• ベストアンサー

弥生会計 消費税について

弥生会計プロフェッショナル2008を使用しています。 2008年6月に個人事業主として飲食店を開業しました。2事業年度は免税でした。そして2010年1月より課税事業主となります。(税務署より簡易課税にするかどうか?の書類が届きました) そこで、簡易課税が一般課税かどちらが有利なのか?を試算しようと思ったのですが良くわかりません。ネット上の消費税簡単シミュレーションで売上/経費等を入力したものだと売上4574万円に対して一般課税で消費税144600円でした。きちんと弥生会計にて計算しようと試みたのですが。。。一般課税で-386700円でした。????でした。 そこで、操作について間違いがないか?を質問です。 この一年半、弥生会計では免税税事業者にて登録しておりました、ですので、来年度の課税対象期間は2008年度だと思い、弥生会計上では2008年度の消費税設定をしました。これはあっていますか? 今後、消費税の計算をするときは2年事業年度さかのぼって設定し毎回出さないといけないのでしょうか?

  • 1612a
  • お礼率2% (1/40)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marumets
  • ベストアンサー率42% (199/463)
回答No.4

1.ネット上の消費税計算シミュレーションと弥生会計での計算とで、大きく違いが出た理由  ネットでの計算の場合、損益計算書の数字しか入力しなかったのではないですか?  消費税の課税仕入れには、固定資産の購入代価等も含まれるので、そのことによる差額の可能性が高いです。開業期は、多額の固定資産の購入等があり特殊であるので、消費税の予測には適さないでしょう。  消費税のシミュレーションをされるのであれば、直近の2009年のデータで行われるほうが良いように思えます。  これで、ある程度の予測はできますが、なんせ未来のことですから、原則と簡易とどちらが有利かは2010年が終わってみないと確かなことはいえません。  いずれにせよ、簡易課税の申請の期限は、課税期間開始の日の前日までなので、2010年に簡易課税の適用を受けるつもりであれば、今年の年末までに提出が必要です。 2.消費税の課税対象期間について  他の方も書かれていますが、来年2010年の消費税の課税対象期間は2010年1月1日から12月31日までです。(この場合の基準課税期間が2008年1月1日から12月31日です)  この基準期間の課税売上高が1000万以上であったため2010年が課税事業者となったのです。

その他の回答 (3)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

書き忘れました。 >きちんと弥生会計にて計算しようと試みたのですが。。。一般課税で-386700円でした… それが 20年のデータによる試算結果なら、最初から課税事業者選択届けを出しておけば、38万円余りが返って来ていたと言うことです。 事業開始前に勉強しておくべきでしたね。

回答No.2

弥生会計の消費税処理については分かりませんので、 一般論で回答します。 あなたの場合、消費税の課税期間は2010年です。 2008年は基準期間といい、その年分の売上金額が1,000万円超であれば、2010年から納税義務者になるという判断をするための年と言うことです。 ですから、もし2010年の売上高が900万円でも納税義務があり、逆に 2012年の売上高が5000万円あっても納税義務はないということです。 蛇足ですが、資本金1000万円未満で法人に移行した場合、設立後2年間 は納税義務がありませんので、来年1月1日までに法人を設立して 移行すれば、都合4年間は納税義務がないことになります。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>来年度の課税対象期間は2008年度だと思い、弥生会計上では2008年度の消費税設定をしました… 本質的な部分で考え違いをしているみたいです。 まず、個人の税金はすべて 1/1~12/31 の 1『年分』がひとくくりであり、「年度」(4/1~3/31) ではありません。 次に、平成22年 1月から課税事業者になるのなら、22年 1~12月の収支に対する消費税を、23年の 1/1 から 3/31 までに申告納付します。 2年前の収支に対する分をあとから納税するのではありません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6601.htm もう一つ確認は、平成22年 1月から課税事業者になると言うことは、その 2年前、つまり平成20年の 1/1~12/31 の売上高が 1,000万円以上あったのですね。 ここからは余談です。 20年は年の途中での開業とのことですが、それほど売上を上げるには、相当な設備投資もあったかと想像します。 それなら最初から課税事業者になっておけば、設備投資にかかった消費税が還付されたのですが、手遅れです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shohi/6501.htm >簡易課税にするかどうか?の書類… 近い将来に店舗の拡張などを考えているなら、「本則課税」を選択しておかないと、還付を受けることができませんよ。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

関連するQ&A

  • 弥生会計の消費税集計表で消費税額に誤差がある場合の修正方法を教えてくだ

    弥生会計の消費税集計表で消費税額に誤差がある場合の修正方法を教えてください。 弥生会計 04 スタンダードを使用しています。 消費税集計表の売上集計で、課税売上(税抜)15,533,418 に対し、消費税が 621,320 となります。 弥生会計では国に収める4%で計算するそうなので、単純に計算すると、621,336 となるはずではと思うのですが・・・。 免税売上はゼロ、非課税売上は44,510です。 設定等が間違っているとすれば、修正方法を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 弥生会計又は勘定奉行による簡易課税の計算。

    弥生会計又は勘定奉行による簡易課税の計算。  第1種事業(60%)及び第2種事業(40%)を行っているA株式会社があるとします。簡易課税方式により消費税を計算をしたいのですが、弥生会計(プロ)及び勘定奉行で、可能でしょうか?  どちらのソフトも、初期設定で事業区分として、1種類(例えば、第1種または第2種)しか選択できません。 これは、初期設定で第1種を選択した場合、第2種の売上が発生するたびに、仕訳時点で第2種売上に変更(非現実的)すれば、良いのでしょうか? このように、2種類以上の事業を行っている場合、これらの会計ソフトでは、簡易課税による消費税の計算はできないのでしょうか? 

