• ベストアンサー

主審が計時や警告の記録までやる理由

タイトル通りです。 試合の経過時間を管理する、警告を受けた選手の記録を取る、などの業務は、主審自らやる必要はあるのでしょうか? 主審・副審とは別の記録員にやらせれば良いと思いますが。 90分間、集中力を保ってピッチ全体を走り回りながら、選手やボールに目を光らせるだけでも、相当ハードな仕事だと思います。 主審の負担を軽減し、判定に専念できる環境を整備すべきではないでしょうか? 誤審を防ぐ意味でも。 まさか、記録員の人件費の問題ではありませんよね?

noname#189769
noname#189769

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • best1968
  • ベストアンサー率53% (88/166)
回答No.3

こんにちは♪ 公式試合は4人の審判によって行われます。主審、二人の副審、4thレフリー。国際試合とかの試合前のコイントスの時、両キャプテンの前に4名が整列していますね。ご指摘のように実際ピッチに立つ3人の精神的・体力的負担は相当なものです。副審は、それぞれハーウェイラインを超えることはありません。それぞれピッチの半分だけを担当します。 おそらく、主審や副審の走行距離は選手並みでしょう。ワールドカップなどの大きな大会前には審判団の体力トレーニングやコンディションの調整が行われます。大きな試合で副審が足をつって交代した場面を見ました。審判ではサッカーの審判はスポーツで一番過酷なものかもしれませんね。 主審にパスが当たって、敵ボールになってカウンターをくらうことがよくあります。ボールを避ける技術も必要ですが、常にボールの近くにいるのは優れた主審といわれます。同時にうまく試合をコントロールして、笑顔で選手たちを落ち着かせたり、アドバンテージを的確に取ったり、あまり笛を吹かない主審も優れた審判です。あくまで「黒子」。選手たちはその黒子に最大限のリスペクトする必要があります。「誤審」はつきものですが、サッカーはそういうものだということを選手もファンも理解しています。 主審は、ボールのみならず四方の22人の選手、さらに監督やサポーターの動きにも目を光らせなければいけません。カードの把握、時間の管理は主審にしか出来ない重要な権限です。それはピッチで選手の近くで共に「共演」している主審にしか判断出来ないことです。イエロカードの制度ができた半世紀近く前から変わらないものです。 負担の軽減では、試合によって主審と副審がイヤホンで会話できたり、ゴール裏にも審判を置いたりすることが試行されています。負担軽減への取り組みや試行は常に行われていて、FIFAは常に考えていると思います。 あと、公式記録ですが現代サッカーでは多種多様なスタッツが発表されます。代表の試合の翌朝の新聞を見られたらよくわかると思いますが、観客数、得点者、得点時間、警告者名、退場者名、シュート数、コーナー数、フリーキック数・・・。メディアによってはシュートも枠内と枠外に分けたり、各選手の走行距離、パスの成功率、バイタルエリア進入回数とかも試合中に表示されることもあります。公式記録員の記録内容には疎いのでなんともいえませんが、少なくとも国際試合・公式試合でのその記録量は膨大なものです。これも、あらゆるスポーツで一番多いかもしれませんね。 IOCよりお金持ちのFIFAが、JOCよりお金持ちのJFAが審判や記録員の人件費を削ったりはしません。 カードを含めた、自分が判断した反則の把握、そして自分が判断した「試合が止まった」時間から計算したアデッショナル・タイムの算定、それは主審にしか出来ない仕事です。

noname#189769
質問者

お礼

詳しい解説、ありがとうございました。 審判の負担が、予想以上のものだと分かりました。 黒子役として、あらゆるものに注意を払いながら、試合をコントロールするのは職人芸ですね。

その他の回答 (2)

回答No.2

多分、そうならない理由があると思いますね。審判に正確なジャッジを求めることが最優先なら、そもそもあれだけの広さで1人では少なすぎです。最低でも2人、場合によっては10人ぐらい必要で、ラインズマンも同様です。そうするとどうなるかを考えれば、わかるんじゃないでしょうか? 1、プレイヤーの視点 はっきり言って、邪魔です。どこにスペースがあるのか、敵味方の位置関係の把握の上で。 2、観客の視点 ジャッジの正確性を追求すると、多分、試合が何度も止まります。アマチュアレベルよりプロレベルの方が顕著でしょうね。流れがなくなり、見ていてつまらなくなると思いますね。 3、審判の権威の視点 複数の審判がいるとしたら、ジャッジの基準が複数になってしまう可能性があり、1人でやるのに比べ、相対的に審判の権威は下がってしまいます。1人の主審が、ファウルの基準を持ち、カードの基準を持ち、ロスタイムの基準すら持っている、全てあなたに任せます、それだけの絶大な権限を与えていなければ、審判の言うことなんか聞きませんよ、選手は。特にプロは、生活がかかってますからね。 4、サッカーの普及の観点 公式戦をやるのに、そんなに審判の数が必要になってしまうなら、地方なんか特に、公式戦できなくなりますよ。サッカーが世界中に普及した最大の要素に、ルールが簡単ということがあると思いますが、審判を何人用意するかもルールです。また、大人も子供も、プロもアマチュアも同じルールでやるシンプルさは、競技普及において大事です。 だから、主審は1人いればいいんです。大変だというなら、選手が敬意を持って接することが最も大切ですね。

noname#189769
質問者

お礼

詳しい解説、ありあとうございました。 特に、3は気が付かなかったです。 選手が敬意を持つことは大切ですね。

回答No.1

  記録は記録員がつけてます。 審判はゲームを進行させるために記録してます。 イエローカード相当の違反を見つけたときに、審判が記録員のところまで行きイエローカードの枚数を確認してからピッチに戻りレッドカードをだす・・・そんな不細工でのろまな試合は見たくない  

noname#189769
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 柔道の副審と主審の上下関係

    北京五輪の柔道の試合で、主審の判定に副審が異を唱え、主審が副審の判断に従い、主審の判定を取り消すという場面を拝見しました。 また、副審が主審に反則をとるよう指示もしていました。 主審よりも副審の方が偉いのですか?

  • 【海老沼選手の判定】

    既にあちこちで話題になっている、柔道、海老沼選手の試合で判定が覆った件です。 一旦韓国に旗3本 ↓ ジュリーが異議を唱え、主審、副審を召集 ↓ 日本に旗3本 ジュリーが主審、副審を呼び集めた時の話の内容ですが、実際の所、次のどちらだったのでしょうか。 (1)『ポイント差はなかったものの途中の海老沼選手の投げを考慮すれば日本の勝ちは明白。白3本に判定を変えなさい』 (2)『実際のポイント差はなかったものの、青旗3本は偏りすぎ…途中の海老沼選手の投げを考慮し再度判定をやり直しなさい』 わかりにくい質問で申し訳ありません。 要は聞きたいことは、ジュリーが、主審、副審を集めた時点で、判定を覆すことを指示したのでしょうか? あるいは、主審、副審に内容を考慮し再度判定のやり直しを求めたのでしょうか?

  • 柔道、畳上の審判の必要性

    http://london.yahoo.co.jp/news/detail/20120730-00000030-mai 海老沼選手の試合以外にも、主審・副審が集まって判定を協議したり、ビデオ判定をする審判委員(ジュリー)がビデオ判定の結果、畳上の主審・副審の判定をを覆したりする場面を頻繁に見ます。 ビデオ判定をする審判委員が1試合で2回以上主審・副審の判定に異議を唱えたりもします。 ビデオ判定をする審判委員の異議で判定が変わらなかったことは今までありません。(同じ判定をするようであれば異議の意味が無いですし当然かも知れませんが) そうすると、柔道の判定は全部ビデオ判定で構わないのではと思ったりします。現段階でも、判定変更のため試合が一時的に中断したり、試合の流れが切れてしまうような面は見受けられます。 「待て」「始め」だけ言う進行役が畳の上に居れば、判定は全てビデオ判定で構わないと思うのですが・・・ やはり畳の上に主審と副審は必要なのでしょうか??  それともカメラの台数を増やせば正確な判定ができるのでしょうか??

  • 名主審の条件とは?

    こんにちは。 今朝のワールドカップ初戦を観ていた皆さんお疲れ様でした! 日本戦も楽しみですね。 私はようやくオフサイドがどんなものか理解出来るレベルのサッカー超初心者なのですが、 ネイマール選手のFKについては、事前の西村主審の判定に、これはFKなのか?と首を捻っていました。 早速ネットでチェックしてみましたが、誤審という意見の方が多数。 日本人としてとても名誉な事ですし、西村氏を応援したいのですが、少し残念な気持ちになりました。 どんな名審判でもミスはあるものなんでしょうね・・・。 と、ここでお聞きしたいのは、皆さんの考える名審判の条件と、世界でどなたが名審判かという事です。 良い試合というのは選手ももちろんですが、名審判あってのものなんだな、と、俄然審判に興味が湧いてしまったので。 よろしくお願いいたします。

  • 格闘技(ボクシング・柔道)の判定が割れるのは?

     高校1年生の息子が柔道をやっておりまして本日、春の県大会があり、先輩達の団体戦で不可解な判定があったと怒っておりました。  組み手争いで、互いに牽制し合っていたのですが、審判が自チームの選手にばかり、指導、注意を与えて、優勢負けしたそうです。  私もボクシング、K-1、柔道の試合をTVでよく見るのですが(柔道有段者です)、レフェリー、ジャッジ、主審、副審の判定がおかしいなと思う時があります。  ショー的要素もあるK-1では主催者の思惑もあり、頷けるのですが、世界戦のボクシングや五輪、世界選手権の柔道では『何で?』と思える判定が珍しくありません。  そもそも格闘技の判定の優劣基準とは順は多少違いますが、『どちらが試合を支配したか』『アグレッシブ』『リングゼネラルシップ』『スポーツマンシップ』『手数』『有効打』『攻撃の回数』『押している』『受け、守勢になっている』『試合全体の流れ』の要素であると思います。  試合の判定結果を見て、この審判はどこを見ていたのだろうか?と思える時があります。  私も柔道で主審をしたことがありますが、自分は明らかに一方の選手が優勢であると確信し、旗を揚げますが、2-1の判定で割れる時、副審の一人は私と同色、別の副審の一人はもう一方の選手を支持して別の旗を揚げているときがあり、自分の考えと一致しない時があり、『マジかよ』と思ったことがありました。  特に柔道は『指導』『注意』『警告』等、審判の主観に左右されて試合が決まることが多く、納得の行かない場面が多いです。  負けた側はいつも判定に不服です。有名なシドニー五輪の篠原VSドイエの世紀の大誤審もありました。格闘技の審判をされた経験のある方、試合の何を一番重視して見ているのは何ですか?  

  • 昨日草野球の主審ををしましたサードベースよりちょっと後ろのライン上のフ

    昨日草野球の主審ををしましたサードベースよりちょっと後ろのライン上のフライ体がラインの外で打球はライン内側フェアーゾーン三塁手が落球ボールはファールゾーンなんですが守備の選手と三塁塁審が重なりそうになりフェアーファールの判定が出来ない場所で塁審がファールの判定しかしホームからライン上を見ていた私にはフェアーと分かりました誤審と判断しすぐにフェアーの判定守備の一人がベースの後ろは塁審が判定するのが規則だと言い出してちょっと混乱、キャッチャーもフェアーだと分かっており草野球とゆう事もありフェアーの判定のままで試合続行、こうゆう場合他のスポーツでは主審の判定が最終決定になるのが多いと思いますが今回のケースのような場合やはり塁審の判定を尊重した方が良いのでしょうか、でもそうなれば誤審ですし攻撃側の方に今度はフェアーだと文句を言われると思います、ルールに詳しい方教えて下さい。

  • 副審がいない柔道の試合

    今「柔道グランドスラムTOKYO2013」が行なわているが、試合を見ると今まで対角線上の角にいた2人の副審がおらず、主審1人で判定している。 なぜ副審がいなくなったのか?

  • 【審判に間違いを認めさせたい】塁審の判定を主審に覆されました。その時って??

    今日、草野球があり、惜しくも抽選によって負けてしまいました。 その試合での審判の判定があまりにも気にくわないため、間違いを認めてもらえるような情報が直ちにほしいと思っております。 詳細は以下の通りです。 何卒よろしくお願いします。 (1)状況 7回表(最終回) 4-2で自チームリード 守りきれば勝利 2アウト満塁、カウント2ストライク1ボール 審判は3人制 (2)展開 打者がボテボテのピッチャーゴロを打つ。 ピッチャーは1塁へ送球。(少し送球が乱れてファーストは寝そべりこんで捕球。) 塁審「アウト」のコール。 我々は「勝った。試合終了だ」と思い、動きを止める。 (この時、相手チームは諦めずまだ走っており、2塁走者も後ほどホームまで駆け抜ける。「アウト」のコールがあった時点では、2塁走者はホームインしていない。) 主審が一塁方向まで出てきた上で「足がベースについていない、セーフ!!」のコール。 結果、インプレー中であると判断され、3塁と2塁の走者がホームインして同点に。 (3)疑問点 (1)、(2)を踏まえた上で、疑問点は以下のとおりです。 ・一番近くにいる塁審の判定を、主審が覆すことは可能なのか?? ・それが可能であったとして、インプレーのまま判定を覆すことはできるのか? ・試合終了数日後、誤審認定要求をしたとき、再試合になるということはあるのか?? 以上3点です。 色々と調べていると、塁審と主審の判定が違う場合、主審に権限が与えられるようです。(ネット上の意見なので、定かではありません) たとえそうであっても、最終回満塁という場面でインプレーのまま判定を覆すと言うことはありえるのでしょうか?? 我々守備側は、塁審の「アウト」コールで「試合終了」と認識し、動きを止めています。 判定を覆すとしても、せめて「アウト」のコールがあった時点ですぐに「タイム」をかけるべきではないかと思います。 抗議の結果、当該主審が言われたことは、「主審の判定が絶対である」でした。 大会費用も多額に支払っておりますし、このまま引き下がって負ける訳には到底行きません。 どなたかお詳しい方、お力を貸していただけませんでしょうか?? 何卒、何卒よろしくお願いいたします。

  • 誤審??が多すぎませんか?

    誤審??が多すぎませんか? プロ野球選手は生活、プライドをかけて試合に臨んでいますが、審判の誤審が多すぎるように感じます。 特にホームでのクロスプレー。 主審一人で見るのは無理があるように感じます。 では、どうすれば・・・ 機械の導入は味気ないので反対です。 そこで、塁審が走るべきではと思っています。 ツーアウトランナー2塁。 で、ヒット 一塁塁審は判定の必要が無いので、ホームへ走っていく。 主審とは違う方向から確認をする。 もちろん主審の判定が優先ですが、よく見えなかった場合は、 ボールデッドを宣言して、塁審にたずねるというのが良いのではと思います。 審判もプロなのですから走るべきです。 サッカーの審判は走り回ってますよね。 無謀な意見ですが、自身の野球経験から不可能ではないと感じています。

  • W杯。開幕戦での日本人審判が 誤審?

    ワールドカップ男子サッカーブラジル大会の開幕戦、ブラジル対クロアチア。 大変なことになってしまいました。世界中で日本人審判の誤審騒ぎが始まってます。 この試合で、ペナルティエリア内での抱き付き?反則にイエローカードを日本人審判が出し、その為にPKでクロアチア側が1点を失いました。 --------------------------- ■ 西村主審のPK判定に憤るクロアチア指揮官「W杯の審判ではない」 http://news.mynavi.jp/news/2014/06/13/065/ http://topics.jp.msn.com/sports/football/article.aspx?articleid=4724292 --------------------------- このプレーを詳しく見てみましたが、クロアチア監督が怒るのももっともで、普通ならあの程度ではPエリア内では反則の笛は吹かれません。 思い出せば、なでしこジャパンのロンドン五輪決勝戦でも、熊谷のヘディングシュートに米国選手が思い切り抱き付いて妨害してましたが、スルーでしたし。(2回あったハンドもスルーでした) 実はこの少し前のプレーでも、明らかにクロアチアがラインを割ったのに、日本人副審がクロアチアボールの判定。当事者のブラジル選手は猛抗議。あの顔はマジでした。 そのすぐ後にも同じくクロアチアがラインを割り、またも日本人副審の誤判定。ブラジル監督が猛烈な抗議をしてました。 その他にも怪しい判定が色々ありましたね。 そこで質問ですが、 これはやはり誤審だったのか。どーゆーふーに思いますか。 1 日本人として恥ずかしい。 2 サッカーはこういうものなので平気だ。 3 その他。 以前にもこの主審にまつわっては深刻な誤審騒動が複数あり、何故開幕戦のレフリーに起用されたのかも大きな疑問ですが、他の審判は更にもっと酷いのか?

専門家に質問してみよう