亀を逃がした方がいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 一年半程前に、小学生の弟が近所の川で亀(イシガメかクサガメかと思います)を拾ってきました。そのまま現在まで飼い続けています。
  • 亀が水槽から脱走することが心配です。水槽の蓋を仮留めしていますが、心配でたまりません。
  • 亀を元の場所に返すか、水槽を大きくするか迷っています。どうすればいいでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

亀を逃がした方がいいのでしょうか?

一年半程前に、小学生の弟が近所の川で亀(イシガメかクサガメかと思います)を拾ってきました。 そのまま現在まで飼い続けています。甲長は10cm弱です。 そして先ほどの話なんですが、目を離した隙にお家に登ってそのまま水槽から出て下に落ちてしまいました。幸い怪我はありませんでした。 今は水槽の蓋をテープで仮留めして出られないようにしていますが、いつまでもそのようにしているのは可哀想に思います。 ですが、もし私が留守にしている時・寝ている時等に脱走して餓死したり干からびたりしてしまったら…と思うと心配でたまりません。 水槽を大きくすることも考えていますが、広い所に出してほしいと言われているような気がして…やはり元居た場所にかえしてあげるのがいいのでしょうか。 長くなりましたが、御回答頂けると幸いです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.3

「留守にしている時・寝ている時等に脱走して餓死したり干からびたりしてしまった」りしないように、いるとき、起きていらっしゃるときに、お部屋に離して散歩させてあげましょう。 20~30分も歩かせてあげれば十分でしょう。 好奇心旺盛、かつ空間認識能力が高い生き物ですので、方々うろつくうちに間取りや物の位置などすぐに覚え、居心地の良い場所に潜り込んで身を潜めます。 タンスやテレビの裏や下など思いも掛けない場所に身を潜めたりもしますので、見失わないようご注意ください。 身を潜めるまで方々歩き回れば、運動、ストレス解消としては十分でしょうから、そこまで見守ったら静かに水槽に戻しています。 水槽はどんな物を使われているのか、私の場合は衣装ケースを使用していますが、這い出る対策と共に紫外線・保温ランプなどをケースの縁にクリップ止めでは位置が低すぎますので、同じケースを口が向かい合うように二つ重ね、上の段(いわば蓋)の方に電球クリップ取り付け専用に板を取り付け、またそうして重ねたままでは中が何も見えなくなってしまいますので、伏せて重ねた上になる方のケースの底を切り取り、透明なアクリルボードを取り付けています。 いわば高層階・吹き抜け?のデラックスなお部屋?を用意してあげています。 元いた場所に離すのは、他の方同様、お勧めできません。

conjacky
質問者

お礼

大変遅くなりましたが、御回答ありがとうございました。 詳しく答えてくださりとても参考になりましたので、ベストアンサーに選ばせていただきました。

その他の回答 (3)

  • ruitarou
  • ベストアンサー率44% (258/579)
回答No.4

 別件で環境省に問い合わせたことがあります。 以下は環境省の見解です。 川で捕まえたカメにエサを与えた時点で、飼育(ペット)とみなすとのことです。 次に川にはなった場合です。 ペットとして飼っていた日本の固有種である石亀(クサガメ)を川に放った場合の環境省の 見解は、「愛玩動物法違反となり処罰対象となりうる」とのことです。

conjacky
質問者

お礼

大変遅くなってしまいましたが、御回答ありがとうございました。 見解についても勉強になりました。

  • ryupyon
  • ベストアンサー率17% (29/163)
回答No.2

広い場所を求めているのかもしれませんが、ペットとして餌を与えて飼っていたのですよね? きっと、元居た川に帰しても餌を自分で取れずに死んでしまうと思います。 犬や猫とかと一緒です。ペットとして飼うと決めたのであれば最後まで付き合ってあげてください。 それが飼い主としての務めです。

conjacky
質問者

お礼

大変遅くなりましたが、御回答ありがとうございました。

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

餌付けしちゃったんでしょう、今更逃がされてもね。

conjacky
質問者

お礼

大変遅くなってしまいましたが、御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 亀 水入れ カメ 

    どなたかご教示ください 会社で亀を飼っています 拾った亀だそうなので、確実なところはわかりませんが、10歳位のクサガメのようです(拾った10年ほど前には、緑色だったそうですが、今は甲羅以外は黒いです) 水棲亀の水槽に、飲水のお皿は必要ですか? 主に世話をしている私がまもなく退職するので、水替えを毎日誰かがしてくれるかはわかりません。 (欲しがる人に亀を託そうかとも考えていますが) 濾過器は入れていますが、亀が飲めるほどに綺麗さを保てるか不安です。 よく動く亀なので、水槽内のものは動かしてしまいそうですし、水槽にお皿を吊り下げたりしたら、吊り下げ具を使って脱走しそうな気もします。 良い水入れを探してもみましたが、見付かりません。 アドバイスお願いします。

  • かめが行方不明・・・

    2日ほどまえから、うちのかめが行方不明です・・・。 私は旅行で家にいなかったのですが、お母さんが仕事から帰るといなかったようです。 うちのかめは、いつも水槽から脱出するので、一段敷居の低いところで飼育していたのですが、その日はそこさえも乗り越えてしまったようです。。。 しかも、丁度部屋の戸が換気のため少し開いていたんです。 だから、そこから脱走した可能性が大きいです。 今日、私は旅行から帰り、そのことを聞いてすっごくショックで泣きそうになりながら近所を探したのですが、どこにもいません。 そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、かめはどういう場所を好むのでしょうか?? その意見を元に、明日からも探したいので、ご協力お願いします!! また、かめが脱走してしまった経験のある方の意見もお待ちしています!! あ、ちなみにうちの亀はクサガメです。

  • 亀を冬眠させないでベランダ飼育する方法は

    現在、クサガメ、ミナミイシガメ、ミドリガメ×2をベランダの衣装ケースで飼育しています。どれも甲長7センチくらいなので体力的に冬眠させるかどうか迷っています。ヒーターを入れて水温の管理をしながら越冬させたほうがよいのでしょうか?また室外でヒーターを入れた場合に起こりうる風雨によるコンセントの漏電やヒーターの空焚きなども心配です。どなた亀のベランダ飼育でいい知恵をお持ちの方がいましたらお願いします。

  • かめの卵

    5年位飼っているクサガメの水槽を見てみると、卵らしき物(たぶん卵です)が数個有りました。雄、雌別々の水槽に入れていたので、孵化はしないと思いますが、初めてのことでおどろいてます。 亀はこのままにしておいていいのでしょうか。 また卵はどうすればいいのでしょうか。 何方か経験のある方アドバイスをください。

  • ニホンイシガメ

    私はニホンイシガメを飼っています。 今はまだ小さいのですが、有る程度大きくなったら自然の池か川に放してやろうと思っています。 もちろん、近所の適当な池などに放すのではなく、亀が住み易いであろうと思われる場所を探します。 先日ふと目に留まった新聞の記事に、全国の池・川ではニホンイシガメの数が減り、地域によっては絶滅の危機にさらされており、その理由として、ミシシッピアカミミガメや最近のペットブームにより輸入されたワニガメ類などの影響であるとの旨が書かれていました。 そこで質問です。 アカミミガメやワニガメがどのようにイシガメの生態に影響しているのですか? ワニガメのような獰猛な亀ならばニホンイシガメを食べてしまうということは、ある程度推測できます。 しかしミシシッピアカミミガメのような亀ならば私の近所の池でもクサガメ等と共存しているように思います。 クサガメなら共存できるのにニホンイシガメは共存できないのですか?  それとも食べられてしまうのではなく、交雑してしまうという事なのでしょうか? クサガメとイシガメの交雑という事もありえるのでしょうか? 私のニホンイシガメが自然に放されることにより、結果的に不幸になってしまうのであれば、一生面倒を見るつもりですが・・。 推測ではなく、確かな根拠に基づいて回答できる方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • 亀が卵を産んだのですが・・

    少し前ですが、自宅の前で亀を拾いました。 家の周りは田んぼや、小川がありますので 野生の亀だと思います。 その亀が、今朝 卵を2つ産んでいました。 色々と検索したのですが、 無精卵と有精卵があることくらいしか分からず 今後どのようにしてあげたら良いのか 分かりません。 私が見つけた時は、水槽の中に産卵しており とりあえずそのまま(上下反対にしてはいけないとの事だったので) 水槽から出しました。 仕事に行くので時間があまりなく 水槽から出して、土の中(カブトムシの幼虫が入っていたクリアケース、土は腐葉土)に埋め、霧吹きで水をかけておきました。 まず、有精卵なのか・・ 有精卵だった場合、人工的に孵化させる場合には どのようにしたら良いのか・・ ご存知の方、教えて下さい。 宜しくお願い致します。 亀の種類ですが、クサガメ?かなあ~と思います。 甲羅は濃い茶色で、大きさは15~20cmでかなり大きいです。

  • 先日亀を拾いました。かなり衰弱しています。

    先日の雨上がりに、近所を散歩していたところ、ドブの中に干からびた子亀がいたので拾いました。たぶん、クサガメかと思います。サイズ的に今年生まれた亀だと思われます。 カピカピに乾いて、かなり痩せています。首を引っ込めたりもせず、動きも鈍いです。すぐに水槽を準備して餌も与えたのですが、食べる様子がありません。陸場に上がったままジッとしています。 水に入れてもプカプカ浮いてしまい、今にも死にそうです…。近くには亀を診てくれる動物病院もありません。なにかできることはないでしょうか?強制的に餌を口に入れても可哀想でしょうか?自然に任せるしかないでしょうか? 栄養失調で衰弱した亀を助ける方法がなにかありましたら、教えて下さい。お願いします。

  • 野生の亀、餌を食べない

    こんにちは、閲覧ありがとうございます。 先々週、弟が野生の亀を連れて帰ってきました。 イシガメのオス?だと思いますが、質問と合せてこちらも判れば回答いただきたいです。 甲羅中に苔が付いています(指でこすって洗ってみたのですが取れない) 家にはもともと、ペットショップで買ってきたクサガメのオスとイシガメのメスがいます。(1年半くらい飼っている) その子たちはペットショップの店員さんに躾けられていたのか、餌のケースや、袋をふり音を鳴らすだけで餌の時間だと認識をしてくれるので餌の件で困ったことは一度もありませんでした。 が、野生で連れて帰ってきた子が餌を食べてくれません。 単独の水槽で27度くらいを保ち、バスキングライトを当て、水も綺麗な状態を維持しているのですがそもそも餌を「食べるもの」と認識していないのか人間からの攻撃かと思っているのかは分かりませんが、餌からとにかく逃げます。 同じ大きさ位のクサガメのオスと体重を比べると30~40gくらい違いとにかく軽く心配です。 身が詰まっていない様な軽さ・・・。 一週間目は急に連れて来たので、環境の変化に慣れるまで放って置こうと思いなるべく構わない様にしていたのですが、二週間目になっても食べないので死んでしまうのではないか、と不安になってきました。体もとても小さいですし。 今週に入ってからシリンダで口に餌を運ぶ、ということをやっていますが亀の体を傷つけてしまう可能性もあり、なるべくなら自力でと思います。 なんとか食べて頂きたいのですが、どうしたら食べてくれるでしょうか? 生き餌も考えたのですが釣り具屋も近くに無いですし、何より自分が気持ち悪く思い、ミミズを捕まえることや、実物を見ることが難しく与えられそうにありません。(ごめんなさい) 野生から勝手に連れて帰ってきたので責任を持って最後まで飼いたいと思っています。 この子が少しでも長生きできるよう、ご助力いただけないでしょうか? ○質問事項 ・亀の種類、性別(分かれば) ・餌を自力で食べさせる方法 どうぞ、よろしくお願いいたします (画像は餌を与えた後なのでとっ散らかってますがすみません。現在は片付けてあります。)

  • 亀がエサを食べてくれない

    初質問者です。 10年ぐらい飼っている亀がいます。 種類はクサガメとミシシッピ~カメです。 半年たたないくらい前から水槽を外に置いています。 最近は少し忙しく水槽の水換えをしてあげられなく、今日掃除して餌をあげました。 以前も掃除出来ない時がありましたが、その時は掃除したあとはパクパクと餌を食べていました。 しかし、今回はなんとか口に入れても出してしまいました(口にくわえたものを離してしまう) 元気はあり、私が水槽を見ていると私の方に歩こうとしています。 いままでこのようなことがなかったので、心配です。 説明不足な点が多いと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • イシガメを琵琶湖に放そうと思います。

    五年くらい飼っているイシガメを琵琶湖に放してやろうと思っています。イシガメは日本の固有種なので環境に影響はないと思うのですが ずっと亀用のえさで育ってきた亀を自然に放した場合一人でやっていけるでしょうか。 ちなみに理由は狭い範囲で飼っているより(うちは玄関が大きな土間(八畳くらい)になっておりその中を自由に動き回っている状態ですが もうすぐ引っ越しをするかもしれないのでその場合(亀の大きさは30センチくらいあります)小さな水槽で飼うしかないのです。 それならば大きな琵琶湖に放してあげた方が亀も嬉しいのではと考えたのですが、いかんせん一人でえさを食べられないと餓死してしまいそうで心配なのです。 亀飼い仲間のご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう