開業時の設備投資額が大きい場合、消費税納付は?

このQ&Aのポイント
  • 新規開業時の大きな設備投資による消費税納付について悩んでいます。課税売上よりも課税仕入が大きくなる場合、消費税の還付を受けるために一般課税を選択することはできるのでしょうか?また、設備投資費用は繰延資産として計上できるのか疑問です。
  • 1500万円程度の課税売上が予想される場合、開業時の設備投資による消費税納付は免税を利用する方が節税になるのか気になっています。設備投資は初年度でほぼ終わるため、消費税の簡易課税に届け出す予定ですが、免税か一般課税か迷っています。
  • 開業時の設備投資額が1600万円以上になる予定で、消費税納付について悩んでいます。新規開業では通常2年間は消費税が免除されますが、課税売上よりも課税仕入が大きくなるため、消費税の還付を受けるために一般課税を選択することができるのか不明です。また、設備投資費用も繰延資産になるのか不安です。
回答を見る
  • ベストアンサー

開業時の設備投資額が大きい場合、消費税納付は?

初めまして。 今年10月に個人事業主として開業予定なのですが、開業時の設備投資(車や機械)に1600万円以上掛かります。 通常、新規開業なので消費税の納付は最低でも2年間免除になると思うのですが、私の場合、課税売上以上に課税仕入が大きくなると予想できます。 そこで、消費税の還付を受けようと思い、開業年から消費税課税事業者選択届出書を税務署に提出しようと思うのですが、一般課税でいいのでしょうか? 開業準備費は繰延資産となり、5年以内の範囲で、必要経費に出来るらしいのですが、設備投資にかかった高額な機械や車も繰延資産になるのでしょうか? その場合、設備に掛かった経費を免税期間の終わった、3年目や4年目に経費計上し、課税仕入として消費税の節税を行うことは認められているのでしょうか? 売上金額にもよると思いますが、1500万円程度の課税売上が予想できる場合、新規開業の特権である免税を利用したほうが、トータルとして節税になるでしょうか? 設備投資は初年度でほぼ終わるので、基本的には消費税の簡易課税事業者として届出る予定ですが、開業時の設備投資が大きいので、免税か一般課税か迷い、更に、免税後の一般課税で届け出、2年後簡易に変更か、と非常に悩んでおります。 詳しい方や経験者の方がいましたら、是非ともご意見をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.2

まず、一般課税ではなく、本則課税といいます。 消費税の還付を受けたいなら、簡易課税を選択してはいけません。簡易課税では還付金は絶対に発生しません。 開業時から消費税課税事業者になり本則課税を選択する。 その後、数年決算状況をみて簡易課税のほうが有利だと判断したら簡易課税を選択するというのが良いと思います。 設備投資は開業費ではなく、減価償却資産となります。 3年目、4年目から経費計上できるというのは「繰延資産の償却は任意に開始できる」という知識からのものだと思います。 消費税に詳しいんだなと思いながら質問文を読ませていただいてるうちに、所得税の知識が豊かでない上にある知識なのかもと思いました(失礼)。 このような問題は具体的な数字があって判断ができることですので、ネット回答は期待しないほうがいいです。 仮に「これだ」という回答があっても、あなたに本当に当てはまってるかは保障外です。 開業前なので、今から関与税理士を持つのを勧めます。 「経理のことと税金のことは分かってる」方でも、税理士に任せると、専門家は違うと口にするのです。 失礼ながら「あれこれ知識があるのだが、どうもトータルでどうしたらよいか判断ができない」、具体的には「消費税の還付を受けたいから一般課税にする」といいながら、決して還付金が発生しない「簡易課税を選択する」と口にしてるのですから、枝葉の知識がコングラガッってしまっておられるのです。 ここはせっかくの知識を生かす意味でも、税理士に指導を受けるのが良いと思いますよ。

その他の回答 (2)

  • MSZ006
  • ベストアンサー率38% (390/1011)
回答No.3

>そこで、消費税の還付を受けようと思い、開業年から消費税課税事業者選択届出書を税務署に提出しようと思うのですが、一般課税でいいのでしょうか? はい、簡易課税では還付はあり得ませんので、一般課税(本則課税)ですね。 (申告書に「一般用」と書いてありますので「一般課税」といわれる言われるのは分かります。) >開業準備費は繰延資産となり、5年以内の範囲で、必要経費に出来るらしいのですが、設備投資にかかった高額な機械や車も繰延資産になるのでしょうか? 機械や車は「減価償却資産」です。繰延資産ではありません。 >その場合、設備に掛かった経費を免税期間の終わった、3年目や4年目に経費計上し、課税仕入として消費税の節税を行うことは認められているのでしょうか? そういうことはできません。 所得税と消費税の計算方法を混同されていると思います。 消費税においては購入したときに全額が仕入税額控除の対象となり、期間按分の概念はありません。 また機械や車は前述のとおり繰延資産ではないので、3年目とか4年目から償却、といったことはできません。取得したときから強制償却となります。 >売上金額にもよると思いますが、1500万円程度の課税売上が予想できる場合、新規開業の特権である免税を利用したほうが、トータルとして節税になるでしょうか? 売上が1500万円で初期投資を除いた経費がゼロであれば1年目はトントン(若干還付)、2年目は免税業者にしておけば消費税は払わなくて良かったのに払わなければいけない、ということになります。 綿密なシミュレーションをしてみないと何とも言えません(シミュレーションどおりに実際なるかどうかも「?」ですが・・・)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>提出しようと思うのですが、一般課税でいいのでしょうか… 消費税に一般課税とはあまり言いません。 本則課税です。 >開業準備費は繰延資産となり、5年以内の範囲で、必要経費に… >設備投資にかかった高額な機械や車も繰延資産に… それは所得税の話。 消費税に減価償却の概念はなく、すべて取得年の仕入となります。 >設備に掛かった経費を免税期間の終わった、3年目や4年目に経費計上し、課税仕入として消費税の節税を行うことは… だめだめ。 というか、所得税のための決算と消費税のための決算を混同してはいけません。 所得税のための決算は、原則として 1点が10万円を超える買い物は取得年から減価償却が開始。 3年目からとか 4年目からとかはだめです。 消費税のための決算は、金額にかかわらずすべて取得年に一括計上。 >基本的には消費税の簡易課税事業者として届出る予定ですが… 簡易課税では還付を受けることはできません。 簡易課税など選択するぐらいなら、国の思し召しどおりに 2年間は免税事業者でいれば良いのです。 >1500万円程度の課税売上が予想できる場合、新規開業の特権である免税を利用したほうが、トータルとして節税… 売上はどうでも良いです。 設備投資を除いた利益はどのくらい見込まれるのですか。 その利益に対して払う消費税額と、還付される消費税額とを比較してみれば良いのです。 まあ、1500万円を超えることは絶対ないわけですから、還付のほうが大きいとは思いますけど。 ------------------------------------ なお、あえて課税事業者になって還付を受けることは、法律で認められ何の遠慮も要らない行為には違いありませんが、還付申告をすると十中八九、追って税務調査に来られます。 もちろん、ふだんから記帳と仕訳を正確に行っていれば、調査に来られてもどうってことはありませんが、念のため記憶にとどめておいてください。

関連するQ&A

  • 免税事業者への消費税の支払

    免税事業者との取引で代金決済時に消費税を課税して 支払わないといけないのでしょうか? 免税事業者さん曰く仕入時に消費税を負担しているので 課税してもらわないと困ると聞くのですが、免税事業者 なので課税支払できないと返答するといけないのでしょうか?免税事業者さんは税込経理で処理しているので消費税相当分も経費処理できるので問題ないと思いますが、 また、売上が消費税分減ると言うのですがこれも 消費税が免税なのでもともとの売上が税扱ではない のだから問題ないと思いますが。

  • 弥生会計 消費税について

    弥生会計プロフェッショナル2008を使用しています。 2008年6月に個人事業主として飲食店を開業しました。2事業年度は免税でした。そして2010年1月より課税事業主となります。(税務署より簡易課税にするかどうか?の書類が届きました) そこで、簡易課税が一般課税かどちらが有利なのか?を試算しようと思ったのですが良くわかりません。ネット上の消費税簡単シミュレーションで売上/経費等を入力したものだと売上4574万円に対して一般課税で消費税144600円でした。きちんと弥生会計にて計算しようと試みたのですが。。。一般課税で-386700円でした。????でした。 そこで、操作について間違いがないか?を質問です。 この一年半、弥生会計では免税税事業者にて登録しておりました、ですので、来年度の課税対象期間は2008年度だと思い、弥生会計上では2008年度の消費税設定をしました。これはあっていますか? 今後、消費税の計算をするときは2年事業年度さかのぼって設定し毎回出さないといけないのでしょうか?

  • 開業年での消費税問題

    昨年8月下旬に飲食業を開業した個人事業主です。確定申告は無事済ませましたが、消費税の申告について悩んでおります。 当然1年目ですので免税で申告しておりますが、開業費用での購入費用と仕入れ費用、諸経費分での課税金額と売上の差し引きが出て、消費税課税で申告すると約15万円程度戻る計算になります。 しかし、1年目は赤字ですが、2年目は現状の予想では、黒になりそうな感じを受けており、予想的には35万円程度の支払いになる見込みを持っています。(甘い予想かも知れませんが?) 従って、今年度の消費税申告はどのようにしたら良いのかをご経験ある方がいらしたらお教え下さい。尚、現時点で課税業者への変更も出来るのかどうかもお教えください。よろしくお願いします。

  • 消費税の納付について

    いつもお世話になります。 平成15年度に1,000万以上の売上があったので、本年が消費税納付ですよね。 16年の確定申告の際に「課税事業者届出書」は提出しておきましたが、「簡易課税制度選択届出書」の方をどうしたか、記憶があやふやです。(確か後でと、そのまま忘れた気がします) この場合、本則課税の計算をしなければいけませんか? しかしそれほどの経理はしてません。 思いがけないヒットでたまたま売上が伸びたので、消費税を含めた(と考える)代金はとっていませんでした。仕入や各種経費を差し引いたら、数字上たいした利益は生まれません。しかし収めなければいけないと聞いてます。 もしこのままやり過ごしてしまったら税務署から督促などがくるのでしょうか。現時点で特に用紙などは届いていないのですが、自分から税務署に出向くものなのですか?教えてください。 ちなみに16年度の売上は1,000万以下なので、「課税事業者届出書」を取り下げる手続きも必要ですか?今年の確定申告の時にするのを忘れてしまいました。

  • 消費税の納付額について

    はじめまして。消費税の納付額について教えてください。 飲食店経営。売り上げ約1500万円。仕入れ500万円。とし、 この場合、 (1)簡易課税方式で消費税額を計算するとどれくらいになりますか? (2)一般課税方式の方が納付する税金は安くなるのですか? どなたか簡単な計算方法、などおわかりでしたらご教授頂けませんでしょうか・・・よろしくお願いします。

  • 消費税納付についてお教えください

    フランチャイジーの一員として学習塾を主宰しています。会計事務所へ丸投げ業務委託ですが、個人事業者として確定申告を行うようになって3年目になります。 この度、税務署から「基準期間(平成28年)の課税売上が1,000万円を超えていたので、平成30年分の『消費税課税事業者届出書』を提出せよ。」「一般課税か、簡易課税制度を選択するのか、届け出せよ」という通知が参りました。 経費がかさみ、未だ利益が出ない赤字続きの状況(損益計算書の最終行:所得がマイナス金額)なのに、消費税を納めなければならないのかと困惑しています。 預かり消費税から支払い消費税を差し引いた額を納税する。 簡易課税制度は、みなし仕入れ率を適用して納税額を計算できる。 という概要はなんとか理解できたように思うのですが、判らないことがあります。 (1) 手許に会計事務所が計算してくれた損益計算書があります。これを使って、一般課税と簡易課税との消費税納税額を比較する概算シミュレーションをしたいのですが、どの項目をどのように計算したらよいでしょうか?自分でも検索してはおりますが、判りやすいひな型がありますれば、お教えください。 (2) 学習塾のみなし仕入れ率は、第五種事業(サービス業等)の50%なのでしょうか?粗利益はそれくらいかもしれませんが、スタッフへの給与支払い、教室の器具備品、文房具他消耗品の費用、等々が毎月多くの出費になり、「損益計算書の最終行:所得がマイナス金額」が続いています。 (3) 基準期間も含みずっと所得がマイナス。課税対象期間の平成30年は、売り上げが1,000万円を下回り、赤字続きの見込みです。それでも消費税は納めなければならないのでしょうか? 丸投げしている会計事務所からはチラシ1枚で、消費税課税事業者に該当するので、自分で、「簡易課税制度を選択する」か否か決めてください。という案内が来ています。 勉強不足の質問でお恥ずかしいのですが、アドバイスをいただきたくお願い申し上げます。

  • 消費税 一般課税の計算方法

    売上が1000万を越えて課税事業者になったら、2年後に消費税が発生すると聞きました。 例えば2年前に1100万を越えて、昨年900万、今年800万だったとします。 2年後の消費税は1100万、800万のどちらの売上を売上消費税とするのでしょうか? 売上消費税ー仕入れ消費税=納税額であるなら 仕入れ消費税は2年前の経費か今年の経費のどちらになるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 消費税95%ルールについての質問です

    こんにちは。 消費税の95%ルールについて質問があります。 平成24年4月1日より、課税売上が5億円を超える事業者については、課税売上割合が95%以上であっても、仮払消費税(仕入に関する消費税)については、全額控除できずに、「個別対応方式」か、「一括比例配分方式」を使って仕入税額の控除計算を行なうことは分かったのですが、仮受消費税についての扱いがどこにも書いていなくて少々不安になっています。 仮受消費税(売上に対する消費税)については、従来どおり、課税売上、非課税売上、免税売上という分け方をして大丈夫なのでしょうか? あくまでも、今回の消費税95%ルールにの改正は、仮払消費税(仕入に対する消費税)について対象になると考えればよろしいのでしょうか? どなたかご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 消費税について

    消費税について、どうしても納得がいかないのですが。 弊社 平成11年10月に設立(事業年度も10月より) 今期2期目で9月末日までに消費税の簡易課税の選択届を提出しようと 思ってるのですが それにつけても過去の事とはいえ、起業した当時 資産等の購入で 課税事業者を選択して還付を受けられたのでは? という疑問がズ~ッと残ってるもんで ここで ちょっと頭の整理をさせてください。 起業後2年間は免税事業者で、3期目から消費税の課税対象になり (資本300万円 売上2億円以下) 3期目の今年10月から来年の9月迄の《課税売上ー仕入税額》の 数字が納税額になるんですよね? 基準期間の1期目の売上や仕入の金額は関係なくて課税か免税かの判断材料に すぎないですよね。 さすれば 1期目の 設立に伴う資産購入額の多い時期に課税事業者の選択をして 還付をうけてもよかったのでは?と思うのですが。 2年間は変更が出来ないと言うのは簡易課税選択の場合だけですよね 消費税かじり始めたばかりですので、間違ってたらご指摘ください。 縁あってお二人の税理士の先生が2年間は何もしなくっていいようなこと おっしゃってまして、私としましては、あまり突っ込めなかったもので・・・

  • 個人事業と消費税

    お世話になります。 来年度(2009年)個人事業開業予定です(青色申告)。 この場合2009年度及び2010年度は免税事業者となりますが、現金出納仕訳帳への売上高欄には税込金額or税前金額のどちらを入力するのでしょうか。 また、取引先(課税事業者)から受領した消費税金額はどのように取り扱うのでしょうか。 なお、2009年度の課税売上高は1,000万円を超えますので、2011年度からは課税事業者になります。 脱税ではなく節税としてのアドバイスを頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう