ある日本の製品についての質問

このQ&Aのポイント
  • 日本語を勉強中の中国人が、ある日本の製品について質問しています。袋は捨ててしまったため、詳細がわかりませんが、いくつかの点について質問しています。
  • 質問内容は以下の通りです。まず、一番左側の点がいっぱいついているところの目的について知りたいです。次に、まんなかの穴がいっぱいあるところは大根やにんじんをおろすためのものなのかも知りたいです。そして、穴の掃除方法についても質問しています。最後に、「~おろし」という食べ物は日本ではどのように食べられているのかについても知りたいです。
  • 質問文の表現に不自然な箇所があるかもしれないので、それも指摘して欲しいとのことです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ある日本の製品についてお伺いします

 日本語を勉強中の中国人です。先日購入したある日本の製品についてお伺いします。袋はうっかり捨ててしまったので、参考にできるものがございません。 1.一番左側の点がいっぱいついているところは何をするためなのでしょうか。 2.まんなかの穴がいっぱいあるところは大根やにんじんをおろすためのところでしょうか。 3.2のところ、普通作業したあと、どのように掃除するのでしょうか。先日、玉子焼きに入れるにんじんをおろすために一回使いました。穴のところににんじんおろしが少しついていてもったいないと思うので、爪楊枝を使って穴に差し込んでついているにんじんおろしを落としました。正しいでしょうか。その後、スポンジで水で洗いました。新しいスポンジが壊れてしまいました。普通はどのようなもので掃除するのでしょうか。さきほどのスポンジで掃除しても、この道具の穴がいっぱいあるところ、かすかににんじんのオレンジ色が残っています。もうしかたがないのでしょうか。 4.「~おろし」という食べ物は日本では普通どのように食べるでしょうか。   また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190551
noname#190551
回答No.3

1.ワサビをすりおろす用途に使います。ショウガやニンニクにも使えると思います。 ワサビをすりおろす専用の道具で鮫皮おろしという物があり、その代用になります。 ただ生のワサビはあまり出回っていないのでほとんど使うことはないでしょう。 主にショウガやニンニクをすり下ろすのに使います。 2.その通りです。大根専用の「おろしがね」という物が原型となります。 3.他の方も言うように器などのふちにカンカンと打ちつけて詰まったものを振り落とします。  洗う時はタワシやスポンジを使います。大根は白いので色がつく事はありませんがニンジンは着色よごれがついてしまうので洗剤を使って洗います。 スポンジが壊れるほど強くこする必要はなくあとは流水でよく流します。 4.一般的には「~おろし」と言えば大根おろしです。たいてい醤油をかけて食べます。 キュウリをおろして甘酢につけたものを和えものに使ったりしますが一般的なメニューではありません。 玉ねぎをすりおろして肉などにまぶすと肉が柔らかくなります。 玉ねぎやニンジンをおろしたものを使ったドレッシングなどもあります。 大根おろしはそのまま醤油をかけて食べたり、焼き魚に添えたり、和えものに使ったりします。 日本では秋になるとサンマが旬を迎えるのでよく食べますが、サンマの塩焼きに大根おろしは欠かせません。 その他焼き物揚げものに大根おろしを添えて一緒に食べます。 私は今日、鶏のから揚げを作りましたがたっぷりの大根おろしと一緒に食べました。 大根おろしにしらす干しを混ぜたものを「しらすおろし」と言います。 焼いた肉に大根おろしとポン酢をかけて食べるのも美味しいです。 そばやうどんに入れたりもします。ついた餅に大根おろしをからめたものは「からみ餅」と言います。 とにかく様々なものに大根おろしを使います。 真ん中にある金属の刃はスライサーです。 裏返してキュウリなどをスライスするのに使います。 間違って手を切らないように気をつけてください。洗う時も危険ですから気をつけてください。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。わかるようになりました。いろいろ大変参考になりました。

その他の回答 (2)

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.2

1. ショウガをすりおろすところです。日本食ではおろしたショウガがよく使われます。 中華でもショウガは大変よく使われますが、切ったり刻んだりして使うことが多く、確かにすりおろすことはあまり無いかもしれません。 2. 基本的には「大根おろし」を作るところです。日本の大抵の家庭にはあると思います。それ以外の用途は、使えるのなら使って構わないと思います。 3. それは多くの日本人も疑問だと思います。 穴のところに詰まった大根おろしは、器の中にうまく落ちるように、器のヘリにカンカンと叩き付けて落とします。ある程度落ちたら裏返して同様に。 洗う時は、水を張った器にその「大根おろし器」(昔ながらの金属製のものは「おろし金」とも)を力強く叩きつけることで、こびりついた大根が綺麗に飛び散る・・・という「裏技」がテレビで紹介されたこともあります。 そういった方法で大根おろしが大体落ちたら、後は洗剤を付けたスポンジでポンポン叩く感じで洗うだけで充分だと思います。おろした大根はそんなに不潔なものではないので。 4. 大根おろしの用途はかなり幅広いですが、鍋物のタレやつゆに入れる薬味、天ぷらやから揚げ・竜田揚げ等の揚げ物の薬味、鰹節や醤油をかけてそのまま食べる・・・等の食べ方が特にポピュラーだと思います。 鍋物で特によく使われる赤くて辛い「もみじおろし」というものもあり、これはニンジン・・ではなく実は主に大根から作ります。作り方はググって調べてみてください。 日本文は、日本人が使うそれと全く変わらないです。 ただ「大根おろし」「おろし大根」という言葉はあっても、「にんじんおろし」という言葉はたぶん無い(あるとしても一般的ではない)と思います。「おろしたニンジン」「ニンジンのすりおろし」「すりおろしニンジン」・・等という風に説明的に言った方が違和感は無いかもしれません。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご丁寧に回答していただきありがとうございます。いろいろとても参考になりました。助かりました。

noname#184258
noname#184258
回答No.1

懐かしい(^_^;  現在このタイプは日本では売られていません(^_^; 2、30年前によく売られていたタイプです。 1.ワサビ(山葵)やショウガ(生姜)を下すのに使います。 2.そーです。 3.タワシやササラ https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B5%E3%82%B5%E3%83%A9&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi&ei=JZvRUfHcBJCPiAevzoH4BA&biw=1014&bih=612&sei=LZvRUfPcEs-RkgX9oYD4Cw で、洗い落します。 大根や人参が残っていれば、それらで力を加えないで掃除するように、こすれば付着した大根や人参が取れます。 4.和食の付け合せや薬味として、料理の補助的な物として使われることが多いです。 大根は、焼き魚の添え物として、醤油を掛けて焼き魚と一緒に食べるのが一般的です。 大根おろしに醤油を掛けて(チリメンジャコを加える例もある)直接食べるのもあります。 大根おろしを入れた、おろし蕎麦という食べ方や、鍋料理の全面を大根おろしで覆ってしまう雪見鍋や、みぞれ鍋という食べ方もあります http://cookpad.com/category/1622 人参などは、薬味として食べるのがほとんどで、そのまま食べる事はありません。 5.先端デコボコ(/\/\/\の部分で千切りができます 6.先端のデコボコ(/\/\/\の部分を使って上から押さえる事で、薄く切った材料に模様をつける事ができます。 7.中央の刃はスライサー、材料を薄く切ります、キャベツなら千切りになります。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。いろいろとても参考になりました。先端デコボコのところはナイフが付いておりません^^;。すでにピーラーがあるのでこういうタイプのを買いませんでした。たぶんこんにゃくや豆腐を波型に切るためのものと袋の説明文字で読んだことがあります。

関連するQ&A

  • 外国人からの玉子焼きの盛り付け方についての質問です

     日本語を勉強中の中国人です。皆様のおかげで玉子焼き(だし入り)はなんとかできるようになりました。今回は玉子焼きの盛り付け方についてお伺いします。私の写真の盛り付け方は一般的なのでしょうか。断面を上にする盛り付け方も見たことがあります。また、私のと違って玉子焼き同士を離さないで並べる盛り付け方もあるようです。いったいどうなるのでしょうか。  ちなみに、左側は大根おろしです。上に薄荷(ミント)を生けました。大根おろしを玉子焼きの上にちょこと載せてしょうゆをかけて食べるのがおいしいと聞いているので、試してみました。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • すり鉢、卸し金に残った食材の取り除き方&専用の道具

    すり鉢でごまをすった後、 フードプロセッサーやおろし金に残ったしょうがや大根・・・。 残った食材を取り除く方法として 「爪楊枝や竹串を寄せ集めてかき取る」方法よりも 早くムダなく取れる方法はないでしょうか??? 教えてください。 おろし金はセラミック、金属、プラスチックいずれも使うことがありますが、 比較的取り除きやすいのはセラミックだとは感じます。 急ぐ時はミキサー使ったり、少量なら手動のごますり器(容器をかねてるアレ) という手もありますが、 本格的にやりたい時もあります・・・。 検索すると、「きれいにする方法」 として古歯ブラシで洗い流す手法が紹介されていましたが、 目に詰まった食材が勿体無く感じる性分なので、 この方法は合いませんでした。 また、 専用の「かきとり」道具でステンレスの針金?がたくさんついたクマデ型の道具があるようですが(薬味トリーナー?) 安いものでも送料払うと1000円くらいするみたいで(近隣の店ではなかなか見かけません) 頻繁に使うものでもないし、高いなぁと感じてしまいます。 第一使い勝手も謎で・・・ そこでもしお持ちの方がいたらお聞きしたいことがあります。 ・宣伝にあるように本当に手早くきれいに取れるのでしょうか? ・楊枝や竹串を集めてかきとるのと比べて、どうでしょう? ・ステンレス製の器具だから、金属やプラスチックの卸し金に傷をつけませんか? ・道具そのものにしょうがの繊維がからまったり大根おろしが詰まったりして手入れが面倒ではありませんか? 似たようなもので、竹製のもの(もう少し安い?)も売っていますが、 レビューを読んだ限りでは しばらく使っていると歯抜けになり、買い替えが必要とのことで結果不経済のようですね・・・。 皆様からのお返事をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 料理 夏の大根 ゆでても柔らかくならない場合は?

    旬ではないことは承知の上です。 夏場は滅多に大根を買いませんが、昨日、岡山県産の大根を買いました。 おいしいものを遠別するための目利きとして、畑の土の硬さ具合がわかるので(砂地まではいかない、砂地に近い土が良い為)、アバタのようなポチポチがなるべくまっすぐに列になってるものを選びました。 で、早速その日の夕飯に、大根おろししてみたのですが、ものすごく臭いんです。腐ったニオイではないです。なんというか、ドブのような・・・・。(もともと私は大根おろしが嫌いなので、よけいにそう感じたのでしょうけど。でも、家族も「臭い」と。) しかたなく、レモン汁を加えて、なんとか固形部分だけは消費しました。 家族は「時期はずれだし、たまたまこの1本の素材として、堅いのが原因では?」と言います。それで、残りをおでんにする為、皮をむいて、冬場に作る時のいつものようにカットして、他の人参やこんにゃくなんかと下ゆでしたのですが・・・。いつもの時間ゆでても硬いんです。人参なんかはちょうどよい加減でした。 で、少々かたくても、本番のだしや調味料を入れた煮汁で煮たら、柔らかくなるかな?と期待したんですけど、やはり人参に比較して硬すぎます。 冬場なら、人参の方が硬いので、下ゆでで、先に人参、こんにゃく、卵を水からゆで始め、7分か10分遅れて(その時の具合により時間は変わります)大根を入れないと、本番の煮る時に大根が荷崩れしてしまいます。 かなりの時間をかけて、ようやく大根はマシになってきましたが、それでもなんだか、箸でついても穴はあくものの、箸から手に伝わる感触は硬いです。 素材を選ぶ際、失敗したのでしょうか? たまたまこの大根が、(偶然、気象条件が)日照り続きの畑で成長しただけでしょうか? それとも、畑の土が、野菜を作るに適してない場所(ヘドロが多いとか)だったんでしょうか?

  • テレビで紹介されたもみじおろしの作り方は違っている?

    ちょっとだけ疑問に思ったことなので、大げさに騒ぐつもりはないのですが… 先日、噂の東京マガジンというTV番組を見ていました。 その中で、街頭で若い女性にもみじおろしをつくってもらい、作り方があっているかどうか、試すコーナーがあったのです。 ある女性は大根とにんじんを下ろしていました。しかし、ナレーションでは 「あ~、ばかやっちゃって」 みたいな雰囲気の言葉を言うのです。にんじんは使わないのだとか。 本当の作り方は、大根に穴をあけ、その中に鷹の爪を入れ、おろす、と紹介していました。この作り方は、全くの初耳です。 私は今までずっと、もみじおろしは大根とにんじんで覚えていました。 それは以前、NHKの「ひとりでできるもん」という児童向け料理番組でそう、紹介されていたからです。赤と白を分けるとおめでたい雰囲気になって良い、とも紹介されました。 さらに、近所のスーパーにて、瓶詰めのもみじおろしがあったので、原材料名を確認したのです。 大根とにんじん、としっかり書いてありました。 この2つの番組、どちらのもみじおろしの作り方があっているのでしょうか? 長文、駄文、失礼しました。

  • どのようにすれば大根が簡単にすりおろせるのか?

    「大根をすりおろすことなど簡単さ。大根おろしで、すればいいんだよ!」とサルの脳みそを持った連中が言う。だが大根は、すり始めは楽なのだが、すり進むにつれ持つ部分が小さくなる運命にある。頑張れば頑張るほど、その先には持ちにくくなるという困難な状況が待っているのだ。 未来が不安定になるというのに、それでも日本人は大根をすりおろす。もう持つ部分がないのに、爪の先から血を流しながら、その痛みに耐え、忍びがたきを忍んで大根をひたすらすり続ける。サルの行動としか私の目には映らない・・・ そのような大根おろしを使って、私たち日本人はどのような料理を食う事ができるのか?お盆休みが無い年中無休な私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=mWRsgZuwf_8

  • デスクトップ ファン 音

    最近pc内でファンがうーうーと 音を出していて掃除したのですが 良くなりません、音が鳴ってるファンは 普通のと違って小さいです なので掃除しようにも爪楊枝すら入りません 何か言い方法はないですか

  • デート中の食事終わりで爪楊枝使うのって減点対象?

    「食事終わった後に目の前で爪楊枝を使われた。最悪。もう二度と会わない」 みたいなことを言っている女がいましたが ご飯終わったあとに爪楊枝で歯の間を掃除するってそんなに減点がおきる行動ですか? 爪楊枝なんてどこの定食屋にも置いてますし、一緒にランチとか行ったら相手が楊枝使うくらい別に普通だと思いますが 回答者様が男性の場合は一緒に食事にいった女が、食事終わりで爪楊枝でシーハーしてたら嫌ですか? 回答者様が女性の場合は一緒に食事にいった男が、食事終わりで爪楊枝でシーハーしてたら嫌ですか?

  • おしりの上の穴

    小学4年の娘ですが、おしりの割れ目の上部に小さい穴があります。 爪楊枝が丁度入るような穴で深さは分かりません。 赤ちゃんのころ気づいたのですが、成長すると普通のくぼみになると思ってました。先日見たら赤ちゃんのころと変わってなかったので投稿しました。 少し気になるので御存知の方教えて下さい。

  • 魚の煮汁と大根おろしでおいしいもの作りたい!

    ベテランの皆様、お知恵を貸してください。 赤魚を煮ました。 煮汁は http://www.miyaki-denki.co.jp/pages/fish/recipes/nituke.html ここを参考にしました。 その煮汁と大根おろしを使って何かおいしいものが作りたいです。 おろし金は、普通のものと、鬼おろしが作れるものがあります。 前回は大根を煮たので、今度は大根おろしを考え付いたのですが、 大根飯でもいいかなとも思います。 煮汁、使ったらへんですか? 青じそあります。 薬味ネギ、三つ葉の切ったものがほんの少々あります。 卵はありません。 納豆あります。 ひじきの煮つけはあります。←が、昨日ひじきを入れた炊き込みご飯を作ったばかりです。

  • スポンジに丸い穴をあけるには

    家庭にある普通の道具で四角いスポンジに直径2センチ程度の丸い穴をあけるいい方法はないでしょうか。 水を含ませて凍らせ、彫刻刀で掘るのがいいかなぁ。 でもこれではごつごつの穴になってしまいそう。 まるでクイズですなあ。

専門家に質問してみよう