• 締切済み

神主になりたいのですが…

資格を取って神主になりたいのですが、ネットで調べた結果、大学などに行って資格をとる方法がオススメされていたのですが、社会人なので大学には行けないので、1ヶ月ぐらいの講習会で資格を取ろうと思っています。でも基本的には奉職する神社が決まっている人しか受けれないようなのですが、神社庁に問い合わせれば対応してくれるでしょうか?

みんなの回答

  • tomson1991
  • ベストアンサー率70% (914/1304)
回答No.2

ここにも情報がありますね。 http://blogs.yahoo.co.jp/zan57573/27709306.html ちなみに、私の上司にも資格保持者がいます。父親も現役神職ですが高齢なので、退職後に神職を 承継予定だそうで、今でも時々、有休を取ってそちらの「お仕事」をしています。上司は間もなく 定年ですが、父親の後を継ぐ準備として40代の頃、通信教育等を利用して資格を得たそうです。 あと、元NHKアナウンサーの宮田修さん(阪神・淡路大震災の報道で連日活躍していた方です) も退職直前に、通信教育で2年間掛けて資格を取得され、現在奉職されているようですね・・・

236vg84f
質問者

お礼

40代で通信教育で資格をとった人もいるんですね!自分もが頑張ってみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://d.hatena.ne.jp/nisinojinnjya/20060506 最低でも一年は必要な感じですよ

236vg84f
質問者

お礼

今年27歳になったので少し焦りますが頑張ります。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社員を続けるか、それとも神主を目指すか

    こんにちは。 当方20代後半の男性です。 現在正社員として勤めておりますが、ここ近年色々と想うところがあって、今後は神主としての生き方を考え始めております。 自分なりに神主になるための養成機関などを調べたところ、場所によっては神職の方の推薦書が必要になるそうです。私は社家ではありませんが、昔から親しくして頂いている宮司さんがいて、私が神主としての生き方を考えている旨を相談したところ、その場合は推薦書を引き受けてくださると仰って頂きました。 ただ神職になる道を進むにあたって、幾つか不安もあります。 まず30歳を過ぎると中々奉職先が中々見つからないという話を聞きますが、実際のところはどうなのでしょうか。(自分自身は関東地方のお宮に奉職したいと考えております) また、神主になりたい気持ちはあっても、現実には食べていかなければなりません。もちろんお金儲けが目的で神主になりたい訳ではありませんが、給料や福利厚生などは平均してどれくらいのものなのでしょうか。 加えて今一番迷っている悩みの種は、養成機関に入っても、一年単位の時間を要するし、百万円前後のお金が要り様ともなって来ることです。(貯金の大部分を使うことになりそうです……) つまり今後三十年以上の人生を長い目で見て、果たして正社員の職を捨ててまで、或いは多額の金銭を使ってまで養成機関に行く価値(この表現は失礼で適切でないかもしれませんが)はあるのだろうかということです。 確かに私の決意次第なのでしょうが、実は今勤めている会社もそれなりに大きい企業で、福利厚生もしっかりとしていますし、仕事に対してもある程度の遣り甲斐は感じております。ですがこのままサラリーマンとして一生を終えてもいいのだろうかという大きな悩みも同時にあり、また昔から神道に強い関心があったことから神主としての生き方を思慮し始めたのです。 年齢も考慮すると、ここが人生においての大きな節目になって来ると思います。転職するとしても最後の機会だと覚悟しております。 もし神主としての道を歩むのであれば来年から本格的な準備に取り掛かろうと考えておりますが、その先で推薦書を頂戴したり、そこで様々な方々が関わって来るでしょうから、そうなればもう後には引き返せないと思います。それは自分の意思だけで決められる単純な転職ではないでしょうから、それ故現在非常に躊躇しています。 皆様にお伺いしたい基本的な質問としては、30歳以上の奉職状況や、神主として奉職する際の給料、また適性などはありそうでも現在の職を辞してまで神主の道に進む価値はあるのだろうか、などになりますが、転職に対するご意見や、一般企業から神社界に進まれた方、また現在神社に奉職されている方のお話なども頂戴出来ればと思います。 悩みが曖昧で多いためか非常に雑駁な文章になってしまいましたが、皆様のご意見をお待ちしております。

  • 國學院 神道養成講習会について

     教えて下さい! 今30歳になる会社員ですが、実家が神社をやっていて近い将来神主を継いでいこうと思っています。 その為に神主の資格を取ろうと思っていますが、時間的にも経済的にも余裕が無いため國學院の短期養成講習で資格を取得しようと考えています。 インターネット等で調べたりしていますが、よく分からない事があり、國學院の講習会がいつやっているのか、どのような冠位が必要なのか等、詳しく知っている方がいたら教えて下さい。 具体的には ・どの冠位がいつ講習をやっているか? ・いくらぐらいの講習料がかかるか? ・神主をやっていく上でのメリット、デメリット等

