• 締切済み

おすすめの卵焼き器

今卵焼き器でとってもなやんでます。 1.有次 17000円くらい 厚み1.2cm 2.中村銅器製作所 5000円 厚み1.5cm 3.銅銀銅器店 7000円台 厚み1.5cm の三つで迷っています。  大きさは一番小さいもので長方形のものです。 有次が欲しいのですが厚みが少ない気がします。 厚みが大きい方がいいと聞いたのです。 なぜ厚みがあるほうがいいのでしょうか? どれも一つ一つ手作りで錫も手作業で焼き付けなのですが 有次だけものすごく高いのです。 高くてもいいのですが,他のところと一体何が違うのでしょうか? 銅の質とか職人さんの腕でしょうか? 有次はなにがいいのでしょうか? どなたかご存知の方がいらしたら教えてください。

みんなの回答

  • gonba
  • ベストアンサー率49% (375/765)
回答No.6

最初に申しあげておきますが、私の個人的な意見です。 銅製の卵焼き器は、関東式の角型を2個、関西式の長方形を3個使用してます。 そのうち関西型の大1個と小1個は、「中村銅器さん」に特注で作って頂きました。 正直申しあげまして、雑です、各4辺の高さが不揃いで、しかも溶接個所がデコボコでした。 おまけに、柄の角度がきつ過ぎて、私には使いづらい物でした。 見ただけで、手に持っただけで、これは要らない、と思いそのまま、放ってあります。 「有次さん」のは、私は使ってませんので、解りませんが、補強とか飾りに重点を置かれているみたいで、素人受けするかも知れませんが、私は最初から欲しいとは思いません。 板厚は、厚ければ温度の急激な変化が起こらない所が良いのですが、要は使う人の腕次第です。 厚みも、1.2cmではなく、1.2mmですよ。 厚焼き卵でも、出汁巻き卵でも、道具ではなく腕次第ですので、銅製であれば、さほど変わりません。 持ってみて、使い易いか、否か??です。 いくつか購入して、試されると良いです。

ayaaya33
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですか、腕次第ってところもあるのですね。 とりあえず中村さんところのはわりと角度がきついと言われる方がいらっしゃるのをネットで見かけます。 中村さんが卸してる木屋さんのを持ってみましたが,特に悪い感じはなかったので,私の場合は大丈夫かもしれません。 有次さんのは補強とか飾り代の部分もあるのですね。 どなたかどちらも使っておられるかたがいらっしゃったらいいのですが。 でも参考になりました。ありがとうございました!!

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.5

ロウ付けとは、半田のように低融点の金属(合金が多い)で接着する方法です。もちろん食器関係ですから、鉛半田は使われることはないですが、 銀ろう 銀、銅、亜鉛を主成分とする。アルミニウム、マグネシウム以外の金属のろう付けに広く使われる。カドミウム、ニッケルを添加したものもある。 銅ろう・黄銅ろう 銅と亜鉛が主成分。鋼や銅のろう付けに使われる りん銅ろう 銅と5から8%のリンを主成分とする。銅管のろう付けにつかわれる。リンの還元作用によって、フラックスを必要としない。 アルミろう  が使われます。  ⇒ろう付け - Wikipedia ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8D%E3%81%86%E4%BB%98%E3%81%91 )  

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

昔は、折り曲げて鋲で打ちロウ付け(ハンダ付けのこと)をしていましたが、 ・ロウ付け剤に含まれる重金属の毒性 ・水漏れが起きる。 ・角の掃除が難しい ・叩くと銅の結晶の歪のため不均一に熱伝導が悪くなる。  などの難点がありました。今はプレスの技術が向上して均一な厚さで作れるようになりました。  そのため、以上の問題点が解消されました。  なお、ご存知のとおり銅の精錬は電解で作られます。  ⇒銅 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%85#.E8.A3.BD.E9.8C.AC )  そのため、ほぼ純粋な銅で作られています。合金にすると熱伝導度は下がりますから純銅を使います。元々純粋なものに他の元素を加えるのですから、合金のほうが高くなります。--アルミと同じ---。  純銅は柔らかく、とても加工しやすい金属ですから、手作りだからと高くなるようなものではありません。道具さえあれば誰でも出来る程度の加工です。中学校の技術家庭で習っていたトタン板金のほうがはるかに難しい。(^^)  また、金じゃないですから、そんな馬鹿みたいな値段が付くわけがありません。   ・・・この業界、本当に悪質な商売をする人がいます。・・・  加熱して、固く絞ったふきんで底を冷まして、鍋全体の温度を均一にして、油を引いて・・とセオリーどおりに行えばよいだけです。銅は薄焼き卵--金糸卵--を作るときは、余熱だけで焼けるのと、なぜか焼き色がきれいに出ることで重宝されます。

ayaaya33
質問者

お礼

ものすごく詳しい解説ありがとうございます! ロウ付け剤に含まれる重金属の毒性のことなんて全くわかりませんでした。 知らないとはおそろしいものですね。 口に入るものですからそのへんのことはきちんとしておかないとと思います。 そういうことにはとても敏感です。 また卵の作り方まで教えて頂いてありがとうございます。余熱だけで焼けるなんて銅ってすごいんですね。 銅の鍋関係を一つも持ってないものですから。 また質問ありましたらそのときは宜しくお願いします。回答とても参考になりました。ありがとうございます。

ayaaya33
質問者

補足

たびたびすみません。質問させてください ロウ付け剤に含まれる重金属というのは具体的に何が入っているのですか?

回答No.3

私も迷いました。 結果、京都のWEST SIDE 33というお店で銅の玉子焼き器を購入しました。 めちゃくちゃ気に入っています。 厚みは、有次さんと同じくらいです。(有次でずっと錬金をされていた人が独立した店なので) 私の決め手は、見た目。 West Side 33のは、持ち手が四角くて可愛いんです。 ずーっと長く使うものなので、見た目って大事です。 迷っている3つの銅の玉子焼き器なら、どこのお店も質としてはまったく遜色ないくらいです。 あと、あまりネットでみかけませんが、工房アイザワが出している純銅製玉子焼き器も可愛いです。 目黒のお洒落インテリアショップ「クラスカ」で見かけました。 こちらはこぶりで、¥5880です。二つ目はこれにしようと決めています。

参考URL:
http://www.claskashop.com/shopdetail/002007000009/
ayaaya33
質問者

お礼

私もWest Side 33も考えました。わたしも確かに見た目は一番可愛いと思いました。 そしてアイザワさんのところも見ました。すごい可愛いですよね。 クラスカに置いてある時点でうわーってなりますよね。 私も2人用の小さいものも考えました。 ただ標準の12×16くらいのものと迷って一応最初は標準にしようかと思ってます。 私の場合とにかくおいしく出来るのが欲しかったのですが、この3つなら遜色ないのですね。 参考になりました。ありがとうございます!

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

ブランド代がとっても高いだけです。 業務用にはそんなばかげたものにお金払いません。(^^) プレスで銅の玉子焼きで良いです。  ロウ付けのものもありますが、必ずプレスの一体構造のものを選択しましょう。  本職が出入りする厨房器具店/刃物店で、サイズを指定すればよい、1.5cm刻みにあります。 関西型は縦長です。  ⇒EBM 江部松商事 業務用 厨房用品 機器の総合商社( http://www.ebematsu.co.jp/index2.html )  でカタログのP277の(1)関東型か(5)関西型  ⇒遠藤商事株式会社 トップページ( http://www.endoshoji.co.jp/index.shtml )  でカタログのP427の(1)関東型か(4)関西型 実売価格は、3000円~4000円程度です。  それでも、そのどれよりも良いです。プロはそれしか使わない。いずれも丸新銅器の製品 ・プレスであること ・柄の部分はしっかり長いテーパーであること   釘は打たずに使います。焼けて細くなったら先を切り落として叩き込むだけ   柄は消耗品です。柄だけ手に入ります。内側のスズ引きも出来ます。

ayaaya33
質問者

補足

回答ありがとうございます! ところで一つ質問ですが,プレスとロウ付けではプレスの方がいいのはなぜですか?

回答No.1

  厚みは大事ですよ。 厚いと熱が均一に伝わるのと、冷たい卵を入れた時の温度変化が少ない。 http://www.shayo.co.jp/malboxs/tea/omelet.2mm.htm これなら2mmです  

ayaaya33
質問者

お礼

ありがとうございます。 お教えいただいたところ見てみました。 2ミリの厚さなんてすごいですね! 厚ければ厚い方がいいのですね。

関連するQ&A

  • 銅の卵焼き器

    銅の卵焼き器を買う予定です。 どうせならいいものが欲しいと思っていますが、色々職人さんもいて、どちらのお店がよいのか目移りしてしまいます。 候補は、浅草の銅銀銅器店さん、足立区の中村銅器製作所さん、京都のWEST SIDE 33さんです。 小さめの関東型を買うつもりなのですが、値段的には WEST SIDE 33>銅銀銅器店>中村銅器製作所 で、 デザイン的には WEST SIDE 33>銅銀銅器店>中村銅器製作所 なのですが、機能的には 中村銅器製作所>銅銀銅器店>WEST SIDE 33 のようです。 機能というのは、中村銅器製作所さんも銅銀銅器店さんも銅の専門店でWEST SIDE 33さんはアルミが中心だということ、中村銅器製作所さんだけが錫引きを焼付けしてあり、他の2店はただの錫引きだということ、です。 銅の卵焼きは真っ黒になるといいますが、一生ものとも言われます。 実際どうなんでしょうか? ふたつもみっつも卵焼き器ばかりいらないので、ひとつに決めたいのですが、すごく迷います… ご意見お聞かせ下さい。

  • 銅鍋の錫メッキについて

    銅鍋の錫メッキについて、 銅鍋(卵焼き器、大と小、丸いフライパン1個と20cmの片手鍋)の4個を買いましたが、それぞれ内側に錫がひいてありました。 メッキの物もありますが、卵焼き器は、特注で注文しましたので、焼付けにして戴きました。 いづれにしても、何故錫をひく必要があるのでしょうか??? 銅の地肌のままでは、何か支障がありますか?? また、フッ素樹脂と言うのも有りましたが、不安なのと、折角の銅鍋なのにフッ素樹脂の意味がわかりません。 理由の解かる方、宜しく御願いします。

  • 銅製の卵焼き鍋のメッキに付いて

    和食で使う銅製の卵焼き鍋の 内側にスズのメッキがしてあるのですが 空焼きをしたり長く使用していると 段々と薄くなって来て銅の下地が見えてきたのですが、 薄くなると言う事は、少しずつ卵に入っているのでしょうか? それとも、蒸発しているのでしょうか? スズと言う物質は、体には害が無いのでしょうか? 自分で調べたのですが、資料がなかなか見つからないので、科学に詳しい方教えて頂けないでしょうか、お願いします。

  • 銅の卵焼き器、値段の差は?

    築地で食べた老舗の卵焼きの味が忘れられず、銅の四角い卵焼き器を買おうと思っています。 近場にはテフロン加工のものしか売っていないため、通販で買いたいのですが、探してみると、値段が3000円台のものから9000円のものまで様々です。 高い方には「厚手」「職人が作った」など、いいところがあるのは分かるのですが、実際のところ、高いものと安いものでは、使用感はどれくらい違うのでしょう。 ちなみに、鉄のフライパンや鋳物の鍋の扱いには慣れていて、他の鍋との違いや魅力は分かっているつもりです。

  • 妻が大切に使っていた卵焼き器(銅製、角型)を、私が

    妻が大切に使っていた卵焼き器(銅製、角型)を、私が誤って空焼きしてしまい、内側全面が濃いグレー(黒に近い)に変色してしまいました。 キッチンペーパーで擦ってみたところ、着きませんでしたので、炭化物ではないと思います。おそらく、錫が熱により酸化してしまったのではないかと思います。 このまま使用しても大丈夫でしょうか。あるいは、対処をご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 銅製のおろし金のおすすめ

    こんにちは。 銅製のおろし金を購入しようと思っているのですが、どの店で購入すればよいか迷っています。 目立てなどのアフターサービスはそんなに変わりがないと予想しているのですが、大根おろしを作ったときの仕上がりに違いがあるのだろうか?使い勝手(楽におろせるかどうか?)に違いがあるのだろうか?ということがよくわかりません。 検討しているのは、 1、築地正本 2、大矢製作所 3、有次(京都) です。 どれかひとつでも使われている方がおられましたら、使用感や仕上がりなど教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • お勧めの包丁 (玄人向け)

    こんばんわ♪いつもお世話になっています。 今年のクリスマスに旦那に包丁をプレゼントしたいと思ってます。 魚屋さんなので職人向けがいいのですが 今検討しているのは 『有次』『正本』です。(この辺りが有名なので他を知りません。) 柳刃包丁で刃渡り40cm程で予算は3万円前後まで(いい包丁ならちょっと予算より高くても可) 上記のふたつ以外でもここがおすすめなどあれば教えて下さい。 堺の包丁で有名なところなどあれば嬉しいです。

  • 銅合金の鋳込みについて

    銅-亜鉛の合金や、銅-錫の合金、銅を溶かして固めたいのですが、気泡のあとのようなものが生じ、表面(下側)がぶつぶつになってしまいます。 方法は、電気炉で1100℃まで熱し、溶融したところで、鋳鉄の鋳型に流し込んでいます。 寸法は、5cm × 15cm ×2cm 程度の直方体です。 本当は、美術用途ではないのですが、美術家様たちの方が詳しいと思い、こちらのカテゴリで質問させていただきました。 きれいに鋳込むためにコツのようなものがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ブランドのバッグを買う女と高級すし店に通う男の違い

    4000円の鮨屋と40000円のすし屋で材料の質や職人の腕は変わりません。 違うのは看板・ブランドだけです。 男性はブランドのバッグを買う女性をバカにする人が多いのに、値段の高い寿司屋に行く人を非難しないのはなぜでしょう。

  • この文章問題の解き方(解答)を教えてください。

    (1)たて4cm、横5cm、高さ3cmの直方体の積み木がある。これを積み重ねて立方体をつくりたい。積み木は最も少なくて何個いるか答えよ。 (2)ある人が、何個かの卵を1個16円で仕入れたが、そのうち8%が割れ、割れていた卵の5%を、いつもお世話になっているお客さんに無料で配った。残りの卵を20円で売った結果全体の利益が740円になった。お客さんに無料で配った卵は何個か答えよ。 (3)40人の学級で、2人の学級委員を1名記入の投票によって選ぶ場合、得票数が何票以上あれば必ず当選するか答えよ。 ただし、無効投票はないものとする。 (4)面積が50cm2のある長方形の縦を3cm短くし、横を2cm長くすると正方形となる。この正方形の1辺の長さを求めよ。

専門家に質問してみよう