• ベストアンサー

CMOSインバータの直流特性に関して

下の画像に関しての質問です。 n-mosのドレイン電流-ドレイン電圧(ソースが基準)、ゲート電圧固定のグラフは良いのですが、p-mosのグラフに不明点があります。 Idspの絶対値をとったグラフであることは理解できます。しかし、Vgspの下に書かれているVgsnがよくわかりません。Vgspが-5Vの時、Vgsnが0Vとあります。この時のVgsnは何を表しているのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.2

回答NO.1です。 >馬鹿な質問になってしまうのですが、この回路の場合VDDはどこになるのでしょうか? >電源電圧のP-mosの方がVDDでN-mosの方がVCCでしょうか?  馬鹿な質問じゃありません。すみません。私の添付した回路図でVccと書いてある電圧はVddです。VddとすべきところをVccと記載して混乱させてしまいましたね。ごめんなさい。  pairotさんの添付されたN-MOSトランジスタとP-MOSトランジスタの特性はCMOSに回路を組んだ状態の特性ではありません。図でP-MOSの特性図でP-MOSをCMOSに使う場合は私が添付したような形で使用されますので、その場合、P-MOSのソースはVddに接続されますますのでその場合、P-MOSのドレインはN-MOSのドレインに接続されます。この場合P-MOSのドレインはP-MOSのソースを基準に見るとCMOSの入力が0VからVdd=5Vまで変化すると0Vから-Vdd=-5Vまで変化します。したがって、図ではVdsは0Vから-Vdd=-5Vまで変化してます。またP-MOSのゲート電圧VgspはP-MOSのソースを基準にしますのでVgsp=0Vの時はゲート電圧がソース電圧に等しい時なのでゲート電圧はVdd=5Vになります。この時、N-MOSのゲート電圧Vgsnは5Vになります(N-MOSのソースは0V=GNDなので)。Vgsp=-5Vの時はゲート電圧が0V=GNDに等しい時なのでこの電圧はソースから見れば-5Vになりますし、この時N-MOSのゲートソースVgsnは0Vになります。

pairot
質問者

お礼

大変参考になりました ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.1

今日は。 この画像ではCMOS回路の電源電圧を5Vを前提に説明してるんじゃありませんか?  CMOS回路図を添付しましたが、図でCMOSの入力の電圧はN-MOSとP-MOSの両方のゲートに接続されてます。この場合、入力電圧はN-MOSのVgsnそのものを表してます。  一方、P-MOSのゲート-ソース間電圧Vgspは電源電圧5VからVgsnを引き算した電圧の値の極性を反転した値になります。すなわち、  Vgsp=-(5V-Vgsn) という関係になってます。上の式から Vgsnを求めると、  Vgsn=Vgsp+5V となります。この式にVgspの値に-5V、-4V、-3V、-2V、-1Vを代入して計算すると、  Vgsnは順に 0V、1V、2V、3V、4V となります。 これが「Vgspの下に書かれているVgsn」の意味になると思います。  

pairot
質問者

補足

回答ありがとうございました。 追加で質問させていただきます。 馬鹿な質問になってしまうのですが、この回路の場合VDDはどこになるのでしょうか? 電源電圧のP-mosの方がVDDでN-mosの方がVCCでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CMOS? インバータ回路について

    N-ch MOS-FET とP-ch MOS-FET を使ったC-MOS インバータ回路をLTSpice 上に描いてみたんです。 イメージとしてはゲートの電圧をオンオフしたらR3とR1 を交互に通電できると思ったんです。ところがシュミレーション結果はA 点で6Vと分圧状態になってます。 ゲートに電圧を印加したらP-ch には流れずN-ch に流れてR3のみ通電。 ゲートを接地したらPch に流れてN-ch に流れずR1のみ通電。 こうなると思うんですが・・・。

  • cmosインバータ回路に関して

    下の画像に関して質問させていただきます。 ものすごく初歩的質問になってしまうのですが、VDDと言う表記に違和感を感じます。n-mosとp-mosのドレイン同士を接続したどころがVDDなら分かるのですが、何故p-mosのソース側につながっている所がVDDなのでしょうか? またVSSは普通GNDとして考えますが、VDDはどのように考えればよいのでしょうか。 アホは質問で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • 電界効果トランジスタの特性について

    有機の電界効果トランジスタのトランジスタ特性(SD電流-G電圧特性)を先日測定したところ、ゲート電圧をプラスへ上げていくとOFF状態になってソース・ドレイン電流が減少しました。そして何となくそのG電圧+50Vから折り返してマイナス-50Vの方にまで同様に電圧を掛けて測定してみたのですが、グラフが行きと帰りでは一致しておらず、グラフが縦の楕円のような曲線になりました。行きの+50Vの時のSD電流値より帰りの+40Vの時の電流値の方が下がるという妙な現象が起きたのですが、これはどのような原因が考えられますか。 参考書をいくつか漁ってみましたが、そのような内容は見当たりません。どなたか教えてもらえないでしょうか。ちなみに半導体層はp型です。

  • cmosインバータに関して

    下の画像にあるcmosの動作を教えてください。 cmosインバータは入力に0を入れるとp-mosが動いてVDDの1を出力し、1を入力するとn-mosが動作してVCCの0を出力する。1→0、0→1と反転することからインバータの役割を果たす回路と理解しています。ここで間違っていたら指導お願いします。 私が分からなくなったのは、電源電圧を5Vに設定した時の話です。電源電圧を5Vにすると言うことは、VDDが5VでVCCが0Vと考えて良いのでしょうか? また、入力の前にある信号原の意味もよくわかりません。もし入力に5V入ったらどちらのmosが動いて出力は何Vになるのでしょうか?同じく、4V,3V2V1V0Vと入力に加えた時にどのように動くのでしょうか?? まだ初心者で質問ばかりになってしまいましたが、どなたか回答よろしくお願いします。

  • CMOS-FETの

    ゲート-ソース電流対ドレイン電流などの特性のグラフ(規格表)を見ることができるサイトを教えてください。

  • FETの特性について

    nチャネルMOSFETについて質問させていただきます。ドレイン電流Idとゲート電圧Vgの伝達特性のグラフは、ドレイン電圧Vdが一定の場合、しきい値Vt以降比例しますが、その理由として、(1)ゲート電圧Vgがしきい値Vt以下の場合は、ピンチオフになりドレイン電流Idはほとんど流れない。(2)VgをVt以上にすると、ゲート下の反転層の厚みが増加し、チャネルコンダクタンスgが増加するのでIdがそれに伴い増加する。…と考えたのですがこれで正しいでしょうか?また、(1)ではIdが流れないですが、(2)では流れるのは、(1)では反転層が形成されず空乏層だけであるため、(2)では反転層が形成されるため、といった考え方でよろしいでしょうか・・?誤った部分、不足な部分等ございましたらどうかご指摘願います。

  • 電流の高精度な計測

    いま,卒業研究で試作したFETの静特性を計測しようとしているのですが, ドレイン-ソース間の電圧を零にしたとき, ゲート電圧をかけても,ドレイン電流が流れないはずなのですが,流れてしまいます. 流れるドレイン電流は数~数十mA,ドレイン電圧は~10V,ゲート電圧は~30Vです. 電流計の内部抵抗による電圧降下が原因のようです. きちんと電流を計測する方法を知っていましたら教えてください! よろしくお願いします.

  • FET回路についてなんですが。

    FETのゲート-ソース間電圧によりドレイン側に接続してあるLEDの輝度を調節したいのですが、FETの周りの抵抗ってどれくらいにしたらいいんでしょうか? FETはMOSで、Nch、エンハンスモード、G-S間電圧5V、ドレイン電流は50mAぐらいを目指しています。

  • MOS-FETの使い方

    MOS-FETではゲートからドレイン&ソース側へ電流が流れる事は無いと認識しています。この性質を利用して下記のような使い方をされる事はあるでしょうか? ・2つの回路をMOS-FETを介して接続する。 ・ゲート側回路(以下、G側回路)からドレイン&ソース側回路(以下 DS側回路)への電流の流入を無くす。 ・ゲート電圧だけを利用してDS側回路へゲート電圧を印加する。

  • FETの消費電力について

    FETとはゲート電圧をかけることにより電圧を誘起させ、ソース・ドレイン間に電流を流すデバイスですよね!? いくつか質問があるのですが ・FETの消費電力といったらドレイン電力、ソース電力、ゲート電力の合計ということなのでしょうか? ・ゲート電力とは存在するのでしょうか? オームの法則からV=I×Rですが、ゲートには電流は流れません。そのためI=0となり、ゲート電力は0になるのですか? 電流が流れないのに、電圧だけかけるというのはどういうことなのでしょうか? レベルの低い質問で申し訳ないのですが、是非教えて下さい。