• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供にも何でも買い与える隣の兄夫婦)

子供に与えるものと買ってもらえない悩み

E-1077の回答

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.3

 誰のいうことを本当だと信じるのか?と子供と一緒に考えてあげてください。  おかあさんもお父さんもあなたのことが大好きだし、いい子だと思っている。  そのこととおもちゃやゲームを買ってあげないことは全然違う別のこと。  お母さんを嫌いになってもいいよ、だけど立派な大人になってもらいたいから今は買ってあげられない。  そんな風にお兄ちゃんのことばっかりお話するのはおかあさんさみしいな。おかあさんのこと嫌いになる?  買ってあげないのはあなたが好きだからだってわかってもらえるまで買わない!  理屈になっていない理由ですが。。。。仕方ない。  なんだかねえ。逆に不憫ですね。7歳のお兄ちゃん。将来苦労するだろうなあって。。。。。  でも、私自身も甘い。  親に何も買ってもらえなかったから、子供には何でも買ってやっているなあ。  でも、理由がしっかりしていないと・・・とか誕生日に~とかサンタさんに~とかわかっているから、それは我慢しているみたい。他のことは仕方ないから容認するけどね。  従兄って面倒だねえ。  でも、お子さんの為を思うならここで折れてはダメだってわかっているから相談してくれているんですよね。  頑張って鬼になりましょう!

noname#247338
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。心が折れそうなくらい悲しい顔をする時があって悩んでいました。 私なりに粘土遊びや一緒に料理、外遊び、公園などおもちゃや物だけじゃないかかわりを意識して行動で示そうと思うのですがなかなか伝わらないというか、お兄ちゃんの影響力が凄くて、でも心お鬼にして教えて行こうと思います。

関連するQ&A

  • 兄夫婦について

    いつもお世話になります。 私は兄、姉、私の順番で3人兄姉です。3人とも結婚し兄には子供が一人。私と姉は子供がおりません。 相談は兄の子育ての事です。世の中にはまったく子供を怒らない親がいるとは聞いていましたが、まさか自分の兄がそうなるとは思っていませんでした。 甥っ子は4歳、両親ともにまったく怒らず、我侭放題です。兄も義理姉も世間で言う高学歴で、お勉強好きです。だからこそ何故、子供に我慢や、順番、人を思いやる事を教えることが大切だと気付かないのか不思議でなりません。 例えば、甥っ子が我侭を言うと夫婦して叱るどころか、子供に謝ります。「ごめんね、遊びたいんだよね、でも今はご飯なの、ごめんね、ごめんね・・・」 アホかと思うほど甘い。 私や姉は子供がいない分、人の教育に口は出せません。私の両親は、意見をすれば息子が板ばさみになるからと我慢しています。義理姉の両親はさらに孫に甘い様子。 私はおいの将来が本当に心配です。そういう怒らない教育方針というのは何か訳があるものなのでしょうか?例えば天才を作るとか・・・ おいは、さすがに兄夫婦の子供だけあって頭は良いように思います。だからこそ心配です。お勉強が出来ると言うだけで一目置かれ、不幸に性格を直す機会を失ったら、人生がそれだけ寂しいでしょう。 何故?何故?おこらないのですか?本当に愛していれば、溺愛が愛情ではない事はきずきますよね。 おいは、本当に可愛げはないです。我侭で、プライドが高くて、でもおいが悪いわけではない、そう教育されたのですから。。 そういう風に幼い頃に教育を受けても、まともになるものなのでしょうか?兄夫婦には色々と事情がありこのまま1人っ子です。

  • 兄夫婦とその子供を愛せません

    40代女性です。 兄夫婦とその娘2人がいます。 似たような質問で恐縮だったのですが、兄は幼い頃から私に精神的・肉体的暴力を振いました。 そのために、病気になり、人生めちゃくちゃにされました。 母は完全に兄贔屓です。 兄嫁も兄のスペックに惚れ込んで、10日で結婚を決めたので、専業主婦ですし、兄には絶対的味方をします。 父が亡くなった時も、信じられない酷いことを言われました。 そんな兄夫婦の子供達を愛せる訳がないのです。 表面的に歩調は合わせていますが・・・。 夏休みに母が体調を崩したので、孫達の世話はとても出来ないから、お泊りで遊びに来るのはなしにして欲しいと、兄嫁に言いました(兄は私を無視しているので話したくありません)。 にもかかわらず、2日後に急に「孫達が遊びに来て良い?」と、兄から連絡が入ります。 母は孫達が可愛いので、当然支度に精を出します。 多分また、暑さと疲れで体調を崩し、その介抱をするのは私です。 この前は、救急車を呼ぼうかと思うほどでした。 それを回避するために、予め注意しておいたのです。 孫達に会うなとは言いません。 でも、もう会うなら、兄も含めて外でやって欲しいのです。 私は今、病気療養中です。 兄と会うことさえ、吐き気が出るほど嫌なのです。 兄が来る時間がはっきりしていれば、私が外出したいです。 母に時間を聞くと、肝心のことは詰めていないのです。 彼の家に逃げようかとも思いますが、先方にもお母さんがいらして、気を使います。 この季節は、彼が特に忙しいので邪魔したくありません。 家族で嫌な人と会わなければいけない時、どのような対策をとっておられるのか伺いたく、質問致しました。 宜しくお願い致します。

  • 子供に伝わらないのは仕方がないのか?

    実の息子・・・若くして結婚し独立しています。 下にもまだ息子はいます。学生です。 独立した子、長男に私の真意は伝わっていますか? 子供の成功を願うばかりに口うるさい母親になってしまっていました。 でも、どうでもいい子なら何も言いません。 スイミング、野球の指導者でもどうでもいい子には無視だと思います。この子はと思っている子には目を掛け指導しときにきつい言葉になると思います。それは自分のためではなく子供たちのためですね。 ですがそれが中々伝わらなかった。 どうしても優しい父親になびく、慕う。本当の父なので私の夫なのでそれはそれで良いのですが 夫は甘やかされて育っているので 「したくないことはしなくていい」 「そんなに頑張らなくてもいい」 「完ぺきではなくても下手でも、それ以上努力しなくていい」 という考えで、頑張ることが全くないのでそれなりの人生です。 それでも情けなく思っていなくて、自分の不足は妻が働いて稼げばいいし、父親の年金をあてにしてもいいという考え方です。 だから、私のようにここまでは努力するべきだ、頑張るべきだという考えは夫によって否定されます。 そうすると、子供って楽な方向になだれようとするので、夫に付いてなつくのです。 長男も独立したのですから、もう終わったことなのでいいと言えばいいのですが、 長男からの連絡も私ではなくて夫に行きます。私が電話での話の中で 「怒っている」と受け取るみたいです。 それがわかったのは先日 訪問するのも迷惑か?と長男に聞かれたとき 「約束の電話のとき、追加で言うことが有ったのに途中で切られた」 というとお嫁さんが「ほら、やっぱりそうでしょ」といったので 長男が私の愚痴を言い、お嫁さんがかばってくれたのだなとわかりました。 多分「お母さんはそんな意味で言ったのではないよ」「お母さんはそんな風に思ってはいないよ」 と助言してくれたのだなという感じがひしひしと、伝わりました。 長年の子育てで私としては下手でも悩み悩み苦しんで、結果子供によく思われていないのかなと 思うと心外です。 夫のように成績が悪くても「びりじゃなくてよかった」 とか「出来なくてもいい。二十歳過ぎればできるようになる」 と低レベルの子育てをして、子供に好きになられたほうが良かったのかと 思うことは多くあります。 この少ない情報では正しく回答しにくいとは思いますが、結果子供にも生まれてくる孫にも 一つでもステップになればいいと、その子にとってはきつくなる表現は、自分の特になるわけではないので、もう言わないほうがいいでしょうか? でも本当は、(実は)伝わっていますか? 次男以下の息子は私には反抗的ではないです。長男だけなのです。

  • 1歳7ヶ月の子どもの行動について

    1歳7ヶ月の男の子がいます。こどもの行動に困っています。 自治体で在宅児に開放している子育て広場があります。そこでは、おもちゃや遊具があり、母親の責任で子どもを遊ばせることができます。もちろん保育士さんもいます。 うちの子は興味があるもののところへダッシュし、ほかの子がもっているおもちゃをとってきます。たとえ取り合いになっても負けません。私がだめ、違うおもちゃで遊ぼうと言ってもききません。結果相手のこどもは泣きます。お母さんに謝り、別にいいよと言ってくれますが、このようなことが多々あり、つらいです。この前は遊んでくれる2歳の女の子がいたのですが、その子の気をひくためか、手をかみました。こどもと一緒に謝り、あとでお母さんに謝り、つらかったです。 それでも、人見知りはしない、我が強いけど、集中力がある、と思い頑張ってきました。言い続けることによっていつかわかってくれると頑張ってきましたが、成果がすぐにでるものではないのですが、みえないのでつらく、こどものことを嫌いになりそうです。 さらに広場へ行くといろんな子どもがいて、同じ年頃の子でも仲良く遊べる子、おもちゃの取り合いはしない子もいて、なんでうちの子はと落ち込みます。 今後子どもとどう向き合えばよいのか、関わればよいのかアドバイスをお願いします。

  • 兄夫婦の妊娠を喜んであげられない。

    兄夫婦の妊娠を喜んであげられない。 どうにも気持ちが滅入ってしまい、皆さんに聞いて頂きたいです。 いや、叱ってもらいたいのかもしれません。。 先月、兄に子供が産まれることが分かりました。 妊娠反応が出たと同時に連絡があり、今は妹である私しか知りません。両親には安定期に入るまで報告を待つそうで、まだ伝えてない状態です。 兄夫婦は2年にわたり不妊治療をしていて、本当に待ちに待った妊娠です。 両親は毎日毎日、兄夫婦の妊娠のことばかり気にかけて、全国の子宝神社を行脚したり、有名な方に祈祷してもらったり、神にもすがる思いでまだかまだかと待ちわびています。私と会っても口を開けばその話題ばかりといった感じです。 妊娠報告を受けたら涙を流して喜ぶと思います。 それなのに、私は素直に喜んであげられることができないのです。 嬉しさ半分、心配や不安や嫉妬といった負の感情が半分です。いえ、それ以上かもしれません。 ずっと前から恐れていた日がやってきたからだと思います。 私には3歳になる娘がいます。 実の両親は初孫の娘をそれはそれは可愛がってくれ、とてもよく面倒をみてくれています。 兄が結婚した時から、いえ、結婚する以前のずっと昔から、私には不安で心配していたことがありました。 それは、兄に子供ができたら(両親にとっては内孫)私や娘の存在はどうなってしまうんだろう、ということでした。 実家は旧家で長男が何より大事だという育て方をされてきました。私のことは勿論可愛がってくれましたが、ただ単にお飾りというか猫可愛がりであって、両親が心底大事に思っているのは兄です。本当は兄だけいればそれで良かったのだと思います。 思春期の頃からなんとなく寂しくて泣いてしまうことがありました。 兄のことは好きです。とても仲良く育ってきましたし、優しい兄で、兄に子供ができることは嬉しいのです。 でも、反面、外孫である娘はきっと私と同じようにこれから寂しい思いをするのかな?と思うと辛くなります。 うちの両親は器用ではないので、手放しに内孫を可愛がると思います。実子の私でも、やはり兄との差を感じて生きてきましたから。 一度、兄がまだ結婚する前ですが、母親にいつか内孫が出来ても、娘のことも分け隔てなく可愛がって欲しいと言ったことがありました。 母は簡単に約束すると言ってくれましたが、おそらく無理だろうと思います。 兄の子供はうちの子だから特別なんだ、というのがありありと見えます。実際口に出して言っています。 それは当然だと思うのですが、私はとても複雑な気持ちになってしまいます。 私がべったり甘え過ぎなのでしょうか。もう結婚してうちを出たのだから、ある程度実家や兄夫婦とは一線を引いて、あっさりと付き合い気持ちを切り替える時期がきたのでしょうか? どうしてこんな卑しい気持ちになるのでしょう? 喜んであげたいのに、自分の立場や存在価値ばかりに不安が出てきて、そんな自分が嫌でたまりません。 娘はこの3年間、祖父母にとてもよく懐いており、親戚に子供は娘だけなので、自分だけのおじいちゃんおばあちゃんだと思っています。 実際、主人の両親はいないため、娘にとって祖父母は私の両親だけです。 私はどのような気持ちでいればいいのでしょう? そして、これから娘が祖父母に何か寂しさを感じたとき、どうしてあげればいいのでしょう? 苦しくて虚しくて嫌になります。

