• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:非営利財団の税と予算について)

非営利財団の税と予算について

このQ&Aのポイント
  • 非営利財団の税金は、寄付した資金に簿価と時価の差の利益が発生した場合に課税されます。
  • 非営利財団は、年度の予算が余ると法人税がかかるため、予算を使い切らなければなりません。
  • 非営利財団は内部留保をして도무 지출することができますが、余った予算には法人税がかかります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.2

先の回答者の方と同じく、非営利型の一般財団法人の質問として回答します。 【1】については、そもそも不動産を売却して現実に利益が生じているのであって「利益とみなされて」いるのではありません。また、法人税がかかったということはその方個人ではなく会社の財産ということでしょう。個人と法人を混同することは論外です。 法人の行う寄付には一定の損金算入限度額があります。それを超える分のみが法人税の課税対象になります。 先の回答のリンクページにある通り、一般財団法人への寄付には格別の優遇制度はありませんから、損金算入の限度額はごくわずかになり、大部分に法人税がかかったはずですが、寄付したことが全く考慮されていないわけではありません。 【2】については、そもそも公益法人に対する税制も非営利型の意味も根本的にご存じないようです。 たとえ公益財団法人のように国や地方公共団体が公益性を認めた団体であっても、法人税法で規定している34種類の収益事業を営んでいれば法人税の課税対象になります。これは公益法人に対する優遇であり、非営利型の一般財団法人でも同じです。一方、非営利型でない一般財団法人はもともと会社と同じく普通法人であり、全部の事業が法人税の課税対象になります。 非営利型というのは法人税法上の規定で、非営利性が徹底されている場合には公益法人として扱うという税制上の優遇措置です。非営利性が徹底されている法人というのは、数年で使い切るだけの財産しかない、余剰財産を持たない法人ということであり、それを証明するために予算で「これだけの財産しかありませんよ。ですから当財団法人は非営利性が徹底されています」と示して非営利の判定を受けているのです。したがって、予算が余るということは非営利性が徹底されていないのに非営利であると嘘をついたことになり、公益法人としての税制上の優遇を受けることはできないというのは、至って当たり前のことでしょう。 なお、「非営利財団を設立して」とありますが、現実には旧制度の財団法人(公益法人の一種)を設立して、その後一般財団法人に転換したのではないでしょうか。その場合、非営利型でない一般財団法人は余剰資金(厳密には、非収益事業部門における利益積立金)が課税対象となります。それを避けるために非営利型であるということにする必要があったのではないでしょうか。この余剰資金への課税についてなら、それまで非課税としていたものをいきなり課税すると言い出したのですから私も個人的に公益法人制度改革のやりすぎ部分じゃないかと思っていますが、法律として決められたことなので、ここではとりあえず是としておきます。 税金は納めるべき者が法律上のルールにのっとって支払うものであり、それは国や地方の行政の資金として活用されるものです。もともと課税されるべきものを免除されているのが優遇制度であり、そのルールから外れれば課税されるのは当然であり、甘んじて受け入れるべきだと思います。

dennisnish
質問者

お礼

なるほどよく分かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

2 非営利財団、一般財団法人ですね? 基本的には事業収入に対しては課税されます。不動産収入は資産を事業利用した営利収入ですね。 http://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/corporation/251.htm

dennisnish
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 非営利団体への就職

    今年からいよいよ就活が始まる3年生です。 私は非営利団体に興味があるのですが、 HPを見てみると独立行政法人、特殊法人、 財団法人、社団法人といろいろあって 違いがよく分かりません・・・ 違いを分かりやすく教えていただけませんでしょうか? また、勤めているor知人が勤めているという方は どんな仕事をしているか、残業時間はどのくらいあるのか 教えていただけたら幸いです よろしくお願いします。

  • 特定非営利団体について

    (1)個人事業者が、特定非営利団体に寄付する場合に発生する税金について知りたいのですが、明細のあるHP有りませんか? (2)一般法人から寄付する場合に、全額免除(もしくは損金として経費に計上できる)になる団体(福祉団体や特定非営利団体等)が乗っているHPを教えて下さい。 以上、出来るだけ沢山の情報が欲しいので、宜しくお願いします。

  • 会社と役員の経済的利益について

    父親個人所有の建物を不動産賃貸業を営む法人に譲渡してもらうことになりました。 厳密にいえば、法人は設立したばかりです。   父親の不動産所得のその建物に係る簿価は9千万ありますが、 時価がよくわからなかったのもあり、簿価を基準として1/2以上の値段で売買をすすめました。 その価格は6千万(税込)です。 固定資産税評価額も参考にしました。その評価額は4千万でした。 父親は簿価と固定資産税評価額の中間ぐらいを考えて価格設定したようです。   父親には不動産会社の非常勤の監査役になってもらいました。   心配だったのは六千万という値段が安い為課税されてしまわないかでした。   その後、不動産鑑定士の会社に机上ではありますが、時価を算出していただいたところ その値段は5200万ほどになりました。 6千万は消費税抜きで約5700万ですが、 今度は逆に5700万-5200万=500万分の高額買い入れをしてしまったかもしれないと 不安になりました。 父親は監査役ということで役員への経済的利益が発生ということになったのではという心配です。 質問ですが これは役員への経済的利益として差額は寄附金課税と給与課税されてしまう 可能性が高いでしょうか? 監査役にしないほうがよかったことになりますか? (給与所得→一時所得)

  • 非営利団体への支援の内容や方法について

    こんにちは。 (NPOや財団法人など)非営利団体への支援についての質問なのですが・・・ Q1. 個人の商店が、 このような非営利団体を支援をする方法と言うのは、 金銭的な寄付やボランティアと言った事でしか不可能なのでしょうか?  例えば、  (個人の商店が、非営利団体と契約して共同で)  非営利団体のグッズを商店で、販売するとします。 この場合・・・  A.そのグッズの売上は   「全額寄付」としないといけないのでしょうか?  B.店としては、人件費など諸費用がかかってしまうので、   「売上の一部を店の収益に、その他を団体に寄付する」と言うのは、   不可能なのでしょうか?   (非営利団体などの法律や規則に違反になるのでしょうか?)  C. それとも、それぞれの非営利団体との契約によって違うのでしょうか? Q2. 諸団体の諸々キャンペーングッズなどを商店で売っているのを見かけるのですが、 あの様なグッズの寄付(や収益)の内訳は、 どの様になっているのでしょうか?  (元々団体だけで製作したグッズと、  団体と企業で共同制作したグッズと言うのでも、  契約内容が異なりそうですが・・・) Q3. 諸企業のHPを見ると、 「NPOと協賛」「NPOを支援」と言う文字を見るのですが、 これは、まったく無償で、 (企業側から一方的に)寄付や支援だけをしているのでしょうか? Q4. 団体と企業とで、共同でイベントなどをした際に、 企業側は収益を得てはならず、 全て団体に寄付するのみなのでしょうか? Q.5 非営利団体と言う事から、 商店で売った“団体のグッズ”の売上も、共同イベントで出た収益も、 全て100%寄付金としないといけないイメージなのですが、 実際は如何なのでしょうか? 質問が多すぎてしまい、申し訳ないので、わかる部分だけで構いません。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。

  • 任意団体と一般財団法人の違い

    知人から質問を受けて答えられなかったのでここにアップしてみます。 知人はある資格を保有しているらしいのですが、その資格を管轄している「任意団体」が 「一般財団法人」になったそうです。 「一般財団法人」(一般社団法人)についてネットで検索して、法律等のチェックは可能ですが もっとシンプルに単純に考えたとき    「任意団体」 と 「一般財団法人」とでは何がどう変わるのでしょうか。 どなたかご教示いただければ幸甚です。

  • 予算の立て方について 【再】

    一度予算の立て方についてこちらで質問しておりますが、再度お聞きしたいです。 以下の情報のもと、来期の役員報酬の予算はいくらアップしても良いと考えらることができますか。 ①不動産管理業 ②役員2名のみの会社 ③年間売上4千万 税抜き ④期末キャッシュ残高680万  ⑤返済年間670万 (約令和13頃年まで) ⑥販管費1600万 ・・・ここには役員報酬と修繕費用は除外しています  消費税が約100万ぐらい、法人税は前々期が赤字だったため0です。 ⑦修繕予定 200万/年×5回(一期ずつ)これは決定事項  ☆急ぎではないがテナント屋根600万 テナント倉庫屋根1千万を検討中 ⑧内部留保積み立て 100万  ⑨現役員報酬 55万 と42万 質問。 ⑦修繕の☆のところは 都度都度簡易修繕であればここまで要らないです。⑧の内部留保はもう少し膨らませていくのが良いでしょうか。 役員報酬増額についてご教示いただければと存じます。よろしくお願い申し上げます。

  • 法人税について

    基本的に、法人税は利益に対してかかると理解しているのですが、 例えば、 売上が毎月200万(消費税別)あり、年間2400万の飲食店の場合、 内訳として、 人件費、家賃、材料費、広告費、光熱費が、月150万 この150万は経費として計上して良いでしょうか? 残りの内訳として、 内部留保、借入の元金返済が月50万 この50万が利益に当たるものとしての考えは間違えているのでしょうか? ざっくりとした場合、50万×12ヶ月=600万 法人税を約40%として、 600万×40%=240万 240万が法人税という考え方は間違えているのでしょうか?

  • 不動産の譲渡に関わる税について

    今、会社を設立し、そこに個人で所有している不動産を移転登記しようとしています。不動産は数年前,裁判所の競売で安く取得したもので、課税不動産価格の半分から、四分の一の価格で取得しています。  相談の内容ですが、個人から法人に、不動産を移転する場合、法人同士で行うことのできる、簿価での移転は可能なのでしょうか? 個人の場合、この簿価とは取得価格であると思うのですが。  なお、設立しようとしている会社は、有限会社で、資本の半分は、友人が出資するものです。  もし、実勢価格の数分の一である、購入価格で、移転登記できれば、利益が発生せず、私個人の所得税の支払いも無く、会社は優良資産を持つことができ、これからの運営に有利に働くと思います。  税法を読んでも良く理解できません。宜しくお願いします。

  • 源泉所得税は社外流出ですが利益積立金は大丈夫ですか

    受取利息を8,000円受取った場合には、所得税が1,500円、住民税の利子割が500円厳選されていると思います。 この場合に別表4で、住民税利子割は留保となり別表5(1)で利益積立金額に含まれることとなり、所得税は社外流出となりますから利益積立金額に含まれないことになります。 そこで疑問に思います。所得税が社外流出となり利益積立金額に含まれないことになるのに、正しい利益積立金額が計算できるのでしょうか? 所得税だから法人税ではないから留保ではなく社外流出なんだと、書いてある書物がありますが、この所得税は法人税の前払いではないでしょうか? なのに社外流出としたら適正な利益積立金額の計算が出来るのでしょうか?

  • 企業間での美術品売買の際の消費税は?

    企業間での美術品売買に関しての質問です。 1. 個人間売買では消費税は発生しませんが、企業間ではどうなりますか。   売り手側は経理簿価が残っており、資産計上しています。 2. 利益が発生した場合、税金はどうなりますか?   反対に、損失が発生した場合はどうですか? 3、利益も損失も発生しなかった場合、売上代金に対する税金はどうなりますか?   売上金額は、数十億の単位です。 4 買い手側が購入した美術品を所有している美術財団に寄付した場合、税金の優遇措置はあります  か?. 5. 仲介業者の手数料の消費税を安く抑える裏技はありますか?   以上、宜しくお願い致します。