• ベストアンサー

【審判に間違いを認めさせたい】塁審の判定を主審に覆されました。その時って??

今日、草野球があり、惜しくも抽選によって負けてしまいました。 その試合での審判の判定があまりにも気にくわないため、間違いを認めてもらえるような情報が直ちにほしいと思っております。 詳細は以下の通りです。 何卒よろしくお願いします。 (1)状況 7回表(最終回) 4-2で自チームリード 守りきれば勝利 2アウト満塁、カウント2ストライク1ボール 審判は3人制 (2)展開 打者がボテボテのピッチャーゴロを打つ。 ピッチャーは1塁へ送球。(少し送球が乱れてファーストは寝そべりこんで捕球。) 塁審「アウト」のコール。 我々は「勝った。試合終了だ」と思い、動きを止める。 (この時、相手チームは諦めずまだ走っており、2塁走者も後ほどホームまで駆け抜ける。「アウト」のコールがあった時点では、2塁走者はホームインしていない。) 主審が一塁方向まで出てきた上で「足がベースについていない、セーフ!!」のコール。 結果、インプレー中であると判断され、3塁と2塁の走者がホームインして同点に。 (3)疑問点 (1)、(2)を踏まえた上で、疑問点は以下のとおりです。 ・一番近くにいる塁審の判定を、主審が覆すことは可能なのか?? ・それが可能であったとして、インプレーのまま判定を覆すことはできるのか? ・試合終了数日後、誤審認定要求をしたとき、再試合になるということはあるのか?? 以上3点です。 色々と調べていると、塁審と主審の判定が違う場合、主審に権限が与えられるようです。(ネット上の意見なので、定かではありません) たとえそうであっても、最終回満塁という場面でインプレーのまま判定を覆すと言うことはありえるのでしょうか?? 我々守備側は、塁審の「アウト」コールで「試合終了」と認識し、動きを止めています。 判定を覆すとしても、せめて「アウト」のコールがあった時点ですぐに「タイム」をかけるべきではないかと思います。 抗議の結果、当該主審が言われたことは、「主審の判定が絶対である」でした。 大会費用も多額に支払っておりますし、このまま引き下がって負ける訳には到底行きません。 どなたかお詳しい方、お力を貸していただけませんでしょうか?? 何卒、何卒よろしくお願いいたします。

  • 野球
  • 回答数7
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maxlimit
  • ベストアンサー率65% (295/453)
回答No.1

これは、球審の越権行為です。 公認野球規則の9・02(c)には次の様に書かれています。 審判員が、その裁定に対してアピールを受けた場合は、最終の裁定を 下すにあたって、他の審判員の意見を求めることはできる。 裁定を下した審判員から相談を受けた場合を除いて、審判員は、 他の審判員の裁定に対して、批評を加えたり、変更を求めたり、異議を 唱えたりすることは許されない。 と書かれていますので、1塁塁審が「アウト」が最終の裁定で、 仮に一塁手の足がベースから離れていたのを球審が見たとしても 判定を覆すのは禁止されている事になります。 公認野球規則4・19に提訴試合に関して書かれていますが、 【注】 アマチュア野球では提訴試合を認めない。 と書かれていますので、再試合などは難しいかもしれませんが その大会本部などに確認してみて下さい。(再発防止にもなります) また、「主審の判定が絶対である」なんて事は有り得ませんので 審判員全体がズレている感じがします。

yantya-bozu
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 越権行為ということで、すごく心強いお言葉です。 ありがとうございます。 やはり一番近くで見ている塁審の判断に従うべきですよね!! 球審の人が全くもって抗議に応じなかったので、本当にそのようなことがあるのかなと一瞬思ってしまっていました。 野球規則に関してですが、PDFなどがあるのでしょうか?? URLを教えて頂ければ幸いです。

その他の回答 (6)

noname#119951
noname#119951
回答No.7

#4です。 補足より、三審判とも派遣された方だと理解しました。 前欄でも述べたとおり、野球では「球審、塁審は同格」です。三審判とも有資格者なら、最も近い「塁審」の判定を尊重すると思いますし、その後の審判同士の人間関係を考えても、判定を覆すのは腑に落ちません。 考えられるとすると、球審のみ有資格者で、球審はアルバイト的な無資格スタッフなのではないでしょうか。そうなると大会規約に「主審制」を明記しないと思います(三審判とも派遣であるにもかかわらず、まさか「塁審は素人だから、主審である球審の判定が優位である」とは書けませんから)。 いずれにしても有資格者(この場合は球審)が「主審」という文言を言う場合は、それなりの理由がありますから、やはり主審制は採用されていたと考えるのが自然ですね。

  • delta02
  • ベストアンサー率37% (49/130)
回答No.6

回答No.3の者です。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~Wingsoft/etc/kisoku.htm こちらでも公認野球規則を掲載されています。 ただ、回答No.5の方の紹介されたものも、こちらも2007年度改訂版であり、最新のものではありません。 現在は公認野球規則は一般販売されておりますので、本当に正確な情報をということであれば、購入をお勧めいたします。 1冊1000円程度です。 今回のような事案があったとき、その場で調べて抗議することもできるはずです。 今後野球をやっていく上で、持っておいて損はないですよ。

参考URL:
http://www5a.biglobe.ne.jp/~Wingsoft/etc/kisoku.htm
  • maxlimit
  • ベストアンサー率65% (295/453)
回答No.5

No.1で回答した者です。 公認野球規則は http://www5b.biglobe.ne.jp/~elcondor/dragons/rules/index.htm に有ります。 他の方が書かれているローカルルール的な物なら、こちらでは 判断出来ません。 また、裁定が食い違った場合とは、殆ど同時にジャッジをした時です。 比較的有るのが、1塁線(3塁線)の打球に対し、主審はフェア,塁審は ファールを同時にジャッジした時などです。 今回の場合『主審が一塁方向まで出てきた上で』と書かれていますので 普通は越権行為ですね。 今回はゲームセットのタイミングでしたが、仮に主審が優先するのなら 普段のプレーでも落ち着いて試合が出来ない気もします。

参考URL:
http://www5b.biglobe.ne.jp/~elcondor/dragons/rules/index.htm
noname#119951
noname#119951
回答No.4

その大会の塁審というのは、球審と同じく派遣された審判ですか?それとも他チームからの相互審判ですか? 相互審判の場合は、球審がイニシアチブをとり、塁審の判定をもとに、球審が最終判定をします(その場合は大会規定等に明記します)。そういう規定の場合のみ球審のことを「主審」とよぶことがあります。野球では通常は、球審・塁審は同格なので、球審のことを「主審」と呼ぶことはありませんが、その審判員が「主審の判定が絶対」と、自ら「主審」と明言したのであれば、大会規定等で主審制がとられていた可能性があります。 ですから回答者様が今後すぐ行わなければならないのは大会規約の確認です。まず、主審制が採用されているかどうか。このことが明記されていないのであれば、塁審の判定が尊重されるべきなので提訴の余地があります。 一方、主審制が採用されているならば、主審の判定が最終判定となりますので、かなり不利になります。しかしおっしゃるようにボールデッドにして再開する処置をとってもよかったかと思いますので、今後の要望として意見を提出するのはアリかと思います。

yantya-bozu
質問者

補足

返信が遅くなりまして申し訳ありません。 大会の塁審は、球審と同じく派遣された審判員です。 ただ、3人制を取っているため、cavymoruさんのおっしゃるような主審制が取られているかもしれません。 大会規約の確認をいたします。 一番の要望は再試合ですが、現実は厳しいのでしょうか?? 大会出場費(20000円)だけでも返還してほしいなと思います!!

  • delta02
  • ベストアンサー率37% (49/130)
回答No.3

野球規則には以下のように規定されているようです。 一つのプレイに対して、二人以上の審判員が裁定を下し、しかもその裁定が食い違っていた場合には、球審は審判員を集めて協議し(監督、プレーヤーをまじえず、審判員だけで)、その結果、通常球審(または、このような場合には球審に代わって解決にあたるようにリーグ会長から選任された審判員)が、最適の位置から見たのはどの審判員であったか、またどの審判員の裁定が正しかったかなどを参酌して、どの裁定をとるかを決定する。 とあります。 審判の判断の食い違いがある場合、審判団の協議が必要で、当然ボールデッドの状況で行われるはずです。 また、食い違いがあった場合でも「最適の位置から見たのはどの審判員であったか、またどの審判員の裁定が正しかったかなどを参酌」とあり、一番地殻で見ていた塁審の判定が採択されるのが通常です。 よしんばそれが適切な判定でなかったと判断されたとしても、スコア4-3、2アウト満塁から再開でしょう。 審判の判断が間違っていることは間違いありません。 ただ、それを認めさせたとしても、終わってしまった試合を再開することは難しいかとは思われますが。

yantya-bozu
質問者

お礼

変身が遅くなりまして申し訳ありません。 なぜボールデッドにしてもらえなかったのか??怒りをこみ上げさせるのがその点にあります。 再試合は難しいということなので、今回はこの間違いだけでも認めてもらうことができたらいいなと思います。 野球規則についてですが、何かPDFなどありますでしょうか?? もしあればURLを教えて頂ければ幸いです。

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.2

>塁審と主審の判定が違う場合、主審に権限が与えられるようです そんなことはありません。 NO.1の方が言うように越権行為だと思います。 ただ私設の大会などで大会特別ルールを採用していることもありますのでその点を確認された方がいいかと思います。 ただ一言いえば「ゲームセット」のコールがあって 初めて試合終了ですので、相手が動いてるうちは プレイを続行しても良かったのではないかなと思います。

yantya-bozu
質問者

お礼

変身が遅くなりまして申し訳ありません。 大会特別ルールですか。。。 全くノーマークでした。あるかどうか分かりませんが、大会本部に確認する必要がありますね。 >ただ一言いえば「ゲームセット」のコールがあって >初めて試合終了ですので、相手が動いてるうちは >プレイを続行しても良かったのではないかなと思います。 耳の痛いお言葉。。。確かにその通りです。 「一番の敵は自分の中にある」ということを改めて知らされました。

関連するQ&A

  • 3人制審判のポジションについて

    3人制で審判をするときの塁審の位置を教えてください。 例えば、走者なしの場合は2人の塁審は1,3塁に付いていますが、 走者1塁、 走者2塁、 走者3塁、 走者1,2塁、 走者、2,3塁、 走者満塁の場合、それぞれの 塁審のポジションを教えてください。

  • ランダウンプレーの判定について

    息子がスポ少の野球チームに入っているのですが 試合の時は父兄が持ち回りで審判を務めています。 私も含め、ほとんどの父兄が審判の経験がないの で勉強しながらやっていますが、判定に対し悩む 事も度々あります。 先日の試合で私が三塁塁審をした時のプレーに 付いて教えて頂きたいのですが、 1アウトランナー二塁三塁でバッターがセカンド ゴロを打ちました。 三塁走者が飛び出したので二塁手がバックホーム をし、三本間のランダウンプレーになりました。 その間に二塁走者は三塁に進みましたがキャッチ ャーが落球し三塁走者も三塁に戻ってきました。 私は塁の占有権はそれぞれ元にいた走者にあるも のと理解していたので、三塁手が三塁上の二人にタ ッチした所で二塁走者に対しアウトの判定をしました しかしランダウンプレーに気を取られ気付かなかった のですが、この時すでに打者走者は二塁に進んでいました。 そうなると二塁走者は押し出された形で三塁に進ん だ事になるので、『三塁走者をアウトにするべきだった のかな』と思いましたが二塁走者をアウトにしてしま った後で、また両チームの監督からのクレームも無かったので試合は続行しました。 はたして二塁走者をアウトにした判定は正しかったのでしょうか? これからもまたあり得る事なので是非教えて頂きたい のですが・・・お願いします。

  • 判定が覆った場合のその後のプレーの処置は?

    詳しい方、教えてください。 野球はプレーが連続するので、最初の判定が覆った場合のその後のプレーの意味が変わる関係で、判定は「即断されたものが最終」と理解しています。言い換えると、ビデオ判定などは『基本的に』導入できない性格を持った競技ということでしょうか。(まあ、ボールデッドとなるプレーについては、ビデオ判定導入もルール上はありえるとは思います・・・) それで、疑問なのは、ハーフスイングの塁審への確認によるストライクへの変更 です。 あれは、 (1)主審がスイングをしていないと判定してまず『ボール』を宣告する。 (2)守備側がその判定を不満として、スイングの確認を塁審に求めるよう主審に言う。 (3)主審は、塁審に確認をする。 (4)塁審がスイングを取って、空振りのストライクが確定する。 この間、ボールインプレーですよね・・・。 それで、下記のような場面ではどうなるのでしょうか? 3ボールからボールの判定がなされた際に、安全進塁と理解した走者(例えば満塁の3塁走者)が進塁前にボールでタッチされたが、安全進塁だと主張。その直後守備側がスイングの確認を求めてストライク認められた=四球は成立していない。この場合は、3走者は、アウトでしょうか。 [具体的に] 1死満塁カウント1-3からの4球目をスクイズ。 投球はそれたので打者は、普通に見送ればよかったのに(押し出し)、バンとを中途半端にしにいって、バットを引いた。 判定はボール。 しかし、至近距離まで来ていた3塁走者に無我夢中で捕手がタッチしたあと、主審に、スイングじゃないの?と確認。 3塁審判はスイング、と判定。 これでアウトになるなら、3塁走者の不満は相当でしょうね。 主審がボールなんて言うから、そのまま本塁まで来たけれど、ストライクと言ってくれていたら、3塁に帰塁できたかも知れないのに・・・。 (何が言いたいか) 判定がひっくり返るのを認めるのは、野球では、成立しにくい適用だと思いますので、スイング判定の確認という運用がどうも解せないです。

  • 審判はどう判定しますか?

    犠牲にフライになる場面で3塁走者の離塁が明らかに早くて 主審はその事実に気付いているのですが 攻撃側も守備側もその事実に気付いていません。 この場合、本塁でクロスプレーになったらタイミング的にはセーフでも 審判はアウトの判定を行うことになるのでしょうか? それとも守備側が気付いていないとして流すことになるのでしょうか?

  • このような場合どう判定するのが正しいのでしょうか

    このような場合どうなるか教えてください。 一死満塁で打者は投手前にゴロを打ちました。打者は自打球をアピールしましたが,審判は認めませんでした。すかさずゴロを捕った投手は本塁へ送球しましたが,その送球がアピールをしていた打者のバットにあたり,転がっていきました。それを見て打者も,走者もそれぞれ進塁しました。 その後,審判は打者のバットに当たった時点でボールデッドとし,打者を守備妨害としてアウト,走者を元に戻して二死満塁で試合を再開しました。 確かにこれで正しいのかと思いますが,もし守備妨害がなければ確実に1-2-3のダブルプレーでチェンジになっています。また,このような判定が認められれば,満塁で内野ゴロを打ってしまい,ダブルプレーになりそうならば,故意に打者が本塁への送球の邪魔をして防ぐことも可能になります。このような場合,適切な判定はどうなるのでしょうか?

  • どこまでが塁上?

    小5の息子が通う幼年野球大会での出来事です。 アウトカウントは忘れましたが、ランナーが1塁で 投手がセットポジションに入った途端に1塁走者がスタートして盗塁を試みました。投手は慌ててプレートから軸足を外して2塁へ投げようとしましたが、2塁には誰もカバーが入っておらず、2塁へ入ろうとしていた遊撃手に送球しました。 盗塁を試みた走者は遊撃手がボールをキャッチした事を見て、1塁へ帰ろうと戻りましたが、1~2塁間で挟まれタッチアウトとなりました。 1塁走者が盗塁を始めたときに、2塁へのけん制はボークではないと思いますが、今回の場合、投手が投げた先、遊撃手が捕球した場所は塁上ではなく、明らかにショートの位置。距離で言えば、2塁ベースより3mくらいは3塁寄りでした。 このプレーに対し、攻撃中の我チームは主審に対し「ボークでは?」と 申し出ましたが、主審・塁審誰も判断できず、何の説明も無くプレー続行となりました。 私は「ボークだ」と今でも言い続けてるのですが・・・・ 実際はどうなのでしょうか?

  • 夕べの5回裏のプレイからの質問

    状況は一塁にフランコ、バッターはベニー バッターフルカウントでピッチャー投げ走者盗塁微妙にセーフだった と同時にバッターフォアーボール 結果盗塁せずとも1&2塁 このことからヒントを得ての質問です 例えば盗塁失敗だったらフランコは どうなるのですか?(アウトカウントは増えるの?) 2塁審判と主審の判定の早いほうで決まるのですか? (例えば先に2審がアウトとコールしたらたとえ4ボールでもアウトカウントが増える もしくは主審が4ボールとコールしてからセカンド アウトでもフランコは生きていられるのかということです) テレビでみてたのと台湾人の主審のコールが 毎回のように遅いジャッジでプレイ的には 先に4ボールが決まり、キャッチャーが送球して 2塁上のプレイが決まるので アウトカウントは増えないと思うのですが よく解りませんよろしくお願いします

  • 3人だけの審判

    今日、ウエスタンリーグの試合を見に行ってきたのですが、2塁の塁審がいなくて、1死1塁などの場合には3塁の塁審が2塁寄りに移動して、2塁の裁定も行っているのが不思議に思えました。 少し前までは公式戦でも6人の審判がいたのに(デーゲームでも6人いた気もしますが)、それが公式戦ではナイトゲームでも4人になった途端に審判に対する問題が多くなっている気がします。 それなのにいくら2軍戦のデーゲームとはいえ、3人で審判をしているのは何か理由があるのでしょうか。

  • 塁審のスイング判定

    ハーフスイングで主審ボールの判定のとき、捕手は塁審にスイングの有無を判定要求して、スイングを取ればストライクとなる(主審判定が覆る)のですが、もし要求しなかったらボール判定のままとなり、非常に守備側に損が出ます。なのに、なぜ塁審は要求されてはじめて判断を下すのでしょうか。要求されなくても判断する方が、審判として職務を全うしているといえないでしょうか。要求されなかったら「あ、いまのスイングだぞ、でも要求されないから言わない」という状況は、どうも合点がいきません。審判というのが、もし聞かれなければ判定しないという要素があるものだとしたら、著しく職務怠慢だと思ってしまうのですが、どうなのでしょうか?

  • ジャッジは?

    先日少年野球の試合で、1塁審判をしていた時、1アウトランナー3塁でバッターがショートゴロを打ちました。 ランナーをけん制しつつ1塁へ送球したのですが、ボールが逸れて1・本塁間の方へ逸れました。 アウトにはなりましたが、3塁ランナーがホームへ帰ったので、バックホームをしようと思ったら、バッターランナーが衝突を避けるためにラインの内側へ(1~2歩)避けていたのでランナーと交錯してしまい、サヨナラのホームインになってしまいました。 守備妨害かと思いましたがコールできず(ベンチから子供たちが走って整列をしに行った為)、主審(審判部)に目で合図を送りました。 目が合いましたが何もなかったので流しましたが、決勝戦がかかった試合だったので自分自身、後味が悪く眠れません。 こういう場合、1塁審判はタイムをかけて協議するべきだったのでしょうか?また、実際の所このプレーは守備妨害適用で2アウトランナー3塁で試合開始だったのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう