• 締切済み

天邪鬼な投票行動

trajaaの回答

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

天の邪鬼のための天の邪鬼ってのは駄目だが 敢えて世の大勢に逆らう、皆が疑って掛からないモノを疑ってみるそう言うのも大事だね

関連するQ&A

  • ニュースキャスターの投票行動

    私自身は自生的日本人として、 政治・経済活動は行わず、今に至ります。 民放の報道番組で盛んに投票を呼びかけた以下の 方々の支持政党が知りたいです。 筑紫哲也 久米宏 桜井良子 議会制民主主義の間接参政権というのでしょうか? プライバシーの侵害とも思いませんが、ニュース映像で 彼等が投票箱のある場所に赴いた物を見た記憶がないので。

  • 賛成と反対の両方ある政党に投票する時はどうすれば宜しいのでしょうか?

    賛成と反対の両方ある政党に投票する時はどうすれば宜しいのでしょうか? 先の衆議院選で民主党が大勝しましたが、よく考えれば民主党に投票した有権者のほとんどは、この政党のマニフェストを全てを支持したわけではないと思います。 例えば 「官僚指導の政治からの脱却、それにガソリンの暫定税率の廃止や高速道路の無料化には賛成だが、子ども手当や公立高校の無償化には絶対反対!」 ・・・ こんな人も結構多かったのではないでしょうか? 実を言うと、私の周辺の人間で民主党に投票した人は全てこの意見でした。 ところが、一旦政権を握るや否や、「国民の信託を得た!」 とばかり、マニフェストに書いている間違った(?)政策を強引に進めるわけです。 期待した政策は 「予算が無いので延期」、ところが、絶対やってほしくない政策は 「有権者が我が党のマニフェストを支持した」 として強引に ・・・ 民主党に限らず他党もそうですが、半分の政策は賛成だが他のところは絶対反対 ・・・ こんな場合、一体どのように投票行動を取れば良いのでしょうか?

  • ヒラリー撤退後の有権者の行動について

    ヒラリー氏が撤退したら支持者の4割程度は共和党に投票する(不確かです)との報道を聞き、疑問を禁じえないです。 ヒラリー氏もオバマ氏も民主党員で政策に決定的な違いはないのに対しマッケイン氏は共和党で大きく違います。 日本の選挙とはもちろん違うのはわかりますが、このような行動に出る有権者の心理について分析をお願いします。

  • 【祝】沖縄県民投票【直接民主主義】

    辺野古基地建設のための海岸埋め立て工事の賛否を問う沖縄県民投票で反対票が圧倒的多数を占めました。 反対票が事前規定の有権者総数の1/4を大きく超えてますので、これにより沖縄県民投票条例で定められた「沖縄県知事は投票結果を尊重」しなければならないという拘束力が現知事と将来の知事に発生します。 おめでたいですよね? 1、 おめでたい。 2、 悔しくて仕方がない。 3、 分からない。 間接民主主義を直接民主主義で補完する住民投票制度は先進民主主義各国では理想的な政治形態と考えられ、各国とも積極的に取り入れてます。 がしかし、日本では自民党国会議員・ネトウヨメディアとも過去からずっと消極的若しくは否定的評価しか出来ないでいます。 そんな彼らが県民投票を必死に妨害したにもかかわらず、結果はこの通りです。

  • 政権交代を起こした選挙の際に…

    民主党に投票した有権者を酷く言う方々がいますが…その民主党に投票した有権者を酷く言う人間はどこに投票したんでしょうか?民主党じゃなく自民党や公明党さらには共産党に投票すれば批判しなかったんでしょうか?…結局のとこ民主党に投票した有権者を酷く言う人間は「結果論」だけで判断していることになりますよね?選挙に行かなかったり、無記名投票や無記入投票なら話になりませんよ!

  • 民主主義は破綻?

    有権者にわずかな政治の知識とまともな知能が少しでもあれば民主党政権は誕生していないと思います。 現実には有権者の半分以上が愚にも付かないような人間なので、民主党政権ができたわけですが、次回の選挙も同じ人間が投票するわけで、また似たような結果になっていくでしょう。 民主主義というのは現代日本ではもう破綻を来してしまったのでしょうか。

  • 100%投票確実

    皆さんこんにちは。 先日テレビ番組で、頭がかなり悪そーな話し方をする イケメンに司会者が「政治家になる気はなかったのか?」 などと、正気とは思えぬ質問をしていました。 イケメンが多くなれば、日本が滅ぶのではないかと 私は思っているくらいです。 彼らは、頭が悪くても容姿だけで女性の支持率を得て、 政治家になれる恐れが十分あると推測されるからです。 民主主義の弱点を見事についた巧妙なやり方です。 そこで、私の考えがあっているかどうか確認したいです。 女性の皆さんは、「頭が悪くても芸能人で自分の好みの イケメン」が立候補すれば、そいつに投票しますか?

  • 小平市の住民投票に付いて

    何か腑に落ちないんですが、市の議員が投票率50パ以下なら開票しない件がこれは市議が勝手に決められる事なのか? 投票率が35.1か2位ダッタと報道されてますが、投票しなかった65パ位の有権者は言うなれば白紙委任状を出してる状態ですので、投票した35パ位の有権者を100パで開票して賛成.反対の過半数で決するのが民主主義の常道だと思うんですが如何成ってるんでしょうか? 65パの有権者は木を切って道路にするのに賛成.反対でも白紙なんですから考慮する事はないんですが、それを市議団が投票率50パ以上に決めたのはそこの市民じゃ有りませんが如何も納得行きません。 うあさによると創価と朝鮮在日の巣の様なので気持ち悪い市の感想しか有りませんが、植樹か自然 か知りませんが4.50年生育中の木をムゲニ切って道路は自然破壊の観点で云えば反対何ですが道路拡張だか新道路工事は。

  • よく考え、見て 投票 と言うけれど、、、

    民主のテイタラクに対して、ここでも 他のサイトでも 次回の選挙ではよーく見定めて投票を! とか 流されて投票したらダメで 候補者をよーく見て投票をすべきだ! とか言われますね、、、しかし、見て投票したにも関わらず 以前の自民も、今回の民主もダメでしたね。 一般論でしっかり見定める、というのはわかるのですが、、、 野田さんも 政権取る前は 「マニフェストに書いてないことはやらない」と言っていましたね。 あの時点で、嘘つきだ! と言える人はいたのでしょうか?(千葉県民で) 政治評論家の多くや 自民の野田氏をよく知る議員も野田氏を評して「誠実でウソをつかない人」と言っています、、、直接仕事で日々接している人がそう感じているのに、有権者なんてほとんど接する機会はないですよね。(結局TVで見るか、政治評論家あたりか、HPを見る程度です) 野田さんでこの状況で、一般の新人候補なんて 殆ど情報もありませんね。 それに今回のように自エリアの候補も未定なところも多い(第三局候補) 私のところは第一区なのでたぶん多くの政党が立つと思われる。 結局 概ねのところを見て、後は政党くらいで判断、、(大物議員は別にして)しかないのでは? 「よーく考えて、よーく見て」という 具体的に方法などあれば教えてください。  →今回たぶん直前になって、知らない候補が林立しそうなので、、、(落下傘も結構居そうです) 結局昔ながらの、地元の支持団体の多さ程度なのでしょうか??? 争点と言っても、各党でも原発、TPPなど1つ取ってもバラバラ。 更には議員単位でも自政党と違う方向を言っていたりますね(自民でも民主でも他でも)

  • 期日前投票のふざけた規則

    期日前投票ってあるじゃん。アレ、めんどくね? いつもの日曜日は、すぐ横の自治会館なんだよ。だけど、期日前投票だと投票所が遠いんだよ。まー、そこに行くなら電車だろうね。しかも、定期券の範囲外なんだよ。電車代を払うのが嫌だから、歩いて行ったけど、超遠いんだよ。 しかも、期日前投票だと、住所と氏名を手書きで書いて、レジャーとかチェックしなきゃいけないじゃん。いつもはこんな面倒なことしないのに。何故こんなことしなきゃいけないのですか? ・職員:住所と氏名を書いていただけますか? ・私:面倒だから嫌だ。 ・職員:でしたら、投票は出来ません。 ・私:何故だ?私には選挙権があるだろ。未来の日本を作る為に、政治上の意思表示をしに来たんだよ。 ・職員:でしたら、住所と氏名を。 ・私:お前が書けよ。 ・職員:いえ、ご本人様に書いていただきたく。 ・私:うるせーな!私は有権者なんだよ!とっとと投票用紙を差し出せ! ・職員:ですので、住所と氏名を。 ・私:目的は何だ? ・職員:規則ですので。 ・私:規則だと?私は目的を質問したんだ。質問と回答がズレてるだろ。もう一回聞く、目的は何だ? ・職員:規則の内容でしたらご説明いたしますが、規則の目的についてはお答え出来ません。 ・私:お前は、目的の分からない規則が出来たら、それに従うのか? ・職員:お答え出来ません。 ・私:お前がやってることは、有権者の持つ権利の否定なんだよ。「規則なので」とか言って投票所から有権者を追っ払って、アホの候補者が当選するから、こんな目的の分からない規則が作られるんだよ。この規則が有権者の利益に資するものなのかどうか、意見を言ってみろよ。 ・職員:意見を申すことはございません。 ・私:住所氏名は書かないが、キミは投票用紙を差し出すのだよ。それはルール違反なのかもしれないが、キミは何の罪になる?民主主義を軸に考えるのならば、職員であるキミが有権者に1人1票の投票用紙を差し出すことは至極正当ではないか? ・職員:お引き取りください。住所氏名を書いていただけない方に、期日前投票を行えません。 ・私:あーっ!痛い!手がしびれた! ・職員:大丈夫ですか? ・私:これじゃ、ペンが持てない。 ・職員:分かりました。代筆いたします。 ・私:住所氏名はコレ見て。 ・職員:書き終わりました。 ・私:じゃー、レジャーにチェック付けといて。 ・職員:それでは、こちらが投票用紙なのですが、付き添いましょうか? ・私:もう君に用は無いよ。ちょうど右手が治ったから。 その後の帰り道、曇りだして、途中で雨が降って来る。もー、ビショビショだよ。スマホの防水も危うかった。行き道は晴れてたのに。いつもだと、雨が降っても、濡れる時間は数分なんだよ。 ※私は国会議員になって、こんなアホ臭い期日前投票を変えたいです。簡単だろ。ネットにして、家の中で投票すりゃいいんだよ。だけど、私が当選するには 、有権者にアホ臭い期日前投票をさせなければいけないじゃん。この矛盾とドー向き合えば良い?