• 締切済み

退職したいのですが

関東で小さな会社(自分含め2人)に勤めてるのですが退職したいです 先日荷物をトラックに積み込む作業をしていたところ腰を痛めてしまいました 暫く我慢して仕事に出ていたのですがあまりに痛みがひどく社長にその旨伝えたところ 渋々でしたが病院にいかせて頂けました 診断では絶対安静が必要とのことでしたのでその旨社長に伝えたところ 医者のいう事すべて信じてたら仕事にならんわ とのことでした 少し疑問を感じましたがその後も痛み止めをのみ仕事にもでました しかし数日たった一昨日完全に動くことが出来なくなり友達に頼み病院に連れて行ってもらいました その日の内に これ以上精神的にも身体的にも続けられない と思い退職の意思を伝えにいきました そこで お前と一緒に面接受けたあの子はお前が受かったから落ちたんだぞ と言われました 採用不採用は経営者の見る目であって尚且つ今回に至っては偶然の怪我であるのにそのような事を言われるのはとても心外に思えました これは私の甘えなのでしょうか? 是非人生の先輩方のご意見ご指導を頂きたいです

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

無理にやめなくていいです。労災で休業補償をもらいながら治療費タダで休んで下さい。 社長が文句言うなら労基署へ直接労災申請して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職願の書き方と、流れ

    この度、転職先から採用の通知がきまして現職を退職することになりましたが、退職願の書き方に悩んでいます。 現在在職中の会社の社長(中小企業なので社長に話す様です)に退職日の意思と退職日が決まっていないので退職願のところにどう書けばいいのか解りません。 どのようにすればいいのか、どうか教えて下さい。

  • (会社都合退職)解雇 or 依願退職

    ご質問致します。先日、社長と少し口論となり、始末書を提出致しました。その後、社長の怒りが解けないという事で、自己都合退職するかこのまま謝罪を続けて残るか、又は懲戒解雇をにおわせ、結果退職する旨を伝えました。 今月中に退職願を出すと申し出ていましたが、昨日上司から、「12月20日で辞めてもらうよう役員会で決定した」と通常勤務を終え、退社後夜に電話で伝えられました。 口論の内容は、10月28日に職員の一人が頭が痛いと内科に受診した所、急ぎ脳神経科の病院で診てもらうよう言われ一度帰社しました。丁度昼過ぎで次の受診開始は15時からという事で、居合わせた社長が急ぎ診て貰うよう病院に電話をしました。私は職員に会社2階の休憩室で寝て貰うよう毛布を掛けて一階に降りた所、社長に「誰か呼んでこい!」と言われ、咄嗟の事に反応出来ず「誰を呼んでくれば良いのですか?」と言うと、「誰でも良いから早く呼んでこい!」といわれ、早歩きで隣室を覗き、隣室に居た職員を呼んで来た所、「俺が誰か呼んで来いって言って居るんだから、お前は走って呼んでくればいいんだよ!」「職員を病院まで車で連れていく人間を呼ぶことくらい分かるだろう!」と言われ、「ですから、呼んできました」と反論した所、歩いていった・独り言をいっていた・反応が遅かった等罵倒され、「呼んできました」と反論していた所、その場で「帰れ!」といわれ、早退致しました。 その怒りが解けないため、前述の通り退職する旨を伝えていましたが、それは来年の春にしたいと、副社長に話していましたが、昨日退職日を決定された旨を伝えられ、これが解雇予告であるのか否かもわからない状態です…。 自己都合退職する旨は伝えていましたが退職願はまだ出しておらず、決定した理由は「退職する意思があるのなら、もうこの会社での仕事は以後やる気もない状態だろうから、辞めて貰う」との事です。 解雇予告にしても30日未満であり、然し解雇予告なのかどうかもわかりません。決定したとだけ伝えられ、退職願を出すよう言われました。 どうか、教えて下さい。これは解雇、また解雇予告でしょうか? それとも自己都合退職ですか? よろしくお願いします。

  • 退職願と退職日について

    私の職場は社長の下はすぐ社員という小さな会社です。 私は事務の仕事をしており、それぞれ担当を決め仕事をしています。 昨年、そのうちの1人が辞めるということで、退職願を社長に提出 しました。 辞める辞めない・・は基本的に本人の自由だと思うのですが、 突然のことだったし困るので、話し合いをし、止めました。 本人も実際、意思がはっきりしていなく、また、引継ぎをやれるか 自信がないと言うので、  ○引継ぎ出来るようにまとめる時間を作る  ○もう少しやってみたら気持ちが変わるかも   (嫌になって勢いで言ったとこもあったようなので) という意味で、本人と確認した上で、退職の保留と退職日の延長を しました。 社長にもその旨を伝え、求人をかけるのもストップしてもらいました。 日にちが経ち、本人に気持ちを確認してみても 「うーん、わからない」と・・。 引継ぎの準備をしているわけでもなく、私たちに何かお願いする わけでもなく、このまま残るのかなーと思っていたら、 今月突然「辞めます」といい、1月20日付けで出しているので、 もう来ませんと、21日から出勤していません。 連絡しても留守電になってしまい、仕事はほったらかし状態で 手をつけられない状態です。 こういう場合、どうしたらよいでしょうか? 頭の中が混乱しているので、文章がおかしかったらすみません。 易しい回答を頂けると助かります。よろしくお願いいたします。

  • 退職させてくれません…

    現在中途入社して8ヶ月目なのですが、何度退職の意思を伝えても聞く耳を持たず辞めさせてくれません。会社は社長、社長の奥さん(事務)、従業員4人の計6人の会社です。 社長のワンマン会社で、ちょっとでも気に入らない事があると怒鳴りちらしたり、社長が禁煙を始めると社員にも禁煙を強制し、休憩時間でもタバコを吸わせなかったり…こんな社長の下で働いていけないと思い、入社して1ヶ月目に退職の意思を伝えたのですが、「お前を入社させるのに幾ら金を使ったと思ってるんだ!辞めるんならその分会社に貢献してから辞めろ!」と会話を終了させられてしまいました。 その後何とか騙し騙し続けていたのですが、精神的にも限界になり、10日前ほどに、また退職の意思を伝えたのですが、一方的に前回と同じようなことを怒鳴られ、こちらの話は全く聞こうとせず退職願も受け取ってくれません。 人手も足りないし、私が辞める事で会社に迷惑がかかるのは重々承知しているのですが、もう続けていく事ができません。 こういった場合はどうすればいいのでしょうか? どなたかアドバイスいただけますでしょうか?

  • 退職の仕方・有給消化について質問させてください。

    退職の仕方・有給消化について質問させてください。 私は1月4日に2月いっぱいで退職する旨を上司に伝えました。 私の所属する部署は上司と私の2人だけなのですが、 その上司は別のオフィスにおり会ったことがないため、私のいるオフィスでの上司は社長です。 社長に早めに退職の意思を伝えるように指示されましたが、社長は話をする時間を設けてくれず、またたらいまわしにされました。結局「本来の上司と話せ、俺は関係ない」と言われました。 本来の上司に退職の意思を伝えた際、有給(残9日)も全て消化する旨伝えました。 後日、有給は最後にまとめてとるんではなく、多少は半日づつといった具合でばらしてとってほしいと上司に言われました。 9日あるうち2日はばらすことにしたのですが、ここに来て「普通は有給を全て使うなんてしない。当然の権利ではあるけど、普通は残してやめるもの」 と言われました。 上司は引継ぎのことを心配しています。 私は人事アシスタントをもしていたのですが、退職願をだしてからは社長が全て自分で求人をだし一人で面接を行っているので、私の後任を探しているかもわかりませんし、誰か採用が決まっているのかもわかりません。現在社内には私の仕事を引き継ぐ人はいません。しかし私が有給を消化しないにしても、きちんと引き継ぐことはありえません(私の職種できちんと引継ぎをして辞めた人はいません) また社長は退職の意思を伝えてから私と全く口をきいてくれず、業務的にも支障がでそうな状態です。 私は会社の規定通り30日以上前に退職願をだし、有給消化の申請もし、上司からOKをもらったと思っていたのですが、今更言われても…といったかんじです。 退職と有給を消化する旨伝えた後に紹介予定派遣での転職が決まり、2月18日から出社してほしいと言われています。 有給消化中から派遣社員として新たな職場に勤務する予定で動いていたので、今更有給消化を渋られ非常に困っています。 規定通り30日前に上司に退職願と有給消化の申請したので、予定通りに有給消化&退職して問題ないでしょうか?

  • 退職願いの日付を指定されました

    私は社員5名のベンチャー企業に勤めています。 入社4年目を迎えたのですが、退職の決意を固め、 5月5日に初めて退職の意思がある旨を社長と話しました。 (退職などは通常、上長に先ず話をするものである事は知っていますが、私の勤めている会社では特に上長という役職は存在しませんので) 5日以降に何度か社長と話し合いを行い、退職する事で合意に至りました。 ただ、昨日28日に社長より「退職願を出せ。4月付けで出せ」と言われました。 もちろん私は5月も一日も休まず出勤しています。 理由を聞くと、「退職を考え始めた時点だからだ。」と言ったり、「俺と初めて退職の話をした時」と言ったりしながら最後に「お前に任せる」と言い放たれてしまいました。 私としては、5月も働いているのに4月付けにすると5月分の給与がもらえなくなるのではと心配です。 こういった場合、どのように対処すべきでしょうか。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 退職願を受理してもらえません

    辞める1ヶ月前までに退職の意思を伝える事になっている会社なので1ヶ月と1週間前に退職願を直属の上司に出しましたが、社長に受理されず手元に戻ってきました。 その後、社長に直接退職願を提出に行きましたが、目の前で破り捨てられてしまいました。 受理されなくても1ヵ月後には退職しその後は出勤しない旨を伝えた所「勝手にしろ。しかし、会社側は手続きしない(退職)」と言われました。 退職手続きをしてもらえない場合、退職する事は出来ないのでしょうか? 退職後は転職の予定になっています。 新しい会社に行く場合、退職手続きをしてもらえなければ新しい会社に就職する事は出来ないのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 退職について質問です。

    退職について質問です。 現在、3月中に退職して、次の仕事を探そうとしている状況です。1月28日に上司に退職の意思を告げました。 その時の話で、3月中には退職したいということを伝えました。上司は、社長に相談してみるねと言いました。 現在の仕事は社員一人一人がそれぞれの仕事をするという職場で、今現在自分の後任の人はまだいません。 1月28日に意思を伝えてからというもの、日に日に「いつやめたい」と具体的に日にちを言わなかった事に後悔している次第でして、今現在は3月15日で辞めたいと思っています。 このままだと、後任もなかなか決まらず、具体的に日にちを設定していないが為にだんだんと退職日がずれこんできそうな気がします。後任が決まらず、引き継ぎ期間がだんだんと少なくなっていく心配もありますが本気で辞めると思っている以上、月曜日にでも日程の意思を伝えるべきだと思うのですが、その際「まだ後任の人が決まってないから」等の理由で受け入れないという対応があった場合どうしたらいいのでしょう? 円満に退社したいとは思いますが、自分としても3月中に就職活動がしたいですし。強く意思を示さないと、会社の思いどうりになってしまうのでしょうか? 退職の意思を伝えてから、まる3週間がたちましてので、辞めようと思えば辞めれるのでしょうか? ちなみに、まだ口頭だけで、退職願いは提出していません。

  • 退職について…

     私は社長と従業員が私を含めて2人の会社で働いて10ヶ月になります。昔から離職率が激しい会社みたい設立7年で15人は退職しているそうです。私が入社してから2人退職しています。1人は1週間で、1人は1ヶ月で。確かに会社内の雰囲気が悪く、入社した人へのフォローもちゃんと出来ていなかった事もあり私的には反省しています。  一番の理由は私以外の43歳(Sさん)の女性と社長との相性が悪くいつも言い合いが絶えないのです。みんな環境が悪いと言って辞めてしまいます。私もそれは感じていましたが仕事内容はとても遣り甲斐があって私に直接不利益はない為割り切ってきました。しかし仕事内容以外は給料も低く安定性はないです。社長の考え方にも疑問があり会社の業績が悪いのは従業員が悪いからだ!会社を潰すつもりなのか!と私のイメージだと小さな会社だから社長も一緒に仕事をしてそれをみて従業員も頑張ると思うのですが、それはないのです。  私も金曜日に社長に退職の意思を伝えました。私が辞めると物理的に会社が回らなくなる。退職するという事は会社を潰す事だ!それでいいんだな!と。とりあえず後任をいれて引継ぎをしてから退職しろ!となり…案の定その後Sが悪いんだ!何人退職させたらいいんだ!と言い合いを始めたのです。そうするとSさんがもう我慢の限界です辞めさせてもらいます!と言って会社を出て行ってしまったのです。私はえ?となりました。社長は仕事は何にもわからないのでこのまま2人辞めてしまったら取引先の企業やスタッフの人に迷惑がかかると思うと会社へ行かない訳にはいかず、どうしたらいいのか解らないです。とにかく私は明日からでも行きたくないです。

  • 退職受理について

    先日別居中の親が病気で倒れ、介護が必要になり急遽退職の意思を上司に伝えました。 が、退職届は受け取れないと言われ、社長より電話にてなるべく早く後任を見つけるから待ってくれとの返事。もちろんこちらも人の命がかかっているので、10日後の退職希望日時は譲れません。 書面で退職の意思を伝えなくても良いという事をネットで見たのですが、この状況で予定どうり10日後には出勤しなくても離職することが出来るのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 友達が私のスマホを使って好きな人にDMを送りました。彼からの返信に困っています。
  • 明日同じシフトのバイト先で会うことになり、二回目のデートの誘いを考えていたのですが、気まずいです。
  • 普段そういうメッセージを送らないため、彼が私でないことに気づいてくれているのか心配です。どうしたらいいでしょうか?
回答を見る