• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アブラハムの言動)

アブラハムの心理とは?

このQ&Aのポイント
  • アブラハムは神様に対してソドムの滅亡を救うように祈りました。
  • 彼は最初は50人の正しい人がいれば町を救ってもらえるのかと問いますが、神様はそれに応じました。
  • しかし、彼は次第に人数を減らしていき、最終的には10人でも滅亡を免れることができるのか尋ねました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.1

人数の条件を小出しにして緩めていくアブラハムの心理はなんなのでしょう? これは一種の取引ですね。こういう取引と言うのは、契約を大事にする社会では一般的なものと言えるでしょう。従って、アブラハムのいたパレスチナ地方は当時、契約を重んじる社会であり、そこで、取引がなされたと考えていいのではないでしょうか。神さまと取引ができるーーそれが彼の凄さということになりましょう。 以上、ご参考になればと思います。

MOG777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 取引という発想は全く浮かばなかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 救いについての問答

    問う人:  一つ訊いてもえーか。 「人の道」:  何でも訊いてみい。  ここは質問し答えを出す場所や、なんにも遠慮は要らんのや。 問う人:   救いを求めれば救われるんか。 「人の道」:   救いを求めれば救われる。 問う人:   神や仏に救いを求めれば救われるんか。 「人の道」:   それは違う。  神や仏に救いを求めても救われはせん。 問う人:   神や仏に救いを求めんで何に求める。 「人の道」:   あのなあ、  神や仏に救いを求めるちゅーのは完全な筋違いや。 問う人:   神や仏に救いを求めるのが何で筋違いなんや。 「人の道」:   えーか、  神や仏に救いを求めるのは神や仏に漬かろうとする心が生むんや。  神や仏に漬かろうとする心は決して救われることは無い。 問う人:   では何に救いを求めればえー。 「人の道」:   えーか、昔からよー言うやろ。  天は自ら救わんとする者を救うと。  これはつまり救いを求める先は自分ちゅーことや。自力本願や。  漱石も晩年にはそー悟ったんや。  どーや、これで 神や仏に救いを求めても救われんちゅーこと判ったか。 問う人:  はい、判りました。  やっぱ漬かっとっては救われはせん。 「人の道」:   救いは何に求めるかも判ったか。 問う人:  はい、判りました。  救いは自分に求める、自力本願以外にはない。 「人の道」:   宗教漬けになって御経や念仏唱えたところで決して救われることは無いんや。  もしこれが何かおかしいと思うんやったら皆にも訊いてみるとえー。 問う人:  宗教漬けになって御経や念仏唱えたところで決して救われることは無いちゅーこと、皆はどー思うか聞かしてくれ。  

  • 仏教においての祈る意味とは?

    最近チベットに行き、チベット仏教に触れてきました。日本でもそうだと思いますが、現地では僧も一般の人も仏像や寺に向かって、お祈りをしていました。 それを見て不思議に思ったのですが、仏教はキリスト教やヒンズー教と違って、仏様は神ではないですよね?キリスト教みたいに神がいたら、お祈りをして救いや答えを求めたり出来ますが、仏様は仏教徒にとって、煩悩を克服し悟りを開いて目指す存在なのに、仏教徒は仏様に対してどんな思いをこめて祈ってるのでしょうか?チベット仏教も日本の仏教も大乗仏教なので、祈りの意味の理由は似ていると思いますが、だれかご存知の方、お教え下さい。

  • フランス語翻訳をお願いします。

    フランス語翻訳をお願い致します。 聖書は信仰の書物と言われていますが、その聖書のなかで、最も信仰について、模範となる人物の一人として取り上げられているのが、旧約聖書に出てくるアブラハムです。 神はアブラハムに3つの祝福の約束をされたといわれます。まず1、人の祝福、アブラ ハムの子孫は海辺の砂のように与える、2、土地の祝福、カナンの土地、今のパレスチナ を与える、3、恵みの祝福、救いを与える、の3つです。このとき、アブラムは75歳で した。 です。どうぞよろしくお願いします(>_<)

  • 心理学者、精神分析学者と神

    心理学者、精神分析学者なら、なぜ人が知性を身に付ける中で 神を信じるようになったかが論理的に説明できると思います。 知性のない者は(つまり人間以外の動物は)神を信じることはありません。 人だけが神を信じます。ゴキブリには神はいません。 神を否定するつもりはありません。信じるのは自由です。 でも「なぜ人は神を信じるのか」を論理的に説明できるはずの 当の科学者はどうなのでしょう。 一般の人が神を信じるのはいいんです。 科学者が信じるのも(個人的にはどうかと思いますが)いいでしょう。 でも心理学者や精神分析学者は神を信じているのでしょうか。 私は神の存在についてはわかりません。 でも心理学者は神を信じてはいけないだろうとも思います。 当事者のご意見を伺えるとありがたいのですが。

