• 締切済み

食べ物の廃棄を増やす事は必要だと思いますか?

飲食店、飲食販売店では、常に美味しいものを提供するためには、 ものすごい量の食べ物を廃棄しなければいけません。 多めに用意しておいて捨てなきゃいけないし、時間がたったら味が落ちるので捨てなきゃいけません。食べ物の種類が増えればさらに捨てる量が増えます。いつでも美味しいものを求めれば求めるほど廃棄する量が増えます。 いつでも美味しいものを求めれば求めるほど、廃棄の量が増えます、求めていく事が必要だと思いますか? いつでも美味しいものを求めつつ、廃棄の量を減らすことはできません。 そんなことないっ、と思う人はできないと仮定してください。

みんなの回答

  • vashow13
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.14

No9です。 私の回答に納得して頂かなくても構いません。 この質問に対してそう思った人も居るというだけでの話です。 No3の補足を見ましたがやはり意味が解りませんでした。 このまま続けても時間の無駄に思えるのでここまでにさせて頂きます。

sabacan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 回転寿司チェーン店は特に廃棄率を注意してるというのを私も聞いたことがあります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.12

 破棄を求める事は駄目。でも、実際には増えてしまう。  今は残飯などはたい肥として再生して肥料として使って居る所もあります。これなら許せる範囲かな。  ただ、これは作る側の立場に成ったときに廃棄される食べ物の考えも変わります。育てる苦労、調理する苦労など。  

sabacan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 はーそういう廃棄を減らす努力する方法もあるってことですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194996
noname#194996
回答No.11

美味しいものを求める心は人間の奢りでありぜいたくです。昔の人間は外食などしませんでした。今でも私などは年何回もしません。 しかし、美味しいものを求める心は人間の文化のひとつであり、綺麗な花を野に探し求めるように病むにやまれぬ人間のさがでもありますから、これを禁止することは出来ません。 美味しい酒をつくるためにお米を研ぎに磨いで多くを水に流してしまうような例もあります。 私は、人間の贅沢はあってもいいとおもいます。オリンピック選手がひたすらトレーニングをして周囲がそのために協力するように、東京銀座に超グルメの料理店が一杯廃棄物を出し(世界的には大した絶対量ではないはずです)ながら金持ちから大金をふんだくっているのも、まあありかなとはおもいます。かれらからはがっぽりと税金をとって発展途上国に援助したらいいと思います。その他の普通以下の外食産業は経済性をとことん追求することで廃棄物を含む無駄を極少にして欲しいです。それと わたしのように外食を出来るだけ減らして、自分のうちで残り物なども使って美食を追及して欲しい。それが一番経済的ではないでしょうか。これは思い込みかもしれませんが。

sabacan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 別の観点からありがとうございます。 >綺麗な花を野に探し求める これをしなければ、綺麗な花の種が野に広がって綺麗な花がもっと広がったかもしれないですけどねー でも探し求めなければその花を栽培して増やすことができないですからねーどっちがいんでしょうね >オリンピック選手がひたすらトレーニングをして周囲がそのために協力 能力のある人を最大限活躍できるように協力するってことですね、会社なら能力のある人に予算や権限を最大限与えてあげるというところでしょうか、いいですね。 そっから下はようするに経済を優先すべきだってことですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vashow13
  • ベストアンサー率29% (28/95)
回答No.9

いまいちピンと来ないのですが、単純に仕入量と使用量の問題ですよね。 1つの店で客足が大幅に変動するはずもないので、 曜日や天気、イベントなどのある程度の条件で調達すれば済む話なんじゃないです? そのデータが取れるまでは仕方ないですが、何食出そうとか予想は立てるのでは・・。 仮に材料が尽きたら単にその商品のみ終了になるだけです。 提供できないことが評判悪化等の問題という事ですか? 仮定しろという事ですがそれ自体が無理です。 何も考えずに大量に仕入れるという前提がおかしいとしか思えません。 回転寿司みたいに一定時間で廃棄するような特定の形態を言っておられます? 個人的には商品を粗末に扱うイメージで1度も食べに行ったことは無いです。 あれだってどの商品が出やすいとかデータを取りますよ。 廃棄率を減らさないと儲かりませんから・・。

sabacan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No3の答えも見てもらえると助かります。 廃棄量が増えます でも減らす努力をしてる事もわかってます。 でも増えます。 あなたが納得出来ない気持ちもわかりますが、私もあなたの考えに納得できないのです。以上です。 客足が大幅に変動することがないとしても、変動する事はあるので、多めに用意しておかなければいけません。そしてその分捨てます。 提供できないと評判悪化するでしょうね。 何も考えず大量に仕入れるなんてそんな前提全く思ってません。 回転寿司なら、いろんな種類を用意しておかなければいけないので、増やせば増やすほど廃棄が増えますし、どの商品が出やすいかデータをとったとしても、その予想した量より多めに用意しなければいけないのです。そして捨てます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.8

NO6です、やはりうまく伝わってなかったみたいですね・・・ 美味しい物を求めれば求めるほど、廃棄の量が増えると言う現実があるのであれば、 それを認める必要もあるという話です。 美味しい物を求めるとうい事が一番の目的なのであれば・・・ですけどね。 廃棄する事が勿体無いとか、無駄と思う事自体がそもそも違う次元の話、とも言えてきます。 植物にしても、動物にしても、人間に食べられる事が本望とするのは人間の勝手な解釈ですよね。 なので、彼らからすれば人間の口に入ろうがそのまま廃棄されようが一緒な訳です。 勿体無いという感覚も人間側の価値観や解釈でしかないものなので、 立場によっても解釈の違いが生じるものですが、 商売として美味しい物を追求する必要があり、それを求めるにあたって、 どうしても廃棄が伴うという条件があるのであれば、 廃棄という現実問題も認める必要もある、という事に繋がります。 それが企業としての80:20の法則的な思考と言えるというお話です。 商売重視で企業的な思想をする者と、消費者側の思想の食い違い(勿体無いと考えるなど)は、 どこまで行っても平行線で合致する事のない問題となると思われます。 立場が違えば考え方や感じ方も違いますし、目的や目標も違いますからね。 なので、この質問に関しては、そのどちら側の視点で考えるかによって、 意見が全く異なるとも言えますし、絶対的に正しい答えがない問題という事になると思われます。

sabacan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >美味しい物を求めるとうい事が一番の目的なのであれば・・・ そういう前提で話をすすめるなら廃棄が増えるのは正しいでしょうね。 どの視点に立つかなどで答えがかわらないで、絶対的に正しい答えがある事なんてほとんどないでしょう。ましてや、いつ、どんな時代、どんな場所でも、誰から見ても、正しいことなんて何一つないでしょう。

sabacan
質問者

補足

どの視点に立つかなどで答えがかわらないで、絶対的に正しい答えがある事なんてほとんどないでしょう。 サギをする人にとっては、サギをする事が正しいのです。世の中的に悪だとわかっていても 殺人をする人にとっては、殺人をすることは正しいのです。世の中的に悪だとわかっていても どの視点に立つかなどで答えがかわらないで、絶対的に正しい答えがある事なんてほとんどないんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.7

>求めていく事が必要だと思いますか? 必ず要るわけではない。 刑務所にでも入れば求めても無駄な環境ですから、求めることは諦めるでしょう。 しかし、求めることをやめたからといって命を失うことは無いので「求めることが必ず要る」ではないことは明らかです。

sabacan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに必ず必要なわけではないです。 必ず必要なんて言葉使ったら、この世のほとんどの事が必ず必要とはいえない事になってしまいますけどね・・ 私の考える、必ず必要な物は爪切りぐらいでしょうか・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.6

パレートの法則(80:20の法則)って知ってますか? これを知っていると人生においても有効活用が出来ますよ。 パレートの法則では、例えば、会社の売上は社員の2割程度の人(営業)によって成り立つ、 とする法則なのですが、もし、1社で1億円を売り上げている会社が5社あると仮定し、 それが1社100人中20人の社員によって成り立ってる場合、 その売上を上げている20人を5社から集めて100人にすれば、 1社で5億の売り上げが上げられる理屈になりますよね? しかし、現実には5億ではなく1億になる、とするのがパレートの法則なのです。 意味が解りますか? 結局、企業内では80:20という法則があり、 100人中、20人によって売り上げがあがっている企業でも、 80人は無駄ではなく、80人によって20人を支えているからこそ、 20人が力を発揮できるだけ、とする考え&法則なのです。 したがって、今まで売上を上げている実績のある20人を5社から集めて100人にしても、 そのうちの20人しかまともな仕事が出来ず、残りの80人は20人を支える役割をする事になって 最終的には元と同じになる、というお話なのです。 同じような法則は蟻などの昆虫界でもあるそうで、 働き蟻のうち20%は何も仕事をしない「おサボりさん」が居るのだそうです。 そして、その仕事をしない20%を取り除くと、 残ったうちの20%がまたおサボりさんになる、という現象が発生するのだそうで、 それを繰り返すと、どんどん働き蟻が減少して巣が自滅してしまうのだそうです。 なので、これを「無駄」として対処しても、良い結果には繋がらないので、 無駄とは考えずに必要と認める事が重要だという法則でもあるのです。 そういう意味で考えれば、一見無駄とも思える食べ物の廃棄ですが、 20%以下に留まっているのであれば、それは無駄とは言えない代物でもある可能性がある、 とも言える事なのかもしれませんよ? 奥が深くて難しい話なのでうまく伝わったかどうか解りませんが、 世の中には「無駄」と思える物でも、実際は必要な「無駄」もある、 という世の中の仕組み&法則もある、という部分も勉強してみてください。 それらの知識&理解力が、貴方の人生の成功のカギとなるかもしれませんよ!?

sabacan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 パレートの法則という言葉はしらなかったですけど、その中身はどっかで聞いたことあります。 働き蟻を取り除くと逆にさぼり蟻が働きだすんですよね。常に全力を出さない方がよくて、余裕があった方 がいいかもしれないっと・・ でもこの質問と関係ないんじゃないかな、 美味しさを求めるほど必要な「無駄」が増えるが、それがいい事なのか?って話

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

これは経済の問題であって、自由市場経済やってる限り難しいんじゃないかな。 食べ物を粗末にするなってのは、倫理観とか礼儀とかの話。 前の質問もそうだけど、別々の問題として捉えるべきだと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#181719
noname#181719
回答No.4

こんばんは 今は冷凍しといて チーン はい出来上がり が多いのでは? 残り物は家畜に食べさせれば良いのにねー 食堂に限らず食品工場でも物凄い良を破棄してますよ? 夜間、某、ピザ・ケーキ工場で契約パートしてたので、 社販も格安で売ってましたが、凄い量の廃棄、ううー 前回ご飯粒一つのこすなあー的な回答しましたが もったいない、お化け、出るぞーって言いたい。

sabacan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。前回も回答そうですか、ありがとうございます。どうやってすぐみつけたんだろう・・  ああそうか、工場の時点でものすごい量廃棄してるのか。 飲食関係に関わった事ないけど、ものすごい量捨ててるんだろうなということは想像できますね・・ 食べ物がもったいないかもったいなくないかではなく金額の問題でやってますからね。 人件費とか生産効率などなどで、食べ物の廃棄を減らすことの優先順位はかなり低いことが想像できますね・・ 必要以上に多めに食べ物準備したり、作りすぎてしまうのかな・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184692
noname#184692
回答No.3

お客がそれを求めるならやるしかないでしょうね。 それが商売ですから…。 ただ、大手はシステムとして管理を行いロスを減らすような方向には向かってます。 廃棄だって事業ゴミですから、当然処理するのに費用がかかります。 ゴミだからと言って無料ではないんです。 本来売れれば利益になるものを、お金を出して処理している…ダブルで損ですよね。 だから、極力減らす事は企業としても嬉しい訳です。 このロスを減らして廃棄費用を抑え利益を確保するっても経営努力です。 一例としてはファミレスのようにセントラルキッチンで作られた冷凍食品等を使うとか言うのもロスを減らして効率化を図る手段でありますね。

sabacan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 廃棄が増えていくのはしょうがないという事ですね。 もちろんお店、企業がなるべく廃棄を減らしたいと思ってて、努力してることはわかってますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • よくある特盛の食べ物

    よく器にてんこ盛りにしたり、器からこぼれている食べ物を提供する飲食店がありますね。 ですが、食べにくいし、必要以上に手でこねくり回し、食べる側の事は全く全く考えていないですよね。 私は食べやすく、綺麗な盛り付けで、必要最低限しか手を入れないのが一番だと思うのですが、あれって作る側のただの自己満足ですよね? どう思いますか?

  • 資料作成に必要です。 揚げ物(天ぷら)の廃棄時間

    飲食関係で勤務されている方に質問です。 地域によって違いはあると思いますが 揚げ物(天ぷら)を店頭で販売する際 何時間で廃棄していますか? 教えてください。

  • 食べ物を捨てることについて

    私は今、パン屋とバイキングレストランで働いています。 パン屋では余ったパンを、バイキングレストランでは残った料理を、 いつも膨大な量の食べ物を廃棄として捨てています。 いつももったいないと思いながらもどうすることもできず、捨ててしまっています。 世界には飢餓で亡くなる人もいるのに食べられる物を捨ててしまうのに心が痛みます。。 食べられる物を廃棄として捨てることをどう思いますか? 捨てる側の人は捨てることに対してどう感じていますか? ぜひ教えて下さい。

  • 食糧廃棄

     日本における食品無駄廃棄への反感に関して  私は、食品の無駄廃棄が許せない人です。    ・ 外食先での注文品を余らす・残す輩  ・ 食料品店での利益重視目的の不用意な食品大量購入・廃棄  ・ テレビ番組・映画での食料品のおもちゃ扱い    などなど、理解ができません。  しかし、皆さんは日常的に全くの罪悪感もなく行っていますよね。  どうしてできるのでしょうか?  いつ食べ物を粗末にして良いなどど教わったのでしょうか?  食糧廃棄に真剣に悩んだり、考えたりしたことはないのでしょうか?    私の考えはおかしいですか?       

  • 故郷を思い出す食べ物はございますか?

    飲食関係のお仕事してますが、 ある時『お、アッパッパ貝とは懐かしい』と言うお客様がいらっしゃいました。 私からお客様の事をお聞きする事は無いのですが、余りの喜びように、思わずご出身は三重ですかとお尋ねしました。 すると関東に来て初めてアッパッパ貝が通じる人が居たよと嬉しそうです。 付け焼き刃な知識ですが、地方名を覚えていました。 啄木さんの歌に『故郷の訛り懐かし停車場の人ごみの中にそを聞きに行く』 と有りますが、これに近いのかも知れません。 私にとっては、じーちゃんのおうどんが故郷の味に思います。 皆様は、故郷を思い出す食べ物、 もしくは懐かしい風景を思い出す食べ物はございますか?

  • ケータリング業をするのに必要な資格など

    食べ物を扱うには(特に調理するもの)、調理師免許であったり保険所の認証であったり、様々な手続きが必要だと聞いています。 が、これが店舗を構えた飲食店ではなく、ケータリングのように注文に応じて出先に出向いて、食べ物を提供するような場合は、どのような資格や手続きが必要でしょう? 料理は調理済みのものを出先で提供する場合と、出先で調理をする場合も考えられると思います。

  • コンビニのアルバイトで行っている廃棄業務について

    大学生の女子です。 最近コンビニのアルバイトを始めました。 誰もが知っているかと思いますが、コンビニでは1日3回程、お弁当やパン、デザートなどの廃棄処分をします。 賞味期限の数時間前から、カゴにバンバン捨てていき、ゴミ袋にザザーっと入れる作業です。 バイト初日にその作業を教わりましたが、知ってはいたもののすごく落ち込みました。 食品偽装が頻繁に問題になっていることも、ここ日本では安全で新鮮な食べ物を提供していかなければならないことも重々承知ですが、 何か活用できないのかなーと思います。 私の働いているコンビニでは安全のため、店員でも廃棄された弁当などに手をつけることができません。 自分が欲しいとかそういうことではなく、毎回すごく心が痛み、廃棄作業をしたくないばかりにコンビニのアルバイト自体やめたいと思ってしまう程です。 私がやめても何も変わらないのですが。 多分、私は大学在学中に1人で発展途上国を中心にたくさんの国を歩き周り、世界のリアルな現実をこの眼で見てきたからというのもあると思います。 店長はとても厳しい人で、「廃棄された食べ物を何か活用できないのですか?」など死んでも言えないし、他のアルバイト店員も当たり前のように(仕方がないからだけど)バンバン廃棄していくので、こんなこと言えません。 インターネットで少し調べたら、廃棄弁当を食堂や施設にリサイクルしているところがあるということや、廃棄すればするほどコンビニの本部の利益が上がる仕組みになっている(確かかどうかは知りませんが)ということを知りました。 長々とよく分からない文章になってしまいましたが、何か良い改善策など何でもいいのでご意見下さい。

  • コンビニの廃棄はたくさん持ち帰ると図々しいでしょうか?

    コンビニでパートしてます。 うちの店は廃棄分は持って帰ります、と店長に一言断ればもってかえっていいことになっていて持ち帰る量とかもとくに何も言われません。 私のほかにパートさんが何人かいていつも誰かと一緒にあがるのですが他のパートの人は廃棄分を持ち帰りはしますがすごく少ない量だったり持って帰らない日もあります。 私はお弁当とかはその日のお昼ご飯にできるし肉まん系は子供のおやつにできるしパンとかもまだまだ食べられるのでたくさん持って帰っていますがふと他のパートの人から図々しいとかあつかましいとか思われているのではないかと気になりました。 私はまだパートを始めて2ヶ月くらいなんですが他のパートさんは短い人でも1年以上、長い人は7~8年くらいの人もいるので遠慮とかいうのはないと思います。 こんなに余ってるし次の時間の人の分はまた新たな廃棄が出るので気を使って残しているというのもないと思います。 持ち帰らなかった分はゴミとして翌日には捨てられるのでもったいないと思っていつもたくさん持ち帰りますがやはり図々しいでしょうか?

  • コンビニの廃棄について

    当方コンビニでアルバイトをしています。 どこのコンビニも廃棄はそれなりにあると思うのですが、 まだ食べられそうな弁当やおにぎりをポンポンとゴミのように捨てるのが嫌で仕方なく、特にカウンター商材などこちらがどうにかすれば廃棄を減らせるものについては努力してきました。 積極的に店内に声をかけたり、また自分が終わるのは夜10時なので、それまでには深夜帯に訪れる人が買ってくれるであろう個数を残せるよう調整して作るなど… とにかく廃棄の時間までに売り切れるよう計算して作ってきました。 ですがそれがまずかったのかオーナーから叱責を受けました。 沢山売るチャンスなのにあんなに少ないとはどう言うことなのかと。実際オーナーが見に来た時は次のバイトと交代する10時前でした。 様々な商品を揃えていた方が客が喜ぶ。それで売り上げが増えるだろう! オーナーからそう言われましたそれも最もだと思います。 しかしその時は既に10時近くでしたし、その時間からいったい何人がカウンター商材に目を止めて買って行くのかは容易に想像できます。 それに7時や8時など人波が多い時間帯には、商品が途切れないように量・種類ともに取り揃えています。 交代後、オーナーは精力的にカウンター商材を作っていましたが、正直これまでの経験からしてあまり売れない気がしました。 と、そんなことを家に戻ってからずっとぐるぐる考えていて、最後にはなんだか「日本って恵まれすぎてるなあ…」とふと思ってしまいました。 事実、今は廃棄商品を捨てるのに最初のような呵責というかうしろめたさというものは感じられなくなりました。自分のこの感情の欠落が最近一番応えてます。 人があまり来ない時間帯でも沢山作って待ってるものなんですかねえ…。 世界にはこのチキンひとつ食べれずに死んでいく人だっている、その食品だって元は生きてるもので限りある資源なのに、わざわざ無駄にしていってるような…。 終われば終わり!って、それってやっぱりマーケティング的にタブーなんでしょうか。 ギリギリの線を狙って、仕事の傍らあれこれ計算して作ってた自分が馬鹿らしくなりました。自分が悪いのか誰が悪いのか、もう訳が分かりません。 この感覚って、変ですか?

  • 地域限定の食べものについて

    このカテゴリーで合っているか分からないのですが、 地域限定の食べ物を探しています。 お土産屋さんに売っている○○味のポッキーとかではなく、 全国販売はしてないけどその地域の人なら絶対に知ってる、 食べたことあるという食べ物(飲み物)です。 たとえば… 栃木県佐野市の「いもフライ」とか、 茨城・千葉の「マックスコーヒー」(これは結構有名ですかね)とか、 佐賀県の「ブラックモンブラン」とか。 表現が難しいのですが、『ああ懐かしいなぁその食べ物』 『あったあった!そんな食べ物。でも東京では見ないね』 『えっ!?○○って知らないの?』っていうやつです。 よろしくお願いします。