• ベストアンサー

駐車場の経営?について

母が駐車場の経営をしており、このままいけば一人っ子の私が相続することになるのですが、今から知っておいたほうが良いこと、勉強になることなどあれば教えていただけないでしょうか? 例えば、良い仲介業者の選び方とか、契約者とのトラブルで泣き寝入りしないように知っておくべきことなどです。 母に直接聞けば良いのでしょうが、私が口出しすると嫌そうなので。また、世間知らずのためどんな言葉で検索をかければ良いのかも分かっていません。 面倒かとは思いますが、どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mibuna
  • ベストアンサー率38% (577/1492)
回答No.3

>今から知っておいたほうが良いこと 相続税が払えないと国税が土地を差し押さえに来ます。 嫌がらせで土地の真ん中を使えないようにする役人もいます。 ご注意ください(実際に近所であった話です)。 税金が払えないままだと競売に掛けられて第三者に転売されますヨ。

foolish-day
質問者

補足

>相続税が払えないと国税が土地を差し押さえに来ます。 そうなんですね、ありがとうございます。肝心なところが抜けていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.2

そもそも論で、将来の話を今論じても意味無いと思いませんか? もしかしたらご質問者様に相続せず「寄付」するかも知れないんだからね。 >母に直接聞けば良いのでしょうが、私が口出しすると嫌そうなので。 どうも仲が悪そうだから・・・・

foolish-day
質問者

補足

>どうも仲が悪そうだから・・・・ そうですね、寄付という手段も全くないとは言い切れないですが、今のところそこまで険悪ではありません。お人好しの母が変な人とばかり契約する仲介業者やマナーが悪い契約者に振り回されているように見えて、何が原因なのか、他に対処方法はないのかと母を問い詰めたりしてしまうので嫌がられています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.1

有益なアドバイスを求めるなら、質問の仕方をもっと工夫しましょう。 「駐車場経営」と言っても、数台の青空駐車場から、何十台も収容できるタワー駐車場や機械式駐車場まで、減価償却対象となる構築物があるかないか、使用人を雇っているかどうかなど、条件は様々です。

foolish-day
質問者

補足

回答ありがとうございます。数台の青空駐車場に近いです。どのように違うのでしょうか?本当に何も知らなくて。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 駐車場の経営

    土地活用として小さな駐車場(5台分)を経営してます。 今までは私個人が相手と契約等を交わしていたのですが、本業ではない為、 面倒ですし、トラブルがあった場合に対処出来ないので専門業者に仲介や管理を頼もうと思ってます。 そこで業者との契約はどの様な事を結ぶのでしょうか?お金はかかるのでしょうか?  デメリットはありますか? 契約の解除(今までの様に個人で経営する)は簡単に出来ますでしょうか?

  • 駐車場経営について教えてください!

    サラリーマンをしております。転勤が決まりまして、現在住んでいる土地(ローンは完済しております)を駐車場にしたいと考えているのですがなにぶん不動産の知識や税金の知識など、なにもありません。勉強したいと思いますが、参考になる本やサイトその他の情報を教えて頂ければと思います。駐車場としてのニーズはある土地です。月1台2万円くらいの相場の場所で、8台は収容できると思います。駐車場を経営することは素人でもできることでしょうか?やはり、トラブルなどを考えると不動産屋や業者に仲介してもらった方がいいのでしょうか?業者を選ぶにあたって注意することはどのようなことでしょうか?駐車場を作るにあたっては、費用が必要ですが、この費用は経費と認められるのでしょうか?また、その経費はサラリーマン所得の税金対策になるのでしょうか?駐車場経営にも償却費などはあるのでしょうか?分からないことだらけなのですが、駐車場経営をご経験された方が教えていただければ有り難く思います。

  • 駐車場経営について

    かなり困ってます、回答宜しくお願いしますm(_ _)m 今、駐車場経営をしようと思って、解体をし駐車場を作る段階にあります。 近所の住人なのですが、寝たきりの病人がいるらしく、車操作を誤った人が壁を突き抜ける危険性があると言うので共同で塀を強化しようと いう話でしたが、5センチ程お互いの敷地に入るという話を聞き、怒りだしました、また、ゴミのポイ捨てをされるかも、たむろされるかもなど次々面倒な事を言って妨害してきます。 何の権限があるのか分かりませんが、ヤクザを使うぞと脅してきたり、うちに迷惑がかからないように今の駐車予定の3分の1まで減らせなど滅茶苦茶な事を平気で言ってきます。 近所だから口出しする権利があるとして従わなければならないものなのでしょうか?明らかに向こうの主張は行き過ぎだと思うのですが… 無視して本来の駐車場を作っても法的には構わないのでしょうか?

  • 駐車場経営、運用について教えてください

    駐車場経営、運用について教えてください 現在自宅の敷地を月極駐車場として運用していまして、すべてあわせると50台ぐらいの台数が可能なのですが実際は20台ぐらいしか契約がなく、固定資産税が高くて困っています。 現在母が管理をしていまして、個人事業主として青色申告10万円控除をしています。 近い将来、私が管理するつもりですが土地運用などについてはほとんど知識がありません。どのように運用すれば効率がいいでしょうか? 今、私が検討しているのは、 ?5棟10室基準(駐車場5台で1室)に該当するので65万円の控除を申請できますか?(駐車場の他に1店舗、貸店舗も運営しています) ?駐車場の経費として控除できるものは?(カーポートを設置予定があるのですがその費用は控除されますか?) ?固定資産税が高いので(年間50万円ぐらい払っていると思います)節税できないでしょうか? 土地の名義は母と弟名義です。 母(会社員) 私(会社員) 弟(大学生、就職活動中) アパートの経営などは投資額が大きいので、今の所考えていません。 土地の活用についてアドバイスをよろしくお願いします。

  • 大家?が駐車をして困っています

    私は個人の駐車場を仲介業者を通して借りています。駐車場には大家さんの車と私の車がとめてあります。 私は土日がお休みなのでよく出かける為、駐車場が当然の事ながら空きます。 私が帰ってくると契約している駐車場に大家さんの知人が勝手にとめていました。 大家さんに言いに行くと、「ちょっととめていただけなの。」とあまりにも軽く言われたので仲介業者に相談に行きました。仲介業者が言うには、今までこんなトラブルはないから、大家に厳重に注意しておくから今回は大目に見てくれとの事でした。 それ以降は何もなく過ぎていったのですが(私が気がついてないだけかもしれませんが)、昨日、外出中に大家が頼んだ植木業者が車をとめており、駐車できませんでした。大家さんは私が帰ってきたと知ると植木業者をせかして車を移動させました。大家さんはその時一言謝りもせずに逃げていきました。さすがに頭にきたので仲介業者に連絡すると、大家さんに確認しますと一言。 後で連絡があり、「植木業者が勝手にとめた、たまたまです、すみません」と大家が仲介業者に言ったそうで、仲介業者も、ちょっととめただけで文句を言うなと言う感じで(道も一方通行で狭いので急いでいる時は一周しないといけないので困ります)、挙句の果てには、これからも起こらないという保障はできないので他の駐車場を探したらと言われました。私が住んでいる一帯は駐車場不足でこんな事を言われたらどうしようもありません。そして仲介業者から、大家は一月前に契約者に言ったら契約を解除できますからねと脅されびっくりました。駐車場代は毎月きちんと払っているし気を使って借りているのに、どうして守ってくれないのだろうと思います。次もあったら契約解除されそうで言い辛いし何より不愉快な思いをしたくないです。どうしたらよいでしょうか。誰にも相談できないのでさせていただきました。よろしくお願いします

  • 無断駐車 駐車場経営 遠隔地の場所

    母が老後のためにと購入していた土地で駐車場を経営しています。駐車台数は6台です。駐車場を借りている人から、最近契約者以外の人が止めているとの電話があり、警察にも連絡しましたが、取り締まってくれません。また、駐車場は、母が直接管理しており、管理会社にはお願いしておりません。駐車場は、関東方面にあり、母は四国に住んでいますので、当地に親戚等もなく直接管理できない状況です。年に2度地元のシルバー人材センターにお願いし駐車場の草引きをおこなっています。母の心労を心配しています。そこで質問です。皆様のご意見をお待ちしております。 1無断駐車を防ぐいい方法はありませんでしょうか。(無断駐車厳禁などの看板は出しておりません) 2駐車場の管理は、管理会社にお願いすべきでしょうか。 3管理を委託する場合、経費はどのくらいいるのでしょうか 4管理してくれる会社はどのようにして探せばいいでしょうか。

  • 月極駐車場を経営する時の注意点

    個人で行いたいと思います。 契約書に「場内でのトラブルは責任をおいません」との 表記をしても実際は管理をしているとのことで責任を持たなくてはならないなど聞いたことがあります。 駅には近いのですが、少し暗めの敷地なので心配です。 実際、駐車場を経営・管理するときの注意点などありましたら お聞かせください。

  • 駐車場賃貸借契約書の仲介人欄について

    契約しているアパートの駐車場で色々とトラブルがあり、やむなく敷地内の違う番号の駐車場へ契約変更することになりました。アパート、駐車場は仲介業者のE社を介して契約をしているのですが、変更先の駐車場の賃貸借契約書の仲介人の欄に、仲介業者が業者名、押印をせず、貸主と借主である私の住所、氏名、電話の記載と押印を済まされた契約書が届けられました。(私の部分は私が記載、押印しています) 「そこに押印するとお金がかかる」など、よくわからないことをごにゃごにゃと言われましたが仲介業者の欄に何も書きたがらない、押印したがらない真の理由が何かあるのでしょうか?仲介業者側に何かメリットが生まれるのでしょうか?仲介業者の印もないということはなにがあっても仲介業者は関与しないということでしょうか?そもそもこんなことってありえるのでしょうか? 契約書の最後に「以上契約の証として本書3通を作成し、甲・乙・仲介人それぞれが記名捺印の上各1通を保有する。」と書いてあるのですが、そもそも契約書として成り立っているのでしょうか?

  • 駐車場について

    母が車を10台置けるくらいの駐車場を貸しています。 ある会社が借りてくださるというので 「10台以上置いていいので月6万」と母が提示し契約しました。 ところが最近、駐車料金を3ヶ月分滞納していることが分かりました。(母も毎月振り込みを確認しなかったので悪いですが・・・) そこで仲介をしてくれた方に連絡したところ 「今、(駐車場に車を置いている会社の)社長が出張中で連絡がとれない」と返事がありました。 その後、母がしつこく電話をしたら、社長の奥さんが出たので 料金の滞納を伝えました。 その後、奥さんとも連絡がつかなくなったので、母が駐車場を見に行くと、コンテナがたてられ、中古車販売の旗がたてられ、 電気がひかれ、自動販売機が2台設置されていました。 こういう場合、どうしたらいいのでしょうか?

  • 賃貸駐車場の仲介料について

    賃貸駐車場を個人で経営しています。 空きがあるので看板に「空きがあります」と書いて貼り出していました。 向かいのビルに入居する人が駐車場を探していて、そこを仲介した不動産屋がうちの駐車場を借りたい人がいると話を持ってきました。 その不動産屋は、たまたま向かいにあったうちの「空き」の看板を見ただけであり、うちが仲介を依頼している不動産業者ではないのですが「仲介料」を請求してきました。 その不動産屋がビルの入居者に、駐車場を探した事への仲介料を貰うのは理解できますが、当方も支払わないといけないのでしょうか? 規則だからとの一点張りですが、もし・・・ 駐車場を探している人が「空き」を見つけた時に、自分自身で大家に連絡せずに、わざと不動産屋を間に入れて仲介料を儲けさせるということも可能ではと思うのです。 実際に、空きが出た時に近隣の不動産屋に紹介を依頼し、借り手を紹介してもらった時は仲介料は支払って来ていますが「空き」の看板を見て勝手に仲介したと言い、何万も請求されるのは納得できません。 契約書等は当方で作成していますし、仲介する必要が無いのに無理矢理に間に入ってきているように感じます。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MFC-6583CDWの印刷のたびに暗号化キーを設定しなければならないという問題について相談します。
  • お使いの環境や接続方法、関連するソフト・アプリについて詳しく教えてください。
  • 電話回線の種類も教えてください。
回答を見る