• 締切済み

B型とA型は合うの?

今回初めて質問を投稿させてもらいます。 失礼な事などがありましたらすみませんm(__)m 質問内容 ※私B型で彼氏がA型です。← >B型とA型は合わないとよく言われますがこれは本当なのでしょうか?

みんなの回答

noname#185881
noname#185881
回答No.4

>B型とA型は合わないとよく言われますがこれは本当なのでしょうか?   本当です!(自信あり!  あと、+と-が違うと、合いません。   間違えると、『 死 に ま す 』      http://wanonaka.jp/first/bloodtype.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私もB型なんですが、そういえば周りにA型の友達がいない気がします・・・。 どうなんでしょうね~?両極端でない限りは大丈夫なのでは?何も根拠はないですけど(苦笑) 私の友達は、O型が多いです。ちなみに、両親はB型とO型ですが・・・離婚しました。 まあ占いなんて、そこまで深く気にしない方が・・・楽しむの程度が良いのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

いい加減、血液型判断とか卒業した方がいいと思います。これが一般論だと思いますよ。 ・・・これで充分sa3316ra96さんの不安を解消するに値すると思い、あえて言いましたよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • carrotcake
  • ベストアンサー率36% (660/1784)
回答No.1

血液型占いを信じていない私が回答するのは恐縮ですが。 私の両親はA型とB型ですが、もう50年以上連れ添っています。 これで答えは充分な気もしますが。 私はA型ですが、親友はB型。 同じことを同じように感じるわけではなく、性格の違いは歴然としていますが、話していると全く退屈しないです。 何の問題もないのではないですか?

sa3316ra96
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「AとなっているB」はA=Bですか?

    質問内容はタイトルの通りです。 宜しくお願いします。 それと追加で質問なのですが、先の質問の 「AとなっているB」や 「AとなるB」 のように「なる」という言葉は、「A≠Bの状態が いつかに有って、あるときにA=Bになる」という 意味で使われるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • A:B は B/Aでしたっけ?

    小学校(または中学校)でA:Bを分数表示するとき、A/Bでしたか、それともB/Aでしたか? 私は、A:B=A/Bと記憶していたのですが、経営指標で「売上高対営業利益率」とかいうのがありまして、この場合には、営業利益/売上高となっており、私の記憶とは逆になっているので、どうだったのかな、と確認のため投稿しています。

  • 【急いでいます】紙のサイズ(A4だとかB5…etc)について。

    紙って、ここで良いんですかね…? いまいち良く分からないけど、まぁいいか。 えっと、質問内容はタイトル通り「紙のサイズ」についてです。 紙のサイズってA4やらB5…etc.がありますよね。 これってめちゃくちゃアレな質問なのですが、 「A3(297mm×420mm)以内」と書かれている場合、A4・A5…etc.も良いという事なのでしょうか? 流石にBになるとダメだとは思いますが、何か良く分からないので…;;大きさも微妙に分からないし…。 それに、B5と書かれている自由帳等もちょっとずつ大きさが違ったりとどれが本当のサイズなのか分からなくなった事があるので。 あと、出来れば定規(さし)で測る方法(以前やったら全然違う大きさになった…)等も教えて下さると大変助かります。 いったいどう測ったらあんな違う事になるんだ…;; そういえば、何処かで聞いた事なのですが「A3を半分にすればA4、B4を半分にすればB5…」これって本当に紙の半分がそのサイズになるんですか? 長くなりましたが、回答よろしくお願い致します。

  • 1:∀a∈A,∃b∈A,⇒a+b=c

    1:∀a∈A,∃b∈A,⇒a+b=c 2:∀a∈A,∃b∈A⇒a+b=c この論理式は内容がおかしいかも知れませんが、カンマについて質問したいです。 1にてカンマが2つありますが2はカンマが1つしかありません。 カッコの代わりかと一瞬は思ったのですが、やはり読解できないので、 詳しい方、様々な視点から教えて下さい。お願いします。

  • (a+b)(a-b)=a^2+b^2

    別の方の質問で表題の式は間違いかどうか尋ねるものを見かけて気になったので質問します。 実数や複素数のように可換な体で考える分には自明な場合(b=0)しかありませんが、そうでない場合、たとえばa、bを2行2列の行列と考えて、aの(i,j)成分をa(i,j)と表記するとして、数c,d,s,u(u≠0)を用いて a(1,1)=d a(1,2)=-(s^2)c/(u^2) a(2,1)=c a(2,2)=d b(1,1)=s b(1,2)=-(s^2)/u b(2,1)=u b(2,2)=-s によってaとbを定義すると、(a+b)(a-b)=a^2+b^2を満たすことがわかります。このときb^2=0でありab=baです。 一般の環でも同様のことは言えますか?つまり上記より強く、(a+b)(a-b)=a^2+b^2を満たすには、「b^2=0かつab=ba」は必要条件になるでしょうか? 初歩的なことかと思いますが、よろしくお願いします。

  • a∧b = - b∧a

    外積を勉強しようとしています。 a∧b = - b∧aである事はなぜ言えるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • なぜ「b<a<=b+1」が「a=b+1」になるか

    赤チャート数学2の第2章演習問題17(2)の問題の解答内の解説について質問です。 解説内に以下の説明があります。 ------------------------------------------------ b<a<=b+1 よって a=b+1 ------------------------------------------------ なぜ「b<a<=b+1」が「a=b+1」となるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 2.5(10A+B)=10B+A+3を整理すると?

    2.5(10A+B)=10B+A+3 を整理すると、16A-2=5Bと回答がありました。  数学は不得意ですので・・本当に間違いないですか? できれば解説付きでよろしくお願いいたします。

  • AさんとBさんはどちらが望ましいか

    教えたがりAさん ・知らない分野でも質問者の代わりにgoogle検索して恐る恐る回答する優しい心を持っている ・どんな質問にも(本人なりに)誠実に回答するが、内容が間違っていることもまれにある ・質問者は自分の味方だと信じている ・自分の回答を非難するBを自治厨と信じ、Bを嫌っている 風紀委員Bさん ・検索で簡単に回答を導くことのできる質問に対して「ググれカス!」と答えることが結果的に親切になると信じている。 ・ただし「検索で簡単に回答を導くことのできる質問」の基準は不明で自分が回答する基準は玉虫色 ・教えたがりAの回答を質問者のためにならない駄回答と信じ、Aを見下し嫌っている ・常連回答者の多くから自分が支持されていると信じている AさんとBさんどっちがすきですか

  • 「AとBが・・・」と「AとBとが・・・」

    次の文で AとBが~~だ AとBとが~~だ Bの後ろに「と」が有るのと無いのとでは意味が異なりますか? 簡単な質問ですが宜しく願いします。

スキャンができません
このQ&Aのポイント
  • 通信エラーになり、スキャンができません。
  • EPSON社製品のスキャンができない状況について詳しく説明します。
  • スキャンができない問題を解決するための方法をご紹介します。
回答を見る