• ベストアンサー

ご飯が炊けた時、茶碗に盛る時

ご飯を2から3合炊いて出来上がり、初めて炊飯器の蓋を開けた後、 しゃもじで混ぜ(ほぐし)ますか? そのままの状態でいくつかの塊を茶碗に盛った後に茶碗の中で しゃもじを使って、ちょんちょんとほぐし(整え)ますか? 私は炊き上がったご飯を割って水分を逃がしたくないので、 釜から茶碗に盛るまでなるべく少ない手数になるようにします。 (意識してなく自然にそうしてます) なので釜から切り取った形のまま茶碗に載ります。 (人のために盛る時は整えますが) 釜のご飯も少なくなっても平らにならしたりしません。 いじるほど、ボソボソになる気がして。。 変でしょうか?

noname#205166
noname#205166

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190551
noname#190551
回答No.1

茶懐石(裏千家)では一文字ご飯と言ってそのような盛り方をするのですが。 炊きあがったご飯の上と下では水分のムラがあります。 4合とか5合とかのご飯を炊くとわかりやすいですが上がボソボソ下がベチャベチャ加減に炊けます。 それを均等にならすために炊きあがったらすぐに上下を返すようにしてしゃもじで混ぜてから蒸らします。 じゃないとよそう都度に状態の違うご飯になってしまいます。 人によって差ができるのは好ましくないように思います。 お一人で食べるぶんには良いのかも知れませんね。 飯椀に盛るときは二回くらいに分けておさまりの良いように整えます。 釜に残ったご飯は量に応じて平らにならすか一まとまりの山に整えたりします。 バラバラになってるとそれだけ乾燥しやすいですから。 主婦歴30年そのようにしてきました。

noname#205166
質問者

補足

参考になりました。ありがとうございます。 炊く量と使い切る早さにもよるのかもしれませんね。 下がベチャベチャになってると感じたことがないです。 混ぜ方もあるのでしょうか。 昔は炊いた後におひつに入れておくんですよね。 フキンを被せて? しっとりしている感じ。 でも、難しいかもしれませんね。好みはあるでしょうけど、 どの程度の加減を想像しているのか質問文で伝えきれない以上。

その他の回答 (1)

  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.2

ご飯が炊けたまま炊飯器で放置していると、ご飯が炊飯器の形で固まって どんなにおいしいお米でもまずいご飯になってしまいます。 ※特に下側のご飯は水滴になった水分も吸ってまずくなります。 なので、美味しいご飯にするには、ご飯が炊けた直後に、 少し濡らしたしゃもじで、ご飯を切るように上下をひっくり返し、 ご飯をほぐしながら、お米1粒1粒に一度空気を含ませるようにするのが、 美味しいご飯の作り方になります。 そして、おいしいご飯を食べるには、炊飯器での保温状態の時間を出来るだけ少なくし、 出来るだけ炊きたてのご飯を食べるのが、美味しいご飯の食べ方だと思います。 (ご飯の好き好みも個人差があるので全員に当てはまるとは言えませんが) 寿司屋さんのシャリの作り方にしても、 炊きたてのご飯に調味料を加え、団扇や扇風機を使ってお米を急激に冷やしながら ご飯をほぐすのがおいしいシャリの作り方となるのですが、 「水分を逃がしたくない」という変な理屈を優先すれば、それらのおいしいシャリも作れません。 プロの寿司職人でさえ、炊きたてのご飯に空気を吹きかけて美味しいご飯を作るのですから 「水分を逃したくない」という拘りはそんなに重要視するほどの事でもないとして捉えてみては如何でしょうか? 炊飯器の蓋を開けてご飯をほぐすのは5秒もあれば十分なので、 失われる水分も違いを感じない程度のものだと思います。 何の為に「水分を逃したくない」のか? と言えば、美味しいご飯にする為、ですよね? その様な「味」優先なのであれば、ご飯が炊けた直後に、 ご飯にしっかり空気を含ませるようにほぐしたご飯と、 何もしなかった場合のご飯の味の違いをまずしっかり把握する事が第一だと思います。 まずは、ご自身でその両者を食べ比べしてみて、その違いを把握してみてください。 大半の人は、炊きたて時にしっかりほぐして空気を含ませた方をおいしいと言うと思いますが、 これもまた個人差があると思うので、実感で自身が美味しいと思うことをすれば良いだけだと思います。 それと、お米の品種によっても様々な特徴があり、 冷めてもおいしいお米や、炊きたては美味しいけど覚めるとボソボソに感じるお米など様々なので、 質問者さんはその様なお米の違いを捉えて、ご飯に手を加えたために生じたデメリットだと 誤解して受け取ったという事は無いでしょうか? >いじるほど、ボソボソになる気がして。。 という部分からそんな気がしましたがどうでしょう? とりあえず、ボソボソが嫌ならモチモチ系のお米を選んで買えば、 いじってもボソボソ系にはなりにくいものなので、 炊飯時にほぐすかどうか以前に、お米選びという部分にそもそもの原因があるのではないかと思いました。 とりあえず、あまり変な先入観は持たずに、 ご飯が炊けたらしっかりほぐしてご飯に空気を取り込ませるのが、ご飯を美味しくする秘訣だと言い聞かせ、 それを実行してみる事から初めてみてください。 それでボソボソする、ボソボソや嫌だ、と言うのであれば お米のブランド・品種を違うものに変更してみるのも良い方法だと思います。 ※同じブランドのお米でも作っている場所&地域によっても味に違いがあったりするので、 それらを把握するのは難しく、とても奥が深いものでもあります。 美味しいご飯はブランドだけで決まるものではありませんし、 炊いた後のほぐす作業だけで決まるものでもありません。 なので、それらをいろいろ挑戦してみて、違いを実感しながらおいしいご飯を求めてみましょう。

