• 締切済み

期日前投票

昨日、期日前投票をして来ました。 そこで、納得の行かない事が有り質問します。 投票が終わった後に出口調査員が居たけど、公共施設の中で出口調査してました。 普通は外で遣るのは認めるが、公共施設の中で遣るのはどうなんでしょうか。 何か疑問に思ったので解答宜しくです。

  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.4

今日私も、期日前投票してきました。 役所内の投票をやっている部屋の出口で ある新聞社の、出口調査を頼まれました。 (ちゃんと入口と出口が別れている所) 別に違和感などなく、外で雨が降っている 役所の外でやられるよりもマシですし 1階のフロアでは、その方が期日前投票に やってきた人か、確認しなければならず、 平日だったら、訳がわからなくなってしまう それほど深く考えることでもなく、 あ、出口調査なんだ。との 気持ちで良いと思います。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.3

駄目なの?

noname#185504
noname#185504
回答No.2

出口調査に見せかけて、どこかの宗教団体か政党がプレッシャーをかけていたのでは!?

  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.1

自治体の公共施設ですから、そこの了解が得られればいいと思います。 外は暑かったですから、屋外で聴取することによって有権者に不快な思いをさせるのを防ぐ意味があったのでしょう。 その理由を自治体が理解してOKを出せば、何ら問題はないと思います。 加えて、出口調査はたいていはマスコミが派遣した調査員ですから、取材活動の一環とみるならば屋内で行なっても問題ありません。

関連するQ&A

  • 期日前投票・不在者投票

    お世話様です。 明後日の投票のことで疑問が沸きました。  ● 施設で、不在者投票をされた方が投票日の前日に死亡した時の取り扱いはどのようになるのでしょうか? また、当日死亡の時の取り扱いはどうでしょうか?  ● 期日前投票をした人が投票日前日に死亡したときはどうなるのでしょうか?   お分かりになる方ご教示下さい。

  • 期日前投票に行かなかったら「非常識」と言われました。

    期日前投票に行かなかったら「非常識」と言われました。 私はおかしいですか? 昨日の参議院選挙、 私は9:30~17:30の勤務だったため 仕事を終えて投票に行くつもりでした。 普段、よっぽどのことがないと残業にはならないためです。 ただ当日は、そのよっぽどのことが起こりました、 上司の大きなミスのフォローで19:00まで残業 タクシーに乗り投票には間に合いましたが、 上司たちや同僚の反応は「まだ投票に行っていなかったの?」 選挙は本来、7月11日ですよね? 期日前投票に行くのが常識、のような意識の押し付け(4人に言われました) はいかがなものかと思うのですが… 上司のフォローをしたにも関わらず納得がいきません。 私が間違っているのでしょうか?

  • 期日前投票の問題点

    昨日、福岡のあるグループホームの施設長が公職選挙法違反で逮捕されたというニュースをききました。痴呆症の利用者の夫婦二人を期日前投票に連れて行き、そのさいに○○に投票するよう強要したとの内容です。そこで知りたいのは次のどれが違反なのかです。1.施設長という地位を利用した事 2.投票する候補の氏名を書いたメモを持たせた事 3.判断能力が喪失しかけのお年寄りに強要した事

  • 期日前投票の馬鹿記事を読んで

    兵庫県カサイ市での期日前投票で午後6時頃に親子で投票に来て知事選と参院比例区と選挙区候補の3枚の投票用紙の内一枚を一緒に付いて来た小3の娘が私も投票したいって一枚投票した後に立会人が気付いて注意したのはその後のようなんですがーーそれで投票は有効にカウントさせるしか手段が無いようなんですがーー、他と混ざって区別付かないと言う理由で、立会人は込んでて気づくのが遅れましたーーとか言い訳してますがこれって何なんでしょうか? お子さん等は出口等で待機させれば良いダケなのにとか立会人した事無い私は思うんですが―? ちなみに小3の娘が書いて投票箱に入れた候補は父親が書こうとした候補と同じだそうなんですがーーふざけ過ぎにも程が有るんですが―――?

  • 「期日前投票宣誓書」という表現について

    先日、大阪府知事選の期日前投票に行ってきたのですが、投票前に「期日前投票宣誓書」という書類を記入して提出しなければなりませんでした。もちろん僕はきちんと書類に記入して提出した上で期日前投票をしました。しかし、やはり面倒ということもあり、中には「どうしてこういうものを提出しないといけないのか?」と選挙管理委員会の方に質問する人もいたりしました。 そんな中、ある人が「期日前投票宣誓書」に書かれている「宣誓」という言葉について異議を申し立てて、選挙管理委員会の方ともめているのを見かけました。辞書によれば、「宣誓」とは「多くの人の前で誓いの言葉を述べること」を意味しますが、その人はそういった説明では納得できず、「この書類の文面において『宣誓』という言葉を使うのはおかしい。『選手宣誓』などといった場面で『宣誓』という言葉が使われるのならわかるが、『○○という理由で当日投票ができないので、期日前に投票することを宣誓する』という表現で使うのは『宣誓』という言葉を軽々しく使っているようでおかしい。それなら、『宣誓』という言葉ではなくほかの言葉(証明や約束など)を使うべきだ。」と言っており、ついには「納得できる回答が得られないなら投票しない」という事態にまで発展しました。 このように、今回「期日前投票宣誓書」を提出しないといけない理由ではなく、「期日前投票宣誓書」の文面上にある「宣誓」という言葉の使われ方や表現、言葉の重みについて問題になったわけですが、ここでの「宣誓」という言葉の使われ方は果たしてふさわしいでしょうか?それともふさわしくないのでしょうか?仮にふさわしくないのであれば、どの言葉で表現すればいいのでしょうか?

  • 期日前投票の誓約書

    期日前投票をするため市役所に行ったところ、期日前投票の理由や住所等の確認をする誓約書を書かなければいけませんでした。 そこで疑問に思ったのですが、この誓約書は鉛筆で書けばいいらしいのです。筆記具も鉛筆と消しゴムのみ用意されていました。 投票用紙は厳重な保管箱と立会人がいるので鉛筆書きでも問題ないですが、誓約書は黒ボールペンのように後で不正がないように消せない筆記具で書かなくてはいけないのではないでしょうか。係りの者に確認を取ったところ、その係りの者は立会人(別の係りの者?)に確認を取り、即座に鉛筆でいいですと返事を受け取りました。私はその場はそのまま終えて帰宅しました、どうにも納得がいきません。一般に市役所で住民票やパスポート書類などの申請書を書く時は必ずボールペンで書かなければいけないと聞いたことがあり、実際市役所の窓口でもボールペンしか用意されていません。 期日前投票の誓約書は、本当に鉛筆で問題ないのでしょうか。 インターネット等で少し調べたところ、誓約書のフォーマットは法律で決められているのではなく、自治体ごとに法律に準拠した規則で決められているようでした。また筆記具については特に規則には書かれていないようでした。 公的文書を書く一般論から言えば、鉛筆はいけないと思うのですが、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 期日前投票のふざけた規則

    期日前投票ってあるじゃん。アレ、めんどくね? いつもの日曜日は、すぐ横の自治会館なんだよ。だけど、期日前投票だと投票所が遠いんだよ。まー、そこに行くなら電車だろうね。しかも、定期券の範囲外なんだよ。電車代を払うのが嫌だから、歩いて行ったけど、超遠いんだよ。 しかも、期日前投票だと、住所と氏名を手書きで書いて、レジャーとかチェックしなきゃいけないじゃん。いつもはこんな面倒なことしないのに。何故こんなことしなきゃいけないのですか? ・職員:住所と氏名を書いていただけますか? ・私:面倒だから嫌だ。 ・職員:でしたら、投票は出来ません。 ・私:何故だ?私には選挙権があるだろ。未来の日本を作る為に、政治上の意思表示をしに来たんだよ。 ・職員:でしたら、住所と氏名を。 ・私:お前が書けよ。 ・職員:いえ、ご本人様に書いていただきたく。 ・私:うるせーな!私は有権者なんだよ!とっとと投票用紙を差し出せ! ・職員:ですので、住所と氏名を。 ・私:目的は何だ? ・職員:規則ですので。 ・私:規則だと?私は目的を質問したんだ。質問と回答がズレてるだろ。もう一回聞く、目的は何だ? ・職員:規則の内容でしたらご説明いたしますが、規則の目的についてはお答え出来ません。 ・私:お前は、目的の分からない規則が出来たら、それに従うのか? ・職員:お答え出来ません。 ・私:お前がやってることは、有権者の持つ権利の否定なんだよ。「規則なので」とか言って投票所から有権者を追っ払って、アホの候補者が当選するから、こんな目的の分からない規則が作られるんだよ。この規則が有権者の利益に資するものなのかどうか、意見を言ってみろよ。 ・職員:意見を申すことはございません。 ・私:住所氏名は書かないが、キミは投票用紙を差し出すのだよ。それはルール違反なのかもしれないが、キミは何の罪になる?民主主義を軸に考えるのならば、職員であるキミが有権者に1人1票の投票用紙を差し出すことは至極正当ではないか? ・職員:お引き取りください。住所氏名を書いていただけない方に、期日前投票を行えません。 ・私:あーっ!痛い!手がしびれた! ・職員:大丈夫ですか? ・私:これじゃ、ペンが持てない。 ・職員:分かりました。代筆いたします。 ・私:住所氏名はコレ見て。 ・職員:書き終わりました。 ・私:じゃー、レジャーにチェック付けといて。 ・職員:それでは、こちらが投票用紙なのですが、付き添いましょうか? ・私:もう君に用は無いよ。ちょうど右手が治ったから。 その後の帰り道、曇りだして、途中で雨が降って来る。もー、ビショビショだよ。スマホの防水も危うかった。行き道は晴れてたのに。いつもだと、雨が降っても、濡れる時間は数分なんだよ。 ※私は国会議員になって、こんなアホ臭い期日前投票を変えたいです。簡単だろ。ネットにして、家の中で投票すりゃいいんだよ。だけど、私が当選するには 、有権者にアホ臭い期日前投票をさせなければいけないじゃん。この矛盾とドー向き合えば良い?

  • 期日前投票に行って参りました。

    期日前投票に行って参りました。 後はジャンボ宝くじの抽選結果(1等当選)を待つ心境です(不謹慎な表現ですが・・・)。 7月11日の快晴と投票率の向上、そして投票結果が、国民マインド&社会経済がプラス思考に転じる契機になる事、国の行く末を少しでも確かなものにしてくれる事、国内は勿論の事、国際社会からも信頼される事、正しい審判がくだされます事を心より期待・祈念を致しております・・・。 そこで、質問ですが・・・ <質問> Q1:選挙予想(主要政党別の獲得議席)は?  民主  自民  公明  共産  社民  国民新  みんな  改革  たちあがれ  その他   Q2:落選を希望する候補者と理由(比例区での候補者と、その理由)

  • 私は、三年ほど絵から、期日前投票をしています。そこで思った事ですが、「

    私は、三年ほど絵から、期日前投票をしています。そこで思った事ですが、「どうぞ」とも言ってくれないのでもらえないのですが、いつも投票者用にのし紙の袋入りのちょっとした粗品が出口の担当者の机に見せかけに山盛りに置いてあります。子供さん用のあめやケシゴムもありました。 前回はボールペンのようでしたが、当然出口で何も言わなくとももどうぞともらえると思っていましたが、知らん顔でした。いくらどちらでも良い様な品物でも、何か欲しかったわ。という思いましたので、次は厚かましく自らこれ戴いていいですか。といただきましたが、今回はポケットティシュに変わっていましたが選挙の広告付きの量の多い分でした。 これについては、きちんと当日選挙に行かれた人々に何一つ粗品はありませんので、不公平ではないですか。投票済みのしおり等いまどき誰もいらないですよね。。。 当日に行った人々にこそ、投票に行ったらティシュや粗品位全員に渡すべきだと思います。前回のボールペンの時はかなり不公平です。わが家の市役所の場合は、期日前投票の公務員さんやバイトの人は時給千円か特別手当をもらっていながら、ほとんど暇な時間の多い数日間、座って世間話をしているのですか、考えは、怠け癖のついた昔ながらの仕事に慣れてしまい、公平や正しい方法の判断が付かないのでしようか。

  • 期日前投票での代筆での出来事。

    私の祖父は、足腰が弱く、目も悪いので、 期日前投票所まで連れていき、 係員の方に代筆をお願いしました。 祖父は少し呆けてきたこともあり、 ちゃんと投票が出来るか不安でしたが、 本人の中で、どうするかは決めてたようです。 そして、代筆者の人が、選挙区投票で、誰に投票するのか問うてきました。 本人は、その中に投票したい人がいないみたいで、 政党名を言いました。 ところが、何度も何度も、その係員は誰に投票するのかと、 言ってきたのです。 その人は真面目に親切心で、 誰に投票するのかと何度も聞いてきたのでしょうが、 本人が政党名を書けと言ってるのに、なかなか書いてくれませんでした。 結局、係員は、祖父に根負けして、政党名を選挙区の投票用紙に 書いたようですが、 よくよく考えると、無効票で投票する人もいるし、 選挙に出ていない人の名前をわざと書く人もいます。 それも、権利だと思います。 係員がこのように、しつこく祖父の言ってることを聞かず、 選挙名簿の誰かに投票するように強要するのは、どうなんでしょうか? 本人がそれでいいと言ってるのに、なぜすぐに書かないのでしょうか? 選挙の係員の態度に疑問に感じました。 皆さんどうおもわれますか?