公務員の将来

このQ&Aのポイント
  • 公務員の将来について考える
  • 公務員と民間企業の安定性を比較する
  • 公務員志望者の増加と将来の展望
回答を見る
  • ベストアンサー

公務員の将来

周りの友人たちがこぞって公務員を目指しています。 私も最初は目指していましたが、何か違和感を覚え、民間企業に行くことにしました。 「安定している」「辞めさせられない」からと、周りは言っていました。 確かにこれから先を考えても、たぶん首にはならずに給料はもらえるような気がします。 相対的にある程度は民間企業よりは安定?しているとも思います。 しかし、 人件費削減のために入ってくる人を減らす+財源不足→人手不足で激務+転職も難しいからやめられない のような形で、20年後すごいことになっているような気がしてならないのです。 そんな日本を、自分の県を、変えてやる!という人も周りに見られず… だったら自分がやってみたいことをして頑張ろう!と思い、公務員という道は選びませんでした。 長々と書いてすみません。 タイトル通り、今たくさんの人がこぞってなりたがる公務員…そのいま目に映る姿が将来どうなるのか(20~30年で)、皆さんの考えをお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • huron
  • ベストアンサー率14% (25/173)
回答No.1

30年後の公務員! 今と特に変わってないと思うよ。 採算や利益を求められる職業じゃないから効率も重視されないだろし。 破たんしたギリシャでも公務員はちゃんと高い給料もらってました。

conservative
質問者

お礼

変わらない、、、確かにそうかもしれません。皆が幸せに暮らせる世になるとよいのですがね。。。

その他の回答 (5)

  • colhan
  • ベストアンサー率31% (201/631)
回答No.6

>人件費削減のために入ってくる人を減らす+財源不足→人手不足で激務+転職も難しいからやめられない 今年新卒で入って、40年後の話。 おぼろげながら、 人件費削減のために入ってくる人を減らす+財源不足 ここまでは、既に起こってますよね。 ポストに見合う給与が出ないとか、 例えば、図書館の様な仕事は 将来的に、派遣や臨時雇用が増えて、コンビニやマックの店長の様な仕事になって、 人手不足で激務 も、目の前まで来ている気がします。 >そんな日本を、自分の県を、変えてやる!という人も周りに見られず… 税収は民間次第。 TPPまで視野に入ると、国内回帰の波は当分来ない気がします。 民間大手と公務員であれば、 選べるなら、民間大手が良いと思います。

conservative
質問者

お礼

確かにそれは私も感じました。回答ありがとうございます。

  • tourlike
  • ベストアンサー率34% (146/422)
回答No.5

で、あなたは民間行くんでしょう。人のこと気にすることないですやん・・・民間、公務員一長一短あるんですよ。 まあ、どっち行っても、お金をもらって仕事するんですから、楽なことは決してありません。公務員が楽なんて言っている人は本当に公務員の仕事知らない人です。 自分の思う道を進んでください

conservative
質問者

お礼

ありがとうございます。頑張ります!

回答No.4

参考までに 公務員が安定してる⇒幻です。 公務員は一番安定しない部類です。 安定ってなんでしょう? 一番の安定は、個人の向上心や能力です。 公務員は潰しがききません。 特殊な専門職もしくは雑用係(公僕)ですので、民間企業では通じない人間にされますので、まともな再就職ができません。 逆に民間会社でキャリアを積んでいる実力ある人は、自分の会社が潰れようが、クビになろうが、転職可能です。 公務員の技術職といっても民間じゃ素人同然で通用しません。 公務員で安定なのは、極一部の天下り可能で人脈も豊富なキャリアもしくは上級管理職だけです。 市役所等の事務職なんかは論外ですが、警察官や消防士さんだって、潰しがききません。上司とそりが合わなくても、精神病になっても、辞めることは許されないのです。潰しが効かないから。 民間企業の人間は、同業他社にだって転職できますが、○○県警の警察官が転職で××県警の警察官になるなんて聞いたことないでしょ。白バイ乗りたいのに、免許センターで事務してくださいって命令されたら、どうします?やめたくても辞められない。 潰しの効く人間が一番安定していると思いますよ。

