米国J1ビザ・インターンやトレイニー先を探す方法

このQ&Aのポイント
  • 米国での法律事務所や企業法務のインターン先を探す方法について知りたいです。
  • 米国のサイトで自分でインターン先を探すことは可能でしょうか?もしくは仲介会社を利用する方がよいのでしょうか?
  • 私はTOEIC950点の日本の大学院で法律修士号を取得し、企業法務の実務経験も5年半ありますが、留学経験がなく、J1ビザを取得して米国で仕事を始めるためのアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

米国J1ビザ・インターンやトレイニー先を探すには

米国で、法律事務所や企業法務のインターン(トレイニー?)を これから探すところです。 米国のサイトで、インターン先を自分で探すことは可能でしょうか? WEBサイトをご存知の方はURLを教えていただけないでしょうか? もしくは、日本の仲介会社を通して紹介してもらった方がよいのでしょうか? 良い仲介会社をご存知の方はご紹介いただけないでしょうか? また、仲介会社を使うことのメリットは何でしょうか? (初心者で、分からないことだらけです。すみません。。。) 私の情報を少し書くと、TOEIC950点、 日本の大学院で法律修士号を取得しており、 日本で、企業法務の実務経験も5年半あります。 ただ、留学経験がなく、これから米国で仕事をしていくにあたって 最初の取っ掛かりはJ1ビザがいいのかなと思ってます。 どなたか、ご経験がおありの方や、知識豊富な方から、 よきアドバイスをいただけることを祈っております。 どうぞよろしくお願い申し致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ape_wise
  • ベストアンサー率34% (311/907)
回答No.2

質問者さんの場合は米国で仕事を得られる現実的可能性は高いと思います。頑張ってください。 まずいきなり米国で、ってのは止めた方がいいです。 日本の法律事務所で国際法務をやっているところを探して就職してください。 その間に日本の司法試験に合格しておくといいですね。もう資格があるならそれに越したことはありません。 そして日本の法律事務所の海外研修プログラムを使って米国の法律事務所にトレーニーとして出してもらってください。仕事をまじめにやって将来性があると見込まれれば可能性は十分にあります。 こんなプログラムは大きい事務所だったらあちこちでやっているので、特別でも何でもありません。 そしてそこで人的関係いわゆるコネをつくる。あとは個人的関係で雇われればよいのです。相手次第でH1ビザのスポンサーにもなってもらえます。Jビザの仲介業者なんか不要です。 トレーニーに出してもらえなくても、仕事を通じてコネをつくればいいです。米国側のパートナーとうまく個人的つながりをつくれば仕事の相談などは可能だと思いますよ。 米国で仕事が得られたらタイミングを見計らって米国のロースクールに通ってBar Examを通っておけば年数次第でグリーンカードの取得可能性も開けます。そのころにはTPPで合意に至っていて日本の資格のままでアメリカでBar Examを受けられたり、弁護士の仕事ができるようになっているかもしれませんけれど。これはどうなるか分かりません。 米国で安定的に仕事が得られるまでは最低10年+αのスパンで考えた方がいいですね。

KagayakiJack
質問者

お礼

たしかに本当に優秀な方は着実にやっていけばいつかは米国に行けるのでしょう。 貴重なご意見ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • yake2001
  • ベストアンサー率39% (661/1677)
回答No.1

日本の大学の法律修士と日本での企業(国内)法務の実務だけだと、米国でトレイニーとして働くのはかなり困難な気がします。ご存知とは思いますが、日米の法体系や法律に対する考え方は大きく違うので、まずはそこをきちんと学んだ上でないと、米国で意義ある実務経験を積むことはできないように思います。何より、日本国内での修士学位と実務経験だけで受け入れてくれる米国企業はないのではないでしょうか。いずれにせよ、一度仲介業者に問い合わせてみて、必要とされる資格要件を満たしているかを確認したほうが良いと思います。 おそらくいちばんよい方法は、米国の大学の法律修士LL.MコースにFビザで留学して修士資格を得たのちにトレイニーとして働く場所を探すことだと思います。できれば、ニューヨーク州など留学生でも弁護士試験を受けられる所で資格を得ることができればより良いでしょうね。 TOEICは高得点ということで、会話力も十分おありとは思いますが、すべて英語で法務の業務をこなせるだけの語彙は習得されていますか?専門分野の語学力はTOEICだけでは測れませんので、例えば今までの実務経験で米国の弁護士と業務をした経験などあればよいのですが。

KagayakiJack
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 米国内にてF2→J1ビザの切り替えは可能?

    お世話になります。 現在F2ビザにて米国に滞在中ですが、将来インターンシップを 経験したいと考えています。その際に障害になるのがビザだと思うのですが、 やはりJ1ビザへの切り替えには一旦日本に帰国する必要があるのでしょうか。 また帰国した場合はどの程度でビザが下りるものなのでしょうか。 ちなみにインターンは半年以下の短期、パートタイムOK,有給無給も問いません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。

  • バリバリ働けるインターン探しています

    現在大学の3年をやっております。 とにかく経験がつみたく、2月以降インターンなどをやりたいと思っています。 ベンチャー企業で営業などを主にバリッバリやりたいと思うのですが、どこか良いサイトございませんか? ベンチャー企業、営業、でヒットしたところならどこでも自分次第でとことんバリバリやれるものなのでしょうか? インターンに関して詳しくないもので、参考までにアドバイスをください!!

  • インターン先の企業名は書いてもいいのでしょうか?

    現在大学3年で、就職活動中の者です。 今履歴書を書いており、他社でのインターン経験を 自己PR欄に書きたいのですが、企業名を書いていいものか悩んでいます。 理由は・・・ (1)私が作成した物を、現在インターン先の企業で使用している。 →成果を出しているというアピールに使いたいのですが、  企業名まで出してしまうと情報の扱いとしてまずい・・・? (2)少し業種が違う。 →履歴書提出先への熱意を伝えられる自信はあるのですが、  業種が違う企業名は書かない方が無難?(成果物は通ずるもの有り)  書けるスペースも少ないし、誤解(?)を招かない為にも  面接で聞かれたら答える程度の方がいいのだろうか・・・ という点です。 また、企業名を書かない場合の言葉が思いつきません。 「ある企業で~」と記載しても問題ないのでしょうか・・・。 若しくは「インターンでは~」のように書いた方がいいのでしょうか。 過去の質問を見ても判断できなかったので、 どなたか御教授お願い致します。

  • 面接しないインターン?

    ある企業のインターンに応募(ウェブから)しました。その企業は、「聞けばわかる」といった感じの有名な会社で、上場してます。『日経ビジネス』で躍進している(&しそう?)な企業の上位にランクインしていました。 そんな企業から、面接もなく(確かに募集要項に必ず面接をするとは書いてありませんでしたが)採用通知が来ました。 就職アドバイザーに報告して祝ってもらったときまで違和感はなかったのですが、そのとき言われた言葉 「選ばれたという自信を持ってください」 が、いまさら引っかかっています。 就職系のサイトを見ていると、インターンといえども書類選考に面接と、なかなか厳しいらしいし、インターンを実際にやれた人は、希望者の半数にも満たないと聞いたことがあったので、なんだか不思議です。 唯一、心当たりがあるとすれば、その会社の人事部の方にお目にかかったことがあるくらいです。といっても、就職系のイベントで1度だけですが、そのイベントは面接リハーサルをするものだったので、雑談とは違って、本物の面接のようなものでした。人事の方がずいぶんメモを取っているなあ…(その相手が私とは限らないですが)というのはチラリと見ていたんです。 どなたか、ご意見いただけないでしょうか?

  • 米国のビザについての質問です。

    日本人が米国に行っても、就労ビザがないと働けない、とよく聞きます。 とりあえず米国に行き、アルバイトでもいいから仕事をしてなんとか食いつなぐ、 ということは可能でしょうか? どなたかご存知の方、アドバイスをお願い致します。

  • J1ビザで米国で企業研修に行く場合の有給休暇

    J1ビザで米国で企業研修に行く場合、有給休暇の取り扱いはどうなるのでしょうか。 (米国労働法?受入企業の内規? 日本企業側の内規?もしくは労働法?にて守られる?) 研修期間は6カ月程度です。入管的には就労にはあたりません。但し、日本企業側の正社員であり、日本側としては1年以上の赴任未満であり、6か月の長期出張の扱いとなります。 企業側で従業員を指名し海外研修のため米国に渡航させるので、完全に業務です。しかし、研修の間、日本の雇用主側からは、現地の暦通りの休日以外は、有給休暇はなしと言われています。理由を求めても、研修だから・・・という言葉だけで、法的に正当な理由に関して特に具体的な回答がありません。 どなたか、日本から米国にJ1でわたった場合の、有給のあるべき姿、をご存じの方、ぜひアドバイス頂ければ幸いです。

  • 大学休学してインターン

    、某国立大の経営工学専攻3年次でいま休学して一年間インターンを考えています。 ニューヨークのマーケットリサーチ会社などにインターンをする予定です。大事な仕事はインターン、それも日本人には任せてもらえないと思うのですが最低限あちらの職業風土の経験、ビジネス語学力などはつけて帰ってきます。 英語は心配はしていないのですが、インターンが終わってさてその次と考えると、就職したい分野が経営工学ということで幅が広く、今現在も就職活動しながら自己分析、業界研究をかさねていますがその後のすすむ道に悩んでいます。 今現在はコンサルティング業界(総研系や外資)、金融、SEを志望しているのですがコンサルは学卒では難しいと聞きます。また果たして人事の方がどのような職種においてもこのインターンをどう見られるかがが少し気がかりです。海外の仕事をただ経験したからといってそれは直接日本のやり方において合わないことが多々あるはずです。 どのような点において注意すると企業の人事の方が「おっいいな」と思っていただけるのでしょうか、また国内企業において有益な経験とすることができるでしょうか? あちらにいきましたらば積極的に日本企業の現地支社の方に連絡をとってアドバイスや仕事のお話を伺いたいとかんがえています。 人事の方や社会に出ていらっしゃる方、そして就職活動を終えた学生のかた、アドバイスをいただけないでしょうか?よろしくおねがいします。 もしくはそんなことより就職活動して海外に派遣されたほうがよいという意見も歓迎です。 しかしそれについては、派遣されるという確証がないため、22歳(1浪です)という年齢のうちに仮に社会に出る年齢が24(現役ですと修士と同年齢)になろうとも今、挑戦してみようと考えています。それより修士課程に行くほうがいいのでしょうか? 長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 海外インターンで必要な英語力

    英語圏でインターンを経験された(されている)方の英語力とは、実際どの程度なのでしょうか? 1)~7)についてお聞かせください。 1) インターンの種類: 有給 または 無給 2) 語学力: TOEIC●点、TOEFL●点 など 3) インターン先: ローカル企業、日系企業、ホテル など 4) 職種 5) インターンの期間 6) インターン時の年齢 7) 学歴、職歴: お聞かせいただけるのであれば参考までに 海外インターンを斡旋している留学会社のホームページに、英語力の目安はTOEIC400~600点とありました。TOEIC800点超だったら大丈夫そうだと思い電話で問い合わせてみたところ、あなたの英語力で紹介できる先はないと言われました。 担当者曰く、インターンに参加する人はみなネイティブ並だとのこと。 ネイティブとの会話チェックもありましたが、挨拶と自己紹介程度の初級英会話のような会話のみ。終了後、やはりあなたの英語力では無理だと言われました。 TOEICは昔受けたものなので、今なら900点超は取れると思います。受け直して900点超を証明すればOKが出るのでしょうか。 スピーキングに関しては、ネイティブレベルでないとしても、初級英会話レベルの会話でそこまで否定されるほど悪いものでもないと思っています。 ホームページに載っている英語力があくまで目安だとしても、言われたこととあまりにもかけ離れているのが気になります。もうこちらの業者には頼まないつもりですが、一般的にみなさんどれくらいの英語力でインターンしているのか教えてください。よろしくお願いします。

  • ビザなしで米国に会社を持っていますが報酬は得られますか?

    ものすごく初歩的な質問で恐縮ですが恥を忍んで質問します。 米国に会社を登記して数年ですが自営業のような形態です。労働ビザナシの為日本:米国=3:1 の割合で移動しています。そのため、今までは日本でもフリーで仕事を引き受け報酬を得、米国で発生した収益は会社のものとして自分へ報酬は支払っていません。また、この数年の米国会社の年末会計は、ある方にお願いして会社の税金もきちんと払っています。また、日本では自分で確定申告を行っていました。 以上の条件で、いくつか質問があります。 (1)この”ある方”は知人からの紹介であったがため、CPAの有無を伺ったことがありませんでした(今更ですが今伺っています)。CPAが無くても報酬を得て会計の仕事をしているのは、危険な方にお願いしていたことになるのでしょうか。ちなみに前職は米国にある日本の銀行に勤務されていました。 (2)そんな状況の中この方から、米国に滞在していた分の食費等は経費に入れるな、と言われてそのまま従っていたのですが、日本の会計税務専門の方から「貴方はビザの関係上、日本から”出張”している立場の人間になるわけだから計上してOK」と言われましたが、どちらが正しいのでしょうか。 (3)私の報酬にしても、今まで「ビザが無いから会社から報酬を得られない」と言われていたのですが、前出の日本の専門の方からは「貴方の専門性を生かして得た会社の利益なのだから”日本へ送金”することによりOK。だたし日本での確定申告はきちんとね。」と言われました。現在、日本でも100%米国の自分の会社の為に働いているので日本でフリーで働いておりません。その為日本での生活と米国出張時の経費が非常に苦しくなっています。日本の方の言い分が正しければ、今後は日本で確定申告をする必要もなくなってくるのですか? 以上です。何卒よろしくお願い致します。

  • 海外でのインターン(働きたい会社がある場合)

    海外の特定の会社でインターンをしたい時の進め方について教えてください。 現在、大学院修士2年('12年卒)で内定なしのデザイン系学生です。 大学の先生の知り合いのデザイン会社社長(イギリス人)が最近来日され、 若い人のインターンを募集しているというお話を伺いました。 私が学んでいる分野は日本ではまだ未開拓で、本場の欧米でその会社は有名だそうです。 少しでもいいので最先端の現場を見たいと思い、インターンを真剣に考え始めました。 海外への渡航を昔から考えていたわけではないので(その会社だから行きたい)、 色々分からないことがあり困っています。 1)会社に何を問い合わせておくべきか お会いした時に会社の事業内容は聞きましたが、インターンの詳細については聞いていません。 メールで【インターンの仕事内容、期間(最短/最長)、勤務地、最低限必要な英語レベル、有給/無給、就労許可証が出せるか】を社長さんと会社事務に問い合わせようと考えていますが、他にどのようなことを聞いておくべきでしょうか? 2)インターン斡旋会社について 留学や語学学校がセットの奨学金付きインターン(会社は指定できない)などをした友人はいるのですが、私のように指定の会社でインターンをしたい場合、どのように進めるべきか分かりません。日本のインターン斡旋会社などでは、指定の会社へのインターンのサポートも行ってくれるのでしょうか?また、費用を考えると日本の斡旋会社に頼むのは勿体無いという話も聞きますが、会社が決まっている場合はどのようなメリットがありますか? 3)イギリス渡航ビザについて イギリスのワーホリビザ(Youth Exchange Scheme)は1月頭に予約があるとのことですが、それ以降は2012年のワーホリビザは取れないのでしょうか? 最近真剣にインターンを考え始めたので、2012年に確実にイギリスに行けるか分からず、1月頭までに準備を整えることができそうにありません。ワーホリビザは1回しか申請できないので、気軽に予約することもできません。 インターン応募は受理されたが、ワーホリビザが取れない場合、一般のビザを取得するのはやはり難しいことなのでしょうか。 4)語学学校に行くべきか 語学力にあまり自信がなく、もちろん日本での勉強も頑張るつもりですが、 イギリスで語学学校に行くべきでしょうか。 行く場合、(1)午前と午後で分け、並行していく(2)インターン期間前に通う、 どちらがベストでしょうか。 以上4点、どれか一つでも構いませんので、回答いただけると嬉しいです。