• 締切済み

メダカの飼育について…

メダカの飼育について質問します。メダカを頂いてきましたが実は、春先に頂いたのがすぐに死んでしまいました。メダカを飼育する上での注意点や繁殖についてアドバイスをお願いします。

  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • ighdbbgi
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

屋外で睡蓮鉢で飼うのか、室内で水槽で飼うのかの違いによって、気を付ける事も変わってくると思いますが、一応水槽で飼う方を想定して要点を書いてみます。 温度 夏場は特に高温に注意した方が良いと思います。 タフなので35度位までは耐えるみたいですが、水温が高いと水が汚れ易く、病気も流行り易いので、涼しい場所に置いてあげれば、それだけで生存率がグッと高くなると思います。冬は成魚で有れば水面に氷が張っても底が凍らなければ耐えられます(ある程度暖かくしてあげた方が長生きするでしょうが)。 多分水質悪化や病気による大量死を防ぐのにこれが一番有効だと思うので最初に書きました。 水 水については結構タフなので熱帯魚程神経質にならなくても大丈夫だと思います。 No.1の方が指摘されている様に魚を飼う時の水作りの基本を外さなければ基本的には大丈夫だと思います。 基本的な事はこんなサイトとかを参考にして下さい。↓ http://www.medakanoyakata.jp/column/howto_breeding.html 魚自体が小さいので飼育密度が1~2匹/Lぐらいだったら、水換えもそれ程頻繁にしなくて良いと思います。水が安定していれば、水換えは3,4週間に1回or差し水だけでも良いかも知れません。(因みに熱帯魚の基本は週に1度1/3程度と習いました。上記のリンクでもそう指示してますが。。。) 水が白く濁ったり、臭いをかいで魚臭いにおいが強ければ、前回からの間隔に関わり無く、すぐに水を換えた方が良いです。一度に水を全部換えるのではなく1/3程度水を換えて、改善されなければ、もう一度1/3換えると言う様に急激な変化を避ける様にすると良いです。 ろ過器 飼育密度が低いor水換えを頻繁に出来るのであれば、無くても良いと思います。メダカは水流を嫌うのでろ過器を付けるのであれば流れが強くならない様に気を付けてあげた方が良いでしょう。 私は夏場は千円程度の内部式ろ過器を使っていますが、冬場は止めています。夏場の水温が上がる時期は水のろ過はともかく酸素供給の目的で何かしら有った方がbetterだと思います。 大体どのろ過器も中身はスポンジ(or+セラミックストーン)+活性炭の様な組み合わせになってると思います。スポンジやセラミックにバクテリアが定着して老廃物を分解させているので、掃除する時に熱湯を使ったり、カルキの利いた水道水でジャブジャブ洗ってしまうと、せっかく定着したバクテリアを殺してしまうので注意が必要です。 餌 量をいつも食べ切る量にする様に注意して下さい。食べ残しが出たら、ネットなり、エアホースで吸うなりして取り除いた方が良いです。早く大きくしたい場合は、一度に沢山あげるのでなく、食べ切る量を数回に分けて与えたら良いです。 底砂・水草 底砂はpHを安定させたり、バクテリアを定着させたりしてくれる反面、ゴミが間に溜まり易く掃除が面倒なので水槽飼いの場合、私はあまり好きじゃありません。なお入れる場合は砂のpHに注意して下さい。 水草も水質良化・安定に一役かってくれますが、枯れたり、葉が抜けると逆に水を汚す原因になります。 メダカだと金魚藻やオオカナダモが定番ですが、どちらも抜け毛が厄介です。 また、良く水草を買うと巻貝が付いてくる事が有ります。巻貝はコケや食べ残しの掃除をしてくれますが、爆発的に繁殖する上に根絶するのがとても大変なので、気を付けた方が良いです。 私のおすすめは、水草ではないのですが、観葉植物のポトスです。挿し木の要領で、クリップや紐で水槽の上から吊るしてやると、ポトスの方の成長も普通の水に挿しているより早いですし、水槽の水質も無しの場合と比べて結構安定する気がします(私の主観)。 また病気が流行ったりして薬浴や塩浴が必要になった時に、水草は、ダメージ覚悟で一緒に薬浴するか、一旦水槽外に取り除くか、する必要が有りますがその点もポトスは楽です。(取り除く場合も水草にも病原菌が付着してる可能性を考えないといけないのですが、ポトスで有れば、気になるならそのまま鉢に植えて、また新しいのを切って来て挿し木したら良いですし。) ただ上部フィルターと蛍光灯のついたオーソドックスな60cm水槽では上に十分なスペースがなくて設置しづらいかもしれません。水位を落とせば水を吸い上げられなくなりますし。。 喧嘩 雄の縄張り意識の強い個体は、他の個体を執拗に追い回すので、それが原因で魚が死ぬ事も有るみたいです。見ている分にも結構うっとうしくてストレスになります。 これは、自分の領域に後から別の雄が入ってくるのが嫌らしく、逆にその個体が、元々他の雄の居る領域に入って行く場合は攻撃しないみたいです。 この性質を利用して、他の魚を追い回す個体を一旦別の容器に隔離して、一定期間そこで飼育して、水槽内のレイアウトを少し変更してから戻してあげると大人しくなる事が多いです。 病気 様子がおかしい個体がいたら、出来るだけ早く隔離するのが良いと思います。あとは症状に合わせて、健全な個体にも薬浴or塩浴させた方が無難です。スペースや予算が許すなら、初めから複数の水槽/容器に分けて飼育した方が全滅のリスクを減らせます。 繁殖 上記のサイトや他のいろいろなサイトで詳しく説明しているので基本的な事はそちらを参考にされたら良いと思います。 私がやってる方法を以下に紹介します。 用意する物 ・繁殖用容器(100均で売ってる底が深めのパレットや書類入れ、プラケース等が結構使い勝手が良いです。容量が2~3L程度確保出来れば十分だと思います) ・稚魚育成用の容器(サブ容器と同等の物で良いと思います。) ・不織布タイプのタワシ(スポンジ?/研磨剤の入って無いもの:ダイソーで売ってます。シュロとか、布袋草でも良いですが、これがとても使い勝手が良いです。) ・ポトスor水質安定用の植物(メダカが卵を産み付け易い形状の物は避けた方が楽) ・活性炭(多分無くても良い) ・ペットボトル ・成熟した健康なメダカ雄雌各2~3匹程度 繁殖用容器にメインの水槽から水を取って植物と活性炭を少量セットします(ネットから取り出して、良く洗った物を数カケラ)。 不織布タイプのタワシを適当なサイズ(5等分位?)にハサミで切って容器に沈めます。(1,2個ぐらいで良いです。) メインの水槽から繁殖用のメダカを移します。雄を多めにした方が良いとか、半々が良いとか意見が有るようですが、その辺は試してみて下さい。因みに経験的に雄の方が雌に比べて体が弱く死に易いので大事にしてあげたら良いと思います。病気などで何割かやられて残ったのが全部雌で繁殖できないって事も有りますので。 今の時期で有れば、日光の当たる窓辺であれば栄養状態さえよければすぐに産卵するでしょうし、冬場でもヒーターと照明を上手く使えば可能です。産卵条件(温度・日照量)についてはリンク等を参照して下さい。 順調にいけば数日中に朝雌が抱卵してるのが確認できます。 水草等が無いので唯一の選択肢としてタワシに産み付けてくれるので、それを別の稚魚育成用の容器に移して、第二段用のタワシを投入します。(経験的にポトスの根に産み付けた事は無いですが、時々地面に卵をこぼす事が有るのでデザート用のプラスチック用スプーン等で拾い集めたら良いと思います。) この間に繁殖用容器の水換えがてら(メインでもOK)に、底に溜まったフンやゴミと一緒に水をペットボトルに8分目ぐらい取って日光の良く当たる所に置いておきます。数日後に藻の類が繁殖して緑っぽい色になってたらOKです。いわゆるグリーンウォーターと呼ばれる物か、それに類する状態の水を作れればOKです。 卵のふ化と稚魚の飼育 卵を入れる容器の水は孵化直前でなければ水道水を直接使用します。(卵はカルキOK/水カビ抑制のため) 白く不透明な卵は無精卵or死んだ卵なので可能なら取り除いて下さい。放置するとカビが生えて、そのカビが周りにある生きてる卵をダメにする事が有ります。 ペットボトルの緑色液体が準備出来てたら孵化の前後(わかるなら前がbetter)に入れてあげると良いです。目的は水質の安定と孵化直後の稚魚の餌にする為です。水道水を使っても、確実に水カビを防げるわけではないので、いっそ初めからグリーンウォーターを使っても良いかも知れません。 準備出来てなければ、孵化して丸1日後位にヨーサックが無くなった頃にベビーフードか親の餌を磨り潰した物をあげれば良いですが、タイミングが難しいらしいです(早すぎると水を汚す。遅すぎると餓死)。 飼育容器が十分に大きければ、ある程度は汚しても大丈夫だと思いますが。 あとは、水質に注意しながらベビーフードを与えて、大きく育てていって下さい。 また、第二、第三段の卵を追加投入する場合、間隔が空き過ぎる様であれば、別の容器を用意した方がbetterです。先に生まれた魚と、後に生まれた魚で体格差が大きいと攻撃される恐れが有ります。 隠れられる場所が有れば、親の半分~1/3程度のサイズになったら一緒に入れても大丈夫だと思います(追い回されるけど、食べられはしない)。大きい魚と一緒の方が成長速度も早い様な気がします(単に親魚の水槽の生育条件が良いだけという可能性も有りますが。) 自分の飼育法の整理がてら書いてみました。あくまで私はこんな感じでそこそこ上手くいってますという内容なので、他の方の回答とも良く照らし合わせて参考にして頂ければと思います。

回答No.1

魚全般に言えることは、水が大切ということです。 すごく基本的なことですが、 ・カルキ抜きの徹底 ・水槽、オーナメントの洗浄(洗剤は使わない) ・水合わせ すぐに死ぬと良く言われる金魚すくいの金魚も、これをすると大半が生き残ります。 また、水を汚すような過度の餌やりに注意です。 飼育の本などに目安の回数が書かれていますが、あくまで目安です。水温などによって食いつきが変わります。初めはうんと少な目の量でいいと思います。 あくまで私の経験則なので確かなことは言えませんが、魚を水槽に入れて数日は餌をやらないようにしたほうがいいようです。 あくまで参考までに・・・

関連するQ&A

  • メダカの飼育について。 用水路から採ってきたメダカが卵を一切産みません

    メダカの飼育について。 用水路から採ってきたメダカが卵を一切産みません。メガカの繁殖に詳しいかた、コツを教えて下さいm(_ _)m

  • メダカの屋外飼育

    現在、玄関前の60cm水槽でメダカ10匹とミナミヌマエビ5匹を飼育しています。 水槽は南西向きで、東側に壁があり、玄関用の屋根もありますので、日が当たるのは主に夕方になります。 昨年までは産卵期に長時間日光が当たる南向きの位置に水槽を移動させていたのですが、今年はそのまま玄関で飼育した結果、繁殖に失敗してしまいました。 以上を踏まえた上で質問をさせて頂きます。 1.やはり南西向き(主に西向き)では繁殖するのは難しいのでしょうか? 私なりに調べた結果、南西向きだと日照時間が短いのではないかと考えております。 メダカを育てる上で繁殖や稚魚の成長を楽しみの1つにしておりますので、繁殖の失敗は非常に後悔しております。やはり繁殖期だけでも南向きの場所に移動させるべきでしょうか? 2.水槽の設置場所が玄関であるため、水槽に華やかさがあればいいかな~と考えております。マツモやアナカリスを育てた経験があるのですが、新たに睡蓮などの花が咲くような植物を水槽に加えてみたいと思っております。睡蓮は西向きでも育ちますでしょうか?睡蓮以外にきれいな花が咲くような水生植物があればおすすめを教えてください。 3.玄関飼育での見栄えを重視する上で、睡蓮蜂の使用も考えております。水槽から睡蓮鉢に変える際に気をつけることなのがありますでしょうか? 以上、1つでもいいので気軽に回答して頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 池でのメダカの飼育法

    庭に小さな池があり、10cmくらいの鯉を2匹飼っています。 孫がメダカを飼いたいようで検討しています。 共存は無理のようですので鯉は川に放流する予定です。 ただ現在寒くて水温が5℃ですがメダカの飼育にはこの水温でも大丈夫でしょうか。 それと池でメダカを飼育するに当たっての注意点や餌についてお教え願えませんか>

  • めだかの飼育

    めだかの飼育 2週間ほど前からめだかを飼い始めましたが、1週間のうちに2匹、そして今日1匹が死んでしまいました。 約14リットルの水槽に、もらったメダカ2匹と購入したメダカ3匹を飼っていました。 ロカボーイにエアーポンプ、底砂と水草・人工水草が入っています。 メダカは水流に弱いそうですが、フィルターと併用するタイプなのでエアーポンプも使用しています。 水草は大きく水面よりも背の高いもので、暫くは水から出る部分が水面に漂うようになっていましたが 途中で短く切りました。 初めの水はカルキ抜き剤と、バクテリアを入れました。 餌はメダカ用を与えていますが、大きすぎるのか口に入れてもすぐに吐き出し、それを2~3度繰り返して 結局食べないという場面をよく見ます。 より小さい餌にしようと思いペットショップへ行きましたが、どれも同じようなものでした。 うちのメダカは、メダカの中でも小さい種類のものです。 原因が分からず困っています。 飼育経験のある方、アドバイスお願いします。

  • メダカ

     最近、"くろめだか"と"あかめだか"を飼いはじめました。  くろめだか3匹と、あかめだか2匹を一緒の入れ物で飼っています。(ボトルアクアリウムとして。)水草と天然砂も一緒に入れています。    めだかを飼うのは初めてなので質問したいのですが   ●5匹ともオスなんですが、メスも一緒に入れたほうが良いですか?   ●エサは、いつ、どれくらいの量を与えればいいですか?   ●水換えはいつすればいいですか?  です。  この他にも、めだかの飼育についてのアドバイス・注意点などがあったら教えてください!  よろしくお願いします。     

  • 金魚の飼育は難しい?

