこんなに汚い性格。 友達をつくるのも関わるのもたまらなく怖くなりました。 なんでこんな性格なんだろう。自分が嫌いで嫌いで仕方ない。 他人に否定されるのも本当に怖い性格でこんな状態になってます。 勝手な言い分ですがあまりにメンタルが弱ってる状態なのでキツイ回答はご遠慮いただきたいです。 質問にもなってない質問ですみません、なにかお言葉頂けたら幸いです。

  • 私の性格の悩み。 優しくしようと思う自分。

    中三の女子です。 私は相手の気持ちを考えて、行動したり することを心がけています。 相手に嫌な思いをさせるのは嫌だなと 思うからです。 なので、相手の発言にイラついたときも、 嫌いな相手でも、反発しないで優しく接してきました。 でも、最近、考えるのです。 相手からムカつく発言されても、 私はけんかするのは嫌だし、相手を嫌な気持ちに させるのは嫌だし、自分だって、けんかしてもかえって ストレスになるから、ケンカしたり 反発するのは我慢してきました。 けんかしても面白くないし。 でも、なんで私ばかり我慢しなきゃいけないんだろうって 思うのです。 もうひとつあります。 優しくしなきゃと思って、友達やクラスメイトに接している自分が すごく嫌な性格に思えるのです。 心の中は、いやだなぁと思っていても、優しく接します。 さっきのケンカの事もそうです。 本当は、なんで我慢しなきゃならないの?とか コイツむかつく!!って すごく不機嫌に思いながらも、口論にならないように 相手に接しているのです。 それがすごく自分が腹黒く感じます。 自分が演技して優しくしてると思うと 自分って、すっごい性格悪いと、思うのです。 私の性格に関して、何か思うこと、意見、 何でも良いです。 何かあったら 回答、お願いします。

  • 口論、口げんか、ディベート、議論が苦手です。

    口論、口げんか、ディベート、議論が苦手です。 訓練できる場所、道場のような場はないでしょうか? とにかく、その場で反撃できなくて、後から冷静になると いくらでも言葉が見つかるのですが。。 いつも悔しい思いをし、非常にストレスです。 関連書籍が多く出ているのは知っているのですが、やはり、 実践的な訓練がしたいのです。 (本当の実践の機会はたまにしかないので。。) ご存知の方、よろしくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • パソコンのプリンタ設定は片面で印刷したいが、実際に印刷すると両面になってしまう問題について、EPSON社製品について質問です。
  • 確定申告の帳票を印刷する際、プリンタの設定は片面になっているにもかかわらず、実際に印刷をかけると両面で出力されてしまう問題が発生しています。
  • この問題に対して、どのような設定や対応方法があるのか、EPSON社製品の利用者からアドバイスをいただきたいです。
回答を見る