• 締切済み

為替と株価の関係

今の日本は、円安=株高、円高=株安 ですが、この相関は昔からそうだったのでしょうか? 普通に考えたら、ある国の通貨が売られたらその国の株価は下がるような気がするのですが。 他の国ではどうなのでしょうか? (日本は通貨安→株高の珍しい国だと聞いたのですが)

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 国内要因だけで株高・株安もありますが、円安・円高(為替レート)との絡みで、ザックリ言えば、  日本国外の人間が日本株を買おうとする場合、外貨(以下ドルで代表とする)を日本に持ち込みます。  で、ドルを売って円を買い、その円で株を買うという順番になりますので、ドルを売って円を買おうとした段階で「円高」なります。  株を買おうとした段階(発注)で株価が上がります。  つまり、 円高=株高 です。  株を手放して資金を回収しようとする場合、株を売ろうと発注した段階で株価は安くなり(株安)、売って円が手に入ります。  その円でドルを買いますので、ドル高(円安)になります。  つまり、 株安=円安 です。 > 今の日本は、円安=株高、円高=株安  「円安=株高、円高=株安」は理屈に合わないと思います。つまり、昔からそういう関係だったはずはなかろうと思います。 > ある国の通貨が売られたらその国の株価は下がるような  うーん・・・ 一概にそう言えないところが難しいところで、その通貨(例えば円)の信頼を損なわない程度の通貨安(円安)なら、輸出競争力が高まって、企業の所得が増え、株価は上がったりします。  いまの日本がそうですねえ。  通貨の信頼を損なうほど極端に売られると、超通貨安になり、アジア通貨危機のように株価どころか1国の経済が破綻しかけます。  アジア通貨危機は、タイのバーツが暴落した(誰かが意図的に売り浴びせたのかどうかは記憶にない)のがきっかけで、フィリピンから韓国、やがてはロシアあたりまでおかしくなりましたね。  その結果、いま韓国の大手の銀行や企業の株は半ば以上が海外勢の所有になっていて(超安いときに買い占められてしまったというか、倒産を避けるためにお願いして買って頂いた)、「ホントに韓国企業?」「籍があるだけじゃないの?」という状態になっています。  そうなると、韓国企業がいくら稼いでも、鵜飼いの鵜状態で配当を海外人に持って行かれますので、国内に蓄積できず、将来の苦しみの原因になります。  

回答No.1

  連動しない時もある 1997年6月 日経平均 20,600円 ドル円 114円 1998年6月 日経平均 14,600円 ドル円 140円 2001年5月 日経平均 14,500円 ドル円 119円 2002年2月 日経平均 9,400円 ドル円 133円  

関連するQ&A

  • 日本株と為替(円)の関係について

    ズバリ、ですが 日経平均株価と為替相場(円)の動きは相関関係があるのでしょうか? 「米国株安→ドル売り(ドル安)→円高」 それなのに、その動きと同時に、「米国株安→日本株安」となっている気がします。 ということは日本の株が安くなるのに円高??? 何だか腑に落ちないと思うのですが これは日本株と円が逆相関の関係ということでしょうか? 何か他に変動要因があるのでしょうか。 単純な素人質問ですみませんが、お答え頂けると幸いです。

  • 日本株が上がると円安になる理由

    円安になるから日本株が上がるとも言えると思いますが、どちらでも構いません。 まず、円安と株高の相関係数は0,88と言われており、非常に関係が高いです。 そして、日本株を買う人の割合は外国人投資家が6割といわれています。 まず、普通に考えます。 日本人が日本株を買えば為替は関係ありません。外国人が買う時に初めて為替はへ変動すると思います。例えばドル→円に替えて(円高)日本株を買う(株高)。 これが普通に浮かぶ流れです。 しかし、実際は円安の時に株高になっています。 これが分かりません。 為替と株高の変動はどちらが先は分かりませんが、とにかく外国人が株を買う(株を売る)には円を買う(円を売る)ので、どう考えても円高株高(円安株安)だろうと思ってしまいます。 よく、外国人投資家はヘッジの為の両建てという話がありますが、それだと為替は相殺されて変化しないはずです。 一体どういう理由で、真逆の現象が起きているのでしょうか? 必ず、為替が変動する現象とセットで株高(株安)の現象をご説明して頂だければと思います。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • 日経株価と為替の影響について

    金融初心者の質問で申し訳ないのですが、どうしてもわからないので教えてください。 現在、FXをはじめ1年経ちました。主に米ドル、豪ドル、ユーロを触っています。 そこで疑問に思ったのが、日経平均株価と為替がある程度連動しているように思えます。 例えば、最近で言いますと、日経が1万円を割り込んだ時は米ドルも90円を割っていくというような。。 円高になると通貨が強くなるので、他の通貨も連動して円高になっていくのは、はわかりますが 日経平均が下がるということは日本にある主要企業の価値が下がっているということで 円が弱くなり、円安に振れるんじゃないかと思うんですが実際は逆に振れることが多い気がします。 初心者質問で恐縮ですが、どなたか教えてください。

  • 円高で株安、円安で株高 はなぜ?

    本日ドル円が久しぶりに100円を割り込んだようで、今が海外旅行のチャンスかな?なんて思っている庶民からの質問です。 為替相場に関する質問なのですが、円安には株高、円高には株安で反応しているように思われるのですが、これらにはどういった相関関係があるのでしょうか?株安>円高の場合、それをを嫌気して円キャリートレードの巻き戻しがあるためでしょうか?また日本が諸外国並の金利水準に戻った場合は、このような反応はなくなるのでしょうか?

  • 円高で株高を目指す

    円安になると株価が上がりやすくなります。 冷静に考えると円安になると株価が上がることに違和感があります。 元の切り上げをしようとしない中国や大戦後、アメリカに円の切り上げを迫られ、してしまいバブルの崩壊を招いた日本を見れば円安は歓迎なのですが、本当にそれでよいのでしょうか? 中国や日本が輸出で大きな利益を得ている裏で相手国は債務超過を招いて苦しんでいます。 円高は相対的に日本の国力が強い証拠。 円高でも株高になるような経済を目指すべきではないでしょうか? 本当の経済発展のために円高で株高になるような経済を考えて みたのですが、やはり円安が強い国ということになるのでしょうか?

  • 円安と為替の動き

    現在、株高円安に向かっていますが、この動きは景気の良い動きとして普通なのですか?株高円高にはならない?

  • 株価について

    株価についてお伺いします。 最近ニュヨーク取引所の平均株価が下がれば日本の日経平均株価も下がるみたいなのですが、円安円高当然影響あると思いますが、現在は日本の銀行の金利が安いので、あまり円安円高は影響しないではと思いますが、それよりもニュヨーク取引所の平均株価の方が、影響受けやすい、この考え方でいいのか、わかる人教えてください。

  • 円高のメリット、デメリット

    円高のメリット、デメリット 最近円高でニュースなどでは当然の用に悪いものとして扱われていますが、 円高が悪いってことがいまひとつピンときません。 ちなみに自分の言っている円高とは名目上のものではなく、 単純に日本の持っている円の量は変わらず、100円で買える外国のものの量が増えるということです。 ニュースでは輸出企業が損をするとかが円高のデメリットだとよく言われますが、 そんなデメリットでは明らかに外国通貨より円の方を比率的にたくさん持っている 日本人のメリットを上回ることはできないと思います。 もし仮に日本がすごい円安になった場合、とても今のように先進国ではいられないでしょう。 原因としての円安と結果としての円安があると思うのでなんとも言えませんが、 すくなくとも通貨安と国の衰退には相関関係があると思います。 もし、そうであればやはりその逆の円高が悪いこととはとても思えません。 どうか、自分に円高が悪いとされている理由をわかりやすく教えてもらえないでしょうか。

  • 為替レートと景気

    普通は景気がよくなると通貨高になると言われますが、現在日本経済 が回復しつつありますが、逆に円安方向に向かっているのはなぜですか。 量的金融緩和が行われているため、好景気による円高効果を相殺してしまった というのは私の考え方ですが... また、アメリカの景気がよくなるとドル高円安方向に向かいますが、機関投資家と 個人投資家は単純にアメリカ経済がよくなるから、ドルを持った方が安全と考えて 円売りドル買に走るのでしょうか。ドル円の相場今はとても不安定であってそうすると 為替の定数料がかさむだけと思いますが。 それともアメリカの好景気による株高あるいは金利の上昇に期待し、アメリカ方がもっと儲かるから、ドルのポジションを増やすわけですか。しかし、株高を考えると、アメリカの株式市場は市場最高値を更新していますが、日本の株式市場もぽてんしゃるが高く、十分魅力的だとおもいますが、いかがでしょうか。

  • 米国の量的緩和終了

    今現在の、ドル高円安を見ていると、 通常なら、量的緩和で通貨安になり、量的緩和終了にともない通貨高になるといった感じが、普通だと思われますが、その感じが全く見受けられません。 むしろ、量的緩和の終了にともない、株安、そして、その資金が米国債や、他の国へと逃げそうな感じにさえ思います。 ただ、米国債に資金が移った場合、金利の引き上げに伴う、国債の投げ売りが危惧されることかと思います。 そこで、質問なのですが、今のドル高はどうも、金利の早期引き上げに端を発しているわけらしいのですが、違うように思います。 ただ、今の株高をどこかで、緩やかに抑制させるような力がほしいだけのような、そんな気がします。 皆さんは、どう思われますか?