• ベストアンサー

印ろう付ベアリングの「印ろう」って何ですか?

お世話になります。 工場で働いている設備初心者です。 ベアリングの種類について勉強しているのですが 印ろう付丸フランジ型ユニットや印ろう付角フランジ型ユニットといったベアリングの 「印ろう」って何ですか? 調べても「印ろう」自体の説明がなく、見た目は普通の丸フランジ型や 角フランジ型と同じでよく分かりません。 宜しくお願いします。

  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

取付面にある位置合わせ用の溝のことです。 機械の方には対応する突起があり位置決めが簡単にできるようにしたもの。

you-two
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 溝ですか!それじゃメーカーの写真とか画像ではわかりませんね。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • hirama_24
  • ベストアンサー率18% (448/2473)
回答No.3

印ろう 建築や機械の分野では、外から見た接合面に隙間が無く、内部が位置決めや荷重を受ける働きを持つ構造をインローと呼ぶ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%B0%E7%B1%A0

you-two
質問者

お礼

なるほどです。 印ろうの謎が解けました。 ありがとうございます。

  • demio
  • ベストアンサー率13% (200/1473)
回答No.2

水戸黄門様の家来が「この紋所が目に入らぬか」と言って見せる葵の紋の付いた小物入れのようなもので 薬をいれる「印籠」がその「印ろう」の語源です 蓋と本体がしっくりとガタなくすきまも無くピッタりはまるようにつくられているので、隙間無くきっちりと組み合わされる部分を「印ろう合わせ」と言われます

you-two
質問者

お礼

印ろうの語源までありがとうございます。 おかげで謎が解けました。

関連するQ&A

  • FPR-25のベアリング(ヘチ釣り 落としこみ)

    はじめましてヘチ釣り初心者です。 最近、釣りにハマってしまいまして、いつか大きな黒鯛をと夢見ています。 で、質問なんですがフジリールのFPR-25を使っておりまして、穴あけ加工はしてあるんですが、少し回転が良くなくてベアリングを入れたいと思っています、ネットで調べても穴あけ加工の事は詳しく説明したサイト様が多いのですが、ベアリングの交換に関しては調べても見つかりませんでした、と言うのも専門店に持って行ってベアリングを交換してもらうと代金が高いので、ベアリングも自分で交換したいと思っています。ベアリング自体もネットでベアリング専門店も多数あるのでベアリング自体は購入しようかと思っています。 (1)購入する際、ベアリングのサイズや規格、お勧めメーカー等を教えていただきたいです (2)実際に取り付ける際に注意点などあったら教えていただきたいです 以上になります、回答よろしくお願いします

  • ベアリングの予圧、回転トルクが熱により変化

    いつも勉強させていただいてます。 今回、予圧管理したベアリングユニットの温度変化によるトルク/予圧の 変化を計算にて算出する方法を教えていただきたく投稿させて いただきました。 上記のベアリングユニットですが、それぞれの材質は ホルダー:アルミダイカスト(ADC-12) ウォームギヤ:炭素鋼(S45C) 締付リング(M36):真鍮(C3605B) ベアリング:ギヤの左右2コ使用 --------------------------   ←ホルダー ●          ●○    ~~~~~~~~~~~~~~  ←ギヤ ●          ●○    --------------------------   ←ホルダー ○締付リング:ホルダー部のねじにより締め付けトルク設定(30cN・m) ●円すいころベアリング 常温時のユニットの回転トルク値(ゲージにて実測):約4cN・m 締付リングの締付力(計算):51.8N となっています。 +55℃ではガタが無く、回転トルク値は1cN・m以下です。 熱膨張に伴う材質の変化量(計算値) ホルダー:0.065mm ウォームギヤ:0.033mm 締付リング:0.006mm ベアリング:0.004mm 常温(25℃)⇒高温(55℃)に変化した場合、 計算値で部品それぞれの熱膨張は算出することはできるのですが、 それに伴い、予圧の変化及びトルクの変化を計算で求める方法が わかりません。 計算にて算出することは可能でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。 説明図を訂正させていただきます。 ホルダー ↓     切り欠き        ↓ |-------      -------   ←ホルダー |●  |_____| ●○    |~~~~~~~~~~~~~~  ←ギヤ |●          ●○    |--------------------------   ←ホルダー ホルダーは筒形状であり、一端はベアリングが止まりになっています。 また、ウォームギヤが当たる箇所があるので、真中に切り欠きがあります。 このような形状のとき、予圧の変化及びトルクの変化を計算で求める方法が わかりません。 軸の伸び(熱応力)を数値に換算するのではなく、予圧の変化及びトルクの 変化は出ないのでしょうか?

  • 図面に指示のない隅肉の半径は?

    機械製図を勉強し始めて間もない初心者です。 図面に指示のない隅肉や角を丸めるときの半径って決まってるのでしょうか? 以前に「JISで決められている」とどこかで目にした覚えがあるのですが、自分ではそれを確認できるような資料を見つけられませんでした。 以前CADスクールで習ったときには、図面を描く部品の種類に関わらず「指示のない隅は3ミリ、角は2ミリでフィレット」と先生に教えてもらったのですが、あれはスクールだけのルールだったのでしょうか。 どなたか教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 設備保全を学ぶためのわかりやすい入門書、サイトな…

    設備保全を学ぶためのわかりやすい入門書、サイトなどあれば教えてください 現在工場のラインで働いていますが、私が機械関係の学校を出ていると言う事で、設備の保全を出来ないかと言われています。 興味がありますし、責任のあることなので是非やりたいと思っています。 学校を卒業して何年も経つので機械の知識自体もだいぶん忘れていますし、学問の機械工学の知識と実際の設備の知識は違うと思います。 まずは学生の頃の教科書を引っ張り出してきて復習をしようと思います。 それと、設備に関しては実際に触りながら勉強する物だと思いますが、事前に勉強したいので、お勧めの入門書、サイトなどあれば教えてください。

  • 設備保全を学ぶためのわかりやすい入門書、サイトなどあれば教えてください

    現在工場のラインで働いていますが、私が機械関係の学校を出ていると言う事で、設備の保全を出来ないかと言われています。 興味がありますし、責任のあることなので是非やりたいと思っています。 学校を卒業して何年も経つので機械の知識自体もだいぶん忘れていますし、学問の機械工学の知識と実際の設備の知識は違うと思います。 まずは学生の頃の教科書を引っ張り出してきて復習をしようと思います。 それと、設備に関しては実際に触りながら勉強する物だと思いますが、事前に勉強したいので、お勧めの入門書、サイトなどあれば教えてください。

  • カロッツェリア・iPodアダプターの電源が入らない

    メインユニットの裏の電源コードと接続してみたのですが、iPodアダプターは動かず、メインユニットのみ動作しました。iPodアダプターが動作しないのはヒューズが切れているのが原因なのでしょうか?それとも、接続自体が間違っているのでしょうか?初心者のため状況をうまく説明できていないとは思いますが、何かわかる方がいましたら回答をお願いします。

  • 自動車鋼鈑の曲げ加工 ヘミングに関する参考資料

    お世話になります。 自動車用鋼鈑のフランジを曲げて、インナーパネルとアウターパネルを結合させる設備について勉強しています。 過去図をそのまま流用しても問題無いはずですが、自分でもう少し勉強してから図面作成に取り掛かりたいと思っています。 そこで、参考書を探しております。 ・フランジを曲げるときに必要な力、(プリヘムとアフターヘムそれぞれで) ・刃の入り方(角度など) ・鋼鈑を曲げるにあたって、注意する事など ・しわが出来る原因など ・ヘム加工後のワーク外周線がワーク内側に入り込む量について ・できればローラーヘムのノウハウ等も書いてあれば など 上記のようなノウハウ・技術的な事が書かれた参考書で、良さそうな本を教えていただけないでしょうか。各個人のスキルが違えば、良い!と思う参考書も違ってくると思いますが、その辺りは気にしないでください。 よろしくお願いします。

  • 機械設計見習いです

    小生、会社の方針により最近機械設計を勉強しております。 初心者で大変申し訳ありませんが教えて下さい。 JIS規格のフランジを使用する際 ・SO-FF ・SO-RF の2種類があります。 形の違いは判るのですが、この記号が何と読みどう言う意味があるのか?分かりません。 教えてくださると有難いです。 またパソコンでこういった意味を検索できるサイトがあればなお助かります。 宜しくお願いします。

  • モーター容量の計算方法

    いつもお世話になっております。生産設備設計をしているものです。 サーボモーター容量の計算方法をお教えいただきたいのですが。条件は、 ドラム缶(外径φ569mm/缶高さ900mm/重量28kg)を上下でベアリングで支持しドラム缶胴中央にウレタンゴムライニングロール(外径φ200/重量10kg)をエアシリンダーで押し当て(押し当て力50kg)、ロールをサーボモーターで回転させることでドラム缶を回転させる(回転速度120rpm)というユニットです。

  • オリフィスとはどういう物なのでしょうか?

    お世話になります。 ある装置の図面で配管図というタイトルの付いた図面を頂きました。 その図面内に下記のような部分があったのですが これはどういった物なのでしょうか? ●15Aの配管と15Aの配管の間にユニオンのような物が書かれており そのユニオンのような物を矢印で指して『オリフィス φ4.5』 と書かれています。 ●また。別の部分には フランジとフランジの隙間10mmの部分を矢印で指して 『オリフィスφ5.0』と書かれていました。 (手元に図面がないので正確ではありませんが10mm以下の隙間であったと思います。) フランジとフランジの間にあるのでガスケットの種類か名前?と、 考えたりしたのですが、 ↑の考えだとユニオンのように見える方が違うような気がします。 このオリフィスという物はどのような形で 何ををする物ための物なのでしょうか? 画像など・商品・説明などのURLページもご紹介頂けると助かります 回答よろしくお願い致します。