父親との絶縁を考える未成年者について

このQ&Aのポイント
  • 未成年である質問者は、父親との絶縁を考えています。質問者の父親はアルコール依存症であり、暴力的な性格です。質問者と母親は虐待を受けており、震災をきっかけに父親から逃れることに成功しました。しかし、質問者は成人後に遺産相続を放棄し、父親との扶養関係を断ちたいと考えています。さらに、質問者は分籍して父親との関係を切りたいと思っています。質問者は将来の不安から助言を求めています。
  • 質問者の具体的な質問は以下の通りです。1) 遺産相続を放棄した場合、父親の借金を支払う必要はあるのか、2) 扶養義務を拒否するためにはどのような手続きが必要か、3) 分籍すれば父親に住所を特定されなくなるのか、4) 父親から住所を特定されないための方法は何か、5) 父親から親権を取り上げるためにはどのような手続きが必要か。
  • 質問者は将来の不安と恐怖心を抱えており、父親の存在が邪魔になって自分の夢を実現できないことを心配しています。質問者は助けを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

父親から本格的に逃げたい

題名通り、父親と絶縁したいと思います。 私は、まだ未成年なのですが将来的には、父親と絶縁する予定です。 父とは現在別居中で、母と弟の3人で母方の家で暮らしています。 母は、父と離婚できずにいます。 理由は、父に暴力を振られるのが怖いからだそうです。 父は、重度のアル中で、気に入らないことがあると、すぐに暴力に走ります。 中卒で、高校に行っていません。 そのためか、給料も月10~15万円程で、かなりの貧乏です。 性格は、かなりのナルシスト。 自分を天才だと思いこんでおり、自分の意見を人に押し付ける自己中な人です。 私も、母も、昔から虐待にあっていました。殴る蹴る、物を投げるは当たり前。 しかし、震災の影響で住んでいた社宅に住めなくなり、私達は母方の家に住むことになり、父から逃げることに成功しました。 2年程経ちましたが、未だに交流はあります。 誕生日に食事に誘われましたが、断りましたけど…。 かなり、長文になりましたが、ここからが本題です。 父は、多額の借金があります。 背負いたくないので、成人したら遺産相続を放棄しようと思います。 会いたくないので、お互いの扶養も断りたいです。 分籍して、父の戸籍から離れたいです。 結婚は、しない予定です。 絶縁するためにも、大学進学したら家を出ます。 そこで、質問です。 ・遺産相続を放棄したら、父の一切の借金の支払いを拒否できますか? ・どのような手続きをとれば、扶養義務を拒否できますか? ・分籍すれば、父に住所などを特定されなくなりますか? ・父に住所などを特定されないようにするためにはどうすればいいですか? ・父から親権を取り上げるには、どうすればいいですか? (過去の虐待を理由にするなど) 私は、まだ高校生です。 大人になって就職しても、父に借金を背負わされたり、家に押し掛けて来そうで、 結婚して子供が出来ても、父のように私も子供に暴力を振るいそうで、 将来が不安で、怖くて仕方がないです。 私は、将来就職して、家を建てる夢があります。 それを、父に邪魔されたくありません。 誰か助けてください。 長文、乱文失礼しました。

noname#188278
noname#188278

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sh10
  • ベストアンサー率22% (71/310)
回答No.2

・遺産相続を放棄したら、父の一切の借金の支払いを拒否できますか? >家庭裁判所で相続放棄をすればよろしいでしょう。 ・どのような手続きをとれば、扶養義務を拒否できますか? >扶養義務の拒否ですか。虐待の事実と扶養の要請がきても、経済的にゆとりがないと拒否することですね。 扶養義務とはいいましても、絶対的に扶養をしなさいというものではなく、余裕があれば扶養しましょうというものですのでそんなに心配されることはないです。 ただ、今後、政府がどのように制度を変えていくかにかかっております。現行制度下では上記の通りで問題ないですが、政府の動きは注視しておきましょう。扶養義務問題を取り上げているのは自民党の議員です。公的負担を減らし、親族が負担をするべきとの考えで立法化されればまた変わってきます。 ・分籍すれば、父に住所などを特定されなくなりますか? >これは無理ですね。分籍しても親族であれば現在居住地を知ることはできます。相当な被害を受け、居所を隠したいという、一般的にDVによるシェルターに入所等、なれば非開示も可能であろうと思いますが・・・。 非開示について役所で相談してみてはいかがでしょう。 電話でもいいと思います。 ・父に住所などを特定されないようにするためにはどうすればいいですか? > ・父から親権を取り上げるには、どうすればいいですか?(過去の虐待を理由にするなど) >家庭裁判所でまず調停です。話がこじれていけば裁判の提起ですね。 将来、父親の借金を背負わされるということは、保証人にならない限り、法律的にはありません。 親族なのだから、などともっともらしい理由をもちだしてお金をむしり取ろうとする輩はいます。きっと、そういったことで被害をこうむっている方も少なくはないのかもしれません。しかし、そこには変な同情や、知識のなさ、意思の弱さなどが関係している場合で、法律論で対応すれば何の心配もありません。 例え親族の借金であっても、その一事をもって借金を背負うなどということは全くありませんので心配は不要ですよ。 もし、将来わけのわからない輩や、お父様から何らかの被害を受けることがあるようならばそれに相応しい相談機関があるものです。 まだ高校生なのですから、そういったっことへの不安を大きくするよりも、社会に出て何をしたいのか、どのように生きたいのかを選択してがんばる時ですよ。 がんばっている人は、例え時間がかかったとしても報われます。そういった方は沢山います。

noname#188278
質問者

お礼

ある程度、対策が取れることに安心しました。 ぜひ、参考にします。 詳しい回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.1

普通に距離離れて暮らせば、問題ないでしょう。 連絡をしなければ、いいだけのこと。 扶養義務は、法律で定められているけど、できないものは、できない、と言い張れば良いこと。 遺産放棄は、父が死んだら、すぐに手続きを始めること。 生きてるうちに、停止、させるのは、厳しいでしょう、精神病院に入院とかすれば、可能ですけド。 財産がもしあり、父が、同意するなら、任意後見制度、成年後見制度、というものはありますが、手続きも難しく、お金もかかりますよ。

noname#188278
質問者

お礼

大学合格後に家を出るので、距離を置いて、居場所がわからないように対策をとりたいと思います。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 父親が亡くなってしまってから借金が

    私の父親が亡くなってからちょうど1年が過ぎました。それで私には母一人、兄と弟がいます。父親が亡くなった時に兄と弟は資産放棄をして私は知らなかったから放棄しなかったのですそれで1年が過ぎ税金や父親の残した借金などが出てきて母親に相談すると自分で払えの一点張りでそれか税務署に母親に請求するように言いなさいとかしか言わないのです。母親は父親の保険金と年金で生活して父親の残した家に住んでいます借金は家を売って父親の保険金で無くなると思うのですが?借金の半分は父親が商売をしていた時の売り掛けで、残りは母親と兄が保証人になっている借金で、放棄を知らなかった私は家を相続してしまっているみたいで税金がきました。私は相続放棄をしらなかった為に、(家も相続)全ての借金を払わなくてはならないのですか?それと父親が口約束でお金を借りた人の分もあるのですがどこまで私は払わなければならないのですか?母も相続放棄していないのです。でも母はお金を返す気はあまりないみたいで。 皆様の知恵を借りたく書きましたすいません。教えていただけませんか?

  • 父親の遺産相続を放棄したら、母親からの遺産相続も放

    父親の遺産相続を放棄したら、母親からの遺産相続も放棄したことになりますか? だいぶ昔の話になるのですが 父と母が幼い頃に離婚 兄弟はいません。 母親についていきましたが父はその後再婚し子供も作っていたようです。母は9年前に亡くなりました。 だいぶ前に父も亡くなっていたことがわかり、小さな土地の相続権があるとご子息から連絡があり判明しました。 遠方ですしどう考えても利用価値のないものでしたので、相続を放棄しようと思っています。 その関係で色々調べていたのですが 9年前に亡くなった母のほうにも土地の遺産があるということがわかりました。 この遺産は母の母から相続したものでした。 母側の遺産の土地は相続したいのですが、父親側の遺産の放棄をするとこちらも全て相続権がなくなりますでしょうか? また相手のご子息に連絡する必要はありますでしょうか?(私はたぶんその必要はないと感じていますが) はじめてのことで 相続放棄の範囲がどこまでなのか事前に調べてから対応したく、宜しくお願いいたします。

  • 絶縁した父親から生前贈与は可能か?

    私の両親は、私が小学生の時に離婚。私は母に引き取られたため、父とはあまり接点がありませんでした。 片親であるがために随分苦労し、父に関しては恨みもしましたが、姉の計らいで結婚してから若干接点はありました。 が、このたび、ある許せないことがあり、今度は父親に対して私から(将来葬儀にも行かない)絶縁を宣言しました。父親はとくに異論を述べてこないので、「それで結構」ということのようです。 私の夫は、「父親らしいことを1度もせず、娘を傷つけてばかりいる奴は、せめて相続で娘に何かすべき」として、絶縁していても、私の父に対する相続人としての権利を放棄させないと言っています。 夫も父からいわれのない不実を被ったので、怒るのは分かりますし、私もこれまでの経緯から父といっても他人のような気しかしないので、相続を巡って争いになっても別に構わないのですが、ただ、絶縁しているのに相続となると、将来どうやって父が亡くなったことを確認するのか、亡くなることを影で観察しなければならないのか、などと考えると面倒な気もします。 そこで夫は、父親と交渉して遺留分相当でもいいから生前贈与してもらって、そしてきれいに縁を切ったらどうか、と言っています。 たとえば調停や審判などでそうした取り決めはできないのでしょうか。

  • 遺留分の放棄はしておいたほうがいいのですか?どういう基準で相続人が決ま

    遺留分の放棄はしておいたほうがいいのですか?どういう基準で相続人が決まりますか? 留意分の放棄というのが今一分かりません。 ■家族の構成 我が家では、自分・母・父しかいませんし、母方は母の姉妹(母は妹・姉と別居)と叔母が生存、父方は誰もいません。 両親が亡くなった時だけその人に対して相続放棄をすればいいのか、遺留分の放棄を前もってしておけばいいのかさっぱり分かりません。 ■一番知りたいこと 1.相続人は遺言書があって始めて、相続人が決まるのか。 2.自分には父・母しかいませんが、自分は分籍を考えてます。「分籍をしても相続権は発生するので、父・母だけ亡くなった時に」相続放棄をすれば、その人に対しての全て(正も負の財産も)放棄できて、例えば、相続放棄完了後「実は借金がまだ残ってた!!!」というようなことが発覚した場合も放棄したことになりますか? 3.遺留分の放棄の相続人は遺言書があって始めて発生するのでしょうか? 遺言書を今現在作るかどうかも分からないんですが、予め「遺留分の放棄」をしておくことができるんであれば、しておこうと思ってます。 この場合、誰に対して(父なら父宛、母なら母宛)「遺留分の放棄」を家庭裁判所に申し立てればいいのでしょうか? 一人一人に対して作成しないといけないんでしょうか? 以上になります。よろしくお願いします。

  • 負の遺産相続の相続放棄

    負の遺産相続の相続放棄 3年前に母方の祖母が亡くなりました。祖母には叔父達と建てたマンションの借金があり 連帯保証人の1人となっていました。母は祖母が連帯保証人であることは知っていましたが自分には関係ないと思っていたようで相続放棄の手続きをしていませんでした。先日家庭裁判所に行きましたが年数が経っている事もあり認められませんでした。 旅行や外食など派手な生活をしているようにみえる叔父ですがなかなか借金を返金できていないようです。 母はもし完済までに自分が亡くなれば 私達兄弟と父には相続放棄すれば大丈夫だし 我が家のわずかな預金は自分名義ではなく父にしておこうというのですが 本当でしょうか? また もし父が先に亡くなった場合は 母が遺産放棄をすることで私達兄弟に父の遺産を譲るというのですがそのようなことが可能でしょうか? はじめての質問で説明に不十分な点などあるかと思いますがお詳しい方に教えていただけたらと思います よろしくお願いします。

  • 相続放棄について質問します

    先月、父親がなくなりました(借金の保証人になっている) 母親と私が相続放棄をはじめるところです。 母親も病気を患っています。 母親が父の遺産の相続放棄手続きが完了する前に亡くなってしまった場合 父親の遺産が母親に相続されてしまい、 両方の遺産を相続或いは相続放棄しなければならなくなるのでしょうか? 父親のは相続放棄したいが、母親の分は相続したいのです 回答をよろしくお願いします。

  • 負の相続の放棄について

    借金しかない父親がなくなりました。 借金はわたしたちの生活のためではなく、 昔離婚した妻の代わりにした借金です。 (ひどい浪費でしりぬぐいをさせられていたようです) 父の遺産は借金のみで、 わたしたちの家族のためでもないので 相続を放棄したいのですが、 まだ父の母(祖母)は健在です。 祖母は祖母名義の不動産があります。 このまま相続を放棄した場合、 祖母がなくなった場合の相続権も放棄したとみなされてしまうのでしょうか。 あさましい質問で申し訳ありません。

  • 父親の相続放棄後の祖父の土地

    今年亡くなった父親には多額の借金があり、そのため母親および子供(わたしを含む兄弟3人)で相続放棄をしました。その後、祖父名義の土地があることがわかりました。祖父は父親が亡くなる20年前になくなっていましたが、名義変更がされていませんでした。 ここで質問ですが、祖父名義の土地は、父親の相続放棄と一緒に相続放棄されたと考えてよいのでしょうか?それとも、父親の遺産と祖父の遺産は別物と考えて、相続するのかどうか決める必要があるのでしょうか?ただ、祖父は父親よりも先に亡くなっていたので、相続はされていたと考えてよいのでしょうか?

  • 遺産分割協議書で相続放棄ができるのか

    遺産分割協議書で「父の遺産全てを母に相続する」としました。 後に父に借金があることが判明。相談した弁護士は「遺産分割協議書で全てを母に相続と書いてあるから、借金も放棄したことになる。だから一切関係ない」と言っていますが、親族は納得しません。 遺産分割協議書だけで父の借金から逃れることはできるのでしょうか? ちなみに父が亡くなって4年。私は相続放棄の手続きはとっていません。

  • 相続放棄中に祖母が亡くなった

    3月に父が借金を残し死亡したため、私の母と、子(私たち兄弟)は相続放棄をすることにしたのですが、父が亡くなった時点では存命だった、第2順位相続人である祖母が 母と私たち子供の相続放棄が完了する前に死亡してしまいました。(ちなみに私たち子供と、母の相続放棄が受理されたのは5月で、祖母が亡くなったのは4月です。) この場合祖母は、先に亡くなった私たちの父の借金を背負った状態で亡くなったことになるのでしょうか? 祖父はすでに亡くなっており、祖母の子(私の父の兄弟)は父以外に3名おります。 1.この場合、父の遺産(借金)+祖母の遺産(正も負も含め)が再び、祖母を被相続人として、私たち子供には、父の代襲相続となって巡ってくるのでしょうか?   それとも、父の借金は、母と私たち子供の相続放棄の受理前に祖母が亡くなったので、第3順位の、父の兄弟(つまりおじ達)に移るのでしょうか? 私たち子供は、祖母の遺産についてもプラスであろうとマイナスであろうと相続放棄をする予定ですが、おじ達はまだ、父の借金についても相続するか放棄するか各々判断中の段階です。 おじ達がもし相続を放棄する場合は、 2.祖母を被相続人として相続放棄をすれば、おじ達は父の借金から免れることができるのか?それとも父の相続放棄と祖母の相続放棄を別々にしなければならないのか? 3.もし祖母の遺産がプラスだった場合、おじ達は、私たちの父を被相続人とする相続を放棄し、祖母を被相続人とする相続だけをすることはできるのか? 質問が多くて申し訳ないのですが、有識者様ご教示お願いします。(知りたい順位としては1→2→3です。)