  • 神の存在について

    本当にくだらない質問で済みません。どうか怒らないで聞いて(読んで)下さいね。こんな質問に付き合っていられない方は、どうぞ無視して下さい。もっと困っている人の質問を優先して下さい。 神様っているんでしょうかね? ちょっと暇な時に(失礼!)、考えてみたのですが、例えばキリスト教(だったかな?)で、昔々ソドムとゴモラという町が神に反した行いをしたために、その罰で消滅させられた、という話を本で読んだような記憶があります。 もしも、そういう神様がいるのなら、町を消滅させずとも、人間を洗脳すれば、それで、めでたしめでたし・・にならないんですかね? 今の世の中、人間が人間をマインドコントロール出来る時代ですから、神様だったら、そんなのちょちょいのちょいじゃありませんか? 「神に逆らう」事が可能なように、わざと人間を作ったのでしょうか? まさか、ペットでも飼う感覚で育ててみて懐かなかったら虐殺ですか? まあ、人間の私が神様の気持ちなんぞ分かるはずも無く・・何て、考えてみたりしました。 「お前馬鹿じゃない?」と言われたら、「はい、その通りです」と答えます。ええ、本当に自分でも馬鹿げた質問だと思いますから。 ただ、残念なのは、もし私が死んで神様と会うことが出来たとしても、皆様に「いたいた!本当に神様いたよ!」と報告出来ない事でございます。 神とは人間の作り出した想像上の物なのか、古代の地球に降り立った異性人なのか、本当の本当に宇宙人とかでなく、神様っているのでしょうか? ああ神様、どうか教えて下さい! 注意:私は基本的に無宗教です。新興宗教や古来からある宗教でも入信するつもりは一切ありませんので、勧誘頂いてもお断りいたします。

  • 神がいると信じる人がいるのは何故か?

    神がいると信じる人がいるのは何故か? いないと思う理由↓ 私は無神論者ですが、その理由は神がいたとしたら、人間、動物には苦痛はなく、幸せしかないはずです。しかし私たちには苦痛があります。つまり絶対的な神はいない。 たとえいたとしても、役立たず↓ 毎日神にたいしてお祈りをしても、道路に飛び出せば確実に轢かれます。つまり神は、信じる者、信じない者の、どちらにも平等です。つまり信じようが信じまいが結果が同じ。 上記の事実を知らない人間はいません。(知らない人は宗教すら知らない白知の人です。) にも関わらず人は神を信じます。 何故でしょうか? 私は、理論的に考える瞬間があれば「神がいる」という考えは絶対に起こらないと思うのですが。。。 強迫観念があって、「神がいない」という考えに対して思考をやめてしまうのでしょうか。 メサイアコンプレックスとか、トラウマとか、精神的な欠落以外で神を信じている人はいるのでしょうか。 (宗教があった方が都合がいいとか、いると思った方が神秘的で気持ちがいいからと思っている様な完全には信じてない人は除きます。)

  • イエスの哲学は 《存在》論である。宗教を卒業しよう

     1. アブラム(のちのアブラハム)という人は 或る日 すでに七十歳をすぎているのに 神から――あたかもお告げがあるかのように――      故郷の地を去って 行きなさい。  と言われ そのようにしました。行き先も告げられずに。  2. その子孫としてモーセという男は その神に名を尋ねたとき      《わたしはある》 それが わたしである。     (エフィエー アシェル エフィエー.)  という答えを得たと言います。    3. 伝えによると ダヰデという人は      きょう わたしは おまえを生んだ。  という言葉を その神から聞いたそうです。すでに父母からは生まれているんですけれどねぇ。    4. イザヤという人に到っては 《主なる霊が わたしに臨んだ》と表現する歴史に発展しました。     これは主がわたしに油を注いで      貧しい者に福音を宣べ伝えることをゆだね      わたしを遣わして心の傷める者をいやし      捕らわれ人に放免を告げ・・・(中略)・・・るためである。                  (『イザヤ書』61:1-3)  5. その後 さらに時は飛んで イエスという人が出たと言うわけです。  6. イエスが 《自分の育ったナザレに来て いつものとおり安息日に会堂に入り 聖書を朗読しようとして立ち上がった》時のことです。         すると 預言者イザヤの巻き物を渡され 開くと次のように書いてあ     る箇所が目に留まった。       主の霊がわたしに臨み 油をわたしに塗った。       主がわたしを遣わしたのは 貧しい人に福音を伝え        捕らわれ人に解放を・・・告げ知らせるためである。》                   (つまり『イザヤ書』61:1-2)     イエスは巻き物を巻き 係りの者に返して席に坐った。会堂の人びと     は皆 イエスに目を注いでいた。そこでイエスは        ――この聖書のことばは 今日 耳を傾けているあなたたちに        実現した。     と話し始めた。         (ルカ福音4:17-21)  7. 《神と人間――おのおの我れ――とのカカハリ》が――人間の言葉による表現上―― ここまで 及んだのだと捉えます。  8. ひと言で言って 《存在》――《わたしは ある》――をめぐる理論の問題である。そしてこれで 完成だと言ってよいのではないでしょうか。  9. さらにその後 イエスは この存在論の実証をしたと伝えにはあるようです。  10. 十字架上において はりつけになるというコトを みづから欲して そのとおりになったことにおいてだと言います。  11. 生前には かれがユダヤ当局に捕らわれたとき かれを見捨てて逃げた弟子たちも その死後においては かれは 神であったと言い始めたそうです。じっさいイエスは 自分が神だと言っていた。  12. もしかれが 神ではなくただ人間であるだけであったとすれば そのような存在論の実証は もし信念の強い殊勝な人がいれば その限りで誰でも出来ると思われたでしょう。ようやったな 弱い人びとにとって必要があれば また誰かあとに続くだろうとうわさして おしまいである。  13. 存在論は 実証が《完成》していないことになります。アブラハムやモーセらは 自分たちからイザヤらにつらなった存在論の系譜とその言わば悲願は さらに 別の人によって実現するのを待つということになります。  14. もしイエスが 人間ではなく仮りに神であるだけだったとすれば そのままそれは 《うそ》ですから 張り付けの十字架から降りて行って 奇蹟を起こしたということに話は成るのかも分かりません。神のやることはおれたち人間には関係ねえよで おしまいとなります。  15. 父ヨハネと母マリアから生まれた人間であると同時に 聖霊によって身ごもった子つまりキリストと呼ばれる神の子でありみづからも神であると言うというところに その歴史的な一大事件としての《虚構》があり どうもそこで存在論を実証したのではないか。とうわさされているのかも分かりません。  16. アブラハムから始まった神の信仰は 一たんキリストの登場を俟つというかたちのキリスト史観として承け継がれた。そしてそのキリストが出たからにはこの《時を俟つ》キリスト史観は もう要らない。  17. われらが《存在》の成就である。さまざまな《貧困》の解消が 宗教抜きで成されるという課題が残った。  18. 言いかえると このキリスト・イエスをも 宗教の種にして おのれの支配欲を満たそうというヤカラがいつづけているということだ。  ご批判をどうぞ。

  • 神頼みと努力

    人は何事においても神頼みより努力をする方が成功できると思います。 神頼みは大抵叶わない事が多く、神がいるとするなら神は努力しない者 は救わないと私は考えています。 一方、努力して自分の目標等を叶える事は自分の努力による賜物です。 という事は 神頼みばかりする人=努力しない人=神の救いはない 努力して叶える=自分の努力=神の救いはない となるので、神頼みは無意味という事になります。 宝くじなどでも 宝くじを当てるのに神頼み=楽して金を手に入れたい=努力しない=神は救わない となり、神頼みは意味がないとなります。(実際神頼みで当たった事はありません。) 私の一方的な考え方ですが、これが正しいならば神頼みとはどのような 時にするのが正しい(効果的)なのでしょうか。 ちなみに、私は神仏の否定派ではありません。神仏の存在を信じています。

  • 彼の言動について

    つきあって3ヶ月の12歳年上の彼(私24歳、彼36歳)に言われた言葉が気になってしまい、胸が苦しいです。 どのような言葉かと言いますと、要約すれば ・もっとおしゃれしたらいいのに ・もっと自分磨きすれば、あなたはもっと素敵になるのに というようなことです。 わたしは今学生で、バイトは決まっているのですがわけあって少なくとも来年の2月まではほとんどお金に余裕のない状態です。 今バイトの研修期間で、しかもその研修が無給である+学校の課題で慌ただしいので、短期のアルバイトをする暇もあまりないのです・・・(まったくないわけではないんですが、暇な時は彼にあったりしています) どうしてもお金がない状況であるのを彼も知っているのですが、そのようなことを言ってきます。 具体的に言えば、 <1> 彼の友達と彼とわたしで、みんなで飲んでいたところ、彼の友達がわたしのことを「若いからお肌つるつるでいいね」とほめてくれました。ありがとうございます、とは言いつつ、その日はたまたますっぴんだったので、「今日すっぴんなんです・・・すみません」と言ったところ彼が、 「この子全然化粧してくれないんだもん」 と言いました。彼に会いにいく時は、もともと薄化粧なんですが、化粧はちゃんとしていってるつもりだったため、ショックでした。 だけど、彼に会う時はお泊まりが多く、しかし突発的に泊まりにいったときなどはお化粧道具を持っていくのを忘れて次の日すっぴんであることが多いです。 だからなのかな、とは思いましたが、今まで付き合った人たちに化粧について言われたことがなかったため、少し驚きました。 <2> ある日の会話です。 私「わたしは全然もてない」 彼「それはがっかりだなぁ」 私「なんで?」 彼「だって人に自慢できる彼女がいいじゃん」 私は人に自慢できるような彼女じゃないんだな・・・とショックでいじけてしまい、以下のことを言いました。 私「可愛くなりたいのに!もててみたい」 彼「がんばって自分を磨きなよ」 ときたま彼は、「あなたはポテンシャルがあるんだから、磨けば光るんだよ」みたいなことを言ってきます。「あなたにはニッチな魅力がある」とも言われます。 彼はポジティブな意味でいったんだろうけど、なんだかひっかかってしまう私が気にしすぎなんでしょうか? みなさまはどう思われますか?同じことを言われたらショックじゃありませんか? <3> ある日、彼と電話で、私は内面と外面にギャップがある、という話になりました。 私は見た目は大人っぽく清楚で落ち着いていてしっかりしているように見えるらしいんですが、内面は意外と子どもみたいで甘えん坊に思えるらしいのです。真面目そうに見えてかなりエッチなところがあったりと、意外性があるらしいんですが、それについての会話です 彼「もったいないよね、もっとそういうギャップを一気に出さないで、小出しにすれば、男ももっと心が揺さぶられるのに」 私「つまり、わたしがもっと自分を出さずにいられれば、もっと少しずつだせれば、あなたはもっとわたしのこと好きになれてたってこと?」 彼「うーん、そうとられちゃってもしかたないかなぁ?ていうか今更言ってても仕方がないことだしねぇ」 これについてもなんだかショックだったんですが、彼は結局何が言いたかったんでしょうか? 彼はわたしの見た目について可愛いとは言ってくれます。が、上記のような発言もしてきます。 わたしはおしゃれに無頓着なのではなく、おしゃれしたいのにできない状況で、それが英会陰に続くわけじゃないから今は耐えているけれども、それでも我慢しつつもたまに思い出しておしゃれできないことがすごくつらくなります。その状況は彼とは何の関係のないことだけども、それでも彼に上記の発言をされると、おしゃれできないフラストレーションが爆発しそうになります。 「ほんとはおしゃれしたい!」と思っているのを彼も知っているはずなんですが、 やはり彼にそういわれてしまうのは、私は女の子として失格なんでしょうか。 少ない服でなるべく素敵に見えるコーディネイトをこころがけているのですが、みすぼらしい見た目をしているようで、彼にそうみられているならとても悲しくなります。 彼は私のことをどう思っているのでしょうか?また、私は気にしすぎなのでしょうか? あまりに悲しくなって、今日衝動的に、「クリスマスはやっぱり会えない。女子として”化粧もしてくれない”と男性に言われてしまう自分が恥ずかしい。おしゃれできないフラストレーションがもう限界」とメールしてしまいました。 まとまらない文章で申し訳ないですが、 男性としてそのように言う心理、また、女性はそう言われたとしたらどう思うか、などなど、なんでもいいのでご意見いただきたいです。

  • 「たらんと」と「ある」

    韓国人の日本語学習者です。こんにちは。(^J^) 以下は、綾辻行人の「十角館の殺人」から抜粋したものです。 【……計画は既に出来上がっている。そのための準備もほぼ整えてある。あとはただ、彼らが罠に捕えられるのを待つだけだ。  しかしながら彼は、己の立てた計画が万全のものであるなどとは少しも考えていなかった。綿密な、と形容するよりもむしろ、ある意味でそれは非常に杜撰なものでさえあると思う。が、もとより彼には、計画を細部に至るまで完璧に組み立てておこうというつもりもなかった。  どうあがいてみたところで所詮人は人、神にはなれない。神たらんと欲することはたやすいが、実際そうあることは、人が人である限り、いかなる天才にも不可能だと分っている。神ならぬ者に、では一体、未来の現実を――それを構成する人間の心理を、行動を、あるいは偶然を――完全に計算し、予想し尽くすことができようか。】 文脈から推して、それぞれ、 「神たらんと欲する」は、「神になろうと欲する」。 「実際そうあること」は、「実際そうなること」だと思いますが、この 「たらんと」と「そうある」の文法的な説明をお願い致します。>゜))彡