• ベストアンサー

看護師さんが不足しているのはなぜですか?

momotan3の回答

  • momotan3
  • ベストアンサー率45% (58/128)
回答No.5

クリニックの勤務だと午後は昼休みを挟んで15~18時までとか多くないですか? 土曜勤務もありとか。 子持ちで、実家その他を頼れない看護師だと結構厳しいですよ。 夜勤なしで、子供の送迎や夕飯づくりに支障をきたさないようにとなると 結構厳しいです。 >企業や行政の保健師さんもやはり同様に激務なのでしょうか 保健師は不足しているとは言い難いですね。 病院看護師やっている人で、空きが無いかを狙っている人は結構いますよ。 求人がオープンになると倍率が10倍超える所は珍しくないです。

100yenmcdonalds
質問者

お礼

そうですね。 子どもは小学校入学までは少なくとも8時には寝かさないといけないし、 実家が頼れないと大変というか、無理かもしれません。 まるでシングルで子育てしている感じです。 看護婦さんの大変さ、なぜ不足しているのかよく分かりました。 女性はどの職場でもフルで働こうとすると 子育てとの両立の壁にぶつかりますね。

関連するQ&A

  • 看護師は規則正しい生活ができますか?

    看護師で夜勤ありの病棟勤務をすると 規則正しい生活は出来ないですか? 夜勤時はともかくそれ以外の日は規則正しい生活ができるものなのでしょうか? 今は学生なので定時就寝起床で健康を保てていますが、 看護師になった時のために不規則な生活に慣れていたほうがいいのかなあと恐れています。 新卒後何年かは病棟勤務を予定しているので、「クリニックや訪問看護などの職場によっては規則正しい生活ができるよ」といった助言は不要です。

  • 看護師

    看護専門学校を33歳で卒業後、総合病院に1年勤務、クリニックに1年勤務、現在訪問看護師として働き3年が過ぎました。もう一度病棟勤務を考えていますが、病棟勤務歴も短く又訪問看護から病棟勤務への転職は厳しいと聞いたことがあります。現在の自分の年齢(38歳)と看護歴を考えると病棟勤務は難しいのでしょうか?看護師の皆さん教えて下さい。

  • 夜勤の無い看護師

     身内に看護師を目指してる者がおるのですが、事情があり夜勤など勤まりません。病院勤務となれば夜勤は付き物だと思います。  夜勤の無いクリニックだと、求人が少ないのでしょうか?  それから、夜勤有りと無しでは給料がずいぶん違うのでしょうか?

  • 看護師不足について

    看護師を始め、医療関係者の方にお聞きしたいのですが・・・。 看護師不足と言いますが、みなさんの周りでそれを感じる時はありますか? 私は前フロア合わせ100床程度の内科の病棟に勤務しております。 病棟は3フロアあり、全てが常勤看護師の割合が比較的少なく、非常勤の方に大変助けられています。 しかし非常勤の方は小さいお子さんがいる女性がほとんどのため、突然の病欠もやむを得ず、毎日ギリギリの人数で組んでいるため、非常に厳しい状況です。 最近ではスタッフそのものが不足しており、他の病棟から応援の方に2~3人/日きていただいています。 しかし応援の方たちも慣れない病棟で、見慣れない患者さんのため負担も大きいと思います。 毎回のように募集はかけていますし、知り合いの看護師を紹介することで金一封がもらえる制度など行っていますが、いまだに看護師の数は増えません。 公休はなんとか消化できていますが、有給はほぼ使えない状態で、残業も日によりますがちょこちょこあり、今残っているスタッフの疲労度が増していくばかりです。 ES調査では、スタッフが定着するためにも働きやすい職場にしてほしい一心でこの現状を改善してほしい、本気で取り組んでほしいと(ほぼ全員の看護師が)意見を書きました。 しかし理事長は 『社会を知らなさすぎる、甘えている職員が多い。もっと広い目で世の中を見ろ。』という内容のことを言っていたようです。 確かに昨年の震災があり、就職は厳しいかもしれません。働けているだけいいのかもしれません。 しかし、どんどんスタッフがいなくなり、補充ができないのでは、病院自体が成り立たないのでは?とも思います。 愚痴になってしまい申し訳ありません。 みなさんにお聞きしたいのは ・看護師不足を実際に感じるのはどんなときですか? ・看護師不足を改善するために何か取り組んでいることはありますか? まとまりのない文章で申し訳ありません。 読んでいただきありがとうございました。

  • 看護補助(病院介護)の仕事を探していて、二つの病院

    看護補助(病院介護)の仕事を探していて、二つの病院で迷っています。 1. 一般病院の急性期の患者に対する看護補助 365日シフト勤務で3交代制です。 8:30~17:30 16:30~1:00 0:30~9:00 2. 重度障害医療病院の重度身体障害者に対する看護補助 365日シフト勤務で2交代制です。 日勤8:30~17:15 夜勤15:45~8:45 早出7:00~15:45/8:00~16:45 遅出11:00~19:45/13:00~21:45 どちらの方が肉体酷使するかなと思いますか? 当方30台男性です。 1の急性期は脳梗塞の手術などが終わった後の介助です。 1.2どちらも独立行政法人の病院で給与体系は同じで看護師の指示のもと勤務する感じです。 今までは看護師がやってたが看護業務に専念するために看護補助の求人を出してるとのことです。 ちなみに独立行政法人の交代制なので残業はほとんどなく、夜勤の後に勤務はなく無理のないシフトで夜勤後は一日休みです。 特に迷ってるのは二交代と三交代どちらがいいのか(マシなのか)と急性期と重度障害です。

  • 診療所の看護師

    今年、看護学校を卒業し、企業病院に勤め初めて3ヶ月になる新人看護師です。 病院の寮に入り、独り暮らしをしています。 まだプリセプター(個別に指導して下さる先輩)に指導を受けながら病棟勤務をしているのですが、6月から準夜や夜勤が始まりました。新人なので辛いこと悔しいことは沢山ありますが、何とか続けてみようと思ってました。しかし、準夜や夜勤が始まってから私生活が崩れ、38度の熱、体中に発疹、勤務中にめまいなど身体症状が悪くなってしまいました。現在、処方された薬や栄養バランスを考えた食事と睡眠で、何とか休まずに出勤してます。 準夜や夜勤といった勤務体制が私の身体には合わないんだろうなと思い、実務経験が3ヶ月ですが、診療所への転職を考えています。 診療所の看護師は実務経験がある方が多いと思うのですが、まだ注射も不慣れな新人が働くにはどうなのでしょうか。未経験者可能なところも多く、先輩にも初めから診療所に勤務した方がいるのですが、連絡が取れなくなってしまって情報を頂けないので、こちらにて質問させて頂きました。 未経験(またはそれに近い状態)から診療所で働いてる方や、そういった看護師を知っている方、他の方でもアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。

  • 看護師配置。当院は?計算教えてください。

    96床の有床個人病院に勤務しています。 配属の病棟は一般病棟で32床、10:1で申請されているとの事です。 今現在2交代制、遅番(12:30~21:00)、早番(6:30~15:30)、日勤(8:30~17:30)、夜勤(16:00~10:00)の勤務帯が存在します。 人員は主任1名、看護師5名、准看護師1名、9:00~16:00と9:00~17:00のパート看護師各1名、週末のみ勤務する看護学生1名(パート雇用)に介護師2名、日勤のみの介護師1名、9:00~14:00のパート介護師1名が存在します。 夜勤は看護師2名で行っています。 これで本当に10:1が満たされているのでしょうか。 計算にあたり不足している情報は提供いたします。計算の方法を詳しく教えていただきたいです。

  • 睡眠不足の解消 看護師の不規則勤務による疲労

    私のネットフレンドの事で相談があります。 今年は本当に連日暑いですよね。 その子は20代前半で九州で看護師をやってるんですが、最近夏バテ気味で 食事もあまりとれなくて、睡眠もあまりとれてないそうなんです。 九州では連日35度くらいらしいのですが、そのせいもあるかもしれません。 さらに看護師って夜勤とか早番とか不規則な勤務なので生活リズムが狂って なかなか疲れがとれないとの事です。 夏バテ対策と睡眠不足を解消するための知恵をどなたか教えて下さい。 お願いしますm(_ _)m

  • 精神科訪問看護と介護保険での訪問看護

    訪問看護ステーションから、介護保険制度の訪問看護を受けている人が、新たに精神科のケアも必要になった場合、同じ訪問看護ステーションから、医療保険の精神科訪問看護も、合わせて受けることは可能でしょうか。また、可能な場合、指示書については、介護保険の訪問看護の指示書を出した医師から精神科の医師に情報提供し、精神科の医師が新しく主治医となって指示書を出す、という形が考えられるでしょうか。分かりにくい文章になって、申し訳ありません。御教示いただけたら幸いです。

  • 看護婦の再就職

    結婚をし、体調不良もあり1年半程主婦をしていました。やっと落ち着いてきたので再就職をしようと思っている看護婦です。今後子供も欲しいのですが、主人の時間的な協力は得られないと思うので就職先を悩んでいます。考えられるところでは、老人保健施設は自転車で30分、施設内勤務、月9回休み、シフト制(日勤の常勤あり)。訪問看護は隣の駅で通勤は40分、車で在宅訪問、土日祝日休み(オンコールなし)です。今迄病院やクリニック勤務だったので、どちらも経験がありません。病院では外来パート自転車で10分。などが募集しています。仕事と子育ての両立をしていきたいのですが、アドバイスを頂けると有難いです。