• 締切済み

家族揃ってご飯を食べなさいという家庭について

朝昼晩全てではありませんが、基本的に家族揃って食べるのが基本となっている家について どう思いますか? マナーというより、家族単位ということに重点をおいているようです。 家族単位というのも一つですが、自分勝手な行動や態度、 何でも好きかってして良いのではないのですよという教えが元だと思います。 ですが、「それを分かったうえで」時間に拘束されず、 自由に振る舞うのはいけないことでしょうか? 大人だったら良い・子供だったらダメというのではなく、 しっかり判断のできる人であれば自由に振る舞っても良いと思いますか? 個人的には、よその家の子ならば子供であろうと判断力があるのであれば 自由に振る舞うのは構わないと思うのです。 ですが、構わないというのは、勝手気まましても良いというのではなく、 勝手気ままになっていくのが良くないという前提でしたら、 そうなっていくのが悪い事となります。 周りに迷惑をかけるからです。 周りに迷惑をかける・かけないを判断できるのは、 まず、家庭に関しては大人(親)であると思います。 親がしっかりしていないのに、子供が聞く気を持たないのではないでしょうか? 仮に、子供は親が頼りないのは分かっていても、 「一生懸命生きてきている先輩として尊敬している」 そう思って家族揃ってという教えを守っているのであれば、 それは一つの親子の’大切な何か’があるからだと思います。 ですが、何故だかわからなくて、ただそう誰か(おそらく親)が そうした方が良いと思ってやっているからやっているだけ、 本当はそんな事したくないのに…という気持ちの子が いやいやそういう態度取らないといけないのってどう思いますか? しっかりしてて、判断もできて、、周りに迷惑をかけないのなら 時間合わせて家族単位で朝昼晩の食事一緒にしなくても良いと思いませんか? 食事に限っていえばそう思います。 ですが、全てにおいてまでとはまだ言い切れません。 どう思うかだけ返事頂ければと思います。 お返事お願いします。

noname#193022
noname#193022

みんなの回答

  • hunaskin
  • ベストアンサー率30% (1855/6063)
回答No.11

>朝昼晩全てではありませんが、基本的に家族揃って食べるのが基本となっている家について どう思いますか? 羨ましい限りです。 それが可能な環境であれば私もそのようにしたいと思います。 >しっかりしてて、判断もできて、、周りに迷惑をかけないのなら >時間合わせて家族単位で朝昼晩の食事一緒にしなくても良いと思いませんか? 家族揃っての食事、というのは家庭の方針ですからそうしない家庭があることに異はありません。 ただし、家族揃って食事をするという方針の家庭内の子供が「しっかりしてて、判断もできて、周りに迷惑をかけないのなら」と自身について言っていたとしも、まあ信用しないでしょうね。 子供でなくても自己に対する評価は大甘になってしまうものなんですから。 坊ちゃんお嬢ちゃん、きみはまだ自分のことなんか分かっていないんだよ、と諭したくなるかもしれません。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.10

「頭で分かっている」ことと、「実際に行動に移す」の間には大きな隔たりがあります。みんな、頭では分かっていてもなかなか行動には移せないものです。ひきこもりの人も「外に出なければならない」ってことは頭では分かってはいるんですよ。 社会性ってのは、場数を踏まないと身につかないんです。誰だって面倒くさいときもあるし、嫌なときもあります。だけど、嫌なことでも我慢をすることで社会性を身につけることができるんです。社会性って、要するにどれだけ我慢できるかみたいな部分でもあります。 崩壊している家庭って、個食ってイメージですよね。食事は、ただ単に食べるという行為だけではないと思います。デートだってさ、最初のデートって食事に行ったり飲みに行くってことが多いじゃないですか。ヒトという生き物は、食事を共にすることでコミュニケーションを深める動物なんでしょうね。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.9

子どもがそんなことしたくないのに… じゃあいいよ! こんなのは親ではありません。 子どもの望みだけ聞いてたら世間知らずの裸の王様の出来上がりです。 損な育児は親として大人として落第です。 自由と言いうのは迷惑とか判断ではないのですよ? 自由とは自分の行動の結果起きることのすべての責任を取るかわりに保証されるものです。 その答えでは社会人としたら50点です。 まあ取り切れない部分は法が手助けてしてくれるわけですが。 それも結局前持った覚悟と行動のスタートがなければまず助けてくれませんからね。 ちなみに食事を一緒に取る家族はトラブルが少なく情緒豊かな子どもに育ちやすいという統計が昔に出ています。 何より食事とは生きること、そして命を奪うことです。 命を奪い我々は生きていることを忘れてはいけませんし、犠牲になった命への感謝も忘れてはいけません。 ライオンですら空腹でなければ無用な殺生はしませんから。 日本人が命を奪い食事としていただくとき、いただきますとごちそうさまといいます。 これは命と作ってくれた人に感謝する言葉、お祈りの儀式のようなものです。 ちゃんとやってますか? 私は多くの小さな子どもとよく接する機会を持ってますが、食事にはっきり人間性が出ます。 やはり素行に問題があるなと思う子は犬のようにルール無用で食べるし感謝の欠片も見えません。 逆に迷惑をかけない子というのは丁寧に食事をし準備や後片付け、準備への感謝もしてますしね。 食事というのは人間性を測る簡単お手軽な、しかも確実なものだと大人は経験上悟っているんですよ。 だから我が子にも食事に関してはしっかりしたい! そう思うのは自然でしょう。

  • tarutosan
  • ベストアンサー率23% (1528/6451)
回答No.8

質問者さんが大学生で、彼女と食事をしたいけど許されないというなら話は変わってきます。 社会人なら段々食事がばらけていくでしょうね。 質問単体で見れば、みんなで食事はある意味普通かなと思います。

  • saotomee
  • ベストアンサー率22% (48/212)
回答No.7

バラバラに食事をするなら、それは家族ではなく単なる同居人ですよ。 同じ食卓を囲むことが、家族を家族足らしめるのだと思います。 しかし現実は、勉強や仕事などでどうしても時間が合わなくなりがちです。 そこを何とかして「家族揃って食事」しようとすると、掛け声が大きくなるのは仕方ありません。 >しっかりしてて、判断もできて、周りに迷惑をかけないのなら そうであればあるほど、家族が培ってきた習慣も尊重する大人にならなければいけません。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.6

家族が一緒に揃って、ご飯を食べるのは50年位の昔までは当たり前のような一般的家庭の光景でした。 我が家も、父親が揃うまでは「ご飯はお預け」で、一家の家長である父親より先に子供達がご飯を食べることなんて許されないことでした。 そして、家族全員が揃ってから「いただきます!」と感謝の意を込めて、食べ終えたら「ごちそうさま!」という当たり前のような常識的挨拶は、このような家族団欒の一幕から学んでました。 それが、家族でバラバラな時間帯に自由に食べてたら、物事に感謝の気持ちを持つことや元気な挨拶の言葉を発する習慣も学ばずに社会に出ることになり、自らの「子供達にも常識的な躾が出来ない」ようなダメ親になるだけではないでしょうか?

noname#193022
質問者

補足

言いたい事は分かるのですが、自分の学んできた習慣に基づいて子育てをしようというような 考え方は私(わたくし)とは合いません。 自分の生活態度がきちんとしていれば、食事態度がきちんとしているからこそ 常識的な躾ができるというものでもないと思います。 間違いだとは思いませんが、「食事態度」に限りきちんとしていればというのはどうかと思います。 要は、きちんとした生活習慣が大事だとおっしゃりたいのでしょうか?

  • a-matuki
  • ベストアンサー率25% (182/703)
回答No.5

こんにちは。 無理してでも時間を合わせる必要は、ないと思います。 仕事などで時間がどうしても合わないこともありますし。 理由にもよると思います。 単に「そうしなければならない」というルールにも理由があると思いますから。 家族単位での食事がお嫌ならば、誰かに食事を準備してもらったり 片づけをしてもらったりはするべきではありません。 それをしてもらっておきながらルールには反する・・・というのは自分勝手な行為に思えます。 うちも私が幼いころから家族そろってご飯は食べます。 母は仕事をしているし、帰宅してから食事の用意や家事もこなしていたので、 ゲームやってようが宿題してようが、早く食べちゃって!ってよく怒られました^^; 大人になって、母の気持ちは良くわかるようになりました。 一人ひとり別々に食べる→片づけがいつまでも終わらない→次の家事にいけない これって母に対して迷惑をかけていることになりますよね。 しっかりしてるか判断ができるか、ではなくて全部ご自分でやれば誰も文句言わないのでは。 ですが孤立無援の状態で取る食事はさみしいものですよ。

noname#193022
質問者

補足

全部自分でやるというのは、自分の金で、自分で食材を選び、自分で料理をして 自分で洗い物までするということ? 片付けがいつまでも終わらないということに対して思うことがあるんだけど。 別に、一人後からたべたり、たべなかっても片付けはできるのでは? 一人で食べて一人で片づければ家族と揃わなくても良いと思う? 自分で作って自分で食べればそれでよいと思う?

回答No.4

食事なんて、みんなが一緒に揃って同じ時間に食べたほうが、支度するのも片付けるのも楽に決まってるでしょう。周りに迷惑を掛けないということは、当然食材を買ってくるところから自分でやって食事も自分で作って後片付けまで全部自分でするということですよね? なんていう、枝葉末節はおいといて・・・ 親に限らず年長者が勧める事柄って、ほとんどは、 1)自分がそのようにしてきて良かったと思うこと 2)自分がそのようにせず(できず)悪かったと思うこと です。 逆に勧めない事柄は、 1)自分がやって悪かったと思うこと 2)自分がやらずに良かったと思うこと です。 それでほとんど事柄は、明確な理由とか理論なんて存在しません。

  • doolelle1
  • ベストアンサー率20% (77/381)
回答No.3

こんにちは。私は家族で食事を取ると言うのは、親子でコミュニュケーションする場だと思います。食事の時に気軽に会話出来るから、と思いますが。もちろん三食一緒でなくていいと思います。忙しい家庭もあるので、週一でも。会話が出来れば、食事に限らなくてもいいと思いますね。あなたは何か不満をお持ちですよね?ご両親に対してですか?まあ私は親の立場として、子供が未成年ならそれなりの責任がありますので、子供の必要最低限の情報だけは確保しています。どこの親御さんも基本は一緒だと思います。ただ接し方が違うのではないかと思います。もしあなたが御両親に不満がおありなら、話をされてはどうですか?あなたの考えは間違ってはいませんよ。ただ食事なので、気軽に楽しくって訳にはいかないのですか?

  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.2

それは少し違います。 家族で食卓を囲む意味の主なものは「コミュニケーション」のためです。 家族それぞれの顔色を見て、何かトラブルを抱えてはいないか、話したいことはないのか、また自分が話せる場所として、家族が揃う時間が限定されてしまうからこそ、食事はみんなで食べなければ、ということなのです。 意思確認の場、自分の発言の場、という意味合いが強いですよね。 そうじゃないと、わざわざ家族が集まる機会が無くなりますからね。 大家族制だった昔は「家長」の権限は、今とは比較にならないくらいに大きなものでした。 家長の命令は絶対に近く、命令に従わないということは、つまり「家から出る」くらいの覚悟が要るものだったのです。 家から出る、ということは、単に一人暮らしを指すことではなく、家長を頂点とする繋がり…それは自分の属する集落との繋がりをも拒否するという意味合いでもあります。 なぜなら、家長はその家の代表であり、家長に背くということは、同時に「集落の代表者の一人に背く」ことなのです。 その場所にいられなくなる、ということですね。 昔の話ではありますが、それくらいに「家」というものは重く、家族というものの繋がりは濃かったのです。 現在は核家族ですし、家長の存在もあやふやです。 個性化という名のもとに、家族間での自分のポジションというものを考えないで済む時代になってしまいました。 なので「家族で食卓を囲む意味」というのが、薄れてきているのも無理はありません。 ただ、これはある意味「文化」だと思いますし、人は一人で生きられませんし、一番身近な他人は家族ですから、他者との結束を図っていく意味で、家族間のコミュニケーションを拒否することは、あまり得策であるとは思えません。 無論、さまざまな家がありますし、家族がありますので、その全てに適合する話でもありませんが「基本的に」家族が食卓を囲むということは「良いこと」だというのが私の意見です。 …ただ、現在はあまりにも「何かを行う意味」というものを考えない、もしくは「知ろうとしない」人が多くなってしまいました。 それゆえに「意味がわからない」「わからないことをなんでしなけりゃいけないんだ?」という流れになってきているのは残念な限りです。 大人が知ろうとしていないのですから…ある意味、情けない話ではありますね。

関連するQ&A

  • 1歳の子のごはん

    子どもが1歳になったので、食事は大人に近づけたいなと思っています。それで最近は大人のメニューから取り分けをし始めているのですが、取り分けられるものが味噌汁と焼き魚くらいしか思いつかず、結局子どもの分を別に作ることがほとんど・・・。 それに我が家は旦那がほとんど家にいないので、まともに料理するのは晩ごはんくらいです。なので、子どもは夜食べたものが、次の日の昼ごはんになるというかわいそうなこともよくあります。 色んなものを食べさせてあげたいと思うのですが、なかなかうまくいきません。(私が怠けてるんですけど・・・) みなさん、子どものごはんってどんなものあげてますか? 簡単なメニュー、朝昼晩の献立など、参考にさせてください!

  • 家族の役割について

    家族での経験が子供の今後の人生を左右する、とよく聞きます。 両親の愛情を十分に受けながら育った子供は健全に育ち、常にその愛を他のみんなに分け与えられるようになる。逆に、家族間の愛情が薄くてみんなバラバラであったり、お互いに不満や憎しみを恒常的に抱いたりしてしまう家庭に育った子供は歪んだ性格が形成され、対人能力および社会性に乏しくなる。 こういったことが一般的な見解だと思われますが、個人的にはこれは必ずしも正しくはないと思います。 例えば、お互いに暴言を吐くような親や兄弟を目の当たりにしてきた子供は、それを反面教師と捉えてみんなに優しく接するように育ちうると思います。 また、傲慢な態度が目立つ親の子供も、やはりそれを反面教師と捉えて常に周りを思いやれるようになりうるのではないでしょうか。 さらに、冷えきった夫婦の間に育った子供は、不足していた愛情を求めるべく、大人になってパートナーを見つけたら一生そのパートナーを愛し続けるように誓えるでしょう。 子供は、家族だけでなく、友達や先生や先輩からも大いに影響を受けるものだと思います。機能不全な家庭でも、良き友達や尊敬できる大人との出会いによって救われる部分は大きいかもしれません。 皆さんは、家庭の役割についてどう思いますか?

  • 働かない家族

    タイトルの通り、悩んでます 自分は実家で5人家族で住んでます 働いてるのは自分だけです 毎日、毎日仕事から帰ってきたら全員、寝転んでテレビ見て笑ってます 親はずっと家に閉じこもってねてるだけ 弟がいますがこれが問題です 40歳になった弟ですがまったく働かないです 毎年、仕事が見つけて2ヶ月ぐらい働いたら勝手に辞めてその後半年以上働かないの繰り返しです 話をしても仕事がない、探してるけど採用してくれない、面接に行く会社は見る目がないと言ってます バイトを進めてもバイトしたら仕事探す時間がなくなると言ってます お金がなくなると電車代くれと親から貰ってるみたいです(携帯代も親が払ってる感じです) 先のことを聞いも考えたことないなど明らかに働く気力がないです 食事も親が朝、昼、晩食べさせてます 弟に言ったことありますが食事代も払ってないのによくご飯食べさせてもらえるんやなと言ったら 親が勝手に作ってるだけ、俺はしてくれとか作ってくれと言ってないと答えてました 働かない、働く気力がない人は保護とか受けれないですよね?

  • 家庭崩壊してる人にとって家族に支えられたというのは

    テレビなどを見ていると、ごくたまに たとえば、うつ病その他難病の治療のとき、「支えてくれたのは家族でした。」 とか「夫(または妻、または子供)が僕(私)を救ってくれた。」とか言っているのを見て疑問を感じることがあるのです。 今は複雑な世の中になり夫のDVで苦しんでる妻や親が離婚してつらい思いをしている子供や家庭が崩壊して苦しい思いをしている人は増加しています。 そのように苦しんでいる人が、「支えてくれたのは家族でした。」 とか「夫(または妻、または子供)が僕(私)を救ってくれた。」とか言っているのを見たら(聞いたら)ますます、つらい思いをするのではないでしょうか。 報道の自由はありますが、今はいろんな境遇の人がいるので、 きれいごとを安易に言うのはどうかと思いますが、どう思いますか。

  • 核家族で育った子供は、自殺願望を抱きがちですか?

    核家族で育った子供は、自殺願望を抱きがちですか? 「アンケートカテゴリ的かもしれませんが  こちらで質問させて下さい。」 核家族といってももちろん色々ですが、 祖父母の干渉なく自分の自由に育てる事をモットーにした親で 近所付き合いもとぼしく 子供にとって悩みを話せる大人は両親だけ。 常に両親の顔色を見、嫌われないよう期待に答えるよう そだった子供は、心が非常に弱くなるよう思えませんか? 核家族でも、親が積極的に交流をする家の子供は なかなか精神的にタフな様に見えます。 親の人格に致命的な問題が有れば 逆に親を嫌悪してたくましく育つ様にも思えますが・・。 核家族と言っても色々ですが、 複合家族を多く見て育った私には 自分を含む核家族、特に外の大人と交流の少ない親の子供は、 大人になっても 些細な事で激しく傷ついたり凹んだり自殺願望を抱いたり、 するような傾向を感じてしまいます。 別に複合家族を肯定する訳でも薦める訳でもありません。 様々な問題が有るからこそ核家族が当たり前に なったのですから。私も同じ轍を歩むでしょう。 しかし核家族では親が子供にとって絶対的になり過ぎ、 親離れしても脆弱な心の人間と化しがちな様に私は思えます。 皆様はどのように思われますか? 核家族の子と複合家族の子を見てこられました方。 もしくは自分の経験でも構いませんので、 それは違う。そうかもしれない。等ご意見を頂けますと幸いです。

  • 家族が亡くなっても泣けない人

    いきなりの質問ですが、 (1)家族が亡くなった時、泣くと思いますか? (2)(1)と答えた理由は何ですか? 私自身の話になりますが、おそらく泣くと思います。 ですが、それは悲しいからとかではなく、なんとなくではないかと思います。 その理由ですが、 ・不健全家族でなくなったから ・私は‘愛情‘と‘悲しい‘を知らないから 多分そんな感じです。 〇愛情を知らないのは、不健全家族だったからと考えています。  ・家族が大人でなかった為子供らしく‘甘える‘ことが出来なかった=自分を抑えることを覚えた=あらゆる感情をセーブするようになった(大切なものを知らないまま大人のフリをするようになり、結果、大切なものを学ぶ機会を失った) 〇なんとなく泣くのではと考えているのは、ほんの少しだけは良い思い出もないこともないかな?と思わなくもないからです。  ・とはいえ、一度だけでしょう。今は治ったとはいえ…私が25になるまで不健全家族であったことは、私の精神構造を狂わせる上であまりにも影響が大きすぎました。 (1)親が子供に対して対等の立場でいてくれたのなら (2)そして、感情優先の自分勝手ではない…矛盾のない一本筋の通った親ならば …私も親の顔色を気にする人間にはならなかったと思います。 顔色を気にしている=常に警戒しているということです… そのような対象がいなくなったところで悲しまないのは当然なわけです。この場合、子にとって親は厳戒態勢を敷かないといけない、 【凶悪な敵】 ですから(別名:身内の敵)。 私はまだ親ではないですが、そのような【当たり前の結果】を見据えて、子を一人の人として接することの出来る親に、…そしてどのような場面でも、感情優先の自分勝手ではない、一本筋の通せる矛盾なのい親になりたいです。 大変ではありますが、それが「親として子に見せる、大人としての正しい姿(主な理由は、子供の心を捻じれさせない為です)」なのは明白なので、努力するしかないと感じています。 これは余談ですが…後を見据えてということですと、世に言う『裏表を持って生きる(これが正しい生き方と社会人はよくいいます)』というのもどうかと思っています。 言いたいことは分かります。しかし、…そのような人ほど自分の『裏の醜さ』に気が付いていません(それが社会人だと誤魔化して真正面から向き合わないからでしょう)。それどころか、そんな自分を肯定するよう最大限の努力をします。 【そして、その醜さを一番近くで敏感に感じ捻じれてしまう、『純粋な子供の心の崩壊』に気が付きません(自分のことで一杯一杯だからでしょう)。】 どうしてうちの子が…などという前に、お前の醜い心を観たらどうだと言いたいです。 【子は親の鏡】ですから。 すみません。最後は愚痴になってしまいました。これも、私の悪い姿の一つですね…気が付くと愚痴をこぼしている…これも、【根本的に】治さないといけないな…【当たり前に】・【無意識に】、でない人にならないとな。。。 家族との関係、もしくはご自身のこと、また世の中にある悪いものと係る中で人がどのように変わってしまうのか、ご自身は、ご家族は、人は…じゃあどうすればよいか、どう考えればよいか、どうすれば人間関係が改善するのか…そのようなことを考えられるトピックと思い質問しました。 色々な反応があると思いますが、このような場所だからこそよくわかる…言わなくても分かる方は分かると思いますが、…そのような「人を知る良い参考資料」となればと思います。 私も、私自身をその参考資料の一つと捉えています。ぜひ参考になれればと思っています。 でわでわ(´・ω・`)ノシ

  • 子供が育つ「健全な家庭」とは何だと思われますか?

    子供が育つ「健全な家庭」とは何だと思われますか? 私は核家族での子育ては「大きなリスク」が有ると思います。 具体的には、核家族そのものが問題なのではなく 子供にとっての「身近な大人」が「両親のみ」というのが危険 だと思います。 田舎の方では、子供が外で近くのご老人と話をしたり、 遊んでいる中で働いている大人を目にして考えたりしますが、 街中へ行けば行くほど、周囲の大人は全て敵 話すな関わるな 的に教育され、いわゆる箱入りで、幅広い価値観を持たず 親の願望が正しく、それ以外は間違えているというような 極めて狭い価値観に閉じ込められ、苦痛や性格のゆがみを 受けている かのように私は思えています。 また、核家族の濃度が強すぎ、周囲の大人が関わる機会が少ないと 親とて人間ですから、親の間違いを子供が知る機会が減り、 親自身も自分の間違いを知る機会が減り、 しかし子供は親が居ないと生きていけない為親を肯定します。 その時外の大人、外の価値観を知らなければ知らない程、 外に相談できなければできない程、客観的な捉え方が出来ず 感情が先走った歪んだ親子の依存関係を作り それが社会への適応性への妨げになる ようにも思えます。 私は核家族は、特に親が、自分が親になったら○○してやろう という願望が強ければ強いほど、危険が高く思えます。 かといって複合家族(核家族の対義語)を肯定する事もできません。 子供にとっては社会性を持つ効果が有ると思われますが、 嫁姑問題など、元は家族か元は他人かの問題は 夫婦そのものを歪ませ別の問題も生むとも思えます。 親が抱えているストレスが子供にストレスの連鎖を起こさせ、 それが他の子供を傷付け、その子供が他人を傷付け、 虐待の連鎖のように生活遺伝もし、生活遺伝を避けたくても 周囲が手助けできない。周囲が気付けない。 気付けなかった所為で子供は重症化し一生苦しむという 事例もしばしば有るように思えます。 人間は経験しないと何も学べません。 ほぼ一度きりになりがちな子育てで、みんなが一度失敗して 「社会がみんな失敗しているから仕方ない」 と開き直ってる面があるようにも思えます。 そこで質問です。 1.私の考え方に対する間違いなどの指摘をお願いします。 2.もし正しい部分が有りましたら、他の有識者さんの文章へのリンクや   お考えそのもの、現在の社会の対応状況などを教えて欲しく思います。 まとまりの無い文と変な形式の質問ですみません。 よろしくお願いします。

  • 家族の悩み

    彼氏ができて家族の態度が変わりました。 父さんが「親は未成年者保護法に基づき健全な青少年の育成に努める責任があります。父さん、母さんの経験に基づいた判断により行います。」といいました。そして別れろと言うのです。 その人とは知り合って一週間で付き合い始めました。だから親は相手のことを「あまり知らないのではないか」と心配しているみたいです。 どうしたら付き合うのを許してもらえるのでしょうか?

  • もうやめませんか・・・その1 家族

     家族だから、どうのこうのっていうの、もううんざりします。家族だからって押し付けられると非常に不条理だと思うのですが、いかがでしょうか。 例) 生んでくれた親に対してうんぬんかんぬん  → 世話になったこともありますが、当然迷惑を被ったことだってあるわけです。プラマイゼロでしょう。親の身勝手は許されて、子供の身勝手に対してはこのセリフ。なんだかねぇ。 親の責任だから、ああしろ、こうしろ  → 親がちゃんとしようとしているのに、わけの分からん世論が蔓延している世の中では、子育てもままなりません。その場限りの独善を吐き、都合が悪くなると親の責任として押し付ける。これもどうだか。もっと世の中自体が毅然としてください。  誤解されそうですが、「家族という制度が不要」と思っているわけではなく、そもそも人としてのマナーを重視すべきで、いちいち家族だからってそこに何かを上乗せしてほしくないのですが、皆さんは家族だから、って理屈、どう思われますか。

  • 古今東西の家族

    家族とは何ですかね? この国では子供が「俺が何しようが勝手だろう。うるせーよ。」といい、 父が「親に向かってなんてこと言うんだ、出てけ」という国です。 親は儒教道徳に基づいて子供を育てつつ卑しいものと考え、 子供は個人主義で生きている? 戦前の日本もこういう国だったのですか? 他国はどうなんでしょうか? 他国は大家族なんですかね?

専門家に質問してみよう