  • 弥生会計 消費税の設定

    いつもお世話になります。 弥生会計04prowを使用しています。簡易課税で第3種事業です。 税区分試算表をだしてみたところ売上高の税区分が売上5%不明になっていて集計ができません。元帳の入力画面で変更しようとプルダウンメニューをみると売上5%一から売上5%五まであります。どれを選べばいいのでしょうか?ほかに設定の仕方があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 消費税の課税対象について

    個人事業者ですが、2008年度に課税売上げが1000万円を越えたので、 2010年度から消費税の課税事業者になるかと思います。 その場合、2010年の売上げに対して課税されると思いますが、 その年度の売上げが極端に少なく、例えば課税売上げ300万円だったとすれば、300万円に対してのみ消費税を納めるという認識で良いのでしょうか。 そして2011年度は再び非課税事業者に戻るのでしょうか。 まさか2008年度の売上げに対する消費税を2010年度に納めるわけではないですよね? 初歩的な質問かもしれませんが、どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 弥生会計の消費税について

    今年、青色で商売を始めたのですが、当初売り上げが、¥1000万円を超えると思い、売り上げと消費税を、別に登録していました。 売上高  *****(別記) 仮受消費税**** という感じです。決算書作成の場合、税務署に聞いた所、消費税は売り上げと一緒にして、売り上げとして申告しなければなりません。ということは、全部売り上げの中に消費税を組み込み最初から弥生会計を登録し直さなければならないのでしょうか?

  • 消費税の基準期間について

    個人事業をしています。今年で2回目の確定申告ですが、売上が3000万円をこえました。消費税を納めなくてはならないのでしょうか?。 本で、『前々年度(基準期間)の課税売上高が3000万円以下なら、免税事業者となり、納税の義務はありません。まして、開業したての事業主は基準期間がないので少なくとも2年は納税義務から免れます。』と書いてあります。去年は3000万を超えませんでした。うちは2回目(2年目)なので今年は免税でよいのでしょうか?

  • 仮払い消費税と仮受け消費税について

    仮払い消費税と仮受け消費税につきまして、質問があります。 2007年度までの課税売り上げが毎年900万以下だったのですが、2008年度は 既に一千万円を超えています。この場合、2010年度から消費税を納める 事になると思うのですが、今、会計弥生で仕分け作業を行っているのですが 仮払い消費税と仮受け消費税についてはいつから付けるのがよいのでしょうか?2010年度から付け始めればよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 消費税について

    現在個人事業主で青色申告をして5年目に入りました。 消費税について, 個人事業者であれば前々年、法人の場合は前々事業年度(これを基準期間という)の課税売上高が1,000万円を超える場合には、当年(又は当事業年度)において消費税を納める義務が生じます。 とありますが,課税売上高というのはどの数字のことをいうのでしょうか。 確定申告書の欄の「収入金額」なのか,「所得金額」なのかで全然違うのですが・・・。 また,消費税を納めなければならないとしたら,何から始めたらよいのでしょうか。 勉強不足ですみません。よろしくお願いいたします。

  • 消費税の納税について

    昨年個人事業を開業した者ですが、H19年度分の売り上げが1000万円を超えてしまいました。 消費税を納めるのは2年後(H21年度申告分)からだと知りましたが、それにあたって今しなければならないのは「消費税課税事業者届出書」の届出のみ(12月末まで)ということで大丈夫でしょうか。 また、その申請をした場合なのですが、消費税はずっと支払わねばならないものなのでしょうか? 売り上げが1000万円を超えるのはおそらく19年度分だけだと思われるのですが、20年度分が1000万円未満だった場合、22年度分は免税業者に戻れるか気になりました。 どなたか教えていただけると幸いです。

  • 消費税の課税について

    売上10百万円内外の小規模事業者です。前々年度、たまたま売上げが10百万円をわずかばかりオーバーしました。所轄の税務署から、「消費税課税事業者選択届出書」を出すようにとの連絡がありました。前年度も、今年度も売上(課税売上)は10百万円以下です。この場合、「消費税課税事業者選択届書」を出して、今年度は消費税を納付することになりますか?そして、そのあとまた、「消費税課税事業者選択不適用届出書」を出すことになりますか?売上10百万円内外でアップ&ダウンしているのであれば、売上げを10百万円以下に抑えることはできると思うのですが、あまり策を弄するのはどうかと考え、そのまま税務申告。これが結果的にはまずかったのでしょうか?適切な対処方法を教えていただければありがたいです。

専門家に質問してみよう