    熱帯魚(グッピー)の飼育が思っている以上に難しいようで、現在めだかを飼っているのですが、最初は出目金なんかの金魚から始めて、コツを掴もうと思っています。 そこでなのですが、金魚は熱帯魚よりも育て方は簡単かと思うのですが、実際どのように育てればいいのでしょうか? ポンプは無論必要かと思いますが、水草や水質、繁殖の頻度とその数、注意すべき点、温度などなど。。 よろしくお願いします。

  • めだかの飼育

    めだかの飼育についてです。(長文ですみません) 1ヶ月ほど前に、娘がご近所さんからめだかをわけて貰いました。 最初は、虫かごを水槽代わりにしていたのですが、狭いだろうと思い大きい金魚鉢にめだか用の砂と水草を入れて飼いはじめました。 ろ過フィルターやブクブクは使用していません。 水草から、酸素が出るから大丈夫だと、めだかをくださった方に言われました。 娘の部屋に水槽を置いていたのですが、日中も電気が必要なほど薄暗く、部屋も狭いので水槽のニオイが部屋に充満すると言うので、リビングに移しました。 すると次の日に1匹・・その次の日には6匹・・と死んでしまいショックです・・。何が原因なのか・・? 水を1/3交換し、水草を洗い様子を見ています。 卵も、白い孵化しない卵ばかり水草にくっ付いています・・ それも心配です。 めだかの飼育に詳しい方、アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 卵生メダカ ~飼育と繁殖~ 

    最近30センチ水槽で、アフィオセミオン・ガードネリーを飼いはじめました。 お店の人に勧められて購入したのですが、正直、飼育方法などあまり詳しく知らないのです。(他の種類なら知っているのですが・・・) 今の所30センチ水槽で、底砂は敷かず、鉢にピートを入れ、浮き草を少し浮かべて、外部掛けフィルターを使い飼育しています。 (ペアーのみで飼育しています。) そこで皆様にお聞きしたいのですが、今後どのように飼育していけば良いのでしょうか?アドバイスや、注意点を教えてください。 また繁殖については、どこかのホームページで見たのですが、毎日少しずつ産卵しているので一週間に一回ピートを変えると書いてあったのですが、本当でしょうか? そして、産卵後はピートをどうすればいいのでしょうか? 産卵後の管理についても教えてください。 質問ばかりで大変申し訳ございません。 詳しく知っている方がおりましたら、よろしくお願い致します。

  • メダカの飼育--問題点は?

    家族からの質問です。 メダカの飼育をしています。水槽は25×25×30センチぐらいで、サ―モスタッドが付いています。水を全部交換した後、市販の液状タイプのカルキ抜きを混ぜ、20~30分後に20匹のメダカを入れました。しかし、2~3週間で全滅してしまいました。水槽には、水草は入れておらず、水温は28℃です。 私が直接関わっていないので、詳しいことは分からないのですが、現時点で聞いているのは上の内容です。水槽が置いてあるのは部屋の中で、直射日光は当たっていないように思います。職場で飼育しているため、就業時間内(朝から夕方まで)はエアコンが付いています。エアポンプ?(細かい泡が出てくるもの)も付いています。 問題点、改善点を教えてください。

  • めだかの飼育

     今年の夏にめだかを飼い出した父親なのですが、ここへ来てめだかが何匹かずつ死ぬ事が多々あります。  最初は割りと小さめな水槽の中に水草と藻(めだかが卵を産む時に付ける草)を入れてました。餌は朝と夜の2回で水換えは父親が水が濁った感じがした時です。おおよそ2、3日置きくらいかと思います。  2、3週間前からめだかが何匹かずつ死ぬようになり、水槽が狭いせいでストレスが溜まったせいだと判断して1.5倍ある大きな水槽を買って来ました。  その大きな水槽には砂利も下にあって、あとは水草とぶくぶくと泡が出るのを入れて飼い出したんですけど、やはり改善はないようです!  そこで、めだかの正しい飼い方やアドバイス的な感じのサイトがあれば教えて下さい!もしくは実際にめだかを飼われてる方の飼育の仕方とかも教えてもらえれば非常に参考になります!宜しくお願いします。