conservative
質問者

お礼

そうですね。つぶしがきかないというのは非常に納得しました。ありがとうございます。

noname#235638
noname#235638
回答No.3

私の考えは、頭がおかしいのですが よろしければ読み進めてください。 公務員でないと雇用が吸収しきれなくなる。 増えすぎた公務員は、ワークシェアリングすることになり 給料は生きていくに最低の水準まで下がる。 年収で100万円を切る公務員が続出する。 税収改変が起こり、お年寄りの財産に課税するか 生きるに必要のないお金は、この増えすぎた公務員 に当てられる。 ギリシャのように雇用の半分が公務員になると、潰れる。 しかし、そうならないように将来の日本を支える 新しい秘術や新分野への取り組みが盛んです。 大学校などでもそうですが、嫌ならやめてください こちらは引きとめませんし、できないなら早々に違う道を探してくださいね。 これは、公務員スキルに関係なく、公務員全体でそうですよ。 みたいな流れになってきているので、今よりもなお地味な存在になっている。

conservative
質問者

お礼

なるほど!斬新な回答ですが、実際に起きてもおかしくないことなのかもしれません。回答ありがとうございます。

回答No.2

将来も変わらぬ安定を望むなら公務員。 ただし、奉仕の気持ちがない公務員になるよりも 山谷あっても自分が好きなことを仕事にして 人生を送る方が魅力的ではないでしょうか? なんといっても40年間±αの期間の半分以上の時間は 仕事で費やされるのですから。 私は質問者様の選択は間違いではないと考えます。 頑張ってください。

conservative
質問者

お礼

奉仕の気持ち…そうなんです。そこを持たず保身のみが理由というのにどうしても納得できない部分がありまして。。。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 高学歴者が皆公務員を志望することの何が悪いの?

    AERAや東洋経済によると、現在大学三年生の人達の希望就職先がダントツで地方公務員で、地方上級の合格者数上位校に東京大学も顔を出しています。 この記事のYahoo!ニュースではコメントで 「若い人が安定ばかり望んでいる」とか、「もっと民間企業にいって活力を」とか言って、高学歴の学生が公務員を志望しまくっている状況を嫌っている人達が多くいるようですが、 大学生が皆公務員になりたがることが気に入らんっていう人に質問です。 何が気に入らないのですか?  学歴があって勉強が出来る人たちはそれを活かして安定する道をいくのは当たり前。 「公務員は安定しているが、民間企業ほどは稼げない。」というのはバブル期の話で、今は民間なんてブラック企業だらけで安定してもないし稼げないという糞の溜まり場みたいなところが多いんだから、公務員と比べたら誰も行きたくないでしょ? 民間企業は公務員試験に落ちた高学歴と低学歴の人達とればいいだけじゃないんでしょうか? 公務員に優秀な高学歴を取られたら、民間企業に優秀な人がいなくなる、とか言ってる人もいますが、そういう人ほど「働き出せば学歴なんて関係ない!」とも言ってますね。

  • 公務員給与カット「ザマアミロ」というとしっぺ返し

    【賃金】公務員の給与カットに「ザマアミロ」というとしっぺ返し来る (週刊ポスト)[11/05/23] 菅政権は震災復興財源のために国家公務員の給与1割カットを打ち出した。 すでに総務省は課長以上10%、課長補佐・係長8%、ヒラ5%という削減幅を 労組に提示した。 賃下げで浮く3000億円を2次補正予算の財源に盛り込む方針だ。 石原慎太郎・東京都知事は、「国がやるなら都庁もやる」と呼応したが、 政府には地方公務員の賃下げを決める権限はない。 そこで財務省は自治体への地方交付税を削減して職員の給与を強制的に 引き下げさせることを検討している。 公務員の給与カットに胸のすく思いの国民は多いはずだ。 が、「ザマアミロ」ではすまない。 この震災賃下げが契機となって、民間にも減給の波が押し寄せ、 「給与カットの連鎖」が起きる危険性があるからだ。 経済評論家・奥村宏氏がこう指摘する。 「企業はいま、とにかく人件費削減を進めたい。日本経団連が2007年に ホワイトカラーの残業代をゼロにできる制度の導入を働きかけたように、 人件費削減を狙ってきた。 今回の公務員の賃下げは、経営者が組合や社員に震災後の業績悪化を 補うための賃金カットを求める口実になる」 大震災以後、客足が激減している東日本の観光地の観光業界団体役員が 語る。 「宴会も減ったままだし、稼ぎ時の大型連休もパッタリでした。 いつ従業員に賃下げを切り出そうかと考えていたが、国が範を示したから やりやすくなった」 製造業も震災による部品不足や夏の節電目標などで工場の操業率が 低下しており、今期の業績大幅悪化が予測されている。 大手から中小、零細企業まで広範囲に人件費削減が行なわれることを 警戒しなければならない。 ※週刊ポスト2011年6月3日号 ソースは http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110523/Postseven_21146.html 公務員ってひとくくりにして給与カットしろとか民間企業がもうかってるときそんなに公務員はアップしてないよね? 公務員は民間企業の不満のはけ口ストレス解消しやすいから目の敵にされて叩かれてるだけで 本当は民間企業がもっと景気よく収入上がるように自分で頑張ればいいだけじゃないのかな?

  • 生きることが優先ですか?公務員が優先ですか?

    民間人にとっては、公務員なんてどうでもよく、たとえ、公共サービスが受けられなくても、民主党の「生活が第一」よりも前に、「生きることが第一」であると思います。生きることができなければ、公共サービスもへったくれもありません。自殺者が3万人を越えて、15年ぐらい経とうとしています。以前より、毎年、1万人も増えています。これは、氷山の一角でしかないと思います。非正規社員が、全体の1/3を占め、生きるか、死ぬか、という状況の人は、さらに何十万人、何百万人といるかもしれません。 財政支出の削減は、まった無しなのではないでしょうか?公務員や、隠れ公務員と言われる方々のそう人件費を2割削減したところで、死ぬことはないと思います。(公務員の低所得者の方に一律適用は無理なので調整は必要だと思います。)国家公務員、地方公務員などの人件費2割カットで、軽く5兆は出てきます。天下りを禁止すれば、その余波も、かなり大きなものとなると思います。 公務員の人件費削減に反対している、民主党議員の名前を教えてください。

  • 公務員の人件費について

    公務員の人件費についてお聞きしたいのですが。 人件費見直しの議論は、各公務員ごとに個別具体的に議論していくべきだと思うのは私一人ではないと思います。 市役所で仕事が無くて時間を潰すのが仕事という状態になっていればそれは人件費削減が当然だと思いますけど、 安月給で忙しい時は一日15時間以上働く高級官僚についてはそこまで削減すべきだとは思いません。 みんな一緒くたに議論しているようですが、間違いだと感じたので質問します。 なぜ官僚についても削減しろ、などと言うのでしょうか? 天下りや汚職を防ぐのは当然ですが(これらは民間でも頻繁に起きています)、給料削減はするべきではないと思います。 どう思いますか?

  • なぜ今になって公務員批判が出てきたの?

    過去の質問を見逃してたらすみません。 知人から聞いたのですが、バブル当時は公務員になるやつはバカだの何だの言われていたそうです 安月給で働いてるなんて…とか、私の方が遥かに給料いいよ…とか でもここ数年になって公務員叩きが始まってるみたいで、 公務員はさぼってるとか、無駄に高い給料を払ってるとか、 休みが多すぎるとか、民間はサービス残業で大変なのに公務員は楽しすぎだとか言われるそうです。 私は本当に無駄なところならば削減すべきだと思いますけど、それとこれは別問題の気がして… 公務員の給料って民間企業を参考にしてるとも聞きますし、 国会議員の給料は年収2500万でも安いって話も出てますし… それに休みは法に違反しない範囲で適切に取ってると思うし、民間が休まなすぎるだけなんじゃ?とも思います。 という訳で本当に頭が混乱してます。 身近な同じくらいのレベルの公務員が安定してて、それで民間の人は妬んでるだって知人は言うんですが… 何故なんでしょう? 妬みですか?それとも本当に無駄なんでしょうか?

  • 公務員の給与

    国家公務員、地方公務員の給与は民間企業の給与の平均を基準に決めているそうですが、いささかおかしくありませんか? 難しい公務員試験を受け、選ばれた優秀な人材を採用しているのだから、民間企業の中でも入社の難しい大企業と同じ水準にするのが妥当なような気がしてしまうのですが、それではよくないことが起きてしまうのでしょうか? それよりは、無駄遣いの絶えない生活保護を見直すなど、人件費以外での支出を抑えるべきだと思うのですが。

  • 公務員をやたら叩いている人は何なのでしょう??

    国家公務員の給与10%削減の方向で話が進んでいますが、 「足りない」「50%削減しろ」「どうせ遊んでるだけ」 そんな事ばっかり云っている人が多いですよね。 少なくとも、決して少なくは無い。 何故そんなに公務員が叩かれなければならないのでしょうか。 公務員だって此の国の国民で、働いて、税金を納めています。 「俺らの税金で食わせてやってんだ」と云う人がいますが、 働いてその対価にお金を貰うというのは当然ではないですか? 何故こんなにも叩かれなければならないのでしょうか。 「遊んでいる」「サボっている」「喫茶店で会議と称してどうの」 そんなの公務員だけに限った話ですか? どの民間企業にだって居ます。どの国にだって居ます。

  • 公務員の給料8%削減について裁判になったら・・

    今、問題になっている公務員の人件費削減についてです。 国民の一部でしかない一般人である公務員のみに生活が大きく変わってしまうような負担をかけるわけだし、人事院は0.2%といっているところを結果的に給料を10%削減するわけだし、本来は誤ったことなんだと思います。 でも、公務員は国民の中では少数派なので多数決の原理で国会でこれを成立させることは可能だと思います。(本当はまずいんですけどね・・) そこで問題なのですが (1)もし公務員の側が裁判に持ち込んだら、高い確率で公務員側の勝訴になると思うのですが、裁判に持ち込まれる可能性はどのぐらいあるのでしょうか? (2)公務員の給料は民間に準拠するということなのですが、どう見ても公務員の給料は同じぐらいの民間企業よりもすでに低いですよね。 官民の公平性とか言い出して、公務員が1割給料が減ったから、民間も同じように給料を1割天引きして、その分を復興費にあてるとか言い出さないでしょうか?

  • 公務員はオイシイ

    公務員といってもいろいろですが、 例えば、小中学校の教員、残業が多いという事で人数を増やすそうですね。その他の理由もあるそうですけど、とりあえず安定を望む人にはオイシイ職業だな、と思いました。 だって民間企業なんて残業が多かろうが、人数なんて増えませんし、言われた事だけやっていれば、年功序列で給料が上がっていき、生涯安定した暮らしをしていけますよね。 思い返してみれば、小中の頃、やる気ない教師ってたくさんいたなあ。 公務員も厳しいといいますが、野心の無い人にとってみれば民間企業に比べれば、まだまだオイシイとこだらけだと思います。 学生の人、公務員になろうとは思いませんか?

  • 公務員の人件費

    2011年07月30日に質問。 長文失礼します。暇なときにお願いします。(一部へのレスも大歓迎です。) --------- --------- --------- --------- --------- 『公務員の給与は民間に合わせて決められる』らしいのですが、 『民間』っていうのは具体的になんなのですか?★ あまり調べがついていないのですが、 単純に人件費を人数で割ると、一流企業並みの給与だと思ってます。 まぁ、退職金とか計算に入れてないとか、つっこみどころ満載の計算ですが。 --------- --------- --------- --------- --------- あと、公務員の給与の削減ってどうして出来ないのでしょうか?★ 国の歳入が40兆円弱で、公務員・準公務員の支出合計が30兆円位?(ソースは微妙ですが。) 苦しい状態で、国民の(超高額所得を除く)平均的な給与が低い中、どうしてこのようなことになるのか理解が難しいです。 とりあえずは、民間で言うボーナスに値する(というか何もしなくてももらえる)期末勤勉手当を削減すると、民主党が主張していた2割減に一歩近づくし、その後の制度改革に役立つと思うのですが…。 --------- --------- --------- --------- --------- 給与や期末勤務手当について、 ローンを組んでいるから減らせないとか、意味がわからないのです。どうしてこんなことになるのでしょうか?★ 民間に準じて決まる給与なら、民間で簡単になくな(ったりす)るボーナスを削るのは普通のことで、そもそもボーナスでローンを組んでいる時点でリスクがあるのは当然だと思うのです。 そんな程度のリスク管理も出来ない無能に多くの人件費を裂くくらいなら、有能な管理職だけ残して、仕事は全て民間に下請けしてもらえばいいと思うのですが…。 癒着するから同じ?市民に監視させればいいのでは??? 給与や期末勤務手当について、減らす話が多いですが、フレキシブルに動くといいのではないでしょうか? 私は国の景気が好景気で、公務員も利益を出す何かをしているならば、支給額をアップさせるのもありだと思ってます。逆もあるならば、という条件下ですが。 --------- --------- --------- --------- --------- 全然わからない。 多分公務員の方は、いろいろ詳しいと思うので公務員の方の意見も聞いてみたいです。

専門家に質問してみよう