相続税申告と税務調査の心配事とは?

このQ&Aのポイント
  • 相続税申告に関する心配事:基礎控除をわずかに超える金額である場合、無申告で済むか、調査されるか気になる。
  • 税務調査に関する心配事:相続税の申告書を提出すると、30%の人が税務調査を受ける可能性がある。自作の申告書や添付書類の内容でも注意が必要。
  • 調査の対象となる項目:父の年金生活や少額の預金など、金融資産の少なさが注目される可能性がある。
回答を見る
  • ベストアンサー

相続税の申告、税務調査が心配です。

昨年、父親が90歳で他界したのですが、相続税のことなど何にも考えておりませんでした。なぜなら、父の死亡時の預金は300万円程度しかなく、固定資産評価額も6,400万円弱で、葬儀費用に200万円程度費やしましたので。私には妹がおりますので、相続人は2人ですので基礎控除は7,000万円。父の遺産は預金300万円+固定資産6,400万円ー葬儀代200万円=6,500万円であり、相続税はかからないだろうと高をくくっておりました。すると、年明けすぐに、税務署から相続税の申告用紙が送られて来ましたので、何かの間違いだろうと、税務署に相談に行きました。まず税務署の方と、土地評価が幾らになるか調べました。うちは、代々の農家でしたが、都市化が進み周りは皆住宅街となっており、うちだけ昔の名残で150坪という広めの土地を所有しております。税務署の方曰く「お宅の路線価は14.5万円で宅地の面積が495.77m2だから、土地の価格は、7,189万円になります。建物は固定資産税価格の196万円、金融資産は100万円ですので、遺産総額は7,485万円になりますので、相続税の申告書を出してくださいと言われました。晴天の霹靂で、慌てて帰って相続税のことを調べました。それで、課税対象が485万円で、相続税額は48.5万円なので、申告書の作成は税理士に頼まず、自分でやることにしました。 申告書の作成は、通帳一冊と、固定資産だけでしたので比較的楽でしたが、申告期限ぎりぎりの3月下旬に提出、納税したところです。 さて、ここからが質問ですが、 1.基礎控除をわずかに485万円程超える金額でしたが、税務署に行かず、お尋ねにも回答せずそのままほおっておいたらどうなったでしょう。お咎めなしで済んだのでしょうか?それとも、無申告だといって調査されたのでしょうか。税務署も、こんな少額案件迄追っかけているほど暇じゃないと思うのですけど、私がたまたま税務署に赴いたため、いい鴨にされたのでしょうか? 2.相続税の申告書を提出すると、30%の人が税務調査を受けるとのことですが、うちの場合対象になりますでしょうか?申告書は自分で作成し、添付書類も必要最低限しかつけておりません。別にやましいことは有りませんが、なんとなく落ち着きませんね。来るとすると、今年の9月頃でしょうか?税務署は預金関係に注目するそうですが、90歳の老人が300万円しか持っていないのは少ないでしょうか?父は元公務員で60歳で退職後年金生活をしておりました。14年前に連れ合いを亡くしております。預金が少ない理由は、4人の孫の学費の支援してもらっていたりした為なのですが、その辺のところをネタ(金融資産が少ない)にして調査にやってくるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>1.基礎控除をわずかに485万円程超える金額でしたが、税務署に行かず、お尋ねにも回答せずそのままほおっておいたらどうなったでしょう。お咎めなしで済んだのでしょうか? いいえ。 申告がなければ、申告するよう通知が行くでしょう。 申告しなければ、無申告加算税、重加算税、延滞税など、余分な税金も払わなくてはいけなくなります。 >それとも、無申告だといって調査されたのでしょうか。 いいえ。 調査しなくても、役所から死亡した事実が報告され、亡くなった人の固定資産に関する情報も税務署出されます。 なので、税務署では相続財産(特に固定資産に関して)を把握しています。 もともと相続税がかからない人には通知は行きません。 私も税務署から申告するよう通知が来てあわてました。 もちろん、相続税がかかる財産がありました。 >税務署も、こんな少額案件迄追っかけているほど暇じゃないと思うのですけど、私がたまたま税務署に赴いたため、いい鴨にされたのでしょうか いいえ。 前に書いたとおりです。 >30%の人が税務調査を受けるとのことですが、うちの場合対象になりますでしょうか? それはわかりません。 税務署が申告漏れがあると判断すればあるでしょうし、そうでなければないでしょう。 >税務署は預金関係に注目するそうですが、90歳の老人が300万円しか持っていないのは少ないでしょうか? 税務署は怪しいと判断すれば、事前にすべての金融機関に預金残高の照会調査をかけます。 なので、本当にそれしかなければ大丈夫です。 >別にやましいことは有りませんが、なんとなく落ち着きませんね。来るとすると、今年の9月頃でしょうか? そのころが多いようですね。 また、相続財産が多いほど調査が入りやすいのも事実ですね。 なお、私の場合、相続人私だけで相続財産2億円越えてましたが調査はなかったですね。 なので、やましいところなければ大丈夫です。 参考 http://www.ochiaikaikei.com/mlmg/201209041022_581.html >預金が少ない理由は、4人の孫の学費の支援してもらっていたりした為なのですが、その辺のところをネタ(金融資産が少ない)にして調査にやってくるのでしょうか? いいえ。 それはないでしょう。 前に書いたとおりです。

copacabanario
質問者

お礼

有難うございました。

copacabanario
質問者

補足

2億円でも調査が入らなかったのはすごいですね。No3の方がおっしゃっているような税理士法第33条の書面添付などを利用されたのでしょうか?

その他の回答 (5)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.6

No.2です。 >No3の方がおっしゃっているような税理士法第33条の書面添付などを利用されたのでしょうか? いいえ。 まだ、その制度がないときでしたから。

copacabanario
質問者

お礼

ご回答有難うございます。

  • EXword
  • ベストアンサー率20% (11/55)
回答No.5

  1ですが税務署は土地の評価ぐらいは当然していると思います、もしお尋ねを無視すれば正当な理由がない限り金額的にペナルティがかかってきます。   2ですが税務調査は申告期限の1年後くらいの間にあるかもしれません。  調査の連絡が無くても銀行口座は調べていると思ってください。 一番漏れやすいのが生前贈与です。 学費の贈与するときに銀行口座間で資金の移動をしていませんか。  これらはすぐ発見されます。  相続のあったときから少なくとも被相続人、相続人の口座で相続前3年くらいの入金は連絡無く調査されると思ってください。 指摘があれば、それらをきちんと説明できなければいけません(日記、伝票などがあるとよいーただしこれらを税務署員に見せないこと)。   納得できたら修正申告して、延滞税とともに追加分の相続税の納税をすればいいだけです。  恐れることはありません。

copacabanario
質問者

補足

孫への生前贈与については、学費の支援として、孫名義の預金口座へ父の口座から振り込んでいました。4人の孫にそれぞれ300万円ずつ、3年おきにに1回100万円の振り込みです。贈与の契約書などは有りません。基礎控除の範囲ですから、問題有りませんよね。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

「税務署では申告書を送付する前に、土地の評価を路線価に置き換えて評価しなおしているのでしょうか?」に。 固定資産税評価額は市役所が算出するものです。 相続財産評価基準の中では、路線価か倍率方法で土地の評価をします。 建物については、固定資産税評価額に1.0をかけたものが相続財産評価額として認められてます。 ですから、元々税務署では路線価あるいは倍率方法で土地の価格を算出してると思います。 固定資産税評価額から置き換えるという「換算処理」はしてないでしょう。

copacabanario
質問者

お礼

有難うございました。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.3

1 しらばっくれる事ができたかどうか。 できなかったと思いますよ。 税務署では葬儀費用や債務が不明なので、申告してくれというのが原則です。 基礎控除をいくら超えているかは税務署ではわからないでしょう。 追っかけて追徴しても大したことはないとするでしょうか。 私は「せっかく納税義務があるかもよ?とやさしく連絡してやってるのに、無視するってのは、税務署をなめてる」として、きちんと調査対象になったと思います(※)。 2 調査対象になったら、事実を示すだけでしょう。 税理士に依頼した場合には、相続税申告だけでなく、過去3年間のお金の動きの確認や身内の預金の動きなど、申告時に当然確認すべき点を行います。 税理士法第33条の書面添付(なにをどこまで調べて、どのような指導をしてあるかを税務署に報告する書面)にて、税務署が「税理士がそこまで確認してるのなら、あえて調査しない」と判断をすることもあるようです。 申告などは、本来本人が行うべきものであって、税理士に依頼すべき義務はないのですが、こと相続税については「餅は餅屋」です。 税理士関与がない、必要最低限の書類が添付されてるとなると、調査対象となりやすいかもしれません。 私は税務署員ではないので、なんともいえませんし、ここでの回答者もみな同じでしょう。 3 相続開始前3年間の贈与は相続財産になることはご存知だと思います。 お孫さんに贈与した学費で、該当するぶんは財産に加算されてますか。 4 故人の預金を調べれば、相続開始前3年間の贈与は把握できますので、その点で指導がはいる可能性があります。 ※ どのような職場でも新人はいます。 税務署でもそうです。 財産は特別に大きくない。問題になるのは、評価額と生前3年前贈与額である。 と問題点が非常にわかりやすい事例です。 ご質問者のような事例ですと新人研修として調査対象になりやすいかもしれません。 つまり「ばっくれてたとしたら、新人研修のターゲットにされた」可能性ありです。 新人研修のターゲットにされると大変です。 ベテランだと「まあ、こんなものだ」と処理してしまうところを、新人なのでその権限がありません。 すべて上司の指示指導の下にしますので、そこまでしなくてもという事までします。 なにしろ研修ですから手を抜くことはしません。 とても、うっとうしいです。 1日で終わるところが、2日3日となることもあります。 調査官がそんなに時間をかけていては叱られるでしょうが、研修という名の下に少々日数がかかっても良いのでしょう。 よくわかってない新人に、納税者が付き合わされるのですから、たまったものではありません。

copacabanario
質問者

お礼

有難うございました。

copacabanario
質問者

補足

固定資産税での評価額が、6400万円だったので安心していたのですが、税務署では申告書を送付する前に、土地の評価を路線価に置き換えて評価しなおしているのでしょうか?申告書が送られて来たときは、ホントびっくりしました。

  • miku9000
  • ベストアンサー率22% (63/277)
回答No.1

1ですが、土地の評価額が相当になると分かっていたので、最初から請求対象に見られていたかもしれないですね。 問題は2だと思います。 貯金が少ない理由が援助とのこと。贈与に値する金額まで援助を受け取っていませんでしたか?また、毎年一定の相当の金額を援助していた場合も、贈与税の対象になる場合があります。お孫さんの教育資金は、祖父母が払うものではないですので。 ですから、相続税としては、抜けは生命保険や家族の知らなかった口座などが懸念材料となると思いますが、それよりも遡っての贈与税無申告の方が怖いですね。悪質ととられると、税額は上がります。 知らなかったのです、ではすまされませんので、不安があるようでしたら、税理士に相談されることを勧めます。

copacabanario
質問者

お礼

ご回答有難うございます。4人の孫が、中学から私立でしたので、入学、進学のたびに1人につき100万円もらっておりました。総額は1,200万円になります。ですので、贈与税は発生していないと思います。

関連するQ&A

  • 相続税の申告書が送られて来ました。

    父が半年ほど前に他界し、相続税はかからないと思っておりましたので遺産の名義変更を済ませておりました。そうしましたら、税務署より相続税の申告書と、お尋ねなる書類が入った封書が送られて来て、驚いております。ちなみに、父が他界時の遺産は、土地が固定資産税評価で4500万円、家が200万円です。金融資産は700万円程度で、葬儀代が200万円でした。父は、元地方公務員で資産家ではありません。ちなみに、相続人は私一人だけですので、基礎控除は6,000万円になります。遺産の合計は、4500+200+700ー200=5200万円で計算しておりましたが、土地を路線価格で計算すると5000万円くらいになるようです。 この場合でも、5000+200+700-200=5700万円になるので、相続税の申告の必要は無いですよね。その場合、お尋ねに回答すれば良いそうですが、お尋ねでは不動産については、場所と面積のみを書くようになっているだけで、評価額を金額で書くようになっておりません。この場合、固定資産税評価額相当で税務署も見てくれると思って宜しいのでしょうか?後、ややこしいのですが、父は亡くなる前に私の子供3人に生前贈与を行っております。1人当たり300万円を3年分、合計2700万円の生前贈与を行っているのです。バブル時代にたまたま買った株でもうけたみたいです。もちろん、贈与税合計171万円を納めております。父曰く、こうした方が後々相続税を支払うよりも安くて済むとのことでした。果たして、基礎控除内に収まったのですが、税務署からのお尋ねに、不動産の所在地、面積、金融資産、葬儀代を書くだけで大丈夫でしょうか?税務署が、金融資産が少ないと睨んで何か調査することなどあるのでしょうか?それとも、お尋ねを携えて税務署を訪問して、生前贈与をしたため金融資産が少ない旨を申告すべきでしょうか。どちらさまか、お詳しい方、対応方法を御教示の程お願い致します。

  • 税務署からの相続についてのお尋ね書について

    相続が発生すると、税務署から相続税の申告書と一緒にお尋ねが送られることがあると聞きましたので、ある税理士さんのホームページで調べてみると、そのお尋ねのサンプルが公開されておりました。記入する項目は沢山あるのですが、こと不動産に関しては、所在地と面積のみの記入で、価格は記載するようになっておりませんでした。そこで疑問に思ったのですが、相続人が相続遺産は基礎控除の範囲内に収まっていると判断してお尋ねを提出しても、土地の評価額で税務署の見解と差異が生じることはないのでしょうか? たとえば、相続人が1人で基礎控除が6000万円の場合で、相続人が土地を5000万円と評価し、建物は固定資産税評価額の300万円、金融資産は債務を引いた残り500万円と計算して、相続遺産合計を5800万円と評価してお尋ねを税務署に返送したとします。お尋ねが返送されて来て、税務署の思惑と違う場合、税務署はどうされるのでしょうか?相続人が土地を5000万円と評価していても税務署が5300万円と評価していれば、遺産総額が6100万円となり、基礎控除額を超えてしまいます。このようになった場合、税務署は相続人に対してどのような行動にでるのでしょうか?相続人を税務署に呼び出して、相続税がかかることを伝え申告書を提出するように促すのでしょうか?この場合、期限後申告になり加算税、延滞税などが取られてしまうのでしょうか? よろしくお願い致します。 、

  • 相続税に関する税務調査

    10年前に父が亡くなり、今年母が亡くなりましたので、今年初めて申告します。 相続税の対象となる物件を調べると、父名義の長野の土地と、家屋がありました。 私は、現在杉並区に住んでおります。長野の土地、家屋はここ10年、使用しておりませんが、 土地、家屋の評価は700万円ぐらいになります。 登記は、10年前に亡くなった父名義、固定資産税の支払いも、亡くなった父名義の口座に振り込んで、自動引き落としにのままになっております。 今回、長野の土地、家屋は申告しない事にしようと思っておりますが、税務署は分かりますでしょうか。

  • 税務署は相続税の税務調査どのように進めるの?

    相続税の税務調査は大変厳しいと聞いてております。実地調査されると約80%に非違が見つかるそうですが、税務署は相続税の申告書が提出されると、すべての申告書に対して、記載された被相続人の口座の履歴、及び相続人の口座の履歴も調べているのでしょうか?あと、名義預金って、どうやって見つかるのでしょう?それにしても、80%も非違が見つかるなんて、不思議です。どなたか、お詳しい方、宜しくご回答お願い致します。

  • 相続税の税務調査

    相続税の税務調査 私の知人の悩みなのですが、相続税の控除額が1億円です。資産が1億1千万円です。 課税対象額は1千万円なので、計算上は100万円だけ納税すればいいはずです。 しかし、噂に聞いたのですが、相続税の対象になると、税務調査が入り、過去の銀行口座の動きや、土地の相続評価額も再度見直して、言い方は悪いですが「絞り上げる」というか「洗い出す」というか、そのような対応で相続評価総額を、例えば1億3千万円にするなどと、どこかで聞きました。 山林に植えてある樹木を資産と見なしたり、家族間での金銭のやり取りを贈与としたり。 そんなことは、ありますか?

  • 相続税の税務調査について

    相続税の税務調査は、一度入るともう二度は入らないのでしょうか? 平成20年に開始した相続ですが、今年で申告期限から6年が経過しています。先月和解が成立しました。 税務調査の後の遺留分減殺請求訴訟の中で、新たな遺産が見つかりました。裁判の中で被告らが認めたので、立証できる証拠もあります。本来脱税なので、時効は7年のはずです。国税局税務相談室に電話で相談したら、一度税務調査をして漏らしてしまったのは、税務署の責任です。誠に申し訳ないと謝るのです。時効ですから、その遺産を含めた相続税の申告書は受理できません。 そして、私から証拠をあげられても、再度、税務調査に入ることは基本的にありません。とのたまわれるのです。 これは、本当なのでしょうか?

  • 相続税調査

    良く亡くなった人の遺産総額が3億以上とか、2億以上とかになるときちんと、申告しても税務調査が1年後ぐらいにあると聞いています。ちなみに相続人は配偶者と子供2人です。 残した財産が、建物・土地・預貯金・現金・株とします。遺産総額って建物や土地等の小規模宅地の特例をする前の事でしょうか?それても、した後の事でしょうか?あと債務等も引いた後の事でしょうか?引く前の事でしょうか? 顧問税理士は亡くなった方の課税価格が2億円以下だし、亡くなった方の相続税の総額が1億ぐらいだし、配偶者が相続すれば相続税を抑えられるところ、殆どの財産を、子供2人が相続してそれなりに、相続税を支払っているし、預貯金、現金等もきちんと申告しているので、ない可能性が高いと思うとの事でした。 きとんと申告しているので、大丈夫だと思いますが、一概に相続税の調査の基準はどのあたりなのでしょうか?遺産総額2億以上でしょうか?課税価格2億以上でしょうか?分かる範囲で教えてください。

  • 相続税の税務調査

     先ほど父から、私の妻子への贈与について質問させていただきましたが、 今度は私が相続を受ける際のことについて質問させていただきます。  相続時の税務調査では、相続を受ける側(私)の資産状況は、 どの程度調べられるのでしょうか。  1.銀行や証券会社との取引履歴や、債務の状況などまで    調査されてしまうのでしょうか。  2.今年、父から生前贈与の名目で自分の銀行口座に100万円を    振り込んでもらったのですが、将来、実際の相続が発生した際に、    それに関連して調査が入るのでしょうか。  3.また、調査が入る場合は、私が遺産相続を受けることが、    その銀行に知られてしまうのでしょうか。事情で、その銀行には    相続を受けることを知られたくないのですが大丈夫でしょうか。  専門の方や相続のご経験のある方がいらっしゃいましたら、 なにとぞご意見・ご回答をお願いいたします。

  • 相続税の申告先の税務署について

    サラリーマンの父が今年6月に亡くなり、父の財産は、母と私と妹の3人に分与されました。父の相続財産合計は約1.2億円(土地家屋はそのうち2000万円程度)で、土地家屋は母の名義に変更し、長男の私に相続された財産は投資信託の360万円程度です。 今回の相続税の申告は、母、妹、私が家の近くの税務署で別々にやるのでしょうか。それとも、どこかで一括でやるのでしょうか。一括の場合はどの税務署で申告するのか(例:亡くなった父の居住地の税務署)教えてください。

  • 税務署で相続税の申告書のかき方を教えてもらえますか

    税務署で相続税の申告書のかき方を教えてもらえますか? 母方の祖母が亡くなり、遺産を受け取り、税務署Aから催促の電話が来ました。 税務署Aに行ったのですが書類の作成が複雑なので税理士に相談してほしいといわれました。 ただ聞いたところによると、今回の相続は、税理士が要らないほど複雑な手続きが必要ないので 税務署でどこに何を申告すればいいか、聞くだけでいいそうです。 近くの税務署Bで申告書を書いて税務署Aに郵送しようと思ってます 大丈夫でしょうか?何卒宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう