• ベストアンサー

香取大明神って?

「新撰組!」を見ていると気になることがあります。道場に掛けてある「香取大明神(?)」の掛け軸・・・ はじめ、三谷さんのギャグかと思ってたくらい 笑えました。 でも毎回映るし、先日ドリフの剣道コント(?)の 道場シーンにも全く同じ掛け軸がかかっていたのを見たのでやっぱり何か意味があるんだな、と。 どんな意味があるんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは! 朝日新聞に三谷さんのコラムが連載してあって 毎週、楽しみに読んでいるのですが、いつだったか『香取大明神』についても書かれていました。 なんでも『香取大明神』について、「そんなギャグはいらない」とか週刊誌に書かれたらしく、 そのことについて三谷さんはコラム中で 「あれは武道の神様で、道場によく掛けられているものです」 と書かれて(抗議して?)ました。 私めも最初に見た時は「ウケねらい?」と可笑しかったんですけれどね(笑)

pichonkiki
質問者

お礼

おもしろい裏(?)ネタありがとうございます! >なんでも『香取大明神』について、「そんなギャグはいらない」とか週刊誌に書かれたらしく、 やっぱり~!(笑)みんなちょっとそんなふうに勘ぐってしまいますよね~でも週刊誌のライターもオマヌケですね♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • koji2000
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

香取大明神は、千葉県の香取神宮に祀られる武の神様です。武の精神の根になっている侍にとって大事な神様みたいです。

pichonkiki
質問者

お礼

ありがとうございます! 千葉県にあるんですか? 詳しく調べたらおもしろそうですね~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dog
  • ベストアンサー率32% (180/551)
回答No.1

闘い剣術の神様として武道の道場にはよく掛かってます。

pichonkiki
質問者

お礼

さっそくありがとうございます! >武道の道場にはよく掛かってます そうなんですね~。 全然縁がないもんで・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 香取大明神と書いてある掛軸

    タイトルにあります「香取大明神」と書いてある掛軸を入手したいと思っているのですが、販売しているところがわかりません。武術の道場に掲げられている物です。 なかなか情報が得られないので、ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

  • 「風雲児たち」 と 「冗談新選組」 の みなもと太郎さん

    三谷幸喜氏に NHK大河ドラマ『新選組!』の原点 「これが僕にとっての新選組です!」 と言わしめた みなもと太郎さんの「冗談新選組」 恥ずかしながら私三谷さんのエッセイを読むまで全く知らなかったのですが・・・ ここで質問です。 1)三谷さんぐらいの世代(40代ぐらい)の方にとって「風雲児たち」や「冗談新選組」はかなりメジャーな漫画なのですか?    40代以外の世代の方でも「読んでました!」と言う方がいらしたらお聞きしたいです。 2) 大体でいいのでここ10年くらいに出版された漫画でいったらどれに当てはまるぐらいの人気だったのでしょうか? (例えば 「スラムダンク級の人気だった」とか) 3)例えば手塚マンガ。   物語の設定とか創造力はほんとこの人スゴイなと感服してしまうのですが時々入るギャグとかが「???」と言うカンジで理解しがたくいまいち乗り切れません。 こんな私でも楽しめるマンガなのでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願い致します。

  • 時代劇で登場する、剣道のシーン、歴史的には…?

    今回の質問は、「スポーツとして、武道の剣道を、段位取得にせよヤっていて、歴史的にも分かる人なら、多少は分かる」と、思います。 再放送番組ですが、日本テレビ系列による、「桃太郎侍」や、テレビ朝日系列による、「暴れん坊将軍・吉宗評判記暴れん坊将軍」シリーズと、朝日放送制作による、「必殺仕事人」シリーズ等、民放テレビ局と、東映か松竹(京都映画、現在の松竹撮影所)が、共同制作してる、連続ドラマとしての時代劇番組で、剣道の流派が、関係する回が、放送される場合。 関係するシーンとして、「被害者側か、悪の一味側かや、クライマックスシーンで等、どの辺りで登場かは別でだが、剣道の流派の道場が、登場する」シーンが、入った 回が、大抵は放送されてます。 大阪で、私が住む地域含めて、兵庫県がメインのサンテレビで、 毎週金曜日、午前5時50分から、「朝の時代劇」として、「桃太郎侍」が、再放送されてます。 一番最近となる、4月8日再放送分では、第53話「じゃじゃ馬剣法」と言う回が、再放送されました。 この「じゃじゃ馬剣法」と言う回、主なストーリーは… 「高橋英樹さん扮する、主人公の桃太郎の知合い、有川博さん(故人)扮する、師範代が所属する、ある被害者側の剣道の流派で、有川さん扮する、門下生でもある師範代の師匠である師範が、 幕府内での剣道の師範つまり、先生になる事が、幕府からの任命により、決まった。 これに対して、「自分達の流派から、師範を出す事で、小遣い稼ぎする」等の悪事を、企んでた、江見俊太郎さん(故人)扮する、対立してる流派の師範や、西山嘉孝さん扮する、「剣道の師範を、誰にするか決める立場の役所に、勤務してる」幕府での知合い等、悪の一味達は、反感を持った。 この為、被害者側の流派で、小遣いに困ってた、宮城幸生さん扮する門下生を、裏切らせて、流派の極意、つまり決まりを書いた巻物を、盗み出させた。 これを知った、問題の被害者側の流派の師範が、自分達のアジトである、悪の流派の道場兼師範の自宅に乗り込んだ所を、悪の一味達は、門下生等の手下達に、斬り殺させる事で、「被害者が、自分達の流派を、道場破りする為、乗り込む不法侵入された事により、無礼射ち的に斬り殺したが、不法侵入による刑罰として、被害者の遺体を獄門にする様に仕向ける」等により、道場破りを悪用した。 クライマックスシーンとして、「江見さん扮する、悪の流派の師範が、候補者が死んだ事による、後任の師範になるのが、ほぼ決まった」等、ほぼ悪事が達成と言う事で、悪の一味達は喜んでから、今後の方針について、江見さん扮する師範の自宅でもある、悪の流派の道場の練習場的な場所で、会議してた。 これを、三つ葉葵の門が入った、着流しに翁の面姿による、お決まりの姿に扮した、高橋さん扮する桃太郎に、乗り込まれて、鬼退治として、全員が斬り殺される事で、成敗された…」的な内容に、なります。 この問題の回では、被害者側の流派と、悪の一味の流派の道場共に… 「師範か、師範代の自宅でもある道場にある、練習場的な場所の真正面に、「香取大明神」と、「鹿島大明神(鹿嶋大明神)」と、書いた2枚の掛け軸を、真後ろにした神棚が、設置してる」シーンが、登場してました。 同じ様なシーンは、他の時代劇番組でも、先に出した様に、剣道の流派が関係する回であれば、結構多く登場してる様に、思います。 この為、「歴史的に見れば、時代劇番組で、剣道の流派の道場が、関係するシーンが登場すれば、半分は架空だが、もう半分は、歴史的にも一応、実在してる」と、思います。 そこで、「段位取得済にせよ、スポーツとしての剣道と、歴史面から見た剣道、両方が分かる」人に、質問したいのは… 「時代劇番組で、剣道が関係する回あれば、被害者側か悪の一味側は別にせよ、1つの流派の道場にある練習場的な場所で、真正面に向かって、「香取大明神」と、「鹿島大明神(鹿嶋大明神)」を、書いた2枚の掛け軸が、神棚の真後ろに、飾られてるが、時代劇番組の歴史監修の点から見たら、どうなのか? 又、現在実在する剣道の流派の道場でも、時代劇番組で登場した、問題のシーンの様に、飾ってるのか?」に、なります。 そこで、「時代劇の歴史監修と、スポーツとしての剣道」

  • 新撰組の剣豪

    大河ドラマ「新撰組!」を毎週見ていますが、はっきりいって「新撰組」に関してはまったく知識のない素人です。 質問ですが、新撰組の一番の剣の達人「剣豪」は誰か教えてください。 (道場での試合とかではなく実戦で) 「沖田総司」が一般的に知られていますが、「斉藤一」とも本で見た記憶があります。 また「近藤」・「土方」・「永倉」や「芹沢鴨」は どれくらいの実力なのでしょうか? また「一番組・二番組・三・・・・・組」とありますがこの組分けの順列は意味があるのでしょうか? (例えば、一番組が一番の精鋭部隊・・・という意味で)

  • 正しい剣道の素振りについて

    20代の男ですが、最近ダイエットを考えています、私は新撰組が好きなので木刀の素振りでもしようと思いました、ついでに強盗などに襲われた時、木刀をうまく振り回せたらなんて思っています、(まあ、実戦では役に立つか解りませんが、相手が包丁くらいなら有利かなと・・)まあ、要はダイエットをしたいのですが、私は剣道経験がありません、道場にかようつもりもありませんが、正しい素振りの方法を教えてください、またはサイトを教えてください

  • 剣術について

    最近剣術に興味を持ち、いつか習いたいと思っています。 私は幼い頃から新撰組に憧れていて、 すこしでも近づきたいと数年間剣道をしていました。 来年高校生になるのですが、 高校生になってからは行動範囲も増えるので、この機会に剣術を習ってみたいと思っています。 関東に有名な、天然理心流の道場があると聞いて調べてみました。 やるからにはやりぬきたいので、全ての稽古日に通いたいと思っています。 栃木県に住んでいるのですが、通えるでしょうか? 体力が落ちてしまってほとんどないのですがついていけるでしょうか? また、剣術についてできる限りのことを教えてください。 よろしくお願いします。

  • うまのいきんらいうよしか (ことわざ?)

     新撰組の映画のシーンにて、  近藤に殿様が、「うまのいきんらいうよしか。そういえば、太閤秀吉も天下を取った後に増徴し女にくるったあげくに一族を滅ぼした。百姓上がりの性だな、近藤」  という台詞がありました。  この「うまのいきんらいうよしか」を検索して何度も調べたのですが、ヒットできませんでした。  私の聞き取り方が違う・おかしいのだと思い、何度もそのシーンを聞きなおすのですが、あまりはっきりと聞き取れず、わかりませんでした。  「うまのいきんらいうよしか」、正確な文章、そして、意味をご存知の方、ぜひ教えて下さい。  よろしくお願いします。

  • 大河ドラマ「新選組!」を見ての疑問

    先日NHK大河ドラマ「新選組!」のDVDを見ました。その中で、いくつか疑問に思った点があります。 1、第四話「婚礼の日に」の一節。斎藤一が一度目に近藤家へやってきたシーンの直後で、勇とツネが部屋の中で向き合うシーンがありました。その二人の間に鏡が置いてあるのは、何のためなのでしょうか? 2、婚礼の時には勇の話にも頷くだけで口を開かず物静かなツネですが、いざ夫婦になるとハキハキ物を言います。婚礼のときに口を開かないのは、決まり事なのでしょうか? 3、初めの頃は一本差しの土方ですが、試衛館に入門したあたりから二本差しをしています。道場に入門=武士になる、ということなのでしょうか? 4、上のものと似てしまいますが、勇は近藤家に養子に入った時点で二本差しをしています。つまり道場主というのは武士の家柄でないとできないのでしょうか? 5、山南敬助には明里という恋人がいる設定ですが、あの明里の、首から下だけの白粉はどういう意味なのでしょうか?島原の太夫は顔にも化粧をしていたようです。 6、山本さんの演じる土方の髪型は、今で言うポニーテールです。土方歳三というと月代をつくらない長髪のポニーテールというのが多いですが、勇や井上は月代のある姿も見られるのに、なぜ土方だけあの髪型が定番なのでしょう? 長々と申し訳ありませんが、ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 薔薇のない花屋の最終話

    薔薇のない花屋の最終話で分からない事が2つありました。 1つは最後に顔の映らない少年?が薔薇?を持ってきて、それを見た美桜は最初ノーリアクションでしたが、急に驚き、英治は少年を知っていたようでした。あの少年は誰で、あのシーンは何を現していたのでしょうか? もう1つは最終話が放送する前に、NG大賞みたいな番組が放送されていて、色んなドラマ・バラエティの出演者が出ていてました。薔薇のない花屋の出演者は撮影中と言う事で、スタジオにはおらず、LIVE映像で出演していたのですが、その中で香取さんが、ドラマのエンディングで毎回流れる「雪景色の中で英治と美桜が雪に倒れるシーン」の謎・意味が最終話で分かると言っていたのですが、私にはまったく分かりませんでした。いったいどういう意味だったのでしょうか。

  • お祈り大明神

    最近ゲームセンターでハマってます、お祈り大明神! 千円で結構な時間遊べますし、面白い!! で、このお祈り大明神について何か攻略法や裏ワザ等を知っている方、ちっちゃい事でもOKです。 教えてください!