  • 関西(できれば大阪)の神社で神主になりたいので、神社の方と結婚したいのですが。

    私は今建設会社でサラリーマンをしております。 小さいころから神主になりたかったのですが、普通の生活を、という親の希望の元、大学まで出させてもらい、普通に会社に就職をしました。 このまま会社人生を過ごすのは適当な給料ももらえて気楽ではあるのですが、やはり神主になりたい、という夢を捨てることはずっとできないでいました。 最近、現場に出るようになり、地鎮祭等を主催することが増えたのですが、その際に神主に所作を見ているだけでどきどきし、やはり自分はこの道を進みたい!と強く思うように日々なってきています。 ただ、今神主の資格を取るために会社を辞めてしまうと、生活ができなくなってしまいます。 ついては、跡継ぎに困っている神社や、また神社の方と結婚できるのであれば、その点もクリアされるのかと思うのですが。 非常に甘えた質問かとは思うのですが、神社の方と出会うことのできる機会はどのように探せばいいのでしょうか?また、跡継ぎに困っておられる神社はありませんでしょうか? どうぞよろしくお教えください。

  • 商業施設士の講習会

    はじめまして。 近々商業施設士の講習会というものを受けます。 私は大学生なのですが、その講習会を受ければ 卒業と同時に資格がもらえるというものです。 受けたことのある方いらっしゃれば、 どういった内容の講習会なのか教えてください。 私は人前が苦手で対人恐怖などがあるので どういった内容か知りたいです。 (規模、静けさ、進行方法など) 地域によって異なるとは思うのですが ぜひお聞きしたいです。

  • 被災した神社の撤去について

    大雨による土砂崩れで地元の神社が倒壊しました。 倒壊した建物が国道をふさいでしまったため、一部片づけて片側通行の状態になっております。 国道を管理している県からは、早急に片づけるよう指示されていますが、所管する神社の神主は地域に任せるとして地域の世話人のところへ話を持ちかけました。 数軒しかない地域では、経済的な負担もできません。解体撤去費に70万円かかるそうです。 再建については、落ち着いてから話すこととしておりますが、撤去費の負担をどうにかならないか、いい方法があれば教えていただきたいです。 当該神社には、市の文化財があり、教育委員会が回収しました。 ご神体は、管理する神社の神主が回収しました。 国道を管理する県か、文化財を管理する市か、神社を管理する神主にお願いしたいと考えておりますが、どうでしょう。 よろしくお願いします。

  • 歯科助手講習会

    歯科助手の講習会にでたいと思うのですが、具体的にどのようなことをするのでしょうか? また、講習会の期間や費用なども教えてください。 東京内で講習会を開いている場所などありましたら教えていただきたいと思います。  ちなみに、現在歯科助手をしており、ユーキャンで歯科助手の資格をとりました。そのほかにがくぶんで医療事務の資格もとりました。このほかに講習会をうけ、資格をとる必要はありますでしょうか。 現在、大学3年で、将来は、歯科助手になりたいと考えております。そのためには、今していることのほかにどのようなことをしたらよいでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、真剣に考えているのでよろしくお願いします。

  • 有休のとり方

    社会人男です。 資格取得のために、半年くらいの期間ですが、 毎月1回、有休を取りたいと思っています。 資格事態が業務に直結する内容なので、 「資格を取るために、半年だけ講習会に出席したい。月に1回ですが、 講習会場県外なので、有休を使わせてください」 と直接言おうかと思います しかし、他の従業員のことを考えると何か良い方法(理由)がないかと 考えています。 みなさん、どう思いますか??

  • 公害防止管理者

    国家資格の公害防止管理者の講習での資格取得について 公害防止管理者の大気と水質の2種を講習会で取得しようと考えております 受験資格等は確認して、問題ありません。 講習会の最後に行われるテストの難易度について質問です。 難易度は高いのでしょうか? 他の作業主任者講習のように基本的に落ちる人はいない様な試験なのでしょうか? 回答お願いいたします

  • 貿易関係ついて・・・

    初めまして。通関士の資格を取りたくて、貿易関係の仕事をしています。未経験で入ったので、何が何だかさっぱりわかりません。 でも、一ヶ月経って、何となくわかるようになったのですが、上司が厳しく『わからない事は質問しろ』といっておいて、 いざ質問したら『こんなこともわからないのか!!』と怒られます。一ヶ月間毎日です。 正直、わかった事もあるのですが、基本的な用語もわからない事があって、今更質問できなくなっています。 貿易関係の講習会とか、基本的な用語を教えてくれる所はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 2級ボイラー技師の取得について。

    現在大学3年の建築学科の学生です。少しおそいですが、資格を取りたいと考え、 設備系の2級ボイラー技師をみつけました。それで大学のHPには「ボイラー実技講習会を受講すれば、2級受験可能、その後実務経験により上級の受験が可能」と書かれております。しかし「2級ボイラー技師 受験資格」などでしらべると、2級でも3ヶ月ぐらい?の実務経験や、高専、大学でボイラーに関係する単位を取得、などのことが書かれているのですが、自分はまったくそのような授業などありません。 そこで聞きたいのは、2級ボイラー技師は「ボイラー実技講習会を受講すれば、2級受験可能、その後実務経験により上級の受験が可能」とかかれてる通り、実技の講習会さえ出れば、単位をとっていなくても、実務をしてなくても、受験は可能ですか? お願いします。

専門家に質問してみよう