noname#205166
質問者

補足

ありがとうございます。 味?の話はしていませんが、私が美味しいと感じるのは大家族の家のご飯とか、炊く量が多い家のご飯ですね。 私の場合、おそらく量が少ないために混ぜたら必要以上に湯気で水分を逃がしてしまうでしょう。 あなたの回答を読んで思ったのですが、 ここでは回答者が偉そうとか上から目線など言う人がいますが、 そうではなく、必要以上に無駄な表現がある気がします。 そこに叱りたい欲求のようなものを抑えられず、誘惑に負けてしまってるようなそんな印象です。 たぶん、あたなが実際に人に答える時、そのような言葉や表現は使わないでしょう。 もしくは、気分の状態が表われてしまってるのかもしれません。 3分の1を読んだところで、その先を読もうという気も無くなりますね。 感情みたいなものが先行していて、困るだけですね。 せっかく回答いただいたのにすみません。

関連するQ&A

  • ご飯のほぐし方

    5.5合炊きの炊飯器を使ってます。 最近子供達が食べ盛りで、一度に5合炊くのですが… 鍋肌から剥がすように、鍋底から返すように…というほぐし方ができません。 鍋肌とご飯の間にしゃもじを入れ、そのまま鍋底まで到達させようとすると、熱い鍋とご飯で火傷しますよね(-_-;) 仕方なく、ご飯を食べた後、ご飯のかさが減ってから改めて鍋底から返してほぐすのですが、本当は炊きたてを鍋底から返したいです。 皆さんはどうされてますか?

  • 無洗米にしたらお釜にすごいいっぱいご飯がこびりつく様になった!!

    今まではおかまは水でさーっと洗い流してちょっとこすればもうキレイだったのに無洗米の場合は炊きあがったご飯をお茶碗に盛るときもしゃもじにいっぱい引っ付くわ、お釜にも沢山こびりついてまとめるのにえらい苦労するわ、洗ってもなかなか落ちないわで、正直キレそうです。 水の料とかもいろいろ試してるんですけどいつもこうなんです。 しかも最近気づいたのですが炊飯中湯気が出る穴から白い泡がブクブク噴きこぼれてるじゃないですか!!! もうおかまがぐちゃぐちゃですげー汚くなっちゃいました。 無洗米ってこうなんですか。 もしかしたら少しはとがなきゃいけないとか!? 誰か教えてください。

  • ご飯がくっついてしまうので、困っています。

    特に電子レンジで解凍したご飯がひどく、 米粒同士がくっついて 固まりができてしまっていて ご飯の塊を食べています・・。 原因や改善法を教えていただきたくての 投稿です。 米は無洗米を使用。 100円均一で買った容器に米を入れ、 容器ごと冷蔵後に入れて保存しています。 炊飯器は遠赤圧釜の電気釜を使っています。 炊くときは 例えば2合炊くときは、水480ccを目安に入れ 米と水を少しかきまぜ、1時間放置。 その後、炊飯器のスイッチをいれています。 炊き上がりの時点で全体的にベチャッとした感じがします。 釜のしたほうで、 よくオコゲ?のような茶色いご飯が一部あります。 ちなみに、炊飯器は量販店で今年の7月下旬に購入しました。 炊きたてのご飯はまだいいんです。 食べられますし。 帰宅してから炊飯するのは面倒なので いつもは3ゴウ炊いて残りを小分けし 平らにならしてラップにくるみ 冷凍庫に入れています。 その冷凍したご飯を解凍すると、 ご飯が・・米同士がくっついてしまって。 チャーハンなんかつくろうもんなら・・ああ。 炊き方なのか米の保存の仕方なのか冷凍の仕方なのかなんなのか。 はたまた全部なのか。 私はご飯党なのでかなり我慢を強いられています。 好物のチャーハンもろくに作れない・・。 どなたか、心当たりのある方、ご意見ご指摘よろしくお願いします。

  • ニオイが強烈な、茶色いご飯は食べても大丈夫?

      我が家には炊飯器が2つあります。 1つは家族用の炊飯器で、1つは自分用(質問者用)の炊飯器です。 今回は前者の話になります。 祖母が前者の炊飯器を使って、一度に5合~6合ほど炊きます。 祖母は80後半にもなり顎の力が弱いので、ベチャベチャした柔らかい米を好みます。 私は噛みごたえがあり炊きたてのご飯が好きなので、自分が食べる分しか炊きません。そのため自分用に炊飯器を持っているわけです。 話を戻しまして、一度に5合~6合ほど炊くのですが、一回の食事で食べる量はご飯茶碗一杯の半分程度です。 それを何日もかけて炊飯器で保温したまま食べているようなのですが……。 炊いた日から2日ぐらい経って、ふと家族用の炊飯器を開くと強烈なニオイが出てきました。 そして中を見ると、とり飯のような炊き込みご飯みたいな、茶色いご飯が入っていました。 ニオイが強烈なので食欲が湧かず味見なんて発想はとんと出てきませんでしたが、ふらっと祖母がやってきて炊飯器を開き、茶碗に茶色い米をよそって食べていました。 ★これって食べても大丈夫なんでしょうか?★

  • ご飯をよそう時の アレは おしゃもじ ?

    ご飯をお茶碗に よそう(盛る?) 時に使うのは「おしゃもじ」ですよね。 でも「おたま」のことも うちでは「おしゃもじ」と呼びます。(大阪です) ある時 ご飯のおしゃもじのことを「へら」と言ってるのを見ました。うーん。 「おたま」と混同しなくて良いかと「へら」と言ってたら 母が「気持ち悪い !!」と怒ります。 この「おしゃもじ」については「宮島」とも言うそうですね。 (宮島には いっぱい おしゃもじが売っていました。) 特に関東で使われる言葉のようですが、ある時「うちでは おしゃもじは宮島を使っています。」と書いてあるのを見ました。 なんか 変 !!  どういう意味かしら。 みなさんのご家庭では ご飯は「何」でよそいますか ? [ご飯は 盛る ?] わけわからんようになってしまった。。。。 どうかよろしくお願いします。

  • 炊飯専用土釜のご飯のお焦げ取りが大変です

    炊飯専用土釜でご飯を炊くと、お焦げを取るのに毎回苦労します。 【ハリオ おいしさが見える! フタがガラスのご飯釜 3合炊き GN-200B】 この釜を使用しているのですが、毎回ご飯がこびり着いてしまい、お焦げを取るのに疲れます。 ・10分強火で火にかける(音が鳴って水泡がでてきます) ・15分蒸らす(蓋を閉じたまま) 以上の手順で炊いています。 単純に火にかける時間を、8分程度に短縮すればいいでしょうか。 それとも火の強さを弱めれば? どなたかよろしくお願いいたします。

  • ごはんを素手で触られた

    初めて入った定食屋でのことです。 1、天ぷら定食を注文 2、店員が何か布で包んだごはんを電子レンジで2回チンした。右手のしゃもじを使い茶碗にごはんをよそいながら、左手の素手(ビニール手袋はしていない)で、ごはんを触ってほぐしていた。 3、気持ち悪いのでキャンセルして店を出た(他に注文した一品料理は食べた後でしたので、その分のみ精算した) 【店員の言い分】 あつあつ、ホカホカのごはんを提供しようと思い、レンジでチンして、ほぐしました。 【私の言い分】 素手で触らなくても、しゃもじか何か使って、ごはんをほぐすことは出来るでしょう。 レンジで2回もチンするのは、冷凍から出してきたからなのではないでしょうか? 温かいごはんを出したいのなら、炊飯器でごはんを炊いたらいいのでは? 客は私1人でした。ごはんを炊くのが追いつかないということでもなさそうです。 私は神経質でしょうか 寿司を握るならわかりますが、しゃもじで茶碗にごはんをよそい、片方の素手でごはんを触るようなことは一般的なことでしょうか 宜しく御願い致します。

  • ご飯の炊きあがり

    炊飯器を変えたところ、ご飯がうまく炊けなくなってしまいました。 ふたを開けた時に湯気が出ず、ご飯が伸びきっていない感じになっています。しゃもじで混ぜると互いにくっついてペースト状になってしまいます。 食べた感じはねちょねちょとしていてかつ粉っぽいです。 水を少し入れて電子レンジで温めると普通のふっくらしたご飯になります。 これはいったい何が原因なのでしょうか。どうすれば解決できるでしょうか。

  • レンジでチンしたご飯がカチカチになる

    ご飯を2合炊き、うち1/3を炊きたてで、残り2/3は2等分して冷蔵保存し翌朝と翌々朝にチンして食べています。 炊きたては、普通に柔らかいご飯で、おいしく食べられます。 問題は2日目・3日目のご飯です。 チンして食べ始めると、2日目は10分程度で、3日目は5分程度で、カチカチになってしまうのです。 表面だけでなく、底の方も中心部も。 芯が残っているとかいうレベルではなく、そのままでは咀嚼できないので、固まると仕方なく味噌汁でふやかして食べています。 炊飯器で炊くときは、前の日の夜にタイマーをセットして翌朝炊き上がりにしているので、吸水不足ではないと思います。 炊き上がったら10分程度蒸らし、しゃもじで切るように全体を空気に触れさせています。 冷蔵保存する際には、温かいうちに茶碗に盛り、ラップをかけて冷蔵庫に入れています。 電子レンジで加熱する際には、冷やしてあったまま茶碗にラップの状態で、温まったらすぐに食べ始めています。 何が悪くてカチカチになってしまうのか分からず、困っています。 どうすれば、3日目まで普通に軟らかく食べられるのでしょうか?

  • ご飯がうまく炊けない

    一人暮らしで現在は3合炊きの電気釜でごはんをたいています。 最初のうちはそんなことはなかったんですが、ご飯がうまく 炊けないです。3合たいていますが水もかいてあるとおり、 洗ったあとはざるにあげてから炊飯。なのになぜか、ご飯がぱさぱさ 糊のようになっているのです。水が足りなければ酒をたすとかできるの ですが、こうなってしまうとどうしようもなく、もったいないので そのご飯を食べている状態です。購入してから日がタッているのも 問題なのかな?とも思うのですが。。。ちなみに野菜室に米は保存しています。

専門家に質問してみよう