• 締切済み

滑り込み現象について

筋肉の収縮時の「滑り込み現象」についてできるだけわかりやすく説明してください。図を使っても構いません。 分かるかた、回答お願いします。

みんなの回答

  • tir70
  • ベストアンサー率62% (71/113)
回答No.1

レポートでも課されましたか? 英語でも日本語でも、滑り説に関する情報はネット上でゴロゴロしていますよ。googleを使うくらいの労はいとわないでしょう? ネット情報を丸写しすれば、とりあえずの合格点はもらえるかも知れませんしもらえないかも知れません。良い点数をとりたかったら、図書館や学内LANで英語の総説を入手して、自分で読んで、まとめることですね。

関連するQ&A

  • 伸張性収縮について

    伸張性収縮についての質問です。小生は退職した医科系の教師で老人ですが、筋については、全くの素人です。この度、一般の老人の方に、健康法の講演をすることになりました。その一部で、伸張性収縮について、説明しなければならないのですが、よく分からないので質問いたします。 まず、伸張ですが、何が伸びているかというと、「筋の起始と停止が遠ざかる」というように、「筋肉のしくみ・はたらき事典」に書いてあるので、筋全体が伸びているというのは理解しました。 また、Z膜とZ膜の間隔がのばされる状態が伸張性収縮と書いてありますので(http://www.yyokota.net/training-site/stretching1.html)これも分かります。 次に、収縮ですが、何が収縮しているのか分かりません。「収縮ではなく緊張あるいは活動というべきだ」などということも、どこかで見た気がしますが、それだと、ますます、分からなくなります。 「筋はアクチンとミオシンで収縮するための化学反応を起こしているにもかかわらず、外部の力(例えばダンベルの重さ)によって、滑り込み現象が起こらずに伸びてしまう」というような説明でよいのでしょうか。 あるいは、「収縮要素(アクチンとミオシンの部分)という部分で収縮しているが、弾性要素部分(腱ではないが腱のようなもの)という部分が伸びてしまう」というのでしょうか。 講演では、素人さんに説明するので、数式やグラフなどは避けて、言葉、あるいは筋肉の図やアクチンとミオシンの滑り込みの略図程度で説明したいので、よろしくお願いいたします。 また、聴衆も老人で古い用語になじんでいるので、遠心性収縮、緊張、活動などという用語もなるべくなら、使いたくないのでよろしくお願いします。

  • フェーン現象

    地学の参考書のフェーン現象の説明の図の中で、空気塊が山を吹き降りる時にも空気が飽和し続け雲ができている図が載っていました。空気は下降する時温度が上昇するのだから、風が吹き降りる時にも飽和して雲ができているのが理解できません。どういう仕組みなのでしょうか。分かりにくい説明でごめんなさい。

  • この現象なんでしょう?

    説明が非常に難しいのですが… 今までの自分は別の人を見ていて、でも今まで見ていたはずのその別の人が急に自分にになったような気分になって、「あれ?なんでここにいるんだっけ?」って思うことがしばしばあります。 すごくわかりにくいですね; その現象が最初に起きた時のことはよく覚えていて、、幼稚園時代にある美術館に行って、門みたいな作品を潜り抜けたときからです。それ以来たまにその現象が急に起きることがあります。また、自分はその現象になると思いだしたときにもなりますし、意図的にその現象を起こすこともできます。 この現象分かる方いらっしゃいますか?また同じようにこのような現象になる方いらっしゃいますか?ご回答お願い致します。

  • エルニーニョ現象

    今学校でエルニーニョ現象をやっています。 くわしく調べて、みんなの前で発表しなくてはいけないので、わかりやすい図を探しています。 子供用にわかりやすく図などで説明してくれているHPをどなたか知っていないでしょうか。

  • 【眼】暗順応・明順応

    生物の受験生です。たびたびお世話になります。ハッキリ言ってわかりません。☆自分なりに、わからなくなっている原因を考えました。(1)「収縮する」、「弛緩する」というコトバが自分にとって実感をともなわない。───筋肉がじっさいに収縮したり弛緩したりしているところなんざ見たことありませんから・・・。自分に国語力がないことも理由ですね。もっと”理解し易い表現方法”はないのでしょうか?(2)参考書に書いてある図が”静止図”であること。───じっさいに動くプロセスが見えれば最高なのですが・・・。 ☆具体的な質問(1)~暗順応「瞳孔が収縮して、網膜にとどく光量を減少させる。この際に、虹彩の環状に走る筋肉が収縮する。」⇒どの参考書を見てもこれ以上のことは書いてありません。でも、これ”だけ”では納得できません。この際、「虹彩の環状に走る筋肉が収縮する」というのは、「虹彩の環状に走る筋肉が、虹彩側に”覆いかぶさるように”ちぢこまっていく」という理解でよろしいですか?あと、冒頭の説明文で「”瞳孔が”縮小する」と表現されていますから、この、「虹彩の環状に走る筋肉」はとは瞳孔の一部なのですか?また、、「虹彩の環状に走る筋肉」が収縮すると、「虹彩の放射状に走る筋肉」は弛緩しています。”弛緩”ってピンときませんが、ゆるむことですよね。これは、「環状の筋肉」が収縮するのに”つられて”弛緩するのですか? (2)~明順応「瞳孔が拡大して、網膜にとどく光量を増加させる。この際に、虹彩の放射状に走る筋肉が収縮する。」この際、「虹彩の放射状に走る筋肉」は、「瞳孔の反対側にちぢこまってゆくようにして収縮する」と解釈してよろしいですか?また、暗順応で聞きました質問と同じく、これによって「虹彩の環状に走る筋肉が収縮する」メカニズムも教えてください。お願いします。

  • 尻上がり現象について

    尻上がり現象に大きく関与する筋肉は、大腿四頭筋で合ってますでしょうか??よかったら詳しい方教えてください!

  • 筋トレを始めた直後の現象

    自宅でヨーガを始めて3,4日後、身体がだるくてだるくて仕方がありません。節々が痛くなって来て、肩はパンパンで起きているのも辛いくらいです。PCとにらめっこの仕事のせいかと(仕事も始めたばかり)思っていたのですが、思えば、昔ダンベル体操にチャレンジした時も同じ現象が起こったように思います。フィットネスジムに通って筋トレをした時にも同じ現象が起こりました。 あまりに筋肉がないせいで、反動が出たのでしょうか? このような時はどうしたらよいのでしょうか? 適度な筋肉が欲しく、体力もつけたくて(自宅で)と始めたのですが、続けてもいいのかわかりません。 どなたかアドバイスをお願い致します。

  • カルシウムイオンによって調節を受ける生命現象3つってなんですか。

    これってもしかして筋肉の収縮と、シナプスの信号伝達と、・・・。たくさんありすぎてわからない。試験対策です。

  • 過渡現象について、わからない問題があるので教えてください。

    過渡現象について、わからない問題があるので教えてください。 図のように回路が作成されていて、t=0のとき、V1=0V,V2=12V とする。 t>0のときのV2についての式を表し、その時間変化の図を描け。 このような問題なのですが、スイッチの問題と勝手が違い、全く分かりません。 わかります方どうか回答例をお願いします。

  • 泣く、と言う現象。

    泣く=涙が出る。 哀しい時、嬉しい時、苦しい時、、、泣く理由(原因?)は様々です。 1)一体「泣く」ってどう言う事なのだろう?と分からなくなりました。 感じる心のアンテナが、その許容量を超える情報を受け取ってしまった場合、涙が溢れる、とも感じます。 何かちょこっと、説明が出来る方、いらっしゃいませんでしょうか? 2)泣きたい時、頭がくらくらします。   咽が苦しくなります。これらの現象は何なのでしょう? 3)泣きたいのに泣けない時、すっきりと泣き出せる方法ありませんか? 面倒くさい質問ですが、よろしくお願いします!