• ベストアンサー

無線局免許の再免許申請

今回初めてアマチュア無線の更新を、電子申請・届出システムLiteで手続き使用としましたが、各項目を入力していく途中で、「失格事由の有無」の意味が分かりません。電波法を見ても「失格事由」の文言が有りません。失格事由の意味は何でしょうか。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

アマチュアの場合、主に 1.電波法、放送法、その他総務省令に違反し、 2.無線局の免許を取り消され、 3、取り消しの日から2年を経過しない者 となります。 普通に再免許の申請ができる人(摘発されたことがない)、この部分は無視しで構いません。

manegoro
質問者

お礼

理解出来ました。有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

電波法第5条

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アマチュア無線の電子申請について教えてください。

    今回、アマチュア無線の局免許の更新があり、「総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite」から申請を行い、無事に免許証が届きました。 免許が届いてから気づいたのですが、以前なら申請書の写しが同封されて返って来たのですが、今回は同封されていませんでした。 ならばと思い、再度、「総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite」にアクセスし、申請履歴照会 から申請書ダウンロードを行ったのですが、xmlファイルがダウンロードできただけでした。 xmlファイルをexcelで開いても、申請書の形式になっていなくて、困っています。 ・申請書を見る方法はありますか? ・xmlファイルを申請書形式で表示する方法はありませんか? よろしくお願いいたします。

  • アマチュア無線局開局申請について

    局免許をかなり前に切らしていますが、ふと、(再)開局申請だけでもしておこうと思い立ちました。 1.やりたいことは、古い、保証認定対象機種1台で開局申請をしたいのです。  (移動局なので50W出力) 2.できれば、「電子申請・届出システム Lite」にIDは取得しているので、電子申請で出来れば、なお良いです。 この世界から離れている間に、TSSという機関があったりして申請方法が変わっているようです。よく分からないので、アドバイスをお願いします。 保証認定機種やら技適機種やらで申請の仕方が違うようなので、 3.アマチュア無線開局申請の流れが分かるような、フローチャートがあるとか、申請の流れ全体を俯瞰的に解説しているサイトがあれば、教えてください。 上記のアドバイスが欲しいレベルは、1.が必須、2.が「できれば」、3.が「参考までに」というものです。よろしくお願いします。

  • 久々にアマチュア無線局の局変更申請を電子申請(liteのほう)でしよう

    久々にアマチュア無線局の局変更申請を電子申請(liteのほう)でしようと思っています。(1)住所変更(2)既存の設備の撤去(3)自作の設備の増設 をしたいのですが、一回の変更申請用紙で全部一回の申請で済むものでしょうか?自作設備の保証認定はTSSに出すようですが、一回で済むとすると、上記変更様式をTSSに送ることになるのでしょうか?

  • 無線局開局申請について

    アマチュア無線で複数の無線機を所有している場合、開局申請はどのようにしたらよいのでしょうか。 最近従事者免許をとって、2台のハンディー無線器を購入し開局申請をしようとしているのですが、この場合「無線局事項書及び工事設計書」は2通必要なのでしょうか。 この無線機2台は共に技術基準適合証明器なのですが、電波形式が4VAと4VFと異なります。 よろしくお願いいたします。

  • 無線局免許証と無線従事者免許証の再発行

    四級アマチュア無線技士の免許証と無線局の免許証を火事により消失してしまい、その後再発行の手続きをしないまま2年程放っておいたままでしたが 今からでも申請すれば再発行は可能なのでしょうか?よろしかったらご回答下さい。

  • アマチュア無線の局免許が切れました

    アマチュア無線局免許の有効期間が、移動局が2月23日で固定局が3月12日でした。 今日が2月18日ですから、いずれも再免許申請ができないことを知りました。 そこで質問させて下さい。 今はオンエアをしないので局免許は不要ですが、再度開局申請をしようとした際に、前のコールサインが付与されるのは何年後まででしょうか。 また、それに関した事項や、その手続き等が書いてあるサイトがありましたら、お教え願います。 よろしくお願いいたします。

  • アマチュア無線四級の免許証

    アマチュア無線四級の免許状が出てきました。一年前に有効期限が過ぎています。今後使用する気はないので免許状の再更新をするつもりは無いのですが、一度とった資格なので紛失した免許証のみ再申請しようと思います。可能でしょうか?また免許証のみで履歴書等の資格欄に「アマチュア無線四級」と書いてもよいものでしょうか?

  • アマチュア無線局の変更申請について

    いつもお世話になっています。このたび2アマに合格し,従免が届いたので早速電子申請で無線局の変更申請をしようと思います。 現在,FT-450(技適)にPCを接続した「第1送信機」と,FT-290「第2送信機」で免許を受けています。 以前,第2送信機を追加する時(TSSで保証認定を受ける時)に同時に第1送信機に付属装置(PSK31のためのPC)をつける変更をしています。第1送信機はTSSの指示により工事設計書は省略せず(技術基準適合証明番号を入力せず),「無線設備変更工事等の許可又は届出」にもチェックをして変更申請しました。 このたび,第1送信機に10MHzと14MHzを追加しようと思うのですが,「変更する項目」は「電波の型式並びに希望する周波数及び空中線電力」だけでよく,第1送信機の「発射可能な電波の・・・」に10MHzと14MHzを追加して,変更のない「第2送信機」は入力する必要はないのでしょうか? また,もう一度TSSに保証認定してもらう必要があるのでしょうか?

  • アマチュア無線の免許証

    15年ほど前に4級のアマチュア無線の免許を取得しましたがそれ以来更新などはせずそのままで、免許証もなくしてしまいまいました。この場合手続きはどのようになるのでしょうか?

  • アマチュア無線免許の本籍変更届

    アマチュア免許証を取得後、本籍(他府県、電波管理局も別)、現住所を変更しました。 現住所の届出が不要のようですが、本籍地の変更に関しては何もありませんでした。 本籍地変更の申請は必要なのでしょうか? どなたかご存知でしたらお教え願います。

j5820dn 電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J5820DN】の電源が入らないトラブルについて相談します。
  • 昨晩からクリーニング中と表示されており、電源を切ったら次に電源が入らない状態になりました。
  • PCで有線LAN接続している環境で問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう