• 締切済み

今の仕事・・・休みない・・・

chi-chi-chi6565の回答

回答No.7

このままだと病気になりますので店長に相談してください。 水産の方はどうしていますか?他の社員さんは? まじめで僕がいなければという方ですね。 会社員なら熱がでても行くものですが、労働時間が半端ないので 休んだほうがいいです。 質問者さんがたとえ退職しても成り立つのが会社ですよ。 疲れていて思考回路が停止していませんか?

関連するQ&A

  • イオン系のスーパーに勤務しております。

    あるスーパーに勤務しています。 今年新店の農産マネージャーになりました。店で社員は4名。 店長、副店長、水産マネージャー、農産マネージャーです。 副店長は腰を痛め、1ヶ月間休業です。そのため、店長は1ヶ月間で休みは1日だけです。 また、朝7時くらいに出社して、夜25時までいなければなりません。(店は24時間営業) 残業代は出されているのか、分かりませんが、あまりにも過酷過ぎます。 また、水産マネージャーもちゃんと休みが取れていません。 また、この先、休みが取れるのか不安だ、とも言っていました。私も不安です。 長休はこの先取得できる見込みがありません。 会社としては、新店なので、仕方ないという状況みたいですが、 そんな理由でこんな状況が許されるのでしょうか。 年末年始も、お盆も、GWも休みなしだし、 代休も取れません。 こんな会社で働く意味なんてあるのでしょうか。

  • 休み過ぎですよね?

    昨日と今日尿道炎で休みました、腹痛、血尿ありです。ウィルス感染でした。 去年の12月頭にも気管支炎で二日休みました。 仕事は今忙しくて休んだら生産が遅れるんですが病院の先生に安静にするように言われました。 自分は今の仕事場は最初は派遣で入り中途採用で正社員に去年なりました。 せっかく正社員なったのに上司の期待を裏切った感じで辛いです、なぜ自分が中途とで正社員になれたか自問自答してます。 他の中途採用で正社員になった人は滅多に休まないのに。 32歳になったのに情けないです。 自分は派遣で入って来た時もたまに体調不良で休んでました。出勤した時は必ず数も上げます。 休んだ時はリーダーに「体調管理はしっかりするように」ともの凄く怒られますが病院に行き検査結果等の報告するとき電話で話したら「大事に至らなくて良かった」と言われます。 良い人なのに辛いです。よく休む奴だなと思われているのは分かります。 会社も事後報告で有給休暇扱いにしてくれます。 有給休暇のある日数で休んでます。 一年通して2、3時間の残業があり今多忙期で残業3時間の土曜日休日出勤で休みは日曜日だけです。 だけどどうにかして休まないようにしたいです。 休みすぎですよね?

  • 仕事の休みが少なく、サボることばかりを考えてしまいます

    今の職場は極端に休みが少なく、(明らかに労働基準違反です) 月に3,4回しか休みがありません。 もちろん、有給休暇もなく、夏休みもなく、年末年始に数日だけです。 しかし、私は「女性だから…」と優遇されているほうらしく、この環境が良くなることは皆無に近いと思います。 現に、男性は朝の6時から夜9時まで月の休み2回で働いているらしく、上司も毎日遅くまで残業しています。 ただでさえ少ない休みのうえに、就業時間もオーバーしていて残業代もつかないので、定時にあがるようにしていました。 最近本社に異動になり、幹部と一緒に仕事をする機会が増え、今までのように帰りづらくなってしまいました。 というのは、上司は遅くまで残っているし、嫌な上司なら別に何も思わず帰るのですが(笑)、いつも良くしてもらっていて尊敬できる上司にはなんだか後ろめたい気もして…。 毎日、一番早く帰っていて、はじめは気にしなかったのですが、最近は、「お先に失礼します」がなかなか言えません。 帰る時間が遅くなった分、どうやってサボろうかとか、そんなことばかり考えています。 実際、今の私は残業するほどの仕事量はありません。 毎日だらだらと仕事をしている感じで、 週休二日制にしたほうが効率もよくなる気さえします。 同じような境遇の方、経験された方、いらっしゃいましたら アドバイスください。 自分でも、何をききたいのか、何が言いたいのかよくわからない文面になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 今の仕事が嫌で辞めたいです

    昨年度までアルバイトをしていて特に苦もなく生活していて 4月からある企業に就職して仕事を始めたのですが、そこは飲食業の正社員でやはり厳しく自分の望んでいる仕事ではない気がします。 アルバイト時代も飲食業だったのですが、教えあったり時にはふざけあったりと常に笑みがこぼれる仕事でしたが今の仕事での上司は売り上げや昇進の事ばかり考えているような気がして、閉店後の雑談の1つもありません。 仕事とは皆そういうものなのでしょうか?自分はたくさんの給料がもらえなくてもいいので楽しく仕事したいです。 仕事が嫌というより上司との関係が嫌でたまらないです。できれば以前やっていたアルバイトの所で正社員になりたいと思っています。しかしまだ働き始めて一ヶ月も満たない内にやめるのもどうかと思っています。 辞めたいと思うのならキッパリすぐ辞めた方が良いのでしょうか?

  • 仕事の休みについて。

    20代後半です。 自分の中である程度決意はできているのですが、タイミングが難しいので参考までに相談させてください。 現在、高校卒業後から働いている職場は、サービス業なんですがその中でも特殊な内容で上司はほぼ関わっていないため、自分が責任を持たされているようなものです。 そのため、自分だけまかされている仕事があり、上司ですら把握できていないというか、自分がいないと誰もできない仕事も多々あり・・・ そして、軽くパワハラとも取れる言動を受けることもあり、最近はその上司の顔色ばかりうかがってソツなく仕事を終えることばかり、ストレスなんでしょうが上司が出番の時はなんとなく不調な感じです・・メンタルが弱いと言われてしまえば言い返せませんが。 本題ですが、自分は固定休なのですが、土日に一切休みがもらえず、月に2~3回は土日にランダムでいいので休みが欲しいのです。基本休みは交代の方にOKもらったら上司に報告です。そして休みの日数は変えずに他の日と交代でなのでなんら問題はないのですが。 しかし自分はほぼ交代はせずに頑張っています。ちなみに連休なんて無理です。なのに上司は土日固定休みだし、たまに旅行なんかもしているらしいです。 自分はもう10年以上旅行すらできていないし、夏は海に行くことも、花火大会に行くこともできていません。交代してもらいました、と報告しても嫌味が帰ってくることもしょっちゅう・・・ もう、限界です。パートのおばちゃんがたが休みを取るのは全然OK、でも自分は・・・ 自分も正社員ではありませんから立場はパートのおばちゃんがたと同じです。なのに・・・ 独身だから許されないのですか? これでは仕事はあってもプライベートが楽しくありません。 やはり早急に退職しないとこの先何もかわりませんよね?? 今までよく我慢したなと思います。 ただ、少ない人員で回しているため、退職を言っても何か月かは辞められませんし、新たな職探しもなかなか難しい・・・何か月か先から働ける会社なんてなかなかないでしょうから。 それさえなければとっくに辞めてます。 色々なご意見あると思いますが、自分が甘いと言われてしまうでしょうか?? 長文で失礼いたしましたが、ご意見お願いいたします。 文章が稚拙などのご意見はご遠慮願います。

  • 平日休みの仕事って・・・?

    26歳女性です。 先月派遣期間満了で、転職活動をしているのですが・・・。 先日2社面接に行きました。 今週中にはどちらも内定が判明するのですが、 Aは応募者2名のみなので確立50%、 Bは応募者十数名ですが社長にとても気に入られたようで「僕的にはマルだからぜひ」と言われ、(気の早い話ですが)どうしようかと・・・。 今まで平日休みのみのサービス業は未経験なので、自分の生活スタイルが崩れたりするんじゃないか、など不安を感じますが正直正社員待遇は魅力です。 もし、平日休みの職業の方がいらっしゃいましたらメリット/デメリットなどあったら教えてください。また結婚式場でのフロント/事務のお仕事されている方、情報お願いします。 【A】 職業:一般事務 職位:派遣 給与:時給1200↑(交渉中) 休み:土日祝GW夏季冬季 場所:車で片道30分 環境:大手企業内の地方営業所。従業員数は男性2人と私のみ。 残業:ほぼなし。 時間:定時 【B】 職業:結婚式場勤務 職位:正社員 給与:15~20万(アバウト!) 休み:平日6日、GWや夏季はなし。冬季はちょっとある。 場所:車で10分 環境:社員数40人くらい、女性が大半 残業:月20時間まで給料出る、それ以上はサービス 時間:朝8~夜22時のうち8時間、シフト制

  • 労働基準法について 休みがない会社

    主人の勤務先の会社の就業規則についてどうしても納得がいきません。 1年で休みが日曜日だけで土曜日と祭日は出勤でお盆休みなし。正月だけ日曜日を含んで3日のみ休み。ということは年間50日だけです。ちなみに私の会社は年間126日休みがあります。 残業はほとんどないですが残業しても残業手当は出ませんでした。主人は正社員でパートのみ残業手当が支給されるということです。有給休暇はないです。 賞与は正社員になって1年たってからとのこと。主人は今年の1/11にパート社員で採用されて5月から正社員になりました。夏期賞与は寸志もなかったです。 仕事内容は主に病院などのリネンを大きな洗濯機、乾燥機を使って洗濯する汚くて(高齢者などの汚物がついたおしめやシーツを洗う)暑くてかなりの重労働です。 病院が主に得意先なので休みが少ないのは仕方がないかもしれませんが、交代制にして隔週土曜日を休めるようにするとか、せめて有給休暇があればいいのですが全くありません。体調がわるくて休んだときは減額にはなっていませんでしたが、ひんぱんには休めません。 週に48時間労働で有給休暇なし。休みが日曜日のみ。この就業規則は労働基準法に違反しているのではないですか?それとも会社がこのような規則を作っているから法律は関係ないのですか?法律のことはよくわからないので回答をお願いします。

  • 今の仕事が、とてもつらいです…。

    私は、今、病院の事務の正社員として、働いています。 今まで、アルバイト、派遣社員と経験してきて、 今の職が、初めての正社員です。 経験した会社は、アルバイトを含めると、10社ほどになりますが、 今の職場は、その中で、一番、つらいです…。 理由は、幾つか、あります。 1、勤めて一年になるが、誉め言葉をかけてもらえない   今までの職場では、どの職場でも、上司から、よく   誉められていたため、一度もないのは、つらく感じます…。   朝は、毎日、8時半出勤で、遅い時は、22時、23時残業ですが、   上司からは、労いの言葉もないのです…。 2、何か話しかけても、凍りついたような顔をされてしまう   私にとっては、普通の話、例えば、桜が綺麗ですね、といった   会話を投げても、相手にしてもらえない感触を、強く、受けます…。   そのせいで、雑談をすることがこわく、話がしにくいんです…。 3、何か、ミスがあれば、私が、真っ先に疑われる   実際は、私のミスでなかったことが、半分くらいだと思います。   それでも、私を疑ったことに対する謝罪も、ありません…。 正社員で働くのは、初めてなので、今のこの環境が、 派遣と正社員の立場の違いによるものなのか、 また、正社員で働くということは、この過酷な環境を 生きていくことなのか、正直なところ、よく、わかりません…^^; いろいろなご意見をいただけると、嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 今の仕事を続けるかやめるか

    今の仕事を続けるかやめるか迷っています。 工場で組み立ての仕事をしているんですけど、仕事が減って今年の夏のボーナスと昇給がなく、残業と休日出勤をしていないので手取りは12万しかもらえません(出勤日数が少ない時は11万)。 作っている製品の一部がなくなってしまったので、これから先忙しくなる可能性は低いと思うし、もし忙しくなって残業をすることになっても人件費節約の為、残業代が出ない管理職を中心に一部の人だけ残業をやらせるそうです。 今の仕事はやりがいあるし一部を除けばみんないい人で人間関係悪くないし、自分が住んでる田舎の山形は仕事が少なくそう簡単には正社員で就職する事はできないので迷ってます。

  • 昇進、やりがいって?

    昇進、やりがいって? 20代後半の女性で、もうすぐ3才の子どもがいます。そして妊娠6ヶ月です。 私は正社員で働いています。5年目です。 途中で11ヶ月の産休をとり、また8ヶ月の産休をとる予定です。 この4月に同期が主任に昇進しましたが、私はしませんでした。 また産休に入ることから、来年も昇進は無いでしょう。 今回の昇進が無かったのはしょうがないとは頭ではわかります。 産休で休んでいたし、残業・休出もできない身です。 会社にとっては嬉しくないでしょうね。 でも、私はいつになったら昇進できるの? 産休から復帰しても、また残業はできません。 何か自分がただのお荷物としてしか会社から見られていない気がして、悲しいです。 度重なる異動に文句言わず、スキルを磨いてきたのにそんな努力は評価されなかった。また今後も評価されるのがいつか見通しがつかない。 私が憤りを感じるのはワガママでしょうか? 甘えでしょうか? 子持ちであることって、社会人として働く上でハンディキャップにしかならないとしたら、お先まっ暗な気がするんですけど、どうですか。 正社員で働けるだけ幸せ…と思わないといけないのかな。