• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国土強靭化や公共事業は時代遅れ?無駄なんですか?)

国土強靭化や公共事業は時代遅れ?無駄なんですか?

このQ&Aのポイント
  • 国土強靭化や公共事業は時代遅れの無駄だと批判されています。阪神淡路大震災と東北大震災があったのに、国土強靭化はセンスがないバラマキだと言われています。
  • 一部では地方の耐震化は効率が悪いから東京だけすれば良いという意見もあります。また、景気回復にも効果がないという指摘もされています。
  • 一方、欧米では公共事業が適切に行われ、経済成長に寄与していると言われています。過去には積極財政によって景気が底支えされた例もあります。しかし、最近では公共事業の事故も発生しており、議論が巻き起こっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>国土強靭化や公共事業は時代遅れ?無駄なんですか? すべてが無駄ということではなくて、公共事業の内容によります。 たとえば、対馬に強大な自衛隊基地を建設するなどの公共事業は日本の明日のためにぜひとも必要です。 根室の自衛隊基地も拡大強化し、領土奪還の日に備える必要がありますね。 それから、東京や大阪のアスファルトをはがして緑化する公共事業、大都市に建設されるビルの屋上緑化の補助金などの公共事業も必須です。 それから100万人以上の都市でありながら地下鉄が未整備の年には優先的な公共事業予算を投下して地下鉄を整備する必要があります。 また、人口30万人以上の都市ではLRTと呼ばれる軽量型の路面電車網を整備する公共事業も必要です。 人口減少中の限界集落に公共事業をしてはいけません。 限界集落に住む自由は確保しますが、限界集落を便利することに税金を使ってはいけないのです。 大震災に対して国土強靭化をするのも、大自然と戦う方向ではなくて、大自然の摂理にしたがって、住民を高台移転するための公共事業が望まれます。海岸線に人が住み続けるような公共事業をやってはいけません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.8

難しい話だよね。英米は経済は自由主義で政府の介入は最小限にするってのが理念だったのが 独日は政府が経済に積極的に関与して、国を興すというのをやった。多分に国際関係が絡んでた側面もあったわけで日本は台湾や朝鮮の統治権を得ると、今度はそこをインフラ整備したりね。戦後は国内の共産革命阻止のために、国土開発を進めて国民の平均水準を底上げしようとしてきた。インフラ整備はそういう政治的側面も多分にあったけど、旧支配地は概ね失ったし冷戦も終了したから政治的にはこれまでのような大きな経済政策目標はなくなってる状態じゃないのかな。今考えるべきことは政治的に国家が関与すべき経済政策はいかなるものがあるんだろうか、とかが1つなんだろうね。 こういう政治的観点を除外して経済学的な観点だけで見ると、公共事業というのが効率的に実施されてるかどうかという効率の問題ともう1点は景気動向上必要かどうかということだろうね。前者は政治が主導してきた歴史があるから、効率なんて二の次だったんじゃないかな。地方の入札なんか、談合が今でも当たり前だというし。もはや入札制度自体が機能していないというね。少し前くらいまで、土木建設会社に官庁の天下りがいて彼らの口利きで官庁の仕事を請け負うなんてのが普通の状態だったと聞いたしね。一日新聞読んで帰るだけの天下り元役人が口利きするだけで仕事をもらっていたと。そんな競争のない制度で税金の効率的な利用がなされるだろうかって疑問はマスコミの偏向を加味しても十分あっていいと思う。 後者は非常に現代的な課題というか、今のようなアベノミクスの金融緩和がそうなんだと思うけどケインズが言った公共事業論も本来は景気の変動による大不況を緩和させるために政府が行う事業であって、このお金はちゃんと貴金属の裏づけがあるもので無駄が多いと政府の信用が低下して通貨が実物の金とかに交換されたりできて、政府財政悪化は効率的な政府財政や正常な経済状態誘導へのインセンティブになるものだったのが、今じゃどの国も裏づけのない通貨制度になってしまって経済で失敗して景気が大幅に悪くなったら、カネをまいて景気を支えればいいみたいな状態になってる。 有限な通貨が有能な企業や人材に配分されて競争原理と相まって効率的で優れた経済をつくるのが本来の政策のところ、そもそもの供給される通貨が半無限状態になってしまって通貨が有能な企業や人材に配分されるという仕組みがそもそも崩壊してる。失敗した企業や人材が景気の低下を回避するために保護されているというのが現状じゃないのかな。その意味・流れでは無駄な事業も国民所得を挙げるからやればいいとなる。どうせ通貨の裏づけはないんだし。通貨の裏づけになるのは経済の競争力だから、むしろもっとやれって話にさえなる。 でもそうすると、効率は向上しない。無駄を削減したり、トラブル解決やリスク回避をするインセンティブが低くなるから、社会の革新性が徐々に失われていくんじゃないかな。どうやってこの2つの矛盾した考えを統合的に運用していくのかが課題というかさ。アメリカなんて同じような金融緩和しながら一方で軍事予算削減とか、効率的な予算配分も同時志向で行ったりとバランス感覚が優れてる。50兆円にものぼる軍事予算を消費しながら、経済も科学技術も世界最強レベル。GDPじゃ日本の3倍くらいなのに日本の軍事予算より遥かに多い比率。昔の日本は軍事予算多かったら、国内経済が十分振興されず、都市と地方じゃ尋常じゃない格差があったりしたのに、アメリカは予算の高率的な配分がなされてるからか、軍事予算が大きくても世界最先進国なんだろう。 車もいい例。職人が手作業でつくっていたものをいかに効率的につくるかをフォードが考えて、今のようなライン生産方式が構築されて、結果車の価格が下がり、社会が大きく進歩した。大きな需要に支えられて競争を熾烈に行うメーカーが新たな付加価値を生み出し、自動車産業や機械産業が発展していった。社会の発展や進歩は効率と密接に結びついてるっていう好例だね。こういうのを鑑みると、景気対策と公共事業、どうすれば整合的に・効率的になるか、その仕組みが必要なんだろうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

社会システムの効率化という観点(有事の際にはリスクがあるけど)なら、公共事業をするよりも、金を印刷して市民にばら蒔く方が良いと思う。 たとえば福島県の復興やめて”都会に引っ越すなら政府が100万円を贈呈する”というルールにしてみる。 都会では既に道路や水道のインフラ整備が整ってるから、わざわざ整備する手間が無いし、空き住宅も1 5%余ってる試算なので受け入れ可能です。 勿論、公共事業者の雇用の問題もあるだろうが、整備する手間が無い分の手間賃として、公共事業従事者にも100万円をあげたりのフォローが必要。 どうせ少子化で人口減るんだろうし、あんまり国土強靭化しても意味ないだろうと思う。 津波の防波堤建設は、むしろそれより、ラジオやメディアにて海外沿いの住人の危機意識を持たせたり、機動力や訓練を促していく教育の方が良いのではと思う。防波堤は海の美観を損なうし漁業にも問題が生まれますし、なにより地震からの津波は逃げる時間も十分ありますし

clothword
質問者

補足

H25\/5\/2 参院予算委公聴会【公述人意見(財政経済金融)・上念司氏他】 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20755270 こちらの動画を32分からご覧ください。 上念司さんが非常に全うな事を述べています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nasi000
  • ベストアンサー率19% (100/514)
回答No.6

裏に大企業や投資家がいる経済学者たちは「民営化」を推進する。その際に掲げるお題目が「財政問題」。「財政が悪化している、だから政府は支出を切り詰める必要がある、ムダの削減だ、民間にできる事業だ、それらは民営化だ」と、財政問題を理由に民営化が推進され、関連する企業や投資家は儲けが増え、国の財政はより悪化する。リスクは国へ、儲けは民間へという流れだ。 日本でもお馴染みの手法で構造改革や成長戦略の名のもとにレント・シーキングを行う御用学者が財界人が推進する。そしてそこには本来必要な構造改革や成長戦略はないため結果として財政状況はより悪化することになり、関連企業だけが儲かる法整備だけが行われることになる。小泉改革などはこれ以上ないまでにそれらが行われ、結果として企業の内部留保はこれ以上ないほどにまで膨れ上がり、同時に国の借金も大きく膨張した。 今も消費税を増税して法人税を減税するというトンデモ政策が行われようとしている状態。 まぁTPPの問題と同じで多くの国民は御用学者の言葉を鵜呑みにしてしまいますので、なかなか問題は解消されません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Red_Baron
  • ベストアンサー率13% (61/449)
回答No.5

>国土強靭化や公共事業は時代遅れ?無駄なんですか? 要するに富の再分配反対の弱者切り捨てなんですよ。まあ、客観的にモノが見られているか怪しいですが、彼らが拠り所にする根拠は何でしょうね? 国土強靭化や公共事業推進のリフレ派が、その反対の緊縮財政派に論破されているところを一度も見た事がありません。 高橋洋一ひとりに無双される地上波の政治討論番組(朝生やタックル)。議論さえ成立してないように映る。 櫻井よしこも経済では三橋貴明に涙目フルボッコにされるんだから、国土強靭化や公共事業を時代後れや無駄と言ってるのは、根拠も理屈もないただの妄想としか思えない。 違うと言うなら、リフレ派の論客を論破すれば良いだけ。池田信夫はそれで自爆したけどw 国土強靭化や公共事業に反対という人たちは自分や自分の周りの公共投資は無駄と思わないんでしょうか?w 経済のカテゴリの質問でこんな回答しても良いのかしら?w

clothword
質問者

補足

乗数効果が全てなら、病気しなければ国民保険だって いらないし、軍事衝突がなければ国防軍だっていらない。 食糧の輸入先だって気候変動がなれば、一箇所から だけでいい、エネルギーだって同じだ。 現実はどうだ?地震だってあるし 失業や企業倒産だってある。自殺者だって毎年3万人だ。 経済危機、食糧危機、エネルギー危機、軍事危機 災害危機ってのは国家存亡の危機なんだぞ? そんなときに財政赤字が増えるからやらないとか 乗数効果がないからやらないとか そんなこと言ってる場合じゃないだろうが。 早期に解決しなきゃならない問題だぞ? 財源がなければ外国から外債を購入してでも やらなきゃいけないだろ。日露戦争の時は日本はやったぞ。 今の日本は世界最大の純資産国で、国債を多少発行しても 問題ないんだぞ? それをお前ら財政赤字が増えるとか、乗数効果がないとか 馬鹿じゃないの?狂ってるよ・・・・ 自分が危機に直面してないから、どうでもいいと思ってる だけだろ。自己責任だって。自分勝手にも程があるわ。 私は反対派にこう言いたい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

いやー、まったくclothwordさんの言う通りですよ。なんせ「公共事業はダメ~」なんて言っている人も公共事業で造った道路や橋、トンネルなどを利用していんですから。お笑い物ですよ。 なぜそんな事を言うのかって聞かれたら、一つかバカ、もう一つは日本をメチャクチャにしたい人がいるって話しではないでしょうか。 (もちろん憶測です。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2706/13664)
回答No.2

あの古賀茂明って男は、天下の経済省に楯突いて見所のある奴だと思っていましたが、最近は人を見る目がなかったと反省しています。いつまでたっても自分の所信を明確にせず、コウモリみたいにあちこちべたべたくっつくだけ。彼の口から、政党支持、原発問題、消費税問題、安全保障問題、憲法問題などについて、立場のはっきりした考えを聞いたことがありません。その場その場で話を合わせます。今回も安部嫌いの報道ステーションに呼ばれて、古館の話に合わせただけでしょう。それでギャラをもらったのでしょう。そう言う便利な男だと知って朝日は利用しているのでしょう。 この男、最初のうちは維新べったりだったのですが、橋下の激烈発言に着いていけず、日和ました。橋下に直言もせず逃げ出しました。世渡りのうまい元高級官僚です。 税収に見合った適度な公共事業はいつの世も必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

総てが無駄だ、ということではないでしょう。 無駄な公共投資が多い、ということだと思います。 そして、一般論になりますが、他の先進国と 比較すると、日本の公共投資は多いですよ。 下水道普及率 日本  63,5% 2003年 米国  71 1997 英国  97 1999 独   93 1998 仏   79 1995 水道普及率 日本 96,9 2003 米国 100 2002 英国  99 1997 独  100 2002 仏   99 2002 道路舗装率 日本 77,5 2002 米国 58,8 2002 英国 100 2002 独  99,1 2002 仏 100 2002 GDPに占める一般政府(国+地方)の総固定資本形成の比率 2003 日本 4,2% 米国 2,5 英国 1,3 独  1,5 仏  3,2 総固定資産資本形成とは、公共事業から、用地買収費や補償費用をのぞいたもの。 日本は用地買収費用が高いから、圧倒的な高さになる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本の景気対策には公共事業が有効!

    景気対策には公共事業が有効ですよね? 中身については議論の余地はあるでしょうが、理念として、国土強靱化基本法案は結構いい政策だと思いませんか? なぜ、公共事業に反対する人がいるんでしょうか? 特に元官僚で古賀茂明や岸博幸みたいな人たちが、公共事業に反対してるの不思議でなりません。マスコミに取り込まれてしまったか、実は財務省の工作員なのでしょうか? 既得権益がバラマキがって感情論ではなくて、論理的な反論ってあるのでしょうか?

  • なんなの、国土強靭化計画とかいって、全然ダメじゃん

    安倍政権は2013年頃に国土強靭化計画やるやる言って、結局何もしなかった。 で、2019年からまた国土強靭化をやるとか言い出して、でも国土強靭化なんて大嘘レベルでただの老朽化補修の内容に置き変わってる。 結局、作ることが目的バラマキ公共事業に成り下がってるじゃん。 多くの家庭で「保育所へ預けられない人が多くて困ってる」って言ってるのに、なぜか「保育所当選者の恵まれた人に向けて無償化でお金あげる、関連人材派遣会社とかにお金あげる」ってことをする。しかも消費税増税分でそれを使い切ってしまう。 一番やらなければならないところやらないで、無意味なところに税金を使ってしまう。 国土強靭化政策も、結局必要な国土強靭化はやらないで、無駄な公共事業に無駄遣いしてしまう。 その他でもこんなことの繰り返し。 安倍政権は、一番必要なことは必ずやらない。不要なことに全力で税金を使う。 安倍晋三氏の意思とは限らないようですが、 「夕食の材料買うと言って買い物に行き、お菓子を大量に買い込んでる」、 安倍政権はこんなことを繰り返してばかり。 なんで安倍政権はこんな馬鹿な政策ばかりを繰り返すのですか?

  • 大震災復興、国土強靭化の公共事業、東京オリンピック

    建築・建設資材もスタッフも限られていて、この3箇所(3計画)に均等に配分できないとしたら、どれを一番優先的に行うべきだと思いますか? 1.東日本大震災被災地の、完全復興に向けての事業 2.国土強靭化計画に基づく、道路や橋、港湾などの公共事業 3.東京オリンピックに向けての、施設建設やインフラ整備 被災地は、震災から3年が経とうとしています。 公共事業は、防災や減災という観点です。 東京オリンピックは、6年という期限があります。

  • 公共事業

    景気が悪くなるたびに公共事業の実施が言われてきた。 ほかの方策に比べて公共事業の実施の方が乗数効果が大きくなるといわれたのですが、 なんで他の方策大きくなるのですか? 他の政策、たとえば減税とかよりも乗数効果は大きくなるものですか?

  • 公共事業はGDP?

    政府が公共事業で 土建屋に10兆円バラマキし、 「無駄な箱物」を作った場合、 この10兆円は全額GDPとして カウントされますか?

  • 今年の公共事業について

    今年の公共事業は例年並みでしょうか、減少でしょうか。 震災特需とよく報道されますが、その他の地方はどうでしょうか。

  • 公共事業等について

    現在コロナウイルスにおける問題が恐ろしいレベルで生じていて、それにより店舗売り上げ大幅減などとんでもないことになっております。 しかも、問題はそれだけにとどまらず当該大幅減により内装改装業者・家具製造業者・部品供給業者も、店舗がダメになれば真っ先にそのあおりを食らい、そのくらい方も店舗の数十倍や数百倍レベルをはるかに上回る形で完全に終わっております。 この点について個人的に大いにという言葉では生ぬるいことこの上なしのレベルで腹が立っていることがあります。 土建屋などがからむ公共事業については公共事業発注などを通じ早々に救済するにもかかわらず、内装改装業者等についてはなぜ何もしないのでしょうか。 具体的には、小中高等学校などの内装改装などを行い、かつ建物だけではなく室内にある机やいす・ロッカーなどのそれらも行うことを通じた公共事業等を行うことは必要不可欠です。 しかも、当該学校については古い建物党であるケースも多くやる意味そのものもあります。 そこで質問ですが、あることについては行いあることについては行わない公共事業は何なのでしょうか。そのようなことしかできない自民などは政権から降りるべきにもかかわらず、いまだに国民がバカみたいに好きで自民を支持し続けていることにより居座り、好き勝手なことをやり続けており、本当に政治・国民双方に対しはらわたが煮えくり返っております。 必要な公共事業ならばわかりますが、自民などの行っているそれはしかるべき形で行われているでしょうか。

  • 経済回復に対する良い公共事業は、何だと思いますか。

     日本政府は、この未曾有の不況に対して、景気回復のため、公共事業を、現在のところ、複数年かけて、40兆円程つぎ込むようです。  過去の経験からすると、官僚の計画は、自らが安易に事業が出来る計画に成ってしまいがちです。そうして、効果の無い山奥の道路が建設され、地元の議員にバラマキの票が流れるといったパターンになりがちです。私は、例えば、東京の環八、環七の様な未完成道路を完成する方が、経済効果が大きいと思います。官僚は用地買収に骨を折るでしょうが、この不況だから、しっかり汗をかいて貰いたいものです。  この外、化学工場団地を造り、一つの工場の廃棄物を別の工場の材料として、循環させて、環境に配慮した生産構造を構築するとか。 いろいろあると思います。 この外に、この未曾有の不況を、大事な税金で景気回復する公共事業として、どのようなものがあるか、教えてください。

  • 公共事業

    今回、安倍総理が4兆円規模の公共事業を予算にいれました。 この前の笹子トンネル崩落を見る限り、老朽化したインフラ等需要があると思うので、公共事業の必要性自体は否定しません。ですが、公共事業はいうなれば借金です、プライマリーバランスも考えると、財政も健全化する必要があると思います。それに主な目的は経済を良くする事です。 公共事業なので、ケインズの理論だと思うのですが、いくら公共事業で市場にお金をつぎ込んでも、お金をもらった国民がお金を使わなければ意味がありません。しかも、長いデフレが続いたせいで、国民の財布の紐はとても固いです。ですので、効果を上げようとするならば、貯金に上限を付ける等(お金は手元にあると使ってしまうものです。)、国民の財布を緩める政策をセットに行わなくては効果は薄いと思います。そして、浮上した景気で、国の税収をあげ、社会福祉を充実するのが理想だと思います。 そもそも、貯金は結局自分の事だけを考えた行為で、国を主体に考えれば到底すべきものではないと思います。私は自分だけの事を考えて行動すると、それは巡って自分に返って来ると思っています。情けは人のためならず、巡り巡って己が為と先人も説いています。ですが、貯金を規制するとやはり金融関係は困るのでしょうか?

  • 消費増税で公共事業を増やすことについて

    本日(8/4)の朝日新聞・6面に「増税でなぜ公共事業増えるの?」という記事の中に自民党の国土強靭化基本法案などについて解説されています。 これらの根拠は、消費増税法案の附則18条2項にそれらしき条文があるとのことです。 私には以下のような疑問があります。 1.消費増税分13.5兆円のうち7兆円を公共事業に回すとのことですが、7兆円を公共事業に回さなければ、10%まで増税しなくてもよいのではないか? 2.結局この7兆円分は、ゼネコン業者、政治家、官僚が潤う構図ではないのか? 3.野田首相は「まったなしの財政再建」と言いつつ、最初から消費増税法案にこのような附則を想定して、上記3者が潤うことを考えていたのではないか? 4.「新しい国債発行を減らす」ということよりも、このような公共事業拡大政策を優先実施することが、一般国民のためにもなるという根拠は何か? 以上、すべてでなくでも結構ですので、ご教示お願いします。