• 締切済み

伝熱工学(熱ふく射)について

伝熱工学(熱ふく射)の問題についての質問です。 下記について理由とともに解答を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。 1)単位面積あたりエネルギーEの一様なふく射を受ける黒体の球(温度Tで一定)が熱平衡状態にあるとき、黒体の温度Tを求める式で最も適切なものは次のうちどれか?(ステファンボルツマン定数をσ、プランク定数をhとする。) (a) T = (E/4σ)^(1/4) (b) T = (E/4σh)^(1/4) (c) T = (E/4σ)^(1/2) (d) T = (4σE/h)^(1/2) (e) T = T = (E/4σ)^(1/2)

みんなの回答

回答No.1

E=σT^4だからどれもあっていないです。

関連するQ&A

  • 熱輻射の強度分布について質問

    熱輻射の強度分布である温度T における全エネルギー∫[0,∞]U(ν)dνはT^4 に比例する 事を示したいのですが、積分の所で計算ができずに困っています。 U(ν) の計算式は U(ν)=(8πhν^3)/c^3(exp(hν/kB*T)-1) , h:プランク定数,ν:振動数,kB:ボルツマン定数,c:光速 ですがU(ν)の原始関数がわかりません どなたかわかる方がいたら教えて下さい

  • 黒体輻射の熱力学的考察

    dU=TdS-PdVの関係と、黒体輻射のエネルギー密度uがTだけの関数であること、及びP=u/3であることのみを用いてuがTの4乗に比例すること(ステファンボルツマンの法則)を示したいのですがわかりません。 どなたか教えてください。

  • プランクの輻射式

    こんばんは!いつもお世話になっています! プランクの輻射公式を波長λで積分するとボルツマンの法則がでてくるらしいのですが,積分の仕方が分かりません…どのように計算するのでしょうか?分かる方いらっしゃいましたら,よろしくお願いします! プランクの輻射公式 M=Aλ(-5)/{exp(B/λT)-1}   A,Bは定数   Tは温度   λは波長   λ(-5)はλの-5乗という意味です

  • 光の,エネルギー流速と輻射エネルギー密度の関係

    http://www.h5.dion.ne.jp/~antibody/zero%20point.htm のサイトの "4. プランクの輻射公式からステファン=ボルツマン則を導く" の末尾において エネルギー流速 E は輻射エネルギー密度に対して E = c/4 U(T) で与えられると書いています. 光速は c であるので c を乗じるような気がするのですが,なぜ c/4 を乗じるのでしょうか? この 1/4 は何に由来するのでしょうか?

  • 輻射計算における形態係数の使い方について

    空間に配置されている面1から面2への輻射熱量Q12を計算する際、面1と面2の輻射率をそれぞれε1、ε2、面1の面積をA1、面1から面2への形態係数をF12、ステファンボルツマン定数をσ、面1および面2の温度をそれぞれT1、T2とすると、Q12は以下の式で表されると思います(そう書いてある教科書もあります)。 Q12=ε1ε2σ(T1^4-T2^4)A1F12 式(1) ところが、伝熱工学資料改訂第5版(日本機械学会)には、添付資料の式(39)に式(1)とは異なった式が書かれています。 どちらが正しいのか、あるいは場合によって使い分けが必要なのか、ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • CAE
  • 熱平衡の問題

    下記の問題を解く指針がわからずに困っています。 ---------------------------------------------------------------- (問) 厚さh=8[km]で、一定の密度ρ=0.65[kg/m^3]及び一定の比熱 C=1.0×10^3[Jkg^(-1)K^(-1)]を持つ気層がある。気層に吸収される 外部からの放射が一定で、また気層は黒体のように放射している。 これらがバランスしているため、気層は一定の温度To=270[K]に 保たれている。 ある瞬間に、(例えば水蒸気の凝結によって)温度が平衡温度Toから ΔTだけ上昇した。このあと、気層の温度は平衡温度Toまで低下していく。 気層の温度がTo+ΔTからTo+(ΔT/e)になるまでの時間はおよそいくらか。 ただし、温度T[K]の黒体は、単位面積から単位時間にσT^4[Jm^(-2)s^(-1)] のエネルギーを放射する。ここでσはステファン・ボルツマン定数と 呼ばれ、σ=5.7×10^(-8)[Jm^(-2)K^(-4)s^(-1)]である。気層内の温度は 常に一様であり、またΔT/To≪1 であるとする。 ---------------------------------------------------------------- (答) 6.0×10^5 秒(約1週間) ---------------------------------------------------------------- 問題の問い方から温度は指数関数的に減少するように思ったのですが、 どのように導くことができるのかわかりません。 熱伝導方程式を使うのでしょうか? どなたかご教授ください。

  • 放射について

    http://okwave.jp/qa/q386061.htmlを見ていて思ったのですが熱放射か熱放射じゃないかによって熱いかどうかは違うのですか。電磁波はみんなkT=hν(k:ボルツマン定数、T:温度、h:プランク定数、ν:振動数)で温度が決まり熱放射か熱放射じゃないかによるものではないと思っていたのですが。

  • 黒体と電磁波(光)が輻射平衡するまでの時間

    理想的な黒体からなる壁で囲まれた空間があるとします。空間の大きさは一辺が1mとします。また初期状態の壁の温度はたとえば300度Kとします。空間部分の初期状態は真空で光子がなく0度K(と呼んでも良いと思っていますが)とします。このとき空間と黒体が輻射平衡状態になるまでの時間はどれくらいでしょうか。私は1mを光が走るぐらいの時間で輻射平衡状態が実現するように思うのですが、一般的に熱平衡状態はそんなに短時間には起きるとは思わないので悩んでいます。ご指南お願いします。

  • 黒体の性質が分かりません

    キルヒホッフの法則の証明で,黒体面(単色放射能E(T,λ))に囲まれた閉空間があって,その中に実在面(単色放射率ε(λ),吸収率α(λ))を有する小物体があり,熱平衡状態である状況を考えています. 黒体面からの輻射が入射したとして,その波長λ成分の入射強度はE(T,λ)なので,その成分から受け取る輻射エネルギーは吸収率α(λ)を掛けて,α(λ)E(T,λ)となります.一方,小物体の放射のうち波長λ成分の強度はε(λ)E(T,λ)ですが,熱平衡であるためには各波長成分に対して受け取ったエネルギーと放射するエネルギーは等しくなければならないので,α(λ)E(T,λ)=ε(λ)E(T,λ).よって,α(λ)=ε(λ)(キルヒホッフの法則)という説明がなされています. では逆に,実在面で囲まれた閉空間内に黒体面を有する小物体があったとします.実在面からの輻射の波長λ成分はε(λ)E(T,λ)であり,これが黒体面を有する小物体に入射したとします.黒体面の吸収率は1なので,受け取るエネルギーはそのままε(λ)E(T,λ)です.一方,小物体の輻射の波長λ成分は,これが黒体面なのでE(T,λ)そのものです.上の証明に倣えば,熱平衡のためにはこれらが等しくなければならないので,ε(λ)E(T,λ)=E(T,λ).よって,ε(λ)=1でなければならず,あらゆる実在面の単色放射率が1,つまり実在面=黒体面になってしまいます. これはなぜでしょうか.そして,次の点についてあっているかどうか教えてください. 黒体の単色放射能は温度と波長が決まれば決まり,周囲の状況によらず常にその強度で放射する.

  • 熱力学、伝熱学の問題が解けません。

    最近、院試にむけて独自で勉強しているんですが、解き方がわからない問題に出くわしました。誰かわかる方教えてください!!解けなくて困っています。 1.温度300Kの黒体閉曲面内に直径0.02mm、長さ4cmの白金線両端に電圧をかけたとき、白金線がその融点(2045K)に達する電圧は何ボルトか? 計算に際し、放射伝熱以外の伝熱は無視できるとし、また白金線表面温度は一様でその融点近傍での電気抵抗は2.2Ωとし、放射率は0.2として計算せよ。 ボルツマンの放射係数:σ=5.68×10^-8 W/(m^2・K^4) 2.周囲環境が300Kの国体閉曲面であるとき、裸体表面からの放射伝熱による放熱熱伝達率は何 W/m^2・K か? 計算に際し、裸体表面温度は310Kで黒体であるとせよ。 お願いします!!