  • 生まれてくる子供の名づけについて

    今月、弟が誕生する予定です。その子供の名前をどうするか?で悩んでいます。 よく、名前の止め字が同じ兄弟(兄:こう太郎、弟:けん太郎とか)を見受けますが、その様にしようか、または、全く関連のない好きな名前を付けてあげようか?その辺りで悩んでいます。 実は、5歳の長男がいるのですが、その子に障害があります。 親としては、その長男の止め字と同じ名前にして、2人が似た名前という事で仲良く育ってほしいというか、絆が強くなってほしいなあという気持ちがあります。 長男の名前とは関係ない名前でも気に入った物があり、それでもいいかなあ、という気持ちもありますが、障害のある長男と生まれてくる弟が、特に弟の方が、同じ止め字の名前という事で兄弟愛がより芽生えてくれればうれしいのです。(親のエゴかもしれませんが・・) 兄弟で同じ止め字の名前をつけられた親御さんで、その名前の事で、実際に子供達はどう思っているのか?又は、そんな兄弟間でのいい話や逆に悪い話などあったら是非参考にさせて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 兄夫婦・・

    兄が奥さんについて悩んでいます。結婚3年目共働きで子供はなし。悩みは奥さんが家事全般ほとんど何もやらないそうで、食事はコンビにか外食、掃除洗濯は兄がやってるようです。たまりかねて「やってよ」と言えば「え~面ドクさ!」とブツブツいって一応はやるようです。あと何だかいつも不機嫌で、何が気にいらないのかと聞いても、はっきり言わないだかで分からないそうです。どんなに話し合っても、怒っても次の日には忘れていつも通りだそうです。奥さんは働きたくないそうで、でも無理に強制している訳ではないし、兄は奥さんが会社を辞めたからといって本当に家事全般やるようになるのか信用できないと言っていました。母と私に愚痴るぐらいなので相当切羽詰っているようでした。兄は、とにかくなぜ何もしないのか、なぜいつも機嫌が悪いのか知りたいと言っています。なので母が奥さんに、意見するとかではなく理由を聞いてみようかという流れになっています。でも世間的に親が夫婦の問題に口出しするなんて「マザコン!鬼姑!」と思われそうで、本当は2人で解決できればと思ってはいますが、兄も3年も我慢してきて限界にきているようです。別れるなり何なり決着をつけないと、2人共不幸になってしまうと思います。本当は奥さんのお母さんに相談したいところなのですが、既に他界していて、お父さんと弟さんだけです。長くなりましたが、みなさんはどうしたらよいとおもいますか?

  • 子供同士の関わり

    2歳になる子供がいます。 よく近くの保育園の解放や 広場を開放している所にいって子供を遊ばせています。 その時私は近所のお母さんたちとしゃべりながら ちらちらと我が子を見 トラブルになっていないか等 みるようにしています。自分が欲しいものをみつけると たたいたりはありませんが そのものをまっしぐらに とってしまうところがあるので・・ 先日 ふと見ると うちのこの近くにいるお友達が 泣いていたのでもしやと思いそのお母さんに うちの子がおもちゃを取りましたか?ときくと そうですと言われたのでひらあやまりしました。 子供が動く全てをチェックし つきまとって一緒に うろうろするのも嫌だし 今まで少し離れた所でついつい 仲良しのお母さんと話しながら我が子を見ていましたが もしかして いままで気づかないうちに他の子供を泣かしていたのでは?なんて急に気になり皆さんどうされているのか 気になりました。 いろんな考え方のお母さんがいると思うし すぐに私も気にしてしまうわりに あまり 過保護になるのも嫌だしなんて 思ってしまって。 悪い事を自分の子どもがした時は 必ず相手のお友達に物を返して謝るようにしていますが・・ よろしくお願いします。

  • 子供けりたくなることありますよね?

     ネットで親が子供を蹴り飛ばしている動画が話題になっているようですけど、正直親として子供にイライラして蹴り飛ばしたくなることって、奇麗事な教育論として否定されますけど、実際はありますよね?  私はずっと一人身で子育てをしたことがありませんし、まず子育てなんて大変なこと自分にはできないでしょうし、若い頃からあきらめてます。  先日、そこそこ行列のあるラーメン屋で食事をしていたら、となりにいた家族連れでお母さんが食べるのが遅い子供にすごいイライラしていました。待っているお客さんがたくさんいるのに、子供は麺を一本ずつズルズルと食べ、必要以上に水を飲んいまして、お母さんが「もっと早く食べられるでしょ。そうやって水飲みすぎだから、お腹がふくれて食べられなくなるの」と怒ってました  子供は自由奔放で周りを気にしない一方で、大人は常にスケジュールで動き、社会人として効率性を求めてしまうのは仕方のないこと。ワイドショーのコメンテーターは「虐待する親は許せませんね」という傾向の発言をすると思いますが、実際育ててる親は仕事と家事・子育てに追われ非効率な出来事に対してイラだってしまうもんじゃないですかね?  実際子育てに格闘しているヒトからすれば、子供を家畜のように蹴り飛ばしたくなるのも解らなくはないというところありませんかね?  もちろん自分が子供だったら、体罰は簡便してくれとは思いますし、成長に悪影響が出る可能性もあるので、肯定はもちろんできませんが。

  • 兄夫婦達は私達(4男夫婦)をいじめるのか?

    私は4男と結婚して実家から離れてくらしていました。 長男が22歳で亡くなってしまい、悲しみから逃げるように実家に帰ってきました。20歳の発達障害の娘と12歳の息子と4人で…義母達は私達を心良く受け入れかくれるように感じましたし、兄夫婦達も「大変だぞ。」とは言いましたが引越しの前日までは何も特別なことはありませんでした。 引越しの当日、夫は腰を痛めやっと帰ることができましたが、義父母意外誰も出迎えてくれる人はいませんでした。一日かけて帰って来た私達は沢山の荷物と自分達の寝床を確保して不安感を持ちながら体を休めました。しかし、この日義母は3 度も尻餅をついて腰の骨を痛め(もともとリュウマチを患っていた)介護が必要になり、また父は長年勤めた農協の仕事をやめることになっていてその上大好きな牛も近いうちに手放す約束をしていました。 一つ一つを書いて行かないと、どうしていじめられることになってしまったのかわからないだろうけど、とにかくこの日から父母を看取るまで私達は頑張って来たけど兄夫婦達には何もかも否定されて私達家族は、今心に傷を負ったまま生活しています。私はこのまま泣き寝入りは嫌なのですが、夫はもう関わりたくないと言いますし、子供達も私の悔しさはわかっているが、もう関わりたくないようです。でも何かできないかと……引きずり過ぎですか~まだ何も終わっていない気がするから