• ベストアンサー

ギリシャ語について。

maris_stellaの回答

回答No.3

  どんな言語であっても、ある程度の文化を持った社会の言語は、複雑な部分や難しい部分に違いがあることがありますが、いずれにしても学習するのはたいへんなことです。 しかし、ラテン語で書かれたウェルギリウスやオウィディウスの長編詩や「変身物語」にしても、古典ギリシア語で書かれた、悲劇・喜劇の台詞集や知的文化人の娯楽読み物だったとも言えるプラトンの対話編にしても、当時の文盲ではない人には読めたのですし、何より日常会話が、多少崩れた方言的な言葉であったとしても、構造的にはラテン語、古代ギリシア語で行われていたのです。 「新約聖書」はコイネーギリシア語という、古典ギリシア語がかなり簡単になった古代ギリシア語で記されていますが、これは多くの人に読んでもらうための文書で、当時の文字が読める庶民なら、誰でも読めたのです。従って、確かに難しい部分は、もの凄く難しいですが、入門水準だと、他の外国語を学ぶのと、それほど難しさで違いはありません。 (英語をすでに学んでいる人には、フランス語やスペイン語はかなり分かりやすいです。ドイツ語も分かりやすいです。これは、構造的に、語彙的に、これらの言語が、共通した部分をたくさん持っているからです)。 ラテン語や古代ギリシア語が難しいのは、近代西欧語の常識、基礎知識では、「底上げ」にならない、かなり近代語とは異なる構造・語彙・システムを持っているからです。英語を母語とする人にとって、フランス語やスペイン語を学習するというのは、まったく別の言語を学習するというのとは違っています。逆もまた言えます。 しかし、彼等西欧近代語を母語とする人たちでも、ラテン語や古典ギリシア語を学習しようとすると、「外国語」を学ぶと言うことになり、これはかなり難しいのです。 西欧では、「バスク語」はもの凄く難しい、学習の困難な言語だとされて来ました。それは、実は、バスク語がとりわけて複雑とか錯綜した構造や語彙を持っているからではなく、バスク語が「印欧語族」に属する言語ではないからです。西欧人にとって、日本語を学習するというのは、バスク語を学習するというのと同じぐらい、言語構造から言えば難しいことです。 日本人が英語を学習するというのも、実は、西欧人が、ラテン語や古代ギリシア語を学習するのと同じぐらい、あるいはそれ以上に難しいことだとも言えます。 ---------------------------------- 最初に学び始めたときは、古典ギリシア語の方が、ラテン語よりも障壁が高く、難しいように感じられます。この理由は、「文字がラテン文字ではない」というのが一つの理由ですが、それ以外に、「アクセント規則」がギリシア語は非常に複雑になっているということがあります。 ラテン語はアクセントが、二音節以上の単語の場合は、後ろから二番目に来るということになっています(ラテン語は、単語ごとの「固有位置アクセント」を失っています。どの単語の場合も、変化形も、後ろから二番目と決まっています)。 ところが古典ギリシア語は、「単語固有のアクセント」を維持しています。後ろから一番目にある場合、二番目にある場合、三番目にある場合と、単語ごとでばらばらで、しかも、ラテン語は一種類しかないのですが、ギリシア語は、「強アクセント」「弱アクセント」「曲アクセント」と三種類あり、語尾が屈折で変化すると、強アクセントと曲アクセントが入れ替わったりします。 最初に学ぶのは、文字の読み方やアクセント規則などなので、ギリシア語は、アクセント規則が複雑で難しいということになります。(その結果、最初に試しに授業を受けてみたという人は、ギリシア語はラテン語より難しいという話になります。しかし、それは最初の「アクセント規則」の障壁で躓くので、ここを過ぎると、それほど難しさでは差はありません。むしろ、深く学んで行くと、ラテン語の方が難しい言語だとされます)。しかし、これを通過すると、文法などは、ラテン語もギリシア語も、やたらに屈折変化が多いということで、同じぐらいの難しさになります。 ---------------------------------- 細かい部分で見ると分かりませんが、大きく眺めると、動詞は、「現在、未来、過去(アオリスト)、未完了過去、現在完了、過去完了」などの時制があり、「能動・受動・(中動)」があり、広義の「直説法対接続法・条件法・希求法等」があるということで、それぞれの変化や用法は複雑でたくさんありますが、印欧語西欧語派の類推でほぼ分かります。 文字は慣れの問題で、かなり易しいです。また文章を音読するだけなら、ギリシア語は、アクセントをすべて表記し、また母音の長母音と短母音の区別もほとんど表記で分かるので、意味はともかく、文章の発音を読むだけなら、1、2週間で読めるようになります。(また、日本人が日本語のように、古典ギリシア語を発音すると、実はこれら、本来のギリシア語の発音に一番近いというのがあります。高低アクセントで、均等ピッチ音節なので、それは日本語がそうなのです。欧米人の発音が間違っているということになります)。 ドイツ語を学んでいれば、「前置詞の名詞格支配」というのはすでに概念としては分かっていることになります。またフランス語・スペイン語などを学んでいれば、動詞の系統的屈折変化表の膨大な分量も納得が行きます。 未知の単語を覚えなければならないというのは、どの言語の学習でもあります。問題は、膨大な屈折変化と、それに伴う用法の区別です。不規則動詞の変化とか、古典語の本当の難しさは、中級課程の「原書講読」になると直面しますが、初級段階だと、記憶すべきことがたくさんあるという以外は、西欧語の大局的な構造とほぼ同じです。 (ギリシア語の「動詞」の特徴として、「前置詞+幹動詞」で新しい動詞を系統的に造っているという構造があります。これは、ドイツ語の分離・不分離動詞における「前置詞+幹動詞」による動詞生成に対応しています。英語の場合は、「動詞+前置詞」という形(例えば、make up など)がそれに対応しますが、系統性が消えてしまっています)。  

e-chan
質問者

お礼

言語についての説明ありがとうございました。 私の勉強不足で、少し理解できない部分がありましたが、勉強になりました。 言語を学ぶことの難しさを考えさせられた気がします。 ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ラテン語とギリシア語、どっちが魅力的??

    こんにちは。 私は今大学2年生なのですが、古典のラテン語と古典のギリシア語の どちらかを学びたいと思っています。その授業は古典のテクストを 簡単に訳したり意味が分かる程度にするくらいの入門の授業です。 ラテン語もギリシア語もどういう使われ方をされていたのかとか よくは知りません。どちらも新約聖書などに関わっているのは知って ますが。 私が知っているのは、 ラテン語 ●ギリシア語よりも簡単 ●聖書が原典で読める ギリシア語 ●ラテン語のもとになっている ●いろいろと難しい ●文字がおもしろい 一応ネットで調べてみてこれくらいです。 みなさんがこれらの言語を習って得したことや、どちらがおすすめかとかのポイント教えてください。 一応キリスト系の大学に通っています。

  • ロシア語、アラビア語、古典ギリシア語

    現在大学生で、ロシア語、アラビア語、古典ギリシャ語の授業をとっています。 いくつか質問します。 1)これら3つの言語の、日本人からみた難しさを教えてください。 恥ずかしながら、あまり詳しく調べないで授業をとってしまいました。 ちょっと難しいかなとは思っていますが、実際難しいのでしょうか? 2)古典ギリシャ語で文通などはできますか? 古典ギリシャ語で手紙のやりとりをしたいなぁ~と思っていますが、どうすればいいでしょうか? ロシア語や、アラビア語の文通相手はネット上で探すことはできますが、古典ギリシャ語の友達はどうすれば探せますか? できればギリシャ人がいいなと思います。 3)その他これらの言語に関して何か知っていることがあれば教えてください。

  • ヘブライ語・ラテン語・ギリシャ語がわかる方!

    別の質問でキリスト教について教えてもらい、 ヘブライ語・ラテン語・ギリシャ語に少し興味を持ちました。 そこで、まず最初は数の数え方から覚えてみようとネットで探したのですが、 ギリシャ語の数字は「ミゼン、エナ…(中略)…エネヤ、ゼカ」というのは、見つけましたが 他の言語は、見つかりませんでした…(^_^;) そこで、ラテン語・ヘブライ語での、数の数え方(0~10まで)を教えてください。 (カタカナで読み仮名を書いていただければ嬉しいです…) また、ヘブライ語・ラテン語・ギリシャ語の挨拶や簡単な単語が載っているサイトや本等がありましたら、教えていただければ幸いです。 (真剣に学習を始めたわけでなく、まだ興味段階なので、あまりに高い本などは買えません…/汗) よろしくお願いします。

  • ギリシャ語

    ギリシャ語といえば、ラテン語と並んで古くから西洋人に教養語として学ばれてきた言語ですね。そして、 現在でも ギリシャでは日常的に話されている言語でもありますよね。 そこで質問ですが、古典ギリシャ語と現代ギリシャ語はどの程度違うのでしょうか? ラテン語とイタリア語ほどには かけ離れてはいないと思うのですが。

  • ギリシャ語について。。

    ギリシャに旅行で行きたいと思っているのですが、そのために少しでもギリシャ語を学んでみようと思っています。 そこで、ギリシャ語どこかの国の言葉に似てるとかないのですか? スペイン語とイタリア語が似てるように・・・。 それと、難易度はどのくらいのものなんでしょうか??

  • ギリシャ語学ぶならば現代ギリシャ語と古典ギリシャ語

    ギリシャ語学ぶならば現代ギリシャ語と古典ギリシャ語どちらがオススメでしょうか? 学習コンテンツの量ならば古典ギリシャ語を学ぶべきだと思うが、現代ギリシャ語を学んだほうが希少性もありロシア語を知っている分語彙面と文法面では進むのが早くなるのではないかと思っているが。 語学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ギリシア語 https://en.wikipedia.org/wiki/Greek_language

  • 関西でギリシャ語を学べる所はありますか?

    関西でギリシャ語を学べる所はありますか? あと、関西で本格的なギリシャ料理を食べられる所はありますか? 関東では両方ともそこそこ存在したのですが、関西では見たことがありません。 なにか情報を知っておられる方、教えてください。

  • ギリシャ語で

    ギリシャ語に強い方お願いします。 今回は、日本へやってきました。 今回は、ギリシャへやってきました。 ようこそ いらっしゃいませ の4つはどう書くんですか? ちょっと使いたいのですが、手元にギリシャ語の資料がないので手も足も出ません・・・ ギリシャ語表記と読み方、出来ればローマ字表記もお願いします。 よろしくお願いします!

  • 日本語→ギリシャ語、ラテン語

    「武者修行」という言葉のギリシャ語とラテン語訳を知りたいです。 この言葉の訳そのものか、 日本語からギリシャ語やラテン語に翻訳できるソフトやサイトを 教えてください。 よろしくお願いします。

  • ギリシャ語

    私は、ギリシャが好きで、いつかギリシャに行きたいと思っています。 ギリシャ語を身につけるにはどうしたらいいですか? 本だと、あまり数がないし、発音の仕方もよくわかりません。 効率的に、ギリシャ語を話せるようになるにはやっぱりスクールに通うしかないんでしょうか? お金をあまりかけずに、日常会話程度なら困らない程度に喋れるようになる方法はありますか?