• ベストアンサー

自転車の加害事故~賠償能力

小学5年生の乗った自転車が人身事故を起こし障害が出たとして、 母親に9500万円もの損害賠償命令の判決が出ました。 そうは言っても、庶民なら、そんな高額のお金を払うのは、とても不可能です。 こんな場合、最終的には、どんなパターンが考えられるのでしょうか。 私見ですが、裁判所は良くこんな非現実的な金額の判決を出したな、と思いました。 単に機械的に各々の金額を加算するだけなのでしょうか。 ご回答、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#185504
noname#185504
回答No.6

被害女性に3500万円、損保に6000万円らしいですね。頭蓋骨が割れて、植物状態か寝たきりになっているようです。 おそらく坂道の歩道を時速20kmで走っていて前方不注意でぶつかったようですが、事故の詳細はよくわかりません。 これは、個人的な問題にして責める物なのか疑問ですね。車の事故と変わらないのであれば、自転車も免許制にしなければならないように思います。親の指導ったって子供なんだから限界がありますよね。こんな判決が出るようでは、子供が自動車を運転できないのと同様、自転車も禁止にするしかなくなるのでは!? 逆に、免許要らずで子供にまで国が許可しておいて、致命的な事故が起こるようでは、そんな危険な速度が出るように作られた自転車自体にも、製造物責任とか、問題があるような気がします。

jintyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり、子供には、危ない面もありますが、自転車は、必要です。 少なくとも、事故に遭ったときに賠償金負担がなくなるように、 自転車保険の徹底が必要だと思います。

その他の回答 (6)

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.7

損保会社に6000万の支払いという判決なんですから、すでに損保会社は6000万支出しているんですよ。 おそらく介護保険でしょうね。 病院代やら自宅リホーム代まで保険で出ますからね。 5年間も意識回復しないままなら、それくらいの支出になるのは当然でしょう。 今後の介護費用を考慮しても、3500万じゃ足りないと思うよ。 全然、非現実的な金額じゃない。 不謹慎だけど、いっそ死んでしまったほうが賠償金は低く済んだケースですね。 母親は自己破産で資産すべてを失うことになるかな。 自転車も保険が必要だね。

jintyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 この事故・・結果論で言うと、どうしようもないパターンですね。 被害者、加害者・・・先が見えてこない。 おっしゃる通り、自転車保険は、必要です。

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.5

この裁判・判決でわからないこと。 被害者の家族が訴えたのは、わかるが なぜ、損保会社が訴えたのか。が、わからない。 しかも、被害者よりも多額の金額を受け取る内容だった。 最終的な最悪のパターンは 賠償金を支払えないと母子が、自殺。

jintyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 このパターンだと、母子はどうなっていくのか、気になっています。 貴方のおっしゃる、最悪の事態は、避けたいものです。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.4

自転車保健を活用しましょう。 損保は常識ですよ。

jintyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 実際、自転車保険に入っておけば良いわけです。 活発な小学生は、自転車が移動手段です。 全国、学校ぐるみで、保険加入を勧めるべきですね。

回答No.3

>単に機械的に各々の金額を加算するだけなのでしょうか。 日本ではそうです。 その代わりアメリカのように1兆円くらいの小遣いがある人でも懲罰的賠償にはなりません。 それではあなたが被害者だったとして被告人に財産がないことを理由に賠償額が0円とか10円でも常識的判決だと思うのでしょうか?

jintyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 単に、賠償額の機械的査定、見積もり、なら裁判所でなくても、 民間でも出来ます。

  • fuku15154
  • ベストアンサー率14% (96/643)
回答No.2

裁判所は常識とは無縁のところと思います。 いくら損害を与えたから、いくら払うべきという判決… 支払能力は無視… 二審がどうあれ、破産するか夜逃げするしかないんでは…

jintyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#182309
noname#182309
回答No.1

別に理不尽でも何でもないですが。 機械的に加算。その通りです。 それ以外に無いですから。 払えるかどうかは別問題で、払えなければ自己破産するなりしかないでしょうね。 実際、そのパターンは、よくあるし。 無保険車両で事故して、当事者に支払い能力がなければ、結局被害者の泣き寝入りです。 もっとも、被害者が法を犯すなら手は幾らでもありますが。

jintyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 損害賠償と支払い能力

    法律の素人です。 民事裁判で例えば100万円、相手に損害賠償を命じる判決が出たとします。しかし、相手が支払うことはできないと言ったらどうなるのですか? もちろん、それは虚偽という可能性もあります。 また、一般的に、そのような場合、例えば、預貯金の名義を家族の名義などに書きかえれば、簡単に支払い能力を0にできるように思うのですが。

  • 飲酒事故3億円賠償命令について

    「2001年に飲酒事故より意識不明となった被害者の遺族に3億円の賠償命令の判決が下された」という記事を読みました。かなりの高額であるようですが、賠償命令額3億円の内訳をご存知でしたら教えて下さい。交通事故ということであると通常「治療費」「休業補償」・・のように賠償費目が決まっているようであり、どの項目がそのように高額化したのかを知りたいです。教えて下さい。

  • 損害賠償の判決がでたが、被告に賠償能力がない場合どうなるのか。

    傷害事件の加害者をあいてどって、民事裁判をおこした場合で、かつ、損害賠償の判決を勝ち取った場合に、被告に支払う意志がなく、又、財産もない場合には、どうなるのでしょうか。

  • 損害賠償と自己破産について教えてください。

    損害賠償と自己破産について教えてください。 私自身の話ではないのですが、先日飲み屋にて、隣の席の男性2人組の会話が 偶然聞こえてしまい、これってホントに可能なのか?と気になってしまい 質問させていただきました。 男性2人組(AとBとします)の会話は、簡単に書くと以下の通りでした。 A:息子(会話の内容からすると中学生以上だと思う)が自転車でお年寄りにぶつけてしまい怪我を負わせたので、損害賠償が発生しそう。今、裁判の手続き中。 B:まぁいくらになったっていいじゃん。500万円とか1000万円請求されたって自己破産すりゃいいんだからさ。 A:あっ!そうか!その手があったか! A,B:あはははは… っという会話でした。 (会話の内容を偶然聞いてしまったにせよ、何か腹が立つ話なのですが…) そこで、私のふと感じた疑問を法律に則って、説明していただけませんでしょうか。 1)損害賠償の支払い判決後、その賠償金額が自分にとってとても返せるような額ではない場合、自己破産をすることによって、賠償金支払いをチャラにすることは可能なのか? 2)裁判は、子供が被告人となるのか?それとも未成年の監督責任者の親が被告人になるのか? 3)子供が被告人となった場合、判決・賠償命令は子供に対してのものになるのか? 4)余談ですが…自転車の搭乗保険に加入することで、そのような損害賠償を全部フォローしてもらうことは可能なのか?(もちろん携帯をいじっての片手運転や、無灯火等の道交法を無視せず、法に則った運転をしていながらも発生した事故について) 法律に詳しい方がおられましたら、ご回答をお願いできますでしょうか。 特に(1)について、詳しくお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 民事訴訟での賠償金の支払い義務と支払い方法について。

     先日、キャッチボールで投げた球が男児に当たり死に至らしめたとして、民事裁判でボールを投げた側の男児の親が監督義務を犯したとして、6000万円の賠償命令判決が下りましたが、この事件で疑問がいくつかあります。  まず、6000万円という金額を払えるのでしょうか?。6000万円という金額は庶民には払える金額ではありません。加害者側の両親はどうやってこの金額を工面するのでしょうか?。そもそも賠償金額を払うのは義務なんでしょうか?。この金額を払える所得状況でなければどうなるのでしょうか?。ローンは可能なのでしょうか?。  仮に月5万払うとしても  5×12月=年間60万  60万×100年=6000万 と、全額払うのは現実的に不可能ですよね。  民事訴訟での賠償金について教えてください。

  • 損害賠償の支払いについて

    民事裁判の判決で、賠償金の支払い命令が下されました。しかし、私が一括で支払える金額ではないため分割での支払いを先方にお願いしましたが、聞き入れてくれません。仕方ないので、私の払える金額だけを毎月払っていこうと考えていますが、この場合先方に差押えされてしまう可能性は高いでしょうか?毎月それなりの金額を支払っていれば、支払う意思があるとして差押えを保留してもらう事は出来ないでしょうか?

  • 損害賠償裁判勝訴判決で賠償金がとれない場合

    損害賠償の裁判で勝訴判決を得ました。しかし被告には資力がなく実際には損害賠償金を支払うことができない場合、原告としてはもはや諦める以外方法はないのでしょうか。

  • 特許侵害訴訟の損害賠償金は「売上」になる?

    以前、同じような趣旨の質問をして、次のようなご回答を頂きました。 http://okwave.jp/qa/q8970332.html 「通常の業務遂行によって生ずる収入金額に代わる損害賠償金であれば収入金額に計上します。所得税法施行令94条を参考にしてください。 消費税については、その実質が資産の譲渡等の対価に該当すると認められるものは資産の譲渡等の対価に該当します。基本通達5-2-5を参考にしてください。 https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kihon/shohi/05/02.htm 結論は、「所得として所得税や消費税はつく」です。」 特許侵害訴訟の判決で支払われた損害賠償金(例えば、特許のライセンス料相当額(損害)を被告が支払わなかった分の損害賠償金)が「通常の業務遂行によって生ずる収入金額に代わる損害賠償金」であり、「所得を計算する基礎となる売上」であるとすると、それには消費税を付けるべきと思います。 しかし、私が見た限り、従来の多くの「特許のライセンス料相当額(損害)の支払を被告に命令した判決」の中で、消費税を付けている判決はないようです。 正しい形としては、消費税を付ける判決を求めるべきなのでしょうか? また、裁判の判決に基づいて支払われた「特許のライセンス料相当額(損害)を被告が支払わなかった分の損害賠償金」が売上だとすると、その売上から経費を引いて所得を出して国税に申告することになると思います。 すると、この場合における所得の計算では、「売上」(=判決に基づき被告が支払った損害賠償金)から、弁護士費用などの裁判費用を「経費」として差し引いて、所得を計算することになるのでしょうか?

  • 損害賠償請求

    損害賠償請求についてご質問します よく報道などで「○○に対し○○○円の支払を命ずる」と言う判決を見ますが、これが国に対しての支払の場合 払えなければ労役と言う形で支払義務のある人が責任を取ると思うのですが、個人が個人に対して起こした裁判によって支払い命令が出された時に、支払うべき人が支払い能力の無い場合、また刑事裁判によって服役者になっている場合等の状況である時には支払ってもらえないのでしょうか? 相手に支払能力が無い場合には、損害賠償請求が認められても泣き寝入りするしかないのでしょうか? お答えのわかる方宜しくお願いします。

  • 被害者への賠償命令

    熊本の女子大生殺害事件をはじめその他の事件で、犯人に対して高額の賠償命令判決が出たりしますが、犯人に支払い能力があるとは思えないのですが… それでも賠償命令は何か意味がありますか?絵に描いた餅といった感じがしますが。