• 締切済み

離婚した親の相続の権利を放棄したいのですが。

両親は離婚しました。 離婚して30年ほどが経過しています。 特に考えていませんでしたが、用心のために親の相続を拒否したいと考えています。 理由は債務の可能性があるためです。 離婚前から博打に手を出して借金癖がありました。 私もいい歳になりましたが、この親が最近生活保護の申請をしたようで、それまで どこに住んでいるかも知らなかったのですが、該当の市役所から私に扶養義務の 確認手紙が届きました。これについては扶養が出来ないことを書いて返信するつ もりです。実は私も期限つきの仕事しかなく、私こそもしかすると保護を受けなけれ ば生活が成り立たない可能性があるのです。 とても親の面倒など見れません。 教えて頂きたいのは、相続の権利を放棄する方法と、その効果がいつから効くのか? ということです。申請が通っても、過去に万一親が債務を残したままだとすると、その 返済義務を負うというような事があるのかどうか? 宜しくご指導のほどお願い致します。

みんなの回答

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

”相続の権利を放棄する方法”    ↑ 家裁に申請書がありますので、それに記載して 必要書類とともに提出します。 相続放棄は、放棄する人の利益のために行われるのです。 だから、形式さえ整っていれば、相続放棄は必ず認め られます。 ”その効果がいつから効くのか?ということです”     ↑ 相続放棄が認められれば、始めに遡って、相続人 でないことになります。 だから、被相続人が何時、どんな借財を背負っていても 一切、責任は無い、ということになります。 ”過去に万一親が債務を残したままだとすると、その 返済義務を負うというような事があるのかどうか”      ↑ ありません。 ただ、注意点を。 1,相続放棄は、相続が開始したことを知った時から  原則、3ヶ月以内にやる必要があります。  この期間を過ぎた放棄は認められないのが原則です。 2,被相続人の財産をかってに処分したら、相続したと  みなされます。  勝手なことはしないほうがよろしいです。

mimo_1960
質問者

お礼

ご回答、有難うございました。 お礼が大変遅くなって申し訳ございません。 記載頂いた内容を拝見して安心できました。

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.2

相続は、死亡した時点からの発生となります。 ですから、死亡したと知った時点で十分ですので、その時に家庭裁判所で放棄手続きをしてください。 それが例え死亡後1年経過後でも、関係なく知り得た時から3か月以内に手続きをすれば放棄ができます。 今現在は、まだ相続が発生しておりませんので、放棄はできません。

mimo_1960
質問者

お礼

ご回答、有難うございました。 お礼が大変遅くなって申し訳ございません。 相続の放棄のタイミングも分かりとても参考に なります!

noname#185597
noname#185597
回答No.1

>相続の権利を放棄する方法と、その効果がいつから効くのか? こちらを参考に http://law.main.jp/souzokuhouki/ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E7%B6%9A%E6%94%BE%E6%A3%84 >返済義務を負うというような事があるのかどうか? 裁判所で認められれば、「負の遺産相続」も放棄することになりますので、 返済義務を負うことはないでしょう。

mimo_1960
質問者

お礼

ご回答、有難うございます。 お礼が大変遅くなって申し訳ございません。 大変勉強になりました!

関連するQ&A

  • 離婚後の相続権の放棄について

    離婚後の相続権の放棄について、他に同じような内容の質問が無いので、 新しく質問させて頂きます。 両親は5年程前に離婚、子供は皆母親と一緒に居ます。 子供は皆が成人しております。 父は婿養子で、離婚後家を出て他所で暮らしておりました。 つい先日、その父が亡くなった事を知りました。 死亡時はどこに住所があるかも知りません。 離婚後の生活内容等は全く知らず、まだ借金があるのかどうかも分かりません。 ですが、後々何かあってからでは遅いと思い、相続放棄をしたいと思います。 私の知る限りでは、不動産等の財産も無いはずです。 もし有っても皆相続はしたくないと思っております。 母には相続権が無いのは分かりましたが、養子の場合でもそうなのでしょうか? この場合、通常の相続放棄と手続きや必要書類の違いはあるのでしょうか? 家庭裁判所で全て教えて頂けるのでしょうか? 質問内容が分かり難いかもしれませんが、どうか宜しくお願い致します。

  • 相続放棄

    父が亡くなり、借金があったため相続放棄をすることになりました。 父にはほとんど預金や現金がなくまた今まで扶養にしてない為、遡って扶養控除申請をしてしまいました 戻り金が結構ありましたので葬儀代のたしにしたんですが、まずいでしょうか? やはり、相続放棄をしてから受け取ったことは問題となるのでしょうか? 今まで正確にわかる方いなくて困ってます教えてください

  • 生前贈与と債務(相続)の放棄について

    親から、土地、建物、金融資産等の生前贈与を受けている場合、 亡くなった時に、親の債務(借金)について放棄できるのでしょうか? 生前贈与を受けたものを、全て債権者にお渡しした上で、 債務の放棄が可能なのでしょうか? あるいは、一度生前贈与を受けると、債務放棄はできないのでしょうか? また、亡くなって暫く期間が経ってから発覚した(請求された)債務についてですが、 債権者の請求権や、相続者の支払い義務はあるのでしょうか。 新たに債務が発見されてから、相続放棄はできないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 相続放棄に関して

    親父がなくなったのですが、借金があったという事実はわかっているのですがいくらくらいあるかが全くわかりません。 (推定で300万(H13.-H14のだけ見つかったので) それで、相続放棄を考えているのですが、 いろいろ調べていて 相続放棄が認められない理由に ・相続放棄をしようとする者、あるいは相続放棄をした者が、相続財産を処分し、あるいは消費してしまった場合 ・被相続人の債務を弁済してしまった場合等・・・ とありました。 ・土地は借り物の場合固定資産で申請しているもの以外で何が財産に当てはまりますか? ・債務の弁済とは公共料金とかも含まれるのですか? ・自営業(美容院)をやっていたのですが営業停止の手続きをしたのは財産消費に当てはまりますか? 何をどこからやったらさっぱりわかりません。 ご協力をお願いいたします。

  • 農地の相続放棄について

      親が、配偶者から相続した農地を所有しています。 10年以上前には借り手がいたのですが、現在は耕作放棄状態です。 親は、現預金は僅かで老朽化し資産価値のほとんど無い家を所有しています。 借金等の債務はありません。 然るべき時に、相続人のその子供が全員相続放棄した場合は、 その農地はどうなってしまうのでしょうか。 耕作放棄地の問題は、国だけの問題になりますよね。  ・相続放棄は即ちすべての債権債務を放棄することは知っています。  ・相続人は子供しかいません。被相続人の配偶者も兄弟も既に亡くなっています。 【質問】 無事に相続放棄できるのでしょうか?  

  • 相続放棄後の納税について

    相続放棄後のことについてご教授願えれば幸いです。 相続放棄を行えば、被相続者の納税義務を継承することはないと認識していますが、仮に被相続者の軽自動車や自動車の税金を、相続放棄後、相続放棄した相続人が納めた場合、放棄を裁判所に認められてもこれば債務を承認したと判断され他の税の納付を促される可能性があるかどうか。ということです。よろしくお願いいたします。

  • 債務者の親族による相続放棄について

    先月、債権者である私の元に一通の封書が届きました。 内容は債務者である両親、兄弟からの連名で(債務者が死亡につき相続を放棄しました)という通知でした。 これはつまり、死亡した債務者の債務は相続しませんよ、よって支払う義務もありませんよということですよね? (相続放棄申述受理証明書というものが同封されていました)

  • 相続放棄について

    生活保護受給者(年金は少額支給・未婚・両親は他界済み・兄弟あり)が死亡した場合、兄弟に以下の費用の支払い義務は生じますでしょうか? 1.老人ホームへ入居した費用の不足分 2.生活保護費の返還 老人ホームの利用料は2~3ヶ月分が遅れて引き落としとなり、本人が死亡した事で老人ホームの入居費用の不足分と死亡した事により生活保護費の返還費を求められています。 上記のケースでは兄弟に支払う義務は生じますでしょうか? もし支払い義務がある場合、 相続放棄手続きをする事により 1と2の費用は無効になるものでしょうか? 当方には子供がいますが、子供(死亡者から見て甥姪にあたる)も相続放棄をする事が可能でしょうか? そして、経済的支援はしていなかったのですが、本人が好きな物を1ヶ月に数回買い与えて老人ホームへ持っていったりしました。 この場合、2ヶ月分の年金をもらえる権利があると年金事務所に言われたのですが、もし2ヶ月分をもらってしまった場合、相続放棄は出来なくなるものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 相続放棄

    知り合いの土地家屋が、死亡した親に債務がある可能性があることから親族が相続放棄しました。 結果、債務はなく土地家屋は所有者不在状態です。 債権者はなく財産管理人専任の申し立てする人もいません。 相続放棄人が申し立てをして、自分が競売に参加して買い戻すことはできるのでしょうか?

  • 相続放棄について

    妻の元に、亡くなって約3年経つ父の借金返済の通知が来ました。 その父は今からですと約20年前に母と離婚し、妻は母に引き取られ、父とはそれ以来ほとんど連絡とることなく生活していたそうです。 母は父の借金が原因で離婚。 相続に関して私も妻も全く無知で相続放棄というものも知りませんでした。 前置きが長くなりましたが、今から相続放棄できる可能性はあるのでしょうか?