期日前投票と粗品の問題

このQ&Aのポイント
  • 三年ほど絵から期日前投票をしている私が思う、投票所での粗品配布の問題。
  • 投票所では投票者にちょっとした粗品が配布されているが、セレクト方法に不公平がある。
  • 投票に行った人々にも粗品を配布すべきであり、投票所の公平な判断が求められる。
回答を見る
  • ベストアンサー

私は、三年ほど絵から、期日前投票をしています。そこで思った事ですが、「

私は、三年ほど絵から、期日前投票をしています。そこで思った事ですが、「どうぞ」とも言ってくれないのでもらえないのですが、いつも投票者用にのし紙の袋入りのちょっとした粗品が出口の担当者の机に見せかけに山盛りに置いてあります。子供さん用のあめやケシゴムもありました。 前回はボールペンのようでしたが、当然出口で何も言わなくとももどうぞともらえると思っていましたが、知らん顔でした。いくらどちらでも良い様な品物でも、何か欲しかったわ。という思いましたので、次は厚かましく自らこれ戴いていいですか。といただきましたが、今回はポケットティシュに変わっていましたが選挙の広告付きの量の多い分でした。 これについては、きちんと当日選挙に行かれた人々に何一つ粗品はありませんので、不公平ではないですか。投票済みのしおり等いまどき誰もいらないですよね。。。 当日に行った人々にこそ、投票に行ったらティシュや粗品位全員に渡すべきだと思います。前回のボールペンの時はかなり不公平です。わが家の市役所の場合は、期日前投票の公務員さんやバイトの人は時給千円か特別手当をもらっていながら、ほとんど暇な時間の多い数日間、座って世間話をしているのですか、考えは、怠け癖のついた昔ながらの仕事に慣れてしまい、公平や正しい方法の判断が付かないのでしようか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#124369
noname#124369
回答No.1

ご質問にある「粗品」や公務員やバイトの問題は、先の民主党による事業仕分けでも上がり、徐々に改善されています。 質問者様のような声がもっと他の人からも上がれば、さらに改善されて行くことでしょう。 要するに「それに甘えていた」もしくは「見逃してきた」我々一般人の責任でもある、と私は思っています。

unoaere
質問者

お礼

前回の時に、暇そうに大量の人が座って、私語もすごいと思った時、友人たちも「そうそう、私もあんなに沢山の人座っている必要ないと思うし、私語で響きわたるつまらない会話が嫌だったので、市役所に苦情いいたい。」と言っていました、またあのボールペンたちはあのあとどうするのかな。自分たちで持って帰るのかなどと笑い合ったのを思い出しました。失礼なのでそれは想像上ですが、そんなこんなで、期日前投票にも粗品など置かなくてよいと思うのです。。。そんなもの私も別にいらないですし。という結論です。ありがとうございました。

その他の回答 (7)

回答No.8

クレーマー特有の論法ですね~。 でも多くの日本の大企業では、そういうクレーマーから意見を汲みとって消費者の消費志向を読み取って、サービスにつなげて今や公務員にクレーム対応のレクチャーしていますから、そのうち質問者さんの意見が少しずつ反映されることでしょう。

unoaere
質問者

お礼

間違った事を一つでも言っていますか。反映されて良くなれば、本気で嬉しいです。 何かにつけ、苦情を言われて常に、苦労されている方のご意見ありがとうございます。

  • iamyou
  • ベストアンサー率26% (31/117)
回答No.7

  ただでものを貰うと言うことは、何かの行為に対する代償、という意味ですよね。代償とは、つまり他者のために何かの役に立つなど、利他的な行為に対してその補いを貰うと言うことです。   あなたは投票という行為を誰か他人の利益のためにしているのでしょうか? まさか、候補者のためにしていることだから、その謝礼を出せ、と言うことを言っているのではないですよね? これでは賄賂の強要になるのではないでしょうか?   何か全く見当違いの事を仰っているように思います。

unoaere
質問者

お礼

期日前に投票に行った人には、粗品を渡すという国民に対する不公平を思うだけです。それほど深い、深い事は考えにないです。

noname#115385
noname#115385
回答No.6

不満はここで言いつけるより、直に言いましょう。

unoaere
質問者

お礼

そんな、見苦しい事は出来ない道徳心のある人間です。。。

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.5

物をもらいに投票所に行くわけではないので、別によいのでは。 もらえたらラッキー程度で。 どっちかというと、選挙のPRのために大量のお金を使ってしまっている現状ですよね。ポケットティッシュやボールペンを配らなくても、選挙の日を把握してみんなが投票所に足を運ぶのが理想です。ポケットティッシュやボールペンにお金をかけないことが理想なのです。 また、期日前投票所がヒマなのはしょうがないですよね。 「そこに人が居る」ということそのものが「仕事」であることもあるわけです。 その人達に「もっと仕事しろ!」といっても、どうしたらいいのか。 パソコンでも持ち込んで、事務仕事をしながら期日前投票所にいたらいいのでしょうか?

unoaere
質問者

お礼

もらった者からしたら、もらえない当日の人の立場を考えます。でも、そんな事にあまりこだわるのも私もどうか、とも思います。 ただ静かにしていればいいのに、「昨日どこ行ってだれと会い、何を食べてはははっ」という大声の私語はすごい気が散ります。じっと座っているのもしんどいでしょうが、手当やアルバイトならそれは、仕事上、非常識な行動だと思います。

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.4

余った粗品をかき集めて、数量が少ないのでは? 投票率UP目的で期日前投票を推奨をする為に、 希望者だけに取って貰う方法は仕方ないと思います。 余れば自治体の別のイベントの粗品に使えます。 投票者全員・あるいは先着順に、要らない人にまで 粗品を配って、使い切ってしまうのは無駄遣いです。 投票者全員分の粗品を作るのも税金の無駄遣い。 テレビによると、投票済証は、労働時間中に休んで、 選挙権を行使したことを会社に証明する為のもので、 発行は選管ごとの判断、発行しない選管もあります。 最近では、持参者に割引するホテル・レストラン・ 温泉・商店街があるそうです。

unoaere
質問者

お礼

投票済み証はその様な必要性があるのですね。知らなかったです。 ありがとうございました。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.3

 投票は国民の権利であって、義務ではない。 行きたい人だけが行って、投票してくれば いいだけのこと。  物がもらえるかどうが不公平だとか、 あなたのようなタカリヤの国民が 国を駄目する。 >何か欲しかったわ。という思いましたので、  ある人はボールペンが欲しいといい、 またある人は、わざわざ行ったんだから 金を出せという・・・ そのうちあの政党は金を出さないから 投票しないなんてやつらが出てくる。  仕方なく政党は金をばら撒く。 これを金権政治という。  あなたのボールペンが欲しいの 一言は、金権政治、腐敗政治につながること。  今、それをなくそうという時に、何を 言っているんですか!

unoaere
質問者

お礼

飛躍しすぎのご意見、かなり、お年寄りの方でしょうか。私はそんな欲深い、おかしな人間ではありません。 何かにつけ、そういう飛躍した考えをされるのでしょうか。この意見をそんな風にとらえる人もいると参考になりました。

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.2

>のし紙の袋入りのちょっとした粗品 おそらくは、投票日等の告知や棄権しないで投票!という様な広報用のグッズなのでしょうけど。 ま、期日前投票所で配るのに意味があるのか定かではありませんが、そこで受け取った人が茶飲み話でもすれば 効果はあったと思えるか。 同じ様なのは、駅前やスーパー店頭でも配っていたりしませんか? だからといって、私の行くスーパーでは配っていなかった、貰えなかったと言うのも、筋の違う話ですよね。 >公務員さんやバイトの人は時給千円か特別手当をもらっていながら、ほとんど暇な時間の多い数日間、座って世間話をしているのです 平日昼間に会社を休んだり、忙しい農作業の合間にワザワザ来て、退屈な仕事を任されているのですから 多少の手当や、世間話ぐらい多めに見ましょう。 選挙の公正性を担保するためには、公務員が誰もいないと言うのもまずいでしょう。 期日前投票所がてんてこ舞いするほど忙しいのも何かおかしいですし、閑散とするのは致し方ないのではないでしょうか? 投票する人が少ないからと、投票所の数を減らしたり、時間や日数を制限すれば、やれ弱者の事を考えていないとか投票率が下がったとか、新たな問題提起されそうですし。

unoaere
質問者

お礼

その仕事の関係をされている方でしょうか。またついでにあんなに沢山座っている必要は絶対ないと思います。とてもしんどい仕事の人でももっと時給の少ない人もいるこのご時世です。 私語は投票者が来たらやめる等、仕事上、非常識というのは仕事をしていて当たり前の事です。

関連するQ&A

  • 衆議院選挙の期日前投票はいつから

    いよいよ衆議院選挙がはじまりました。 私は、いつも投票日当日は都合がつかないので、期日前投票をしています。 今回の選挙は、期日前投票は投票当日の幾日前からなのでしょうか。 まだ投票券は届いていません。 どなたかわかるかたがいたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 期日前投票と不在者投票の不公平

    期日前投票が始まり一般には不在者投票が無くなりましたが、収容施設や病院では従来どおり不在者投票が行われていますよね。 投票者が選挙期日までの間に死亡しても、期日前投票では有効ですが、不在者投票であれば投票は不受理とされてしまいます。 これって不公平な制度だと思うのですが、皆さんどう思われますか?

  • 期日前投票に行かなかったら「非常識」と言われました。

    期日前投票に行かなかったら「非常識」と言われました。 私はおかしいですか? 昨日の参議院選挙、 私は9:30~17:30の勤務だったため 仕事を終えて投票に行くつもりでした。 普段、よっぽどのことがないと残業にはならないためです。 ただ当日は、そのよっぽどのことが起こりました、 上司の大きなミスのフォローで19:00まで残業 タクシーに乗り投票には間に合いましたが、 上司たちや同僚の反応は「まだ投票に行っていなかったの?」 選挙は本来、7月11日ですよね? 期日前投票に行くのが常識、のような意識の押し付け(4人に言われました) はいかがなものかと思うのですが… 上司のフォローをしたにも関わらず納得がいきません。 私が間違っているのでしょうか?

  • 期日前投票される方、期日前投票マニアの方へ。

    【1】 期日前投票の投票用紙請求に当たって、 宣誓事由を書くときに、迷う事はありますか? 【2】 選挙当日は本当に宣誓事由通りの行動を取りますか? 【3】 期日前投票の醍醐味とは、ズバリ何ですか?! 【関連質問】 都知事:期日前投票事由~嘘だったらパクらますか? http://okwave.jp/qa/q7777777.html ↑ラッキーナンバーゲット!!\(☆o☆)/

  • 期日前投票がゆるくありませんか?

    今日、期日前投票に行ってきました 去年も感じたのですが セキュリティが緩いように感じます 最初に 氏名、住所、生年月日 当日行かれない理由 今日の日付けを記入するだけで 投票券をくれます 身分証明の確認もなく 住民基本台帳のようなものとの照らし合わせも無く ハガキも持たない人間に投票券を渡されるのが とても不思議に思います 成りすましや、偽名での投票さえ、出来てしまうように感じるのですが 選挙の投票は、役所の手続きよりもセキュリティがゆるくありませんか? そんなものなのでしょうか?

  • 選挙(期日前投票)について

    知り合いが、6月末に引越しをして、関西→関東になりました。まだ住民票は動かしていません。その場合、選挙権(入場整理券?)は関西にありますよね?(私が調べた限りでは住民票移動の3ヶ月後からかわる?)で、選挙当日および選挙前にはどうしても関西まで戻るのが難しい場合、期日前投票で、関東から投票するということは不可能ですか? 一応、過去質問調べたのですが、わからず・・・。もしわかるかた、関連情報のURL等知っている方ありましたら、ご回答願います。よろしくお願いします。

  • 「期日前投票宣誓書」という表現について

    先日、大阪府知事選の期日前投票に行ってきたのですが、投票前に「期日前投票宣誓書」という書類を記入して提出しなければなりませんでした。もちろん僕はきちんと書類に記入して提出した上で期日前投票をしました。しかし、やはり面倒ということもあり、中には「どうしてこういうものを提出しないといけないのか?」と選挙管理委員会の方に質問する人もいたりしました。 そんな中、ある人が「期日前投票宣誓書」に書かれている「宣誓」という言葉について異議を申し立てて、選挙管理委員会の方ともめているのを見かけました。辞書によれば、「宣誓」とは「多くの人の前で誓いの言葉を述べること」を意味しますが、その人はそういった説明では納得できず、「この書類の文面において『宣誓』という言葉を使うのはおかしい。『選手宣誓』などといった場面で『宣誓』という言葉が使われるのならわかるが、『○○という理由で当日投票ができないので、期日前に投票することを宣誓する』という表現で使うのは『宣誓』という言葉を軽々しく使っているようでおかしい。それなら、『宣誓』という言葉ではなくほかの言葉(証明や約束など)を使うべきだ。」と言っており、ついには「納得できる回答が得られないなら投票しない」という事態にまで発展しました。 このように、今回「期日前投票宣誓書」を提出しないといけない理由ではなく、「期日前投票宣誓書」の文面上にある「宣誓」という言葉の使われ方や表現、言葉の重みについて問題になったわけですが、ここでの「宣誓」という言葉の使われ方は果たしてふさわしいでしょうか?それともふさわしくないのでしょうか?仮にふさわしくないのであれば、どの言葉で表現すればいいのでしょうか?

  • 投票の強制

    選挙のことで相談いたします。 このたびの参議院選挙に関して、職場で「だれに投票したかまでは分からないけど、調べれば行ったか行ってないかは分かる」と言われ、期日前投票に行くか当日投票所に行くのか職員名簿にチェックをされ、必ず行くように念をおされました。 もし当日行くことができないのなら、仕事中に車を出して期日前投票所に強制的に連れて行くという内容でした。 これって違反じゃないでしょうか? 職場ではある方を応援していて、支持者カードを書かされたのですが、支持者数に対して、投票率が伴っていないというということが背景にあるようです。

  • 期日前投票の馬鹿記事を読んで

    兵庫県カサイ市での期日前投票で午後6時頃に親子で投票に来て知事選と参院比例区と選挙区候補の3枚の投票用紙の内一枚を一緒に付いて来た小3の娘が私も投票したいって一枚投票した後に立会人が気付いて注意したのはその後のようなんですがーーそれで投票は有効にカウントさせるしか手段が無いようなんですがーー、他と混ざって区別付かないと言う理由で、立会人は込んでて気づくのが遅れましたーーとか言い訳してますがこれって何なんでしょうか? お子さん等は出口等で待機させれば良いダケなのにとか立会人した事無い私は思うんですが―? ちなみに小3の娘が書いて投票箱に入れた候補は父親が書こうとした候補と同じだそうなんですがーーふざけ過ぎにも程が有るんですが―――?

  • 期日前投票の本人確認について

    9月11日の衆院選当日に投票に行けないので事前に市役所の方に投票に行きました。 そこには立会人2名、管理者(名称曖昧)1名~2名、説明や本人確認作業を行う方5名位が居ました。 そこでの本人確認の手続きを行う書類に以下のことを書きました。 1、当日行けない理由 2、名前 3、生年月日 4、住所 5、行政区(書かなくても可) 以上の事を記入した後にパソコンで有権者か否かの確認を行っていました。 この確認が行われた後に小選挙区の投票を行い、その後比例の投票を行い、ポケットティッシュを1個頂いて帰りました。 ここで疑問が生じたのですが免許証や保険証等の本人確認を行わないのは問題無いのかです。 当日に投票する場合は葉書が送られてきているのでそれを持っていくことで本人確認をしているのでしょうが、不在者投票で前記の確認だけでは本人以外も投票できてしまうのではないかと思えてしまいます。その辺りはどうなってるのかご存知の方お教え願います。 作業をしてる方は市役所の公務員ですので毎日異なっておりますので別な日に親兄弟や知人の名前で行っても分からないのではないかと思ってしまいました。