• ベストアンサー

バイトやめたくなってきました・・・

ホールのバイトを初めて1か月ちょっと経ちました。 まだまだ慣れずミスばかりしてます。 それでも頑張って早く仕事を覚えようと思ってたのですけど 先日から腱鞘炎と思われる症状が出てきて・・・。 痛みは本当に軽いのですけど バイトをやってるかぎり治るどころか 痛みもひかないと思うので・・・。 学校が始まれば字を書くことも多いし 私はパソコンを使う授業も多いので 学業に支障が出てしまうのは困ります。 こんな理由で入ったばかりなのに急にやめると言うのは やっぱりダメですか? あとやめる場合はどのくらい前に言うべきなのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ginga3104
  • ベストアンサー率23% (510/2208)
回答No.3

まあ、何でもやってみないと判りませんからね。辞めるのに理由は特に必要ないと思うよ。個人的には何事も嫌々やってろくな事は無いと思っていますから。 言うのは出来れば早い方が良いと思うけれど、身体が痛いのならばしょうがないですからね。そのバイト先の責任者の方に事情を打ち明けて、辞める時期を調整されたらと思います。 ちなみに僕も僅かだけどアルバイト経験が有ります。その都度色んな障害が有りましたが、身体の変調はやはり辛いです。僅かなお金の為に身体壊してちゃ意味が無いですからね。ただ、人間の身体ってのは結構優れもので、負荷を掛けてやると、それに応じた耐性が付くんですよね。 だから、次に違う仕事をして、前よりもハードな内容の筈なのに意外に何とも無かったりしますからね。こればかりは自分の適性も有りますからやってみないことには判らないです。 で、その適性ってのを見極めるのに僕の場合は「3」を単位に判定してます。(単純に三日坊主とか石の上にも三年などの言葉が有るからです(笑)) 3日・・・単純に相性を見る期間 3週間・・・続けられる仕事か否かを見極める期間 3ヶ月目・・・その仕事を続けるか否かの判断を下す期日 3年目・・・自分のライフスタイルに取り込めるか否かの判断を下す期日 てな感じかな? 今回のpiano07さんの場合を自分に当てはめると、3週目をクリアして、もうちょっと頑張ろうと意気込んだ矢先の身体の変調って事で戸惑い、気落ちし、やはり辞める方へ気持ちは傾いて行くと思います。ただ、一方で「キリ」も好きなので今月一杯まで頑張るかな? 何れにせよ、その職場の責任者の方に現状を言われるのが大事だと思います。

piano07
質問者

お礼

3を単位に判定というのがすごく納得できました。 3週間目から結構腕が痛いなぁ、手が痛いなぁとか思い始めてて でも寝たら治ってて気にしてなかったのです。 それが寝ても治らなくなり 本日病院にも行き、薬をもらってきました。 忙しい店なので 責任者の方にはとりあえずメールで連絡してみます。 明日はバイトがあるのでそのときにも話しますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • ko-pooh
  • ベストアンサー率9% (274/2999)
回答No.6

身体を壊してしまっては、意味が無いので正直に職場の上司?に相談し退職したほうがいいのかとおもいます。 雇う側としては非常に辛いかと思うが、やはり身体が資本ですし、本業は学生ということでそんなに深刻になる必要はないかと思いますよ。

piano07
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 手が痛くてお料理が運ぶのが危なっかしくなってきてます(^_^;) 運べなくなったり、お料理を落としてしまうほうが 迷惑かけてしまいそうですし 手の痛みのこと伝えてなるべく早くやめさせてもらいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Scotty_99
  • ベストアンサー率30% (393/1284)
回答No.5

仕事を長く続けることってすごい大変なことがわかったと思います。 仕事を長く続ける力って大人になる上で非常に大切な力です。これを機会にバイトしてお金を稼ぐということの大変さを知ったと思います。 大人のなかで愚弄される大人は、仕事が長続きしない人です。piano07さんから見ても職を転々とする大人って尊敬できませんよね? 今回は初めてのバイトなので仕方ないと思うんです。それは雇う側も覚悟しています。していなければ雇用主失格!電話でもいいですから思い切って電話入れてやめさせてもらえるよう頼んでみましょう。 お給料をもらうのですからできるだけ向こうのお願いがあれば聞いてあげて退職しましょう。

piano07
質問者

お礼

はい、仕事の大変さを学びました。 あとお金が大切なものだと改めて認識もしました。 電話は忙しかったりして 責任者の方はなかなか出られないので とりあえずメールを送っておきます。 今日病院に行って炎症を起こしており、 ムリに力を入れたり物をつまんだりひねったりしないようにと言われたことなどを伝えようと思います。 明日バイトに行くのでそのときにも話ますが。 なるべく代わりが見つかるまでは続けようと思います。 ただシフト制なので人が足りないときだけに してもらうように頼みます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myu2001
  • ベストアンサー率18% (394/2110)
回答No.4

経営者の立場として考えると、1ヶ月ってちょうど仕事を 覚えるくらいなので、その辺で辞められると正直厳しいですが、 体調が原因なので、問題ないと思いますよ♪ バイトなので、今週限りで とか、今月限りで。。。 なんてのも全く問題ないと思います。 私は何年か前(笑)学生の時に友達に電話をかけてもらって 辞める旨を伝えてことがあるくらいですし。。。^^;

piano07
質問者

お礼

ありがとうございます。 代わりが見つかるまでは続けようとは思ってます。 シフトは少なくしますけど・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4ne-4ne
  • ベストアンサー率17% (11/64)
回答No.2

#1です。 言葉たらずだった箇所があるので追加します。 一般企業であれば、退職願は”業務引継ぎ期間等も考慮し、最低でも”1ヶ月前が常識。

piano07
質問者

お礼

ありがとうございます。 代わりが見つかり次第ということで 言って見ようと思います。 シフト制なので あまりムリに入れないようにはしますけど。 お料理運べなかったりしたら かえって迷惑かけてしまうので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4ne-4ne
  • ベストアンサー率17% (11/64)
回答No.1

学生さんですね。 一般の企業であれば、退職願いは1ヶ月前が常識。 バイトでも最低限の責任感は必要だと思います。 piano07さんが抜けた穴が見つかるまではね。 まずは店の責任者の方に相談してみては如何ですか? アチラも商売ですから、お互いの要望をぶつけ合って お互い納得いく結論を出せばいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイトやめるタイミングと理由

    バイトを辞めるタイミングと理由についてです。 始めて2ヶ月になるバイトを辞めたいのですが、初めてのバイトでなんて言ってやめれば良いのか分かりません。 やめたい理由が、 ・店長と合わない。 ・アレルギーが前より悪化し、 日常的に支障が少しあるようになった。 ・学業に少しずつ支障が出てきた。 というのが理由です。 と言うのも、初めてのバイトで何もかも1から教えてもらう状態からでした。 分からないことがあったので、その場に自分と店長しかいなかった時に、店長にそのことを聞いても、すごい嫌な顔をされたり、「なんで?」と言わんばかりに大きい溜め息をされます。 それが積み重なってしまって、精神的に辛くなってきたので辞めることにしました。 アレルギーも元々ハウスダスト持ち(症状は主に目)で、バイト先も中古店でしているので、バイトを始めてから目が開けられないほど染みて痛くなったりすることが増えました。 学業の方も、バイトの面接の時に「学校があるので平日はなるべく22時までがいいです。」と言ったものの、23時までやっているので、次の日の学校が眠くてしかたありません。 なので、辞めようときめたのですが、どう辞めると切り出していいのか分かりません。 店長に言うつもりで、タイミング的に来月に辞める予定です。 アドバイスをください。

  • バイトのやめ方

    私は大学1年の女です。 9月から接客業のバイトを始めたのですが、性格的に接客業に向いてないということを痛感したので、バイトをやめたいと思ってます。 あと、普段のシフトは夜に入っているのですが、終わる時間がはっきりしなくて、深夜まで働かされることもしばしばあって、体力的にも辛くなってきたという理由もあります。 面接のときは11時くらいには終わると聞かされていて、深夜まで働かさせられるなんて知りませんでした…。 知ってたら多分ここでは働いてなかったと思います。 そこで、やめる理由についてなんですが、この職業が合わなかったということでわかってもらえるでしょうか? それとも、学生なので学業に支障が出てきたと言った方がいいでしょうか? でも週2~3でしかシフトが入ってないので、学業に支障が出るほどではないんです…やっぱり職業が合わないと正直に言った方がいいですか? 何かいい方法があったら教えてください。お願いします。

  • バイトを辞める嘘の理由

    バイトを辞めたいです。理由は店長が苦手、客層が苦手だからです。 でもそんなこと正々堂々とは言いづらいため、嘘の理由を言おうと思っています。 嘘の理由は授業が以前よりも沢山入るため学業に専念したい。 また、成績が悪く、親に怒られ学業だけに専念しようと思った。 という理由で行こうと思っています。 これは怪しまれますかね…? 私の学校のこと調べようと思えば調べられます。 店長は学校まで調べますかね…? 本当に怖いです。でも本当にやめたいです。 バイトに行く度、限界だって思います。でも店長が怖く口が開けない。 その恐怖で毎日眠れない。これが半年続いています。 すみません、まとめると上記の嘘の理由は怪しまれず通るでしょうか?

  • バイトが辞められない?

    サークルや授業のレポートが忙しくて「今年からサークルと授業のレポートが忙しくなったのでバイトができそうにありません」と店長とオーナーに4月に申し出ました。 すると「すぐに辞めるってのは無理だよ。こっちにだって都合があるんだから。・・・(中略)・・・週1でもいいから5月までやってよ。わかった?」と約15分説教され、自分でも急で申し訳ないと思ってたので5月は頑張ってきました。 「知ってると思うけど今人少ないんですよ。」「他のバイトさんは学業忙しい中頑張ってくれて・・・」等などパートの人に小言を言われながら、来週の火曜日で辞められるからそれまで頑張ろう、と思ってました。でも、今日バイトのシフトを見たら、6月もバッチリ入ってるんです!! どう考えても6月からさらに授業が増えるのでバイト無理なんです。 店長とオーナーに6月のシフトについて聞きたいのですが、今の自分のシフトのままだと会えないので電話か直接会いに行って、ってことになるんですが、どうにも憂鬱で。 というか「こっちにも都合が~」てのは代わりのバイトを探す期間ってことじゃないんですか?あの店、一向に募集してる気配ないんですけど。 新しい人が全然入っていなくても、私は辞められますか?それとも口約束では駄目なのでしょうか? 一応3回ほど「5月いっぱいで。」と念を押したつもりなんですけど…。。。

  • 今やってるバイトをやめたいのですが、いろいろありまして・・・

    バイトをやめたいのですが、なんかイイ理由ないでしょうか? 私が学生なら「学業で忙しい」とか学校に関係した理由が言えるのですが学生ではないので。 今自分で思いついたのが、祖父の介護をしないといけなくなった。なんですが、 これって店長側からして納得いく理由でしょうか。 いろんな理由のパターン教えて下さい。

  • 始めたばかりのバイトを辞めるとき

    初めまして! 私は高校2年になって初めてバイトの応募をしました。 そこそこ有名なダイニングレストランのホールです。 面接後、採用の電話をいただいて4月14日から働き始めました。 まだ3日しか勤務していないのですが、難しい仕事が辛くて辞めたいです。 飲食店は厳しいというのは聞いていましたし、最初は誰でも失敗はあるものだというのも分かります。 たった3日で辞めたいだなんて 自分勝手で甘えた考えだとは思うのですが、 店で失敗したり、迷惑をかけたりするのが怖くて… 覚えることもたくさんあって、ファミレスよりも少し高級な店なので、礼儀とかも厳しくて、私には合わないと思うのです。 でも2ヶ月は研修期間で、その期間に辞めるのって、どうなんでしょうか…?? やっぱり店側からしたら、辞めるバイトに教える時間がもったいないから早く辞めて欲しいですよね?? 理由は学業に支障が出たからとかで大丈夫でしょうか?? 普通は2週間前には伝えるものだと聞いているので、 きちんと店長に伝えて、5月20日までくらいで辞めたいです… 研修期間に辞めるバイトさんって少ないんでしょうか?? 研修をきちんと終わらしたほうがいいんですかね?? それと、私が勤務する時間に店長がいないことが多いのですが、電話で『辞めたい』と伝えるのは非常識ですか?? 電話したとき店長がいない場合は他の社員さんに伝えたらいいでしょうか?? 分かりにくい文章ですいません!! 回答お願いします**

  • 1つのバイトを続ける?それともさまざまなバイトに手を出す?

    こんにちは。大学1年20歳の男です。 数日前から接客(ドラッグストア)のバイトを始めたんですが、3月で辞めようと思っています。別段、人間関係に困っているとか、仕事が覚えられないとかそういう理由はないんです。しいて挙げれば時給が少ないことですが(研修生なので700円)辞めたい理由は、4月から大学が始まる関係で学業に専念したいからです。また、自分が思っていたより周りの皆さんが優しいので、ぬるま湯に浸かったまま仕事をしていたのではこの先やっていけるか(就職後)心配です。ここの仕事場である程度接客の基本(レジ等)をマスターしてから、他の似たような職場(コンビニ、スーパー)に移ろうと考えているんですが、これってどうなんでしょうか? 就活時の面接では1つのバイトを続けるのがいいか、さまざまなバイトを経験しているのがよいか、長期休暇のみバイトして、学校がある日は学業に専念するべきか(取りたい資格もあるので)どれが一番いいですか? 勿論、バイトは真面目にやっておりますが。

  • バイトを辞めたい。

    11月から大手デパートの惣菜売り場でバイトを始めました。大学生ですが、人生初のバイトです。 やはり大手だけあって採用される際に様々な契約書、セミナーに参加しました。 普通のバイトとは違うぞ、と気を引き締めて取り組んできましたが、早くも辞めたくなってきてしまいました。 理由は、学業との両立が難しいこと。 そして私はサークルで手話を勉強しているのですが、手話スキルを上げたい、手話検定を受けたい、ということです。 店長が関西の方で、ノロい私とあわない、ということもありますが。 バイトのことばかり考えて、最近毎日気分が沈んでしまいます。 辞めたいのですが、大手のデパートだけに…辞めるのに勇気が要ります。 それと、まだ働き始めて1ヶ月。 12月のシフトは出してしまったこと、そして辞めるのは一ヶ月前に店長に知らせることから最低2ヶ月は働くことになりますが、あまりに短すぎて言い出すのに尻込みしてしまいます。 言っても反対されるのでは、と考えてしまいます。 1月の終わりに辞めますと言って、2月の終わりに辞めようか。そうすれば4ヶ月働いたことになるし… とも考えていますが、今の状態が続けば学業に支障が出そうです。 どのようにすれば良いですか。教えてください。

  • どうしてもバイトを辞めたい

    私は今、大学2年で飲食店のホールのバイトをして半年になりますがバイトを辞めたいんです。理由は2つあるんですが1つ目は就活までに色々な資格を取る為に資格専門の学校(塾)に行きたい。2つ目は長時間のバイトが続き生活が不規則になり親に怒られるし勉強する時間がない のが理由です。ですが理由によって引き止められたら…と思うとなかなかいい出せないでいます。 色々な資格を取りたい為勉強に専念したいと言ったらわかってくれると思いますか?他に引止められない理由があれば教えてください。 それとバイトでも退職届は書いた方がいいんでしょうか?

  • バイトを辞める理由が思いつきません。

    大学1年生です。 やめたい理由はバイトは仕事内容をミスしてしまったら非常に恐ろしく、私の頭の中は半分ぐらいバイトのことで沢山になり、夜も眠れません。 バイトにより私は結構うつ病に近いものにもなってしまいました。 人間関係も正直私は浮いています。しかも1番仕事ができません。 逆にこのような人はやめてくれたほうが嬉しいのでしょうか…? 真っ先にシフト減らされるのは私ですし…。 実際言い出すのは怖いのですが… 大学1年生は暇というイメージがあるようで「学業が大変」という理由が通るか不安です。また、「沢山の資格を集中して取りたいため」という理由も考えましたが不安です。 実際、資格は本当に考えています。 引っ越すとか自分が病気とかの理由は問いただされたらボロが出そうです。 なんか良い理由はありませんか…。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J978NのUtilitiesを起動した際に、エラーコード0xc0000135が表示され正常に起動しない問題が発生しています。
  • 環境はWindows 11で、接続はUSBケーブルで行われています。
  • 現在の質問はブラザー製品に関するものです